虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • https:/... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/10(月)05:37:42 No.801265298

    https://neal.fun/deep-sea/

    1 21/05/10(月)05:43:16 No.801265608

    クジラやイルカはすごいな… えっイッカクすごい …ゾウアザラシ!?

    2 21/05/10(月)05:47:33 No.801265844

    アザラシ深海魚並みに潜ってる…

    3 21/05/10(月)05:47:46 No.801265858

    深夜に見たかったな…

    4 21/05/10(月)05:51:53 No.801266044

    >The Japanese Spider Crab is the largest known crab with a maximum leg span of 3.8m. なそ

    5 21/05/10(月)05:55:52 No.801266232

    ゾウアザラシに付くシラミが一番水圧に耐えられる昆虫だとか

    6 21/05/10(月)05:57:07 No.801266287

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%82%A8%E3%83%93 こいつか

    7 21/05/10(月)05:58:37 No.801266366

    昆布です

    8 21/05/10(月)06:12:23 No.801267045

    シャークどこにでもいる

    9 21/05/10(月)06:16:08 No.801267234

    すごかった 深海はドラマだなあ

    10 21/05/10(月)06:19:11 No.801267397

    1㎞という身近な距離を真下に進むだけで見慣れない奴らばかりになる…

    11 21/05/10(月)06:21:47 No.801267542

    イカとタコとシャーク最強説

    12 21/05/10(月)06:23:06 No.801267605

    イッカクとかすげー深く潜ってんなーと思ったけどだいぶ浅瀬だなここ…ってなった

    13 21/05/10(月)06:25:04 No.801267715

    急に船が出てきてそうきたかぁ…ってなる

    14 21/05/10(月)06:25:37 No.801267745

    凄い良いサイトだな

    15 21/05/10(月)06:27:07 No.801267825

    子供に見せたら喜んでくれそう

    16 21/05/10(月)06:27:18 [DUMBO OCTOPUS] No.801267836

    DUMBO OCTOPUS

    17 21/05/10(月)06:28:07 No.801267884

    BIGEYE TUNA !?

    18 21/05/10(月)06:29:19 No.801267949

    sea pig…海豚…

    19 21/05/10(月)06:29:52 No.801267978

    見てるだけで探索のドキドキが体験できるサイトだな…

    20 21/05/10(月)06:29:52 No.801267981

    タカアシガニって日本にしか居ないの?

    21 21/05/10(月)06:30:18 No.801268011

    船出てきたあたりのワクワク感よ

    22 21/05/10(月)06:30:32 No.801268018

    めっちゃ面白かった…

    23 21/05/10(月)06:30:48 No.801268030

    海は凄いな…俺は10メートルだって潜るの怖いぜ…

    24 21/05/10(月)06:32:23 No.801268119

    ペンギンが思ったより深く潜っててすげってなった

    25 21/05/10(月)06:33:52 No.801268221

    ペンギンが早い意味わかったな… 敵が強すぎる

    26 21/05/10(月)06:34:36 No.801268264

    下の方は自由な姿してるな…

    27 21/05/10(月)06:34:57 No.801268279

    知ってる深海魚も発見された深度で比べると全然位置が違って面白いな

    28 21/05/10(月)06:35:00 No.801268292

    ゾウアザラシそんな深く潜るの!?

    29 21/05/10(月)06:35:22 No.801268323

    下の方の空白部分は見つかってないだけで色々いるのかな

    30 21/05/10(月)06:36:30 No.801268384

    探査艇の窓ガラスにヒビ入ったけど続行するね…

    31 21/05/10(月)06:37:56 No.801268475

    もういないだろってトコでメガマウス出てくると吹く

    32 21/05/10(月)06:39:00 No.801268551

    もう微生物とかそんなんしかいねえだろってとこで大型生物出てくるのビビるよね

    33 21/05/10(月)06:40:09 No.801268623

    >探査艇の窓ガラスにヒビ入ったけど続行するね… これ最後真っ二つに割れるのでは…って思ってドキドキした…

    34 21/05/10(月)06:41:12 No.801268681

    実際深海に沈んだまま上がって来れなくなった探査艇とか居るのかな…

    35 21/05/10(月)06:42:27 No.801268764

    こんなん見てるだけでもスクロールしてるとだんだん息苦しくなってくる…

    36 21/05/10(月)06:42:47 No.801268787

    どんな肺してたら何キロも潜水できるの…

    37 21/05/10(月)06:43:06 No.801268810

    ジャパニーズスパイダークラブ!

    38 21/05/10(月)06:43:43 No.801268842

    タカアシガニってかっこいな

    39 21/05/10(月)06:44:18 No.801268883

    humanってでてきてオイオイオイあいつ死ぬわ…ってなった

    40 21/05/10(月)06:44:50 No.801268917

    真っ暗になったあたりでめちゃめちゃ背筋がゾッとしたんだけどみんな怖くないの

    41 21/05/10(月)06:44:56 No.801268925

    地味にホッキョクグマ凄いなお前陸上生物だろ!?

    42 21/05/10(月)06:45:24 No.801268954

    >真っ暗になったあたりでめちゃめちゃ背筋がゾッとしたんだけどみんな怖くないの めっっっちゃ怖い……

    43 21/05/10(月)06:45:33 No.801268966

    >真っ暗になったあたりでめちゃめちゃ背筋がゾッとしたんだけどみんな怖くないの めちゃくちゃ怖い でも先を見届けたい好奇心に勝てない

    44 21/05/10(月)06:45:43 No.801268984

    ゾウアザラシは深度2400Mに何の用があるんだ

    45 21/05/10(月)06:46:03 No.801269014

    映画監督のジェームズキャメロンも深海1万1,000mまで潜ったのに出てこなかったぞ!

    46 21/05/10(月)06:47:31 No.801269105

    コウテイペンギンすごくね…

    47 21/05/10(月)06:47:37 No.801269108

    >ゾウアザラシは深度2400Mに何の用があるんだ 敵がいないからそこに行くのかもしれない

    48 21/05/10(月)06:47:50 No.801269125

    >映画監督のジェームズキャメロンも深海1万1,000mまで潜ったのに出てこなかったぞ! 生身で!?

    49 21/05/10(月)06:47:54 No.801269132

    一番下までスクロールしたらクトゥルフ敵な怪物が出てきやしないかヒヤヒヤしたぜ

    50 21/05/10(月)06:48:35 No.801269183

    なんか水族館にいるみたいで楽しかった!

    51 21/05/10(月)06:48:39 No.801269187

    スクロールバーの時点でワクワクするやつ

    52 21/05/10(月)06:49:50 No.801269251

    深海生物たちのフォルム 啓蒙高すぎない?

    53 21/05/10(月)06:50:07 No.801269270

    伊藤潤二の漫画読んで以来深海が怖い

    54 21/05/10(月)06:50:40 No.801269306

    10000メートルを超えてもう生きてるやつはいないだろ…ってところに出てくる エビ

    55 21/05/10(月)06:50:42 No.801269308

    ペンギンの肺でそんなとこまで行けるんだ…

    56 21/05/10(月)06:50:52 No.801269318

    >映画監督のジェームズキャメロンも深海1万1,000mまで潜ったのに出てこなかったぞ! はい >最高水深記録は1960年のトリエステの潜行時の記録にわずかながら及ばなかった

    57 21/05/10(月)06:51:51 No.801269379

    深海はサメとイカとウナギとカニとクラゲの世界

    58 21/05/10(月)06:52:29 No.801269407

    月よりも深海にもっと行ってほしいなー

    59 21/05/10(月)06:52:53 No.801269437

    よくこんな深いところまで人類行けたな…

    60 21/05/10(月)06:53:15 No.801269464

    深海に行けば行くほど生物設計バグってんなって思う

    61 21/05/10(月)06:53:32 No.801269474

    書き込みをした人によって削除されました

    62 21/05/10(月)06:55:40 No.801269624

    上に行っても0気圧にしかならないのに下に行くと何十何百とかになるのおかしくない?なんで?

    63 21/05/10(月)06:55:42 No.801269627

    そこそこ下まで行ったなあと思ってスクロールバーみたら まだ全然余裕あるのに気づいて怖くなるのいいよね

    64 21/05/10(月)06:55:43 No.801269628

    下の方は観測機会が少ないだけで上の方みたいに種類は沢山いるんだろうか…?

    65 21/05/10(月)06:56:12 No.801269657

    >上に行っても0気圧にしかならないのに下に行くと何十何百とかになるのおかしくない?なんで? 水激重問題

    66 21/05/10(月)06:59:13 No.801269847

    ここより先に行った人は月に行った人よりも少ないですってのが怖すぎた

    67 21/05/10(月)06:59:31 No.801269861

    サメがシャチに勝ってるの初めて見た

    68 21/05/10(月)06:59:37 No.801269869

    一番下まで行ったら潜水艦爆発するんじゃと気が気でなかった

    69 21/05/10(月)07:01:15 No.801269954

    >下の方は観測機会が少ないだけで上の方みたいに種類は沢山いるんだろうか…? さすがにたくさんはいないだろう…生存の難易度が上とは違いすぎる

    70 21/05/10(月)07:01:25 No.801269964

    途中で潜水艇壊れるんじゃないかとヒヤヒヤした

    71 21/05/10(月)07:02:57 No.801270051

    マナティ案外浅いな!?

    72 21/05/10(月)07:03:54 No.801270101

    みんなえいごよめるのすごいな

    73 21/05/10(月)07:04:17 No.801270121

    >上に行っても0気圧にしかならないのに下に行くと何十何百とかになるのおかしくない?なんで? マジレスすると10キロぐらいの落としあなに入ると空気だけで4気圧ぐらいかかる

    74 21/05/10(月)07:06:31 No.801270256

    なんかダライアスで見たようなの出てくる!

    75 21/05/10(月)07:06:44 No.801270273

    >みんなえいごよめるのすごいな ブラウザで翻訳できるぞ

    76 21/05/10(月)07:07:55 [まひまひ] No.801270338

    まひまひ

    77 21/05/10(月)07:08:42 No.801270381

    生きた化石ってシーラカンスの事だと思ってた…

    78 21/05/10(月)07:09:18 No.801270423

    >生きた化石ってシーラカンスの事だと思ってた… 知らない生きた化石として知られている生き物

    79 21/05/10(月)07:09:28 No.801270431

    イカですか、それともワームですか?ワームです。

    80 21/05/10(月)07:09:46 No.801270454

    マリアナ海溝より深い場所ってないのかな

    81 21/05/10(月)07:09:46 No.801270456

    >生きた化石ってシーラカンスの事だと思ってた… 間違ってない 他にもいるだけだ

    82 21/05/10(月)07:12:25 No.801270609

    つーか下の方の奴らってもう一体何がどうなってこんなもんが人類の目に触れたんだよ…奇跡の出会いかよ…

    83 21/05/10(月)07:12:31 No.801270613

    >マナティ案外浅いな!? 短時間深深度潜れるのと日常的に潜ってるタイプを同一視するのはどうかと思う マッコウさんなんかは寝ながら1000mぐらい潜るらしいけど

    84 21/05/10(月)07:13:04 No.801270644

    sea pen...

    85 21/05/10(月)07:13:14 No.801270661

    俺ウミガメのこと誤解してた

    86 21/05/10(月)07:13:28 No.801270678

    >一番下まで行ったら潜水艦爆発するんじゃと気が気でなかった 一番下まで行かなくても普通の潜水艦は爆発する 原潜でも1000mぐらいが限界 特殊な深海探査艇でしか潜ることができない世界だよ

    87 21/05/10(月)07:14:08 No.801270726

    スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/801265097.htm

    88 21/05/10(月)07:14:23 No.801270747

    10m潜ると1気圧増加するの物理法則のバグじゃない?

    89 21/05/10(月)07:14:35 No.801270765

    330くらいに黒くて変なのがいる!!! え?あっ…

    90 21/05/10(月)07:15:00 No.801270792

    ただ水が溜まってるだけなのに桁がでかいとロマンがある気がする 水を全部抜けたら簡単に到達できそう

    91 21/05/10(月)07:16:02 No.801270867

    >>マナティ案外浅いな!? >短時間深深度潜れるのと日常的に潜ってるタイプを同一視するのはどうかと思う そもそもマナティって日常的に潜ってるもんだと思ってたよ…

    92 21/05/10(月)07:16:46 No.801270928

    一万m潜れる潜水艇って一人乗りなんだね…こわ

    93 21/05/10(月)07:16:51 No.801270935

    チャレンジャー号の窓はマジでヒビ入ったんだよね 大丈夫そうだからそのまま潜行を続行したけど

    94 21/05/10(月)07:17:09 No.801270951

    ミズダコも産卵期になるとこの深さからその辺の堤防まで上がってくるから凄い

    95 21/05/10(月)07:17:27 No.801270975

    >チャレンジャー号の窓はマジでヒビ入ったんだよね >大丈夫そうだからそのまま潜行を続行したけど 行ける行ける大丈夫だってって言われてもチビるわ

    96 21/05/10(月)07:18:08 No.801271026

    青色の光しか届かない場所ではカモフラージュのためにみんな赤くなるって話読んで 真っ先にスクに使えそうだと思った

    97 21/05/10(月)07:19:43 No.801271144

    この辺から深海のクリーチャーやクラゲだらけになるのかな? って思ってたら唐突にサメが出てきてすげーってなる

    98 21/05/10(月)07:20:02 No.801271167

    タイタニックの沈没位置深すぎない?

    99 21/05/10(月)07:21:44 No.801271277

    白クマで既に驚いた

    100 21/05/10(月)07:23:15 No.801271365

    無事に海面に戻ってきたと思ってたら自分が人間じゃなくなってることに気付いてないんだよね

    101 21/05/10(月)07:24:46 No.801271469

    サブノーティカを遊んでけど千メートルなんてまだ浅い方なんだな…

    102 21/05/10(月)07:25:15 No.801271503

    200年生きる魚とかどうやって観測したんだよ…

    103 21/05/10(月)07:26:40 No.801271606

    Ahmed Gabrさんしゅごい…

    104 21/05/10(月)07:27:41 No.801271679

    >サブノーティカを遊んでけど千メートルなんてまだ浅い方なんだな… あの世界の水圧どうなってるか謎だけど気軽に100m潜れる主人公もおかしい あとあのフィールドってあの惑星のもっともデカイ火山の頂上付近らしい 他は数万mの深度まであるんだとか

    105 21/05/10(月)07:28:01 No.801271702

    ホウライエソお前こんな深くに住んでたのか…

    106 21/05/10(月)07:28:56 No.801271760

    4000mで一旦見るのやめたけどまだ底があるのか… タイタニック号かなり沈んでるんだな

    107 21/05/10(月)07:29:51 No.801271814

    >4000mで一旦見るのやめたけどまだ底があるのか… まだ折り返し前

    108 21/05/10(月)07:31:05 No.801271910

    >一万m潜れる潜水艇って一人乗りなんだね…こわ 通信つながってたとしてもリソースがめっちゃ少ないだろうから心細すぎる…

    109 21/05/10(月)07:35:16 No.801272214

    空飛んで水深200まで潜るウミガラスはなんなの…

    110 21/05/10(月)07:37:40 No.801272381

    私にコーヒーを買ってくださいまで読んだ

    111 21/05/10(月)07:40:06 No.801272561

    4000mくらいで横にあるスクロールバーに気付いて唖然とした 本当にマリアナ海溝の底までやるつもりか!

    112 21/05/10(月)07:41:03 No.801272637

    ウミガメやマンボウって海面をぷかぷかしてるもんだと思ってたけど案外気合入ってるんだな

    113 21/05/10(月)07:43:09 No.801272779

    深海500mで突然のヒリ

    114 21/05/10(月)07:43:51 No.801272840

    スクロールするのがどんどん怖くなっていくのに実際に行ったやつがいるのか…

    115 21/05/10(月)07:43:56 No.801272843

    宇宙バージョンもあったよねこれ

    116 21/05/10(月)07:50:28 No.801273273

    ただただ怖い

    117 21/05/10(月)07:50:40 No.801273292

    ペンギンやべーなと思ってると出てくるゾウアザラシはなんなの…

    118 21/05/10(月)07:50:47 No.801273300

    骨が無いだけあってサメすげえな

    119 21/05/10(月)07:51:45 No.801273385

    昔トリポッドってSF読んだけどトリポッドフィッシュってこれ元ネタか…?

    120 21/05/10(月)07:52:58 No.801273480

    ここにたどり着いたジェームズ・キャメロンすごいよね…… いやお前は映画撮ってろよ!?

    121 21/05/10(月)07:53:17 No.801273502

    こわいんですけお…

    122 21/05/10(月)07:54:08 No.801273573

    スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/801265097.htm

    123 21/05/10(月)07:54:25 No.801273593

    暗くなってきた辺りでブラクラめいたものが来るんじゃないかと身構えてしまった

    124 21/05/10(月)07:54:32 No.801273607

    暗い部屋に行きたいですか?

    125 21/05/10(月)07:55:07 No.801273652

    もりもりSAN値下がりそう

    126 21/05/10(月)07:56:57 No.801273793

    俺が石油王なら深海探索に金を注ぎ込みたい

    127 21/05/10(月)07:57:09 No.801273809

    >昔トリポッドってSF読んだけどトリポッドフィッシュってこれ元ネタか…? HGウェルズの宇宙戦争のトライポッドは有名だからな…

    128 21/05/10(月)07:58:49 No.801273943

    これ一番最後?????とかいってクトゥルー置いてなかったっけ…ってドキドキしてたけど違った でもすごいなあ

    129 21/05/10(月)07:58:50 No.801273944

    水族館で見かけるやつらが結構深いとこにいて あいつら水槽の中で「浅くて物足りねえ」とか思ってんのかな

    130 21/05/10(月)08:03:11 No.801274345

    >海は凄いな…俺は10メートルだって潜るの怖いぜ… 10m潜るだけでもだいぶ水面遠いし暗くなるからな…

    131 21/05/10(月)08:05:46 No.801274609

    マリアナ海溝の底まで人類行ったんだ… 人類の探究心本当にすげー

    132 21/05/10(月)08:07:09 No.801274738

    取り返しつかないぐらいの海底に沈んでる船結構あるんだな…

    133 21/05/10(月)08:07:32 No.801274783

    シャチってもしかして潜水能力あんまないのか

    134 21/05/10(月)08:08:50 No.801274937

    8000mの所を生き物が潰されずに生きていられる仕組みが分からん… 金属でも食べてるのかこいつら

    135 21/05/10(月)08:08:54 No.801274945

    この間もインドネシアの潜水艦爆発してたね…

    136 21/05/10(月)08:08:56 No.801274946

    ぽーん ぽーん

    137 21/05/10(月)08:10:09 No.801275083

    >青色の光しか届かない場所ではカモフラージュのためにみんな赤くなるって話読んで >真っ先にスクに使えそうだと思った https://www.seafloor-control.com/before/html/report.html これを見るとよく分かる 赤は真っ先に暗く見える 明度が明るく白に近い程暗くてもよく見える

    138 21/05/10(月)08:10:14 No.801275093

    水中生物は周囲に合わせればいいだけだからまあ 哺乳類で1000以上潜る奴らは

    139 21/05/10(月)08:14:03 No.801275511

    上で言われてるキャメロンの潜水チャレンジは本人が監督したドキュメンタリー映画があって面白いからオススメ

    140 21/05/10(月)08:16:37 No.801275775

    トリエステ号そのまま海底でお陀仏になったかと 帰ってきてるのね

    141 21/05/10(月)08:16:59 No.801275805

    前に見た別の画像だとラストに邪神が潜んでたな

    142 21/05/10(月)08:17:15 No.801275831

    肺呼吸してるやつらがなんでここまで深く…

    143 21/05/10(月)08:17:32 No.801275868

    ボンベ込みとはいえ人間って結構潜れるんだな

    144 21/05/10(月)08:17:49 No.801275897

    北極熊って表面ちょっと泳ぐだけじゃなくて潜りもするのか 溺れて深海の栄養になってるのもいるのかな

    145 21/05/10(月)08:18:32 No.801275996

    >8000mの所を生き物が潰されずに生きていられる仕組みが分からん… >金属でも食べてるのかこいつら 地上に水揚げされたアンコウや深海ザメがぶよぶよな体なのは深海の水圧に耐えるためって話を聞いたことがあるけど つまり普段生活してる水深だとあのブヨブヨボディも圧がかかってカッチカチになるのかな

    146 21/05/10(月)08:20:21 No.801276202

    底から海面まで高速スクロールしてみたけど >8000mの所を生き物が潰されずに生きていられる仕組みが分からん… >金属でも食べてるのかこいつら 気体は非常に圧力変化による体積の増減が起こりやすい だから空気を多く含む物体ほど水圧が高まると潰れていく 深海生物が潰れないのは体内圧力が対外圧力と同じ つまり空気を含んでいないから

    147 21/05/10(月)08:20:58 No.801276283

    ごめん一行目は消し忘れ

    148 21/05/10(月)08:21:06 No.801276300

    人間も極めた奴はボンベなしで垂直200m水平200mぐらいいくからな

    149 21/05/10(月)08:23:10 No.801276530

    魚に足が生えとる!

    150 21/05/10(月)08:23:11 No.801276532

    https://aquariumpicks.com/deep-sea-pressure こういうことらしい 写真がキモい!!

    151 21/05/10(月)08:23:51 No.801276630

    単純に見慣れてないからかもしれないが深海に行くほどフォルムが不気味になっていく気がする

    152 21/05/10(月)08:24:41 No.801276732

    この手の映像が好きならVRゲームのOcean Riftがめっちゃお勧め 海面近くでイルカ観察程度なら可愛いけど 古代の深海に行くことができて物凄い近くでモササウルスを見ることができる ただ大体喰われて即死するからなかなか見るのが難しい というかVRだと「深海にいる」って感覚が滅茶苦茶怖い

    153 21/05/10(月)08:28:29 No.801277166

    >この手の映像が好きならVRゲームのOcean Riftがめっちゃお勧め >海面近くでイルカ観察程度なら可愛いけど >古代の深海に行くことができて物凄い近くでモササウルスを見ることができる >ただ大体喰われて即死するからなかなか見るのが難しい >というかVRだと「深海にいる」って感覚が滅茶苦茶怖い DEPTHやTHE DEEP好きだった人にはたまらなそう

    154 21/05/10(月)08:28:42 No.801277200

    高度1万mは金払えば簡単に行けるのにな…

    155 21/05/10(月)08:28:50 No.801277217

    なるほど体内から気体抜いたり水に入れ替えれば耐えられるのね 潜水艦とかに応用するのは厳しいかあ

    156 21/05/10(月)08:31:23 No.801277557

    ゾウアザラシどうなってんだと思って調べたら肋骨すごい… こんなガチガチの肋骨初めて見た

    157 21/05/10(月)08:31:25 No.801277562

    耐える方向で行くと技術開発にも限界があるし テキトー灯の開発が待たれるな…

    158 21/05/10(月)08:32:11 No.801277647

    >https://aquariumpicks.com/deep-sea-pressure >こういうことらしい 色々工夫あるんだなってとこに急に外骨格のストロングスタイルが飛び込んできた

    159 21/05/10(月)08:34:44 No.801277941

    「」が勝てない存在だからな…

    160 21/05/10(月)08:36:23 No.801278135

    人の限界のところでもまだまだ長いスクロールめっちゃ怖い

    161 21/05/10(月)08:39:02 No.801278438

    月よりも行った人間が少ないってかっこいい

    162 21/05/10(月)08:40:14 No.801278597

    現実でもそうなのだから仕方ないのだが暗いゾーンの方が圧倒的に長いのが怖い 明るいの最初だけじゃんよお!

    163 21/05/10(月)08:41:35 No.801278734

    海怖い ゲームでもIn Other Watersくらいに記号化されないと怖い

    164 21/05/10(月)08:41:58 No.801278769

    スペルマホエールってひでえ名前

    165 21/05/10(月)08:42:43 No.801278864

    深海生物の寿命が長くなりやすいのはそれだけ代謝が極小なのかな あと酸素取り入れて活動に使うってのが出力はでかいけどそれだけ生物には負担なのかも

    166 21/05/10(月)08:44:28 No.801279081

    こんなところに沈んでたらどうにもならんなタイタニック

    167 21/05/10(月)08:47:46 No.801279492

    調べたらゾウアザラシ2時間呼吸要らないとか書いてあんだけど2時間以内で水深2400まで潜って帰って来んの…?

    168 21/05/10(月)08:48:38 No.801279601

    深海だと食物連鎖の底辺って何になるんだろう 光がないから植物性プランクトンはいないだろうし 上から降ってくる死骸?

    169 21/05/10(月)08:50:09 No.801279802

    ゾウアザラシも深海にいる時はぶよぶよボディが圧縮されてカッチカチになってるのかな…

    170 21/05/10(月)08:52:54 No.801280146

    2400mとか潜ってるときどんな気分なんだろうな

    171 21/05/10(月)08:54:26 No.801280335

    ゾウアザラシは何か目的が有って潜っていくんだろうか

    172 21/05/10(月)08:54:35 No.801280357

    アンコウとかリュウグウノツカイとか深海入門くらいの位置なんだな…

    173 21/05/10(月)08:56:43 No.801280647

    2021年3月31日、アメリカの海洋調査企業・カラダン・オーシャニック社(Caladan Oceanic)の深海探査艇Limiting Factorがフレッチャー級駆逐艦の艦首から艦橋までの115メートルに及ぶ残骸を新たに発見した[90]。艦首にはハルナンバーの「557」が残っていたため、正式にジョンストンのものと確認された。残骸は水深21,180 ft (6,460 m)で発見され、ペトレルが発見した残骸よりもより深い、史上最も深い位置で発見された船となった 結構最近だ

    174 21/05/10(月)08:56:44 No.801280651

    >2400mとか潜ってるときどんな気分なんだろうな おなかすいた

    175 21/05/10(月)08:59:49 No.801281040

    ゴブリン鮫なんてのいるんだ

    176 21/05/10(月)09:00:07 No.801281066

    上から降ってきた大型の死骸に潰されるのとかもいるのかな…? 大きいのも圧縮されて小さくなるのかな…?

    177 21/05/10(月)09:05:04 No.801281650

    探査艇の潜った深さってどうやって測るんだろう 水圧とか計測できるならある程度は把握できるんだろうけど

    178 21/05/10(月)09:11:19 No.801282449

    コズミックジェリーフィッシュとかこれ絶対宇宙泳いでるやつじゃん

    179 21/05/10(月)09:13:12 No.801282689

    >探査艇の潜った深さってどうやって測るんだろう >水圧とか計測できるならある程度は把握できるんだろうけど チャレンジャーは音響測深してたみたいね

    180 21/05/10(月)09:14:24 No.801282856

    深海のでかい赤いクラゲが眼球に見えてビビった

    181 21/05/10(月)09:17:15 No.801283249

    コズミックジェリーキャッツ!

    182 21/05/10(月)09:19:33 No.801283576

    酸素溶け込んで呼吸できる水ボンベ開発したら人はどこまで潜れるんだろう

    183 21/05/10(月)09:23:19 No.801284051

    チャレンジャー海淵は長さ11km幅1.6kmなのか…想像より大きいな…

    184 21/05/10(月)09:28:44 No.801284783

    地上だとぶよぶよで見た目がキモイおじさんは深海に適応していた…?

    185 21/05/10(月)09:31:16 No.801285136

    サブノーティカやって深海は怖いなって思った