虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/10(月)02:10:52 ゲーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/10(月)02:10:52 No.801246592

ゲームバランスは少し難があったけど名作だったよね

1 21/05/10(月)02:11:30 No.801246697

固有の差が…

2 21/05/10(月)02:12:15 No.801246826

だからコピーライトはまずいって!

3 21/05/10(月)02:12:29 No.801246875

当時人気あった馬のウマ娘が強さ補正かかってたよね

4 21/05/10(月)02:12:31 No.801246889

ちょっとキャラが少なかったかな

5 21/05/10(月)02:13:46 No.801247160

サテラビュー版でやってた 今思えばLoppi版でやれば良かった……

6 21/05/10(月)02:13:52 No.801247185

ラスボスがやたらと悪ノリしたような性能のオリキャラだったな…

7 21/05/10(月)02:15:27 No.801247451

テイオーはともかくスペもスズカもSFC世代じゃないだろ

8 21/05/10(月)02:15:56 No.801247554

マニー無限増殖技は流石に封印してたわ

9 21/05/10(月)02:17:03 No.801247746

アナログ塗りっぽくすればもっとそれっぽくなるのに

10 21/05/10(月)02:19:15 No.801248140

鋼の意志が当時最強スキルだったって誰も信じないだろうな もはや名前同じなだけで別物なんだけどさ

11 21/05/10(月)02:19:19 No.801248155

>テイオーはともかくスペもスズカもSFC世代じゃないだろ 2000年までスーファミソフト制作されてるし ニンテンドーパワーは2007年までソフト書き換えしてたんだが? ◇

12 21/05/10(月)02:19:39 No.801248203

>テイオーはともかくスペもスズカもSFC世代じゃないだろ スーファミソフトは98年まで新作出てた 書き換え含めたら00年まで新作はあった

13 21/05/10(月)02:20:20 No.801248307

ゴールドシップってやつ当時はオリキャラだと思ってたわ

14 21/05/10(月)02:21:09 No.801248436

64DDは巨人のドシンとウマ娘DDだけで元取れてたな…

15 21/05/10(月)02:23:29 No.801248791

データ消えやすかった

16 21/05/10(月)02:24:45 No.801249024

そもそもなんでRPGだったんだ

17 21/05/10(月)02:25:42 No.801249178

書き込みをした人によって削除されました

18 21/05/10(月)02:28:01 No.801249523

ていおう うおつか すずこう まつくい  いんごる しだいわ すかあれ つとすぺ ぺぺぺぺ ぺぺぺぺ ペぺぺぺ へへぺぺ

19 21/05/10(月)02:28:17 No.801249565

>そもそもなんでRPGだったんだ ジャンル人気だよ セーラームーンが格ゲーになってる時代だ

20 21/05/10(月)02:28:42 No.801249638

ウオッカとダスカどっち選ぶかで争いが起きてた

21 21/05/10(月)02:29:33 No.801249747

>ぺぺぺぺ ペぺぺぺ へへぺぺ それはスレ画の10年前に出てた2の話だろ…時代が違いすぎる

22 21/05/10(月)02:29:58 No.801249804

https://www.youtube.com/watch?v=c9CGtNPuILM

23 21/05/10(月)02:30:12 No.801249826

容量の都合で海外に送ったダスカかウオッカどっちかが永久離脱とか今思うと信じられんな

24 21/05/10(月)02:33:23 No.801250280

タイトル画面のノイズまみれで ウマムスメプディティーダーディー っていうの好きだった

25 21/05/10(月)02:33:54 No.801250356

タイトルで声が出たのはビビった

26 21/05/10(月)02:35:11 No.801250540

この頃はスキルの効果の書き方もふわっとしててみんな雰囲気で遊んでたな…

27 21/05/10(月)02:35:41 No.801250613

今みたいにネットがないから説明書なくすと雰囲気でやるしかなかった

28 21/05/10(月)02:35:45 No.801250617

野球拳ができる裏技があるとか当時学校の友達が言ってたの結局嘘でがっかりした…

29 21/05/10(月)02:35:54 No.801250645

>アナログ塗りっぽくすればもっとそれっぽくなるのに ss371732.jpg ちょっといじってみた

30 21/05/10(月)02:36:29 No.801250731

>タイトルで声が出たのはビビった ウ゛マ゛娘゛プ゛リ゛テ゛ィ゛ー゛ダ゛ー゛ビ゛ー゛や゛ぁ゛あ゛あ゛あ゛

31 21/05/10(月)02:36:30 No.801250735

>タイトル画面のノイズまみれで >ウマムスメプディティーダーディー >っていうの好きだった 当時は家族の前でしかゲームできなかったから妙に恥ずかしかった いつも電源入れたらスタートボタン連打してたな

32 21/05/10(月)02:36:35 No.801250744

ルート分岐で死にキャラ出るのはマジかよ…ってなった

33 21/05/10(月)02:36:51 No.801250777

18人動かしてたの今でも謎すぎる

34 21/05/10(月)02:37:22 No.801250852

スズカやライス生存ルート出来たのPS1版からだしな…

35 21/05/10(月)02:37:44 No.801250892

今プレイすると当時のギャグのノリはなんと言うか辛いな・・

36 21/05/10(月)02:38:20 No.801250979

>この頃はスキルの効果の書き方もふわっとしててみんな雰囲気で遊んでたな… 説明文と実際の効果が違うのもあり解説本ごとに違うのが多かった…

37 21/05/10(月)02:39:20 No.801251108

>>この頃はスキルの効果の書き方もふわっとしててみんな雰囲気で遊んでたな… >説明文と実際の効果が違うのもあり解説本ごとに違うのが多かった… 今のスマホゲー版もそんなもんじゃない…?

38 21/05/10(月)02:40:10 No.801251244

テイオーっていつからどひー!とかぴぎゃー!って言わなくなったんだっけ

39 21/05/10(月)02:40:43 No.801251319

タイトル画面になるまでに隠しコマンドが何度も入力できたからウマムウマムウマムウマムウマム…って連呼させるの楽しかった

40 21/05/10(月)02:41:04 No.801251375

>ルート分岐で死にキャラ出るのはマジかよ…ってなった 容量の都合で退場させなきゃいけないキャラが多くてね… その分いろんなキャラ出そうって気概は感じた

41 21/05/10(月)02:41:50 No.801251490

この頃はキャラロストが普通にあったのがね

42 21/05/10(月)02:42:22 No.801251587

知名度によって性能差が露骨に酷かったね 確かにオグリやナリブがやたら強くても文句言う奴なんていなかったけどさ

43 21/05/10(月)02:42:31 No.801251617

マルゼンスキーが死語キャラ扱いされるとは当時思いもしなかった

44 21/05/10(月)02:43:33 No.801251785

タイトル前に馬券は20歳から購入してねと出ていたけど実際に買うようになるとは思わなかった

45 21/05/10(月)02:44:12 No.801251867

すごいシビアなバランスだったよね… 何周もプレイしてた当時の自分すごいな

46 21/05/10(月)02:44:14 No.801251871

乱数の関係でやたらモブが勝率高いのいいよね…よくない…

47 21/05/10(月)02:44:49 No.801251964

このふざけた行動ばっかするオリジナルウマなんなんだ

48 21/05/10(月)02:46:34 No.801252218

ウマ娘大図鑑がデータ適当だったり評価が辛辣すぎたりでひどい

49 21/05/10(月)02:46:58 No.801252288

ルドルフ強いけど参戦遅すぎる

50 21/05/10(月)02:49:12 No.801252628

まーでも当時のバンプレストに作らせなくて正解だったな

51 21/05/10(月)02:49:50 No.801252714

当時はこれ持ってた友達がエロ野郎扱いされてたけど今はそんなの無いみたいだし良い時代になったもんだ…

52 21/05/10(月)02:49:53 No.801252723

トレセン学園壊滅前に回収しないと永久に入手不可なアイテムあったな

53 21/05/10(月)02:52:05 No.801253051

発売当時一番人気あったスターだからナリタブライアンばかり使ってた 早く育成したい

54 21/05/10(月)02:52:38 No.801253138

スズカの退場を回避できる隠しアイテムがあるって噂があったけど結局ガセだったんだよな…

55 21/05/10(月)02:53:03 No.801253207

>ウマ娘大図鑑がデータ適当だったり評価が辛辣すぎたりでひどい ウララとか人気以外の評価最低だったな…

56 21/05/10(月)02:54:35 No.801253406

スーファミのダビスタやってたけどテイオーとマックイーンとマチカネイワシミズは記憶にある

57 21/05/10(月)02:55:11 No.801253487

ドロップするぬいぐるみって実際に売っていた競走馬のやつかと思ったら 各キャラ対応の着ぐるみで大笑いした

58 21/05/10(月)02:55:12 No.801253491

キャラによってはかなり超今風な輪郭してたなあ

59 21/05/10(月)02:55:39 No.801253552

マルゼンスキーの語録が大分更新されてるの感じるよね

60 21/05/10(月)02:57:51 No.801253866

ふくびきのティッシュが追加されたのもスーファミ版からだったな いつになったら削除されんだクソティッシュ

61 21/05/10(月)02:58:42 No.801253989

アグリキャップ強くね?

62 21/05/10(月)03:00:18 No.801254201

ファミコン版はオグリが出る!ってすごく宣伝してた気がする

63 21/05/10(月)03:00:47 No.801254255

悪ノリで追加されたイグリキャップウグリキャップエグリキャップもな

64 21/05/10(月)03:01:34 No.801254355

ほとんどのウマの目標レースにクリスタルカップがあるの勘弁してほしい

65 21/05/10(月)03:04:29 No.801254744

友達が育成した青因子9の子登録するのにパスワードメモったな 絶対どっかで書き間違えるんだよな

66 21/05/10(月)03:04:30 No.801254746

シンボリルドルフが会長キャラになったのはこの辺りからだったな

67 21/05/10(月)03:05:21 No.801254844

ゲームのオリジナルキャラが後々本当に同じ名前で競馬で活躍するのはびっくりした

68 21/05/10(月)03:06:36 No.801255015

シンザン会長はもう出られないのかな

69 21/05/10(月)03:10:46 No.801255475

あれこの頃まだプリティーダービーって付いてなかったっけ

70 21/05/10(月)03:11:16 No.801255538

うまぴょい伝説のカラオケが出来たり変なところに力が入ってるゲームだったな

71 21/05/10(月)03:12:10 No.801255630

この頃マジで短距離とダート路線死んでいたよね

72 21/05/10(月)03:12:59 No.801255707

クラスで誰も倒せなかったストーリー2章のめちゃくちゃ強いブルボン倒せたのが今でも自慢

73 21/05/10(月)03:16:22 No.801256055

BNWとかバクシンオーとかライスブルボンとかまだ現役の馬が出演できたときは割とビビったよ

74 21/05/10(月)03:18:34 No.801256289

このへんのコンシューマ版遊んでたファンはスマホゲー化に抵抗あったみたいだな 今やみんな喜んで遊んでるけど

75 21/05/10(月)03:19:08 No.801256343

当時はダイタクヘリオスみたいなコギャル女子高生が渋谷にいっぱいいたよな

76 21/05/10(月)03:22:32 No.801256680

無駄に回転機能使ってた

77 21/05/10(月)03:22:34 No.801256681

放置してると流れるドットムービー凄かったよね

78 21/05/10(月)03:22:59 No.801256721

>この頃マジで短距離とダート路線死んでいたよね G1一つしかない短距離にそもそもG1がないダートだからキャラを愛でることしか出来ねえ

79 21/05/10(月)03:24:08 No.801256842

これやった後にストーリーモードの順位順に馬券買ったら当たったからめちゃくちゃ良作だった

80 21/05/10(月)03:24:24 No.801256870

競馬ゲームは後々捨て値のワゴン行きになるのが殆どだけどこのゲームだけは当時から値崩れしなかった

81 21/05/10(月)03:24:35 No.801256885

>マチカネイワシミズ 交配フリー素材きたな…

82 21/05/10(月)03:25:06 No.801256943

新品未開封がめちゃくちゃプレ値でびっくりした

83 21/05/10(月)03:25:50 No.801257003

>このへんのコンシューマ版遊んでたファンはスマホゲー化に抵抗あったみたいだな >今やみんな喜んで遊んでるけど 開発中のひどいCG見せられたらこれならドットのままやらせろって思うよ… 結局文句の無いクオリティでお出しされてよかった

84 21/05/10(月)03:25:55 No.801257014

>うまぴょい伝説のカラオケが出来たり変なところに力が入ってるゲームだったな カラオケモード復活してくんないかな…

85 21/05/10(月)03:27:19 No.801257142

ウオッカシナリオのゼロヨンネタがスーファミ版リスペクトなのを知る人は少ない

86 21/05/10(月)03:40:22 No.801258382

隠し部屋の開発室行ったらゲームほぼ無関係の原作語り長文読まされるのいいよね…

87 21/05/10(月)03:49:34 No.801259182

ステッカー剥がしたらジーコサッカーって書いててびっくりした

88 21/05/10(月)03:50:59 No.801259288

>隠し部屋の開発室行ったらゲームほぼ無関係の原作語り長文読まされるのいいよね… そういうのは大体もっと無関係な自分語りか開発トラブルの愚痴が流れてる所だと思う

89 21/05/10(月)03:52:53 No.801259441

ブロックの概念がないこの頃の方が差しとか追込みが強かった気がする

90 21/05/10(月)03:57:21 No.801259807

憎いライバルだった桐生院が20数年後TSして可愛い子ちゃんになるだなんて誰が想像できただろうか

91 21/05/10(月)03:59:30 No.801259950

なんで当時実装されてたシンボリガルーダが今のはいないんだろう

92 21/05/10(月)04:06:12 No.801260444

デケェ水族館要素が継承されてたのを知った時は笑いましたよ

93 21/05/10(月)04:08:09 No.801260581

攻略本だけ持ってた

94 21/05/10(月)04:08:09 No.801260582

>憎いライバルだった桐生院が20数年後TSして可愛い子ちゃんになるだなんて誰が想像できただろうか すぐやる気下げてくる奴だったのに今じゃ真逆だよな

95 21/05/10(月)04:11:59 No.801260879

Vジャンの小冊子のやつだけ今も持ってる

96 21/05/10(月)04:13:44 No.801260995

現実では高松宮杯が1200に変更されたけどゲーム内に反映させるの間に合わなかったんだっけ

97 21/05/10(月)04:25:06 No.801261722

サイゲも大きくなったよな

98 21/05/10(月)04:29:08 No.801261953

ハルウララだけは同名が出てきても現実だと一勝も出来なかったな…

99 21/05/10(月)05:45:16 No.801265726

>憎いライバルだった桐生院が20数年後TSして可愛い子ちゃんになるだなんて誰が想像できただろうか アプリのって設定上にだけ存在してた桐生院妹なんじゃないの?

100 21/05/10(月)05:50:50 No.801265993

とりあえず問い合わせたけどセーフかなぁ

101 21/05/10(月)05:53:42 No.801266120

>とりあえず問い合わせたけどセーフかなぁ 何を問い合わせたの?自分の頭の悪さ?

102 21/05/10(月)05:56:56 No.801266281

TTGやハイセイコーがまだ語られる頃だったな…

103 21/05/10(月)05:59:37 No.801266420

前作のG1全部障害レース、有馬は4000m超はさすがにクレーム入ったんだな

↑Top