虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/10(月)11:35:25 あんま... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/10(月)11:35:25 No.801305707

あんまり注目されてないけど多分嫌なやつ貼る

1 21/05/10(月)11:37:47 No.801306132

私は薩摩は嫌いですとはっきり言う奴!

2 21/05/10(月)11:38:33 No.801306267

ヒストリカル脳勃起はじめて見た

3 21/05/10(月)11:40:14 No.801306554

del 長州のヤブ医者

4 21/05/10(月)11:40:48 No.801306649

脳勃起

5 21/05/10(月)11:41:11 No.801306712

見かける都度こんなに長かったっけなと思うが長かったなってなる火吹き達磨

6 21/05/10(月)11:57:17 No.801309671

こう ひたすらずっと適塾で翻訳やら意訳やら講義してる画像の脳勃起さん半生みてると 現代でいう大学教授とか大学院で研究してる博士ってこんな感じなんだろうなあ

7 21/05/10(月)11:58:58 No.801309992

ただまあ戦争はめっちゃ容赦なくやるので周りにドン引きされる

8 21/05/10(月)12:00:00 No.801310173

変人だけど割と人の扱いわかってたり人の心がないわけではないのが面白い

9 21/05/10(月)12:01:03 No.801310388

西郷「彰義隊全員殺すの…?もうちょっとこう…加減しない?」

10 21/05/10(月)12:01:47 No.801310528

風雲児たちのスレ画はツッコミもできる変人で好き

11 21/05/10(月)12:03:19 No.801310819

お~い竜馬で頭を誇張しすぎてて笑った

12 21/05/10(月)12:03:22 No.801310829

>他のキーワード候補: 大村 益次郎 おでこ

13 21/05/10(月)12:04:10 No.801310971

医者という職業自体嫌いなんじゃないかってぐらい仕事が適当…!!

14 21/05/10(月)12:06:28 No.801311446

桂さん最大の功績

15 21/05/10(月)12:06:52 No.801311533

最終的に軍人やれちゃうのがすごい

16 21/05/10(月)12:11:15 No.801312480

長州は医者の家系から気軽に偉人発掘しすぎでは

17 21/05/10(月)12:11:17 No.801312485

シビアに損得で戦争する容赦はしない

18 21/05/10(月)12:12:41 No.801312784

やれって言われたから塾頭をやり翻訳をやり長州の土壇場 四境戦争で全軍総司令官やった

19 21/05/10(月)12:13:37 No.801312971

>長州は医者の家系から気軽に偉人発掘しすぎでは 本流の武士とは一歩離れた視点が持てたのと 財政的余裕が持てたからなのかな

20 21/05/10(月)12:13:53 No.801313020

一目でああ多分頭がいいんだなと納得できるナイスデザイン

21 21/05/10(月)12:18:25 No.801314035

実際の話だったかは知らないが花神で伊藤や井上達をイギリスに密留学させる際に土壇場で渋った英国人船長をバーバリアン呼ばわりしたくだりは笑った

22 21/05/10(月)12:36:10 No.801318599

豆腐がすきだったらしいな

23 21/05/10(月)12:47:22 No.801321670

カタログに医者がいたと思ったら火吹き達磨だった

24 21/05/10(月)12:50:07 No.801322369

>長州は医者の家系から気軽に偉人発掘しすぎでは 火吹き達磨、ズラ、久坂あたりが医者か

25 21/05/10(月)12:52:04 No.801322881

医者は蘭学で最新医療を学ぶから外国事情に触れやすいしな

26 21/05/10(月)12:53:57 No.801323330

>実際の話だったかは知らないが花神で伊藤や井上達をイギリスに密留学させる際に土壇場で渋った英国人船長をバーバリアン呼ばわりしたくだりは笑った 桂小五郎が薩摩もんをバル族(バーバリアン)と呼んでる手紙が残ってるからそういう概念はすでに入ってきてたんだな…

↑Top