虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/10(月)02:25:14 野球っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/10(月)02:25:14 No.801249109

野球って一年に一度あるかないかの特殊な場面のルールまでみっちり決められてるんだな

1 21/05/10(月)02:33:39 No.801250322

何十年やってて年一で起こりうる場面のルール決めないわけないと思う

2 21/05/10(月)02:37:02 No.801250798

応援団か何かの旗でHR叩き落としたとかもっとアレな状況はいっぱいある

3 21/05/10(月)02:37:12 No.801250834

野球は例外が出るたびに対応するルールを追加していった特殊なスポーツだからな

4 21/05/10(月)02:39:35 No.801251134

https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=039-20190520-01

5 21/05/10(月)02:40:22 No.801251269

アウトだけどインプレイ中にボール失ってるからランナー二塁進塁?わからん

6 21/05/10(月)02:40:55 No.801251341

アメリカは多民族国家だから誇りのあり方とか普通とか概念が共有しきれないからルールでガチガチに縛るようになったって聞いたな

7 21/05/10(月)02:41:35 No.801251445

ボールデッドになるタイミングからしてぶっちゃけちゃんと分かってない

8 21/05/10(月)02:41:46 No.801251484

エンツーになんのかな

9 21/05/10(月)02:43:34 No.801251786

>野球は例外が出るたびに対応するルールを追加していった特殊なスポーツだからな マジかよすごいな野球

10 21/05/10(月)02:43:46 No.801251811

秘打・別れじゃん

11 21/05/10(月)02:44:24 No.801251896

スレ画はきっちりアウトなんだね

12 21/05/10(月)02:44:25 No.801251898

キャベツを被っての投球が禁止されたのは韓国だっけ?

13 21/05/10(月)02:44:47 No.801251961

ランナーいたらタッチアップ出来るのかな

14 21/05/10(月)02:44:53 No.801251978

最近追加された特殊なケースとかあるんだろうか

15 21/05/10(月)02:45:08 No.801252014

どんなスポーツだって例外でたらそりゃルール追加されるよ! テニスの松岡修造ルールとか有名な例外だね

16 21/05/10(月)02:46:55 No.801252272

書き込みをした人によって削除されました

17 21/05/10(月)02:48:47 No.801252559

外野スタンドの客がグラウンドに落ちるはずのボールを網で掬い上げたらどうなるの?

18 21/05/10(月)02:49:29 No.801252673

>外野スタンドの客がグラウンドに落ちるはずのボールを網で掬い上げたらどうなるの? 出禁

19 21/05/10(月)02:53:51 No.801253306

>外野スタンドの客がグラウンドに落ちるはずのボールを網で掬い上げたらどうなるの? たぶんツーベース 山田哲人のフェンス際ギリギリのボールを客の少年がキャッチしちゃったときはツーベースだった

20 21/05/10(月)02:56:26 No.801253650

投げたボールが鳩に当たってキャッチャーまで届かなかったらノーカウントでやり直し

21 21/05/10(月)02:57:41 No.801253838

削除依頼によって隔離されました マルチポストで荒らされて困っています助けてください https://img.2chan.net/b/res/801247562.htm

22 21/05/10(月)03:00:00 No.801254160

バッターがあんまりにも打つ気がなくてボックス内で棒立ちしてたら どこに投げてもストライク取られるというか投げてなくても審判がストライク宣告できるらしいな 適用されてるとこ一度見てみたい

23 21/05/10(月)03:01:32 No.801254352

漫画でたまに見るヤツだ…

24 21/05/10(月)03:01:40 No.801254372

これつまり腕が10mくらい伸びるやつを外野に置いてればすごい有利なんじゃない?

25 21/05/10(月)03:01:48 No.801254388

>投げたボールが鳩に当たってキャッチャーまで届かなかったらノーカウントでやり直し 動物愛護団体から苦情がきた案件…

26 21/05/10(月)03:01:48 No.801254389

ゆうに戦前からある競技なんだから 大概のレアケースは遭遇してあるよな

27 21/05/10(月)03:02:08 No.801254431

まぁこれでホームランだと同じ状況でファールボールになるからな…

28 21/05/10(月)03:02:24 No.801254470

ファールグラウンドまでフライ追いかけていって勢い余って観客席に転がり込むのとかは割と見るよね

29 21/05/10(月)03:02:25 No.801254473

メジャーリーグって1年で2500試合くらいあるから

30 21/05/10(月)03:02:42 No.801254504

>バッターがあんまりにも打つ気がなくてボックス内で棒立ちしてたら >どこに投げてもストライク取られるというか投げてなくても審判がストライク宣告できるらしいな >適用されてるとこ一度見てみたい 昔敬遠された打者が4球目投手が投げる直前くらいに もう足のレガース外そうとした時は適用しなかったな

31 21/05/10(月)03:02:46 No.801254514

今後ありそうなのはドローンにぶつかるとか?

32 21/05/10(月)03:03:03 No.801254553

特殊なルールはいわきと殿馬がだいたいやった

33 21/05/10(月)03:03:23 No.801254584

>動物愛護団体から苦情がきた案件… ランディ「どうして…」

34 21/05/10(月)03:03:29 No.801254597

>外野スタンドの客がグラウンドに落ちるはずのボールを網で掬い上げたらどうなるの? 新庄の打球がスタンドインする前に応援団の旗に掬い取られた時はツーベースだったな

35 21/05/10(月)03:05:24 No.801254851

今年の春の選抜も結構グラウンドに鳩来てたよ

36 21/05/10(月)03:07:04 No.801255065

鳥がボールつかんで逃げた場合はどうなんの

37 21/05/10(月)03:07:11 No.801255078

最近までルールで定められてなかったものだと 投手が両投げ打者が両打ちのときにどっちが先に決めるかってやつがある

38 21/05/10(月)03:07:57 No.801255154

>メジャーリーグって1年で2500試合くらいあるから こんだけやって頭部死球とかファールボールの死者がそこまで出ないのは凄いよね

39 21/05/10(月)03:08:10 No.801255179

>最近までルールで定められてなかったものだと >投手が両投げ打者が両打ちのときにどっちが先に決めるかってやつがある 想像するとすごい間抜けな絵面だ…

40 21/05/10(月)03:08:11 No.801255181

>アメリカは多民族国家だから誇りのあり方とか普通とか概念が共有しきれないからルールでガチガチに縛るようになったって聞いたな 正義の善に対する優先性ってやつか

41 21/05/10(月)03:08:26 No.801255209

だいたい困った時はツーベース

42 21/05/10(月)03:09:00 No.801255282

そういえば安全進塁権で三塁打が記録される場合ってあるけど それ含みのサイクルヒットって成立するんだろうか

43 21/05/10(月)03:09:01 No.801255284

なんならインフィールドフライからしてイレギュラーの代表だからな

44 21/05/10(月)03:09:35 No.801255358

>最近までルールで定められてなかったものだと >投手が両投げ打者が両打ちのときにどっちが先に決めるかってやつがある どっちなの!?

45 21/05/10(月)03:09:42 No.801255375

両投げピッチャーなんているのか…

46 21/05/10(月)03:11:31 No.801255561

攻撃側の監督がボールをつかんだままスタンドに落ちた

47 21/05/10(月)03:12:04 No.801255618

>どっちなの!? 投手

48 21/05/10(月)03:12:49 No.801255694

フェンスから飛んでキャッチしたままスタンド転落はないが 着地時の衝撃でこぼすのは稀にあるか

49 21/05/10(月)03:13:31 No.801255761

>そういえば安全進塁権で三塁打が記録される場合ってあるけど >それ含みのサイクルヒットって成立するんだろうか 進塁権であってヒットではないのでは

50 21/05/10(月)03:13:42 No.801255778

両投げなんかドカベンでしか見たことないわ あのフォームやるとボークらしいけど

51 21/05/10(月)03:14:58 No.801255904

スイッチバッターはそりゃ立つ位置決めないといけないだろうけど 両投げピッチャーも投げる前に宣言しないといけないんだ… 上投げと下投げ混ぜたりするのはいいのかな?

52 21/05/10(月)03:15:53 No.801255995

>2008年6月20日、マイナーリーグの試合で、スイッチピッチャーのパット・ベンディットとスイッチヒッターのラルフ・エンリケが対戦し、お互い打席と投球する腕が決められずにもめるという事件が起きた[12]。最終的には球審がエンリケに先に打席を選ぶよう指示し、右打席対右投げの対決となった。結果は三振。この一件以降「両投げ投手と両打ち打者の大戦時は投手が先に投げる腕を決定する」ことが明文化されたが、MLBにおける最初の適用例はその後MLBに昇格したベンディット本人のデビュー戦であった(打者はボストン・レッドソックスのブレイク・スワイハート)。 これも例外からの明文化パターンか

53 21/05/10(月)03:15:59 No.801256009

>アメリカは多民族国家だから誇りのあり方とか普通とか概念が共有しきれないから いやめちゃくちゃ共有しようとしてるよ アメリカが馬鹿みたいに正義正義言い出すのは 国中のどんな馬鹿にも分かるようなレベルの概念を掲げないと ひとつにまとまらないから

54 21/05/10(月)03:16:19 No.801256051

ドカベンで有名なアウトの置き換えプレーみたいな何十年も試合やって一回あるかないかの不測事態も 一応裁定が決まってるあたり野球のルールすげーなってなる

55 21/05/10(月)03:16:54 No.801256119

ちょっと前に観客による妨害でファールがアウトになった試合あったな

56 21/05/10(月)03:19:59 No.801256434

ドカベンでみたプレイを高校野球で再現いいよね…

57 21/05/10(月)03:23:33 No.801256768

>スイッチバッターはそりゃ立つ位置決めないといけないだろうけど >両投げピッチャーも投げる前に宣言しないといけないんだ… >上投げと下投げ混ぜたりするのはいいのかな? そもそもグラブがあるからな

58 21/05/10(月)03:26:11 No.801257038

>そもそもグラブがあるからな ニッチなやつあった su4839793.png

59 21/05/10(月)03:29:54 No.801257390

>いやめちゃくちゃ共有しようとしてるよ 「共有しきれないから」は「しようとしてない」ではないだろもう寝ろ

60 21/05/10(月)03:34:02 No.801257797

野球のルールが複雑になってるのは競技の複雑性からの必然で アメリカが多民族とか関係ないので寝たほうが良い

61 21/05/10(月)03:35:52 No.801257981

取ってるならアウト扱い ファールフライと似たような扱いだったような気が

62 21/05/10(月)03:46:28 No.801258917

走って捕球した後フェンス突き抜けるケースまで見るな どんでん返しみたいなの あのフェンスの構造どうなってんだろ

63 21/05/10(月)03:51:58 No.801259373

ドカベンでスレ画見たことあるようなその時は確かHR扱いだったと思う

64 21/05/10(月)04:05:09 No.801260371

ボールの代わりにジャガイモ投げたらめっちゃ怒られた

65 21/05/10(月)04:13:15 No.801260966

>両投げなんかドカベンでしか見たことないわ 投げる腕を明示しないのは反則だからあれはファンタジー両投げ でも左右どっちでも投げられるリアル両投げはメジャーにはたまにいるよ

66 21/05/10(月)04:23:23 No.801261608

>ドカベンで有名なアウトの置き換えプレーみたいな何十年も試合やって一回あるかないかの不測事態も >一応裁定が決まってるあたり野球のルールすげーなってなる あほみたいな試合回数のアメリカなら結構あるシチュエーションだから両チームとも意外と慣れっことか聞いたことある

67 21/05/10(月)04:33:48 No.801262198

>投げたボールが鳩に当たってキャッチャーまで届かなかったらノーカウントでやり直し つまり鳩を自由自在に操ることができれば一方的に相手ピッチャーを疲れさせることができる…?

68 21/05/10(月)04:34:13 No.801262217

>つまり鳩を自由自在に操ることができれば一方的に相手ピッチャーを疲れさせることができる…? たぶん疲れる前に心を折れる

69 21/05/10(月)04:35:32 No.801262306

>両投げなんかドカベンでしか見たことないわ 漫画なら同じチャンピオンで、ストライプブルーってのもあったな ルールに対して何か書いててか覚えてない

70 21/05/10(月)04:35:44 No.801262314

鳩操れたら直接ピッチャー襲わせたらいいだろ

71 21/05/10(月)04:40:26 No.801262550

ドカベンとか昔の野球漫画は細かいルールを突く展開が割とあった印象だけど最近の野球漫画はどうだろう 最近野球漫画あるのか知らないけど……

72 21/05/10(月)04:40:39 No.801262555

>ランナーいたらタッチアップ出来るのかな ボールデッドだから出来ないと思う

73 21/05/10(月)04:41:02 No.801262570

打者は1球ごとに左右打席変えられるけど 投手は無理なんだよな…

74 21/05/10(月)04:45:05 No.801262778

>>最近までルールで定められてなかったものだと >>投手が両投げ打者が両打ちのときにどっちが先に決めるかってやつがある >想像するとすごい間抜けな絵面だ… 実際決まる前はアホみたいな事になった https://www.youtube.com/watch?v=yDyCRTlKllk

75 21/05/10(月)04:57:42 No.801263349

>つまり鳩を自由自在に操ることができれば一方的に相手ピッチャーを疲れさせることができる…? スタジアム一面に広がる鳩の死体

76 21/05/10(月)04:58:03 No.801263375

>ボールの代わりにジャガイモ投げたらめっちゃ怒られた ジャガイモわざと悪送球してそれ見てランナー動いたからタッチアウトはそりゃ怒られるしクビにされる 何故か永久欠番になったけど

77 21/05/10(月)05:00:13 No.801263477

鳩じゃなくて蜂の大軍に襲われたのはメジャーで合ったな

78 21/05/10(月)05:16:55 No.801264241

メジャーの歴史は長いので こんなの思いついてもやらねぇだろって作戦(?)はすでにどっかで誰かがやっている

79 21/05/10(月)05:38:40 No.801265354

でもオープナーやり始めたの最近だよね ゲームの対戦だと抑え先発は昔からみんなやってる

80 21/05/10(月)05:41:24 No.801265512

>ドカベンとか昔の野球漫画は細かいルールを突く展開が割とあった印象だけど最近の野球漫画はどうだろう >最近野球漫画あるのか知らないけど…… そもそもドカベンのルールの穴を突く話も有名なあの1個しか知らない

81 21/05/10(月)06:23:00 No.801267599

https://img.2chan.net/b/res/801265097.htm

↑Top