21/05/10(月)10:13:39 潰れました のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/10(月)10:13:39 No.801291661
潰れました
1 21/05/10(月)10:14:11 No.801291739
が
2 21/05/10(月)10:14:25 No.801291768
いきなり
3 21/05/10(月)10:15:20 No.801291923
ペッパーランチ
4 21/05/10(月)10:16:13 No.801292070
潰れました
5 21/05/10(月)10:18:01 No.801292359
何がくにだよ
6 21/05/10(月)10:23:14 No.801293228
悪くなかったけど… 別にこの程度なら他にあるからな
7 21/05/10(月)10:32:36 No.801294765
ステーキくにもあったはずだが 社長の名前が邦洋とかだっけかな
8 21/05/10(月)10:32:38 No.801294773
くに派はだかだな…
9 21/05/10(月)10:38:49 No.801295769
ソシャゲみたいな速さで閉店しやがって
10 21/05/10(月)10:39:28 No.801295892
近く通ったけど最近よく見るからあげ専門店と違い無かったな
11 21/05/10(月)10:40:26 No.801296073
チキン店…
12 21/05/10(月)10:41:20 No.801296247
話題沸騰で大繁盛を想定していたけど… あまりに目立たなくてあの社長がイラついたとか?
13 21/05/10(月)10:56:55 No.801299145
そもそも日本だとチキンビジネスは微妙じゃねえかな そこら中にファストフードやコンビニあってホットスナック類もそれなりに美味しいから競合相手多すぎるだろう この手のやつは最初は物珍しさや話題性で買うけどその後は同じような話題性のあるのに移っちゃうだろうし
14 21/05/10(月)11:03:31 No.801300261
唐揚げ専門店行ったことないけど1個120円ってどうなんじゃろ
15 21/05/10(月)11:08:58 No.801301188
>唐揚げ専門店行ったことないけど1個120円ってどうなんじゃろ 一個のサイズにもよるけどコンビニのから揚げが5個くらい入ってて200円だからな
16 21/05/10(月)11:10:19 No.801301417
コンビニのからあげ安いな…
17 21/05/10(月)11:10:39 No.801301469
>そもそも日本だとチキンビジネスは微妙じゃねえかな かつやがチキンカツ食わせまくってくるんだが?
18 21/05/10(月)11:10:51 No.801301509
>コンビニのからあげ安いな… まあ美味しくないけどな
19 21/05/10(月)11:10:56 No.801301521
スーパーのからあげ安いな
20 21/05/10(月)11:10:58 No.801301535
>そもそも日本だとチキンビジネスは微妙じゃねえかな からあげ屋さん乱立!って前々から話題になってたし ほんとに微妙ならそんなお店いっぱい出来ないんじゃないの
21 21/05/10(月)11:11:47 No.801301681
>唐揚げ専門店行ったことないけど1個120円ってどうなんじゃろ 品質次第じゃねぇかなぁ どこの肉使ってるかとか美味しい味がするかとか
22 21/05/10(月)11:13:04 No.801301915
からやまとかブーム前からじわじわ店舗広げてるので順当だよ
23 21/05/10(月)11:13:09 No.801301932
俺のよくイクからあげ専門店はグラム220円から1個80円に実質値上がりしたので あの味まらもう食べないな…ってなった
24 21/05/10(月)11:13:47 No.801302034
からあげ屋⇒餓死ルート
25 21/05/10(月)11:13:54 No.801302057
唐揚げキメてイッてんじゃねえよ…
26 21/05/10(月)11:14:26 No.801302156
売れ残ったからあげ食って生きてればいいのに
27 21/05/10(月)11:14:26 No.801302158
唐揚げ専門にせず豚角煮なんかも用意したのが敗因だな
28 21/05/10(月)11:16:47 No.801302522
むしろ角煮のくにだ 唐揚げは保険
29 21/05/10(月)11:16:52 No.801302538
近所にテリー伊藤の唐揚げ屋が出来てたな
30 21/05/10(月)11:17:03 No.801302571
su4840096.jpg ニトリも自社のリフォーム技術を活用しつつチキン外食店に参入するからな
31 21/05/10(月)11:19:52 No.801303059
出来立ての唐揚げは確かに旨いんだが わざわざその為に行くのもなあってなる
32 21/05/10(月)11:20:33 No.801303154
>近所にテリー伊藤の唐揚げ屋が出来てたな 芸能人ブランディングの小規模店舗かと思わせといて和民なのが嫌すぎる
33 21/05/10(月)11:21:11 No.801303261
行った先のメニューでから揚げ定食があれば選択肢に入るけどわざわざ外でから揚げ食いに行こうって気にはならないな
34 21/05/10(月)11:21:24 No.801303298
うちの近くの弁当屋の唐揚げが美味すぎて他の大手チェーン店たけえとなってる
35 21/05/10(月)11:21:46 No.801303362
冷凍食品でもいま美味いし値段も安い
36 21/05/10(月)11:22:41 No.801303532
>>近所にテリー伊藤の唐揚げ屋が出来てたな >芸能人ブランディングの小規模店舗かと思わせといて和民なのが嫌すぎる ワタミとテリーの組み合わせはお似合いではあるんだけどね どっちも最悪だから行く事はない
37 21/05/10(月)11:22:52 No.801303569
さすがワタミ…こすい知恵を それでテリー伊藤にブランド価値あるのか疑問だが
38 21/05/10(月)11:27:25 No.801304372
テリー伊藤とかイメージ押し出されても飯が不味くなるだけだ
39 21/05/10(月)11:28:54 No.801304588
>唐揚げ専門にせず豚角煮なんかも用意したのが敗因だな つべで他のから揚げ店との比較動画があったけどから揚げそのものもしょぼいという結果だった
40 21/05/10(月)11:29:07 No.801304632
ブラジルやタイで調理までしてあとはあげるだけの状態で激安で仕入れられるから楽らしい うまいから何でもいいけど
41 21/05/10(月)11:29:52 No.801304762
スレ画はクンニと間違えるから駄目
42 21/05/10(月)11:30:03 No.801304787
揚げ調理するチェーン店がこぞって唐揚げ提供始めた印象
43 21/05/10(月)11:31:46 No.801305077
>テリー伊藤とかイメージ押し出されても飯が不味くなるだけだ 店頭で延々◯◯「市の名前」のみなさーん!みたいにナレーションやっててとてもうぜえ…
44 21/05/10(月)11:32:46 No.801305246
>ニトリも自社のリフォーム技術を活用しつつチキン外食店に参入するからな 狂ってる…
45 21/05/10(月)11:34:15 No.801305502
>店頭で延々◯◯「市の名前」のみなさーん!みたいにナレーションやっててとてもうぜえ… テレビ屋の考えそうな浅知恵だ
46 21/05/10(月)11:35:44 No.801305774
業務スーパーで俺が買ってきても2キロ700円とかの鶏もも肉に 味付けして衣つけるとさらにカサが増えて あとはフライヤーさえ設備すれば唐揚げ店誕生だからな…
47 21/05/10(月)11:37:20 No.801306059
>あとはフライヤーさえ設備すれば 起業のそれとしては簡単だけど個人だとここがあまりにハードル高いから唐揚げというか揚げ物に関しては原価云々あんまり言う気にならないんだよな めちゃくちゃめどい…
48 21/05/10(月)11:37:40 No.801306110
>店頭で延々◯◯「市の名前」のみなさーん!みたいにナレーションやっててとてもうぜえ… 出店した地名入れて○○食堂で売り出すまいどおおきに食堂を思い出しますわ…
49 21/05/10(月)11:37:55 No.801306154
家で作る分には油の処理面倒だし割とありがたい
50 21/05/10(月)11:38:23 No.801306237
唐揚げ食べる時にテリー伊藤の顔思い浮かべたくないわ
51 21/05/10(月)11:39:13 No.801306379
>業務スーパーで俺が買ってきても2キロ700円とかの鶏もも肉に >味付けして衣つけるとさらにカサが増えて >あとはフライヤーさえ設備すれば唐揚げ店誕生だからな… 業務用フライヤーは中古が膨大な数出回ってて安く手に入る上に構造的に故障が滅多に起きないからランニングコストめっちゃいいぞ
52 21/05/10(月)11:39:57 No.801306508
薄い油で作る偽物ユーリンチーの容量で作ってはどうか
53 21/05/10(月)11:39:57 No.801306510
フライヤーの故障とかストレートな死だもんな
54 21/05/10(月)11:40:29 No.801306601
九州みたいにわりとどこにでもあるような感じだと 通りすがりに買うかができるんだろうけど そうではないだろうからな
55 21/05/10(月)11:41:27 No.801306761
>唐揚げ食べる時にテリー伊藤の顔思い浮かべたくないわ ワタミの顔浮かぶのとどっちがマシかな
56 21/05/10(月)11:42:31 No.801306947
揚げ物ってハードル高そうに見えるけどマックのバイトやコンビニバイトレベルのIQでも作れるからな
57 21/05/10(月)11:43:27 No.801307121
なにがくにだよ
58 21/05/10(月)11:43:53 No.801307204
>揚げ物ってハードル高そうに見えるけどマックのバイトやコンビニバイトレベルのIQでも作れるからな 温度と揚げ時間が重要だけどどっちも機械がやってくれるから一種類だけで商売するなら本当に何も考えなくていいぞ
59 21/05/10(月)11:44:16 No.801307260
>ワタミの顔浮かぶのとどっちがマシかな そのどっちかしか店が存在しないみたいな選択肢はやめろ!
60 21/05/10(月)11:45:52 No.801307561
唐揚げ専門店って何匹目のどじょうだよってくらいそこら中にあるな
61 21/05/10(月)11:47:15 No.801307824
塩水に軽く漬けると店みたいなジューシーな唐揚げができると聞くがどうなんだろう
62 21/05/10(月)11:47:23 No.801307855
揚げ油の処理とか交換って手間だしコストかかるよね
63 21/05/10(月)11:47:48 No.801307922
泥鰌って程流行ってるようにも見えないけど雨の後の筍みたいに最近ポンポン生えてきてる
64 21/05/10(月)11:48:28 No.801308046
タピオカ屋と同じようなもんだと思ってる
65 21/05/10(月)11:48:36 No.801308076
>塩水に軽く漬けると店みたいなジューシーな唐揚げができると聞くがどうなんだろう 濃度と時間の管理面倒だし味もつくから業者はそれ用の漬け込み液(の素)を使ってるよ
66 21/05/10(月)11:48:49 No.801308117
唐揚げはコンビニでも買えるしね
67 21/05/10(月)11:48:56 No.801308139
昔から唐揚げ屋が多い地域に住んでるけどここ数年で明らかに毛色が違う店がポコポコ出来てでも値段が昔からの店と比べてめちゃくちゃ高いからすぐに消えていく
68 21/05/10(月)11:48:58 No.801308149
最近まじでチキン店増えてるよね
69 21/05/10(月)11:49:12 No.801308191
>塩水に軽く漬けると店みたいなジューシーな唐揚げができると聞くがどうなんだろう モモ肉でそれをやると水っぽくなってあんまり良くないけどむね肉でやるとパサつきが抑えられて少し美味しくなる
70 21/05/10(月)11:49:52 No.801308314
俺の住まう市にはまだ唐揚げ屋無いんだよな… どんなもんか食ってみたいんだが
71 21/05/10(月)11:50:05 No.801308354
もも肉は逆に肉の水分抜いて作るとかも聞く 何が真実なんだ
72 21/05/10(月)11:50:15 No.801308384
>最近まじでチキン店増えてるよね 参入が楽と聞く
73 21/05/10(月)11:52:30 No.801308801
>出店した地名入れて○○食堂で売り出すまいどおおきに食堂を思い出しますわ… そっちは別にうるさくないからいいだろ
74 21/05/10(月)11:52:57 No.801308892
数年食ってないがセブンイレブンのからあげはなかなかうまかったな
75 21/05/10(月)11:53:10 No.801308930
>俺の住まう市にはまだ唐揚げ屋無いんだよな… >どんなもんか食ってみたいんだが ほっともっととかの弁当屋の唐揚げをイメージするといい
76 21/05/10(月)11:53:42 No.801309023
いきつけのスーパーに入ってるぐらいじゃないと寄るのが面倒くさい
77 21/05/10(月)11:54:20 No.801309139
>もも肉は逆に肉の水分抜いて作るとかも聞く ブロイラーは水分が多いから抜くと ちょっと地鶏っぽい雰囲気になるよ
78 21/05/10(月)11:57:08 No.801309642
コロナ禍のステイホーム需要で多少需要が高まったのは確かだけど 現時点で既に需要が供給をオーバーしてると思うし今ごろ出店してももう遅いな
79 21/05/10(月)11:58:21 No.801309878
>ほっともっととかの弁当屋の唐揚げをイメージするといい あれくらいか…よっぽど好立地じゃ無いと即撤退しそうだな
80 21/05/10(月)11:58:39 No.801309934
時期が悪かった
81 21/05/10(月)11:59:59 No.801310168
色々な唐揚げ食ったけど俺は松のやので良いや
82 21/05/10(月)12:01:05 No.801310398
今からだと困民救済の御助け人レベルの味と値段じゃないとちょっと…
83 21/05/10(月)12:03:47 No.801310908
>>ほっともっととかの弁当屋の唐揚げをイメージするといい >あれくらいか…よっぽど好立地じゃ無いと即撤退しそうだな 実際半年持たずに撤退してるところ多いしね 長持ちしてる店って大手チェーン店が販路広げるついでに流行りものにも手を出しておこうって形のが多い 当たらなかったら別の専門店や既存の売れてるやつに切り替えればいいからなんだろうけどね
84 21/05/10(月)12:03:56 No.801310935
ロンパの汚らしいハゲをイメージキャラクターに使ってる唐揚げ屋って何考えてるんだろう
85 21/05/10(月)12:06:10 No.801311379
個人的にからあげ屋で買うからあげって両手で持ってかぶりつくでかいやつだわ
86 21/05/10(月)12:06:11 No.801311384
イオンの中に入ってる唐揚げ屋は毎日売り切れてるなあ 閉店前に割引してはいるけど
87 21/05/10(月)12:06:23 No.801311425
どこで買ってもそれなりに美味いから あんまりこの店でってのは難しい
88 21/05/10(月)12:06:52 No.801311534
>ロンパの汚らしいハゲをイメージキャラクターに使ってる唐揚げ屋って何考えてるんだろう 沢山食べる気なくすからヘルシー!