21/05/09(日)23:45:59 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/09(日)23:45:59 No.801202618
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/05/09(日)23:49:49 No.801203952
暗黒期
2 21/05/09(日)23:50:47 No.801204245
ドラえもんであることに目を瞑れば割と好き
3 21/05/09(日)23:51:08 No.801204372
なにこの回…
4 21/05/09(日)23:51:15 No.801204418
キテレツかな?
5 21/05/09(日)23:51:56 No.801204643
寝る前に身体のリズム崩すのやめてほしい
6 21/05/09(日)23:52:25 No.801204783
渡辺監督が調子乗ってた頃 緑の巨人伝がコケてやっと懲りた
7 21/05/09(日)23:53:03 No.801204993
暗黒期すぎる
8 21/05/09(日)23:54:37 No.801205553
カタログで見かけるとムカつくからやめてほしい
9 21/05/09(日)23:54:43 No.801205589
一番原作レイプだった頃
10 21/05/09(日)23:56:02 No.801206027
当時の子供にはウケてたのかな
11 21/05/09(日)23:56:09 No.801206075
ヤクでもやってたの?
12 21/05/09(日)23:56:12 No.801206094
これつぎはぎだよな?
13 21/05/09(日)23:56:45 No.801206296
これカットして繋いでるんだよね…?あまりにも前後に脈絡がないんだけど
14 21/05/09(日)23:56:54 No.801206348
制作が勘違いしてた時期
15 21/05/09(日)23:56:55 No.801206355
>当時の子供にはウケてたのかな 当時小学生だったけど原作と違うじゃねーかと思ってたよ
16 21/05/09(日)23:56:58 No.801206376
子供にも受けなかったから一新したんじゃないのか
17 21/05/09(日)23:57:33 No.801206577
>ケロロかな?
18 21/05/09(日)23:57:49 No.801206685
これの影響で新ドラが生まれたの?
19 21/05/09(日)23:57:56 No.801206749
>渡辺監督が調子乗ってた頃 >緑の巨人伝がコケてやっと懲りた アレのやらかしとこれは方向性違う気がする
20 21/05/09(日)23:58:12 No.801206845
>当時の子供にはウケてたのかな 子供にもふざけんなと言われた
21 21/05/09(日)23:58:23 No.801206899
無駄に作画がいいのがつらい
22 21/05/09(日)23:58:24 No.801206902
のびすけダッシュがやっつけっぽくて好き
23 21/05/09(日)23:58:45 No.801207048
新ドラも声優変えただけでしばらくこのノリだったからなあ
24 21/05/09(日)23:59:12 No.801207212
この掲示板四六時中ドラえもんの話してない?
25 21/05/09(日)23:59:19 No.801207244
バシッ「もう誰にも止められない」 の辺りまでならすき
26 21/05/09(日)23:59:33 No.801207332
無駄にのぶドラ信仰してわさドラ叩きしてるにわかに延々と見せたい暗黒期
27 21/05/09(日)23:59:40 No.801207379
>この掲示板四六時中ドラえもんの話してない? ドラえもん嫌いな奴とかいねえだろ
28 21/05/09(日)23:59:45 No.801207406
ハーブか何かやってる人が製作してらっしゃる?
29 21/05/09(日)23:59:46 No.801207414
でもまあのび助当時二十代半ばでたま子が16歳だろ? 人生投げ捨てても添い遂げたいって思うのはちょっとだけロマンチックだと思ったよ
30 21/05/09(日)23:59:55 No.801207460
ヤバい薬やって見えた幻覚
31 21/05/10(月)00:00:05 No.801207523
ずっと見てた人からももうこんなのやるなら終われって言われてたからな
32 21/05/10(月)00:00:10 No.801207567
一部声優含めて老害化が止まらなかった
33 21/05/10(月)00:00:22 No.801207641
>無駄にのぶドラ信仰してわさドラ叩きしてるにわかに延々と見せたい暗黒期 声優じゃなくて演出の問題だろ
34 21/05/10(月)00:00:31 No.801207700
デスマンのMADとかじゃなくマジでこんなだったの...?
35 21/05/10(月)00:00:37 No.801207728
ドアに頭ぶつけるのがよくわからん…
36 21/05/10(月)00:00:38 No.801207736
>ヤバい薬やって見えた幻覚 年代的にクリエイターがドラッグやっててもおかしくはない
37 21/05/10(月)00:01:10 No.801207917
最後の1年はマジでやばくて話題になってたよ
38 21/05/10(月)00:01:20 No.801207974
ナディアの島編を思い出す演出
39 21/05/10(月)00:01:21 No.801207984
>この掲示板四六時中ドラえもんの話してない? 不自然かつ不可解なドラえもんばかり流行る それは第「」天の魔王の仕業なんだ
40 21/05/10(月)00:01:37 No.801208076
のぶ代もなんか言わなかったのだろうか
41 21/05/10(月)00:01:39 No.801208092
これナマズOPの頃?
42 21/05/10(月)00:01:40 No.801208097
若返りたいスタッフと据え置きの声優が引き起こす不協和音
43 21/05/10(月)00:01:44 No.801208117
>>無駄にのぶドラ信仰してわさドラ叩きしてるにわかに延々と見せたい暗黒期 >声優じゃなくて演出の問題だろ 声優もだよ
44 21/05/10(月)00:01:45 No.801208130
うなぎも同時期?
45 21/05/10(月)00:01:55 No.801208195
>>無駄にのぶドラ信仰してわさドラ叩きしてるにわかに延々と見せたい暗黒期 >声優じゃなくて演出の問題だろ 声優の事を指してのぶドラって言ってるわけじゃないだろ
46 21/05/10(月)00:01:59 No.801208213
しんちゃんの番宣バトンとか凄かったよね
47 21/05/10(月)00:02:08 No.801208265
>のぶ代もなんか言わなかったのだろうか むしろ変に口出ししてきたからなあ
48 21/05/10(月)00:02:13 No.801208301
謀だね
49 21/05/10(月)00:02:26 No.801208385
su4839431.jpg
50 21/05/10(月)00:02:29 No.801208399
爆発や滝は映像ソフトのプリセットでも使ってんの?
51 21/05/10(月)00:02:55 No.801208543
>su4839431.jpg 薬やってんの?
52 21/05/10(月)00:02:55 No.801208545
どうしてこんな事になってたんだろう
53 21/05/10(月)00:02:55 No.801208548
>>>無駄にのぶドラ信仰してわさドラ叩きしてるにわかに延々と見せたい暗黒期 >>声優じゃなくて演出の問題だろ >声優の事を指してのぶドラって言ってるわけじゃないだろ のぶドラなんて長年メチャクチャスタッフ変わってるんだから一括りにしても…
54 21/05/10(月)00:03:08 No.801208628
ジャイアンの声優さんはしきりにエロゲーに出演してみたいって当時言ってたよ
55 21/05/10(月)00:03:26 No.801208745
>su4839431.jpg なかなかにアヴァンギャルドな感じだな
56 21/05/10(月)00:03:39 No.801208831
>su4839431.jpg クスリキメた時に見る夢
57 21/05/10(月)00:03:52 No.801208908
>緑の巨人伝がコケてやっと懲りた わさドラになってからは辞めてた記憶がある 恐竜06でぐにゃぐにゃした作画してたりはするけど
58 21/05/10(月)00:03:58 No.801208958
>ドアに頭ぶつけるのがよくわからん… 他はわかんのかよ…
59 21/05/10(月)00:04:24 No.801209117
末期のオーバーリアクションとか結構好きだった
60 21/05/10(月)00:05:05 No.801209392
この回はスレ画のギャグ演出の浮きっぷりもそうだけど ラストのシリアス展開の時のキャラの目が変にキラキラしすぎ&安っぽい美談オチでそっちでも違クソだった
61 21/05/10(月)00:05:22 No.801209479
のぶドラ末期は放送の半分が再放送だったことから察してくれ
62 21/05/10(月)00:05:25 No.801209494
>su4839431.jpg 映像はぶっ飛んでると思うけど東京プリンカバーバージョンってとこだけは好きなんだ俺…
63 21/05/10(月)00:05:27 No.801209506
TVの方はまあちょっとアレだったけどワンニャン時空伝で有終の美を飾れたのは良かったと思う
64 21/05/10(月)00:05:43 No.801209614
でも渡辺監督おばあちゃんの思い出やぼくの生まれた日とかしっとりした演出も良いんですよ…
65 21/05/10(月)00:05:54 No.801209679
>>>>無駄にのぶドラ信仰してわさドラ叩きしてるにわかに延々と見せたい暗黒期 >>>声優じゃなくて演出の問題だろ >>声優の事を指してのぶドラって言ってるわけじゃないだろ >のぶドラなんて長年メチャクチャスタッフ変わってるんだから一括りにしても… だから一括りに比較して叩いてるアホに見せたいんだ
66 21/05/10(月)00:06:02 No.801209724
F先生生きてたら失望してそうなくらい演出が気持ち悪い
67 21/05/10(月)00:06:25 No.801209880
この時期のドラえもんはスポンジボブとかに影響されたんかな…
68 21/05/10(月)00:06:52 No.801210040
キッツい…
69 21/05/10(月)00:07:00 No.801210078
のぶドラはもうナマズのEDが不快だったくらいしか覚えてない
70 21/05/10(月)00:07:19 No.801210193
ワンニャン時空伝も演出に大分参加してるからな渡辺監督 絵柄もわさドラに近いし
71 21/05/10(月)00:07:20 No.801210197
>当時の子供にはウケてたのかな ぼけーっと見てたからいいとも悪いとも考えてなかったな… なんか雰囲気変わったな…くらいは思った記憶もあるけど…
72 21/05/10(月)00:07:28 No.801210249
>F先生生きてたら失望してそうなくらい演出が気持ち悪い F先生が認めたのは大山ドラだけなんだよ!って声高に叫んでた奴は末期見てないんだろうな
73 21/05/10(月)00:07:28 No.801210251
クスリ決めたらもっとポプテピピックみたいになると思うけど こっちはセンスの無い人がクスリ決めたらこんなんだろうなあと想像して作った感があって見ていてつらい
74 21/05/10(月)00:07:35 No.801210294
日ドラで嫌われたと言われている部分を持ってる
75 21/05/10(月)00:07:39 No.801210316
>su4839431.jpg 右下二つ目大腸通るうんこじゃないですか
76 21/05/10(月)00:07:52 No.801210396
>のぶドラはもうナマズのEDが不快だったくらいしか覚えてない ナ~マ~ズ~は~う~ろ~こ~が~な~~~い~~~
77 21/05/10(月)00:08:02 No.801210458
ひたすらドラえもん達が変なダンスしてるEDなかったっけ?
78 21/05/10(月)00:08:17 No.801210540
子供心にこんなんドラえもんじゃないと思った
79 21/05/10(月)00:08:22 No.801210565
のぶ代もボケちゃってたしな
80 21/05/10(月)00:08:28 No.801210613
内容はともかく着替えたときのSE懐かしいな…
81 21/05/10(月)00:08:36 ID:rili.jEk rili.jEk No.801210656
>のぶドラはもうナマズのEDが不快だったくらいしか覚えてない ナマズはここのせいでオォンが聞こえて来る
82 21/05/10(月)00:08:40 No.801210676
ナマズEDは当時迷走だったドラとつんくの合わせ技
83 21/05/10(月)00:08:48 No.801210743
のび太がドラえもんに泣き付くところからスタートしてドラえもんが勝手にどうせ~って状況説明してからスタートとかあったよ いくらなんでもそりゃねえよって子供心に思ったよ でも本音ロボットだけは末期ドラの癖に本当に名作回なので赦してやってほしい
84 21/05/10(月)00:09:16 No.801210920
>ナマズEDは当時迷走だったドラとつんくの合わせ技 罰として声を失った
85 21/05/10(月)00:09:55 No.801211158
>>ナマズEDは当時迷走だったドラとつんくの合わせ技 >罰として声を失った 言い過ぎ!
86 21/05/10(月)00:10:14 No.801211282
>ひたすらドラえもん達が変なダンスしてるEDなかったっけ? またあえる日までかな 変なというほど変では無いと思うけど
87 21/05/10(月)00:10:24 No.801211348
>罰として声を失った この切り返しはちょっとできない
88 21/05/10(月)00:10:27 No.801211367
クレしんも一時期クソおもんない時期あったしそういう流れがあったんじゃないかな
89 21/05/10(月)00:10:34 No.801211414
これを作った監督が巨人伝で上層部の指示が原作の雰囲気と合わないとか言ってたの?
90 21/05/10(月)00:11:01 No.801211565
>渡辺監督が調子乗ってた頃 >緑の巨人伝がコケてやっと懲りた 息をするようにウソつくな…渡辺回は末期ドラの良心なのに https://twitter.com/Cfanemon/status/1253600317909774336?s=19
91 21/05/10(月)00:11:02 No.801211568
暗黒期でスレ画以外のwebm見てみたい
92 21/05/10(月)00:11:21 No.801211680
>クレしんも一時期クソおもんない時期あったしそういう流れがあったんじゃないかな ムトウがクソなだけでは?
93 21/05/10(月)00:11:55 No.801211872
ソフト化されてないから何言ってもバレないと思ってるんだろ
94 21/05/10(月)00:12:03 ID:rili.jEk rili.jEk No.801211924
コレここでしか見たことないから都市伝説かなんかだと思ってた
95 21/05/10(月)00:12:09 No.801211958
東京プリンver相当不評だったのか1年も使われずに変えられちゃったんだよな
96 21/05/10(月)00:12:17 No.801212002
旧ドラがOPEDの曲を急に短いスパンで変え始めた時期と スレ画みたいな子ども心にもちょっとズレてんなって感じる内容の回が増え始めた時期が思い出の中で重なってて あまり旧ドラ末期は曲も内容もいい印象がない 歌の変更自体は今だってやってんだけど
97 21/05/10(月)00:12:21 No.801212021
懐かしくなって久しぶりにナマズ聞いたら開幕のナマズナマズナマズな~ま~ず~は~でがぁぁぁ!!ってなった
98 21/05/10(月)00:12:32 No.801212082
まる子もこの時期が藤木の卑怯を直す会とかやってた頃だったしね 本当に全般的に糞みたいな時期だったよ
99 21/05/10(月)00:12:33 ID:rili.jEk rili.jEk No.801212086
>東京プリンver相当不評だったのか1年も使われずに変えられちゃったんだよな >罰として声を失った
100 21/05/10(月)00:12:37 No.801212119
おばあちゃんの思い出かぼくの生まれた日とか結婚前夜とかカー(三輪車)チェイスシーンとか割と印象に残ってるな
101 21/05/10(月)00:12:54 No.801212208
>一部声優含めて老害化が止まらなかった これ演出やった頃の渡辺歩って若手の部類じゃなかったか
102 21/05/10(月)00:12:56 No.801212222
>暗黒期でスレ画以外のwebm見てみたい スレ画ほど強烈なのは多分ない
103 21/05/10(月)00:13:13 No.801212311
のぶドラ末期って前半新しい話で後半再放送だった気がする
104 21/05/10(月)00:13:22 No.801212362
その少年期挿入歌に使うのあざとすぎて嫌だった回だわ…
105 21/05/10(月)00:13:32 No.801212421
放送枠の半分が昔の再放送だからガキが見てもなんか変だな?ってなる作りだったのがひどい
106 21/05/10(月)00:13:49 No.801212544
ヒャアー
107 21/05/10(月)00:13:58 No.801212598
キテレツみたいに全話配信してこの時代が今見てどうかを調査できるようにして欲しい
108 21/05/10(月)00:13:59 No.801212604
ためしにさようならとかわさドラだと45年後…とかしっとりした良い回もあるから嫌いになれないんだよ
109 21/05/10(月)00:14:09 No.801212653
ナマズ期も普通に見られるエピソードもあるからな クオリティというか演出がおかしくなってたのはまあその通りだが 全部が全部スレ画レベルではない
110 21/05/10(月)00:14:51 No.801212921
http://misttimes.cocolog-nifty.com/blog/2004/06/post.html ひどい…
111 21/05/10(月)00:14:57 No.801212963
>キテレツみたいに全話配信してこの時代が今見てどうかを調査できるようにして欲しい 放送期間的にキテレツ地獄の比ではないのでは
112 21/05/10(月)00:15:01 No.801212983
というかもう単純にネタ切れだよね
113 21/05/10(月)00:15:07 No.801213021
なんだかんだTVSPは面白かったしな
114 21/05/10(月)00:15:11 No.801213054
言われてるほど嫌いじゃないけどドラえもんを求めてこれがお出しされたら違うって感じはする
115 21/05/10(月)00:15:17 No.801213093
とりあえず全コマでボケようとするギャグ漫画みたいな構成だ
116 21/05/10(月)00:15:21 No.801213131
ドラえもんってソフトも配信もないのか
117 21/05/10(月)00:15:24 No.801213143
スレ画のシーンだけで叩かれるのは正直辛い 本当にこの回はノビスケがのび太の母親に一目惚れする流れが情熱的すぎて これで生まれたのび太が落ちこぼれな訳がねえよってなる話なんだよ 騙されたと思って何かの機会にみてやってほしい
118 21/05/10(月)00:15:41 No.801213258
>とりあえず全コマでボケようとするギャグ漫画みたいな構成だ ボーボボだった?
119 21/05/10(月)00:15:57 No.801213361
クレヨンしんちゃんはムトウが監督だった頃OPずーっとデオデオだったのは記憶してる その頃から見なくなったな
120 21/05/10(月)00:16:12 No.801213447
>クレしんも一時期クソおもんない時期あったしそういう流れがあったんじゃないかな どんなに微妙な出来でもなんだかんだで楽しもうとする「」ですら褒めるのを放棄した金矛…
121 21/05/10(月)00:16:13 No.801213455
ナマズEDは自分としては笑えるから嫌いじゃない むしろ挙げるなら東京プリン版のぼくドラえもんが…なんか…無性に嫌だ
122 21/05/10(月)00:16:14 No.801213460
渡辺歩が作画だけやってたドラえもんがブチ切れる回は面白かった
123 21/05/10(月)00:16:43 No.801213637
ナマズに変わった辺りから金曜アニメみなくなった
124 21/05/10(月)00:16:54 No.801213712
>https://twitter.com/Cfanemon/status/1253600317909774336?s=19 少年期は名曲だなあ
125 21/05/10(月)00:17:05 No.801213783
ナマズは知らない木端のアイドルとかじゃなくて確かに人気のあった二人組が歌ってるのに散々な評価なのがすごい
126 21/05/10(月)00:17:08 No.801213804
>なんだかんだTVSPは面白かったしな スレ画がそのTVSPでは
127 21/05/10(月)00:17:10 No.801213817
わさドラになった後数年ぐらいは原作の話を再度やったんでしょ?
128 21/05/10(月)00:17:20 No.801213872
この頃のってソフト化だったり配信されてたりしないの?
129 21/05/10(月)00:17:23 No.801213889
>スレ画のシーンだけで叩かれるのは正直辛い >本当にこの回はノビスケがのび太の母親に一目惚れする流れが情熱的すぎて >これで生まれたのび太が落ちこぼれな訳がねえよってなる話なんだよ >騙されたと思って何かの機会にみてやってほしい むしろスレ画以上にそっちのパートのお涙ちょうだい的演出の方が嫌いだったぞ俺 なんか頬染まってたし
130 21/05/10(月)00:17:26 No.801213910
今のドラは延々と原作の話を何回もやってない?
131 21/05/10(月)00:17:48 No.801214059
>ナマズは知らない木端のアイドルとかじゃなくて確かに人気のあった二人組が歌ってるのに散々な評価なのがすごい AKBだって散々な主題歌歌ってたりするだろ
132 21/05/10(月)00:17:49 No.801214066
ナマズはあの曲作ってる最中周りに誰か止める人は居なかったんですか?!とかつんくが突っ込まれててダメだった
133 21/05/10(月)00:18:10 No.801214199
>わさドラになった後数年ぐらいは原作の話を再度やったんでしょ? それもテイストは末期ドラのノリでね
134 21/05/10(月)00:18:13 No.801214220
通常回で少年期使うセンスは正直ドラ泣きレベルでしょ
135 21/05/10(月)00:18:34 No.801214364
強いて言えばナマズはドラえもんより クレヨンしんちゃんにあてがうべき曲だったと思う
136 21/05/10(月)00:18:41 No.801214410
おばあちゃんの思い出とか一連の監督作でそれまでにないキャラクターの陰影の表現や背景の奥行きや坂道や天気を使った演出を持ち込んだことは評価出来る 芝山監督はこの演出が嫌いだったみたいだが
137 21/05/10(月)00:19:16 No.801214649
>>クレしんも一時期クソおもんない時期あったしそういう流れがあったんじゃないかな >どんなに微妙な出来でもなんだかんだで楽しもうとする「」ですら褒めるのを放棄した金矛… ここだとひまわりの方がヤバイヤバイ言われてるけど金矛も凄かったな
138 21/05/10(月)00:20:26 No.801215075
金矛は異世界感とか演出とか見所あるしそんな悪くないと思うが
139 21/05/10(月)00:20:35 No.801215140
Abemaとかドラえもん流せばいいのに テレ朝系じゃなかったっけ
140 21/05/10(月)00:20:55 No.801215255
金矛は離れてた本郷の復帰作なんだよな
141 21/05/10(月)00:21:03 No.801215303
>クレヨンしんちゃんにあてがうべき曲だったと思う それもどうかなあ 同時期のクレシンは本気で一番どっち着かずの不気味な作品だったよ
142 21/05/10(月)00:21:17 No.801215392
金矛はこれから盛り上がるかもと思わせて最後まで盛り上がらないなんだか未完成姦がある作品 ひまわりは盛り上がりポイントすらない虚無
143 21/05/10(月)00:21:25 No.801215455
>Abemaとかドラえもん流せばいいのに 緑はよく流してるぞ
144 21/05/10(月)00:21:38 No.801215541
>通常回で少年期使うセンスは正直ドラ泣きレベルでしょ のぶドラの最終回じゃねえの!?
145 21/05/10(月)00:21:59 No.801215678
この頃は国民的アニメってジャンルを全世代が現在進行形で見てるアニメって履き違えた節がある
146 21/05/10(月)00:22:00 No.801215683
>金矛はこれから盛り上がるかもと思わせて最後まで盛り上がらないなんだか未完成姦がある作品 >ひまわりは盛り上がりポイントすらない虚無 「」らしい誤字だねキミ
147 21/05/10(月)00:22:09 No.801215758
Abemaは前世紀テレビドラも流して欲しいね
148 21/05/10(月)00:22:35 No.801215937
観ないで語ってる「」が多そうなスレ
149 21/05/10(月)00:22:53 No.801216030
>のぶドラの最終回じゃねえの!? 最終回はドラえもんに休日をの方でしょ あれもひどい改変だった
150 21/05/10(月)00:22:54 No.801216038
渡辺歩は若くてもなんかギャグセンスが90年代って感じだった なんていうかはれ豚見てるような感覚だった
151 21/05/10(月)00:22:57 No.801216058
誰かさんの笑顔に見えてくるから困る
152 21/05/10(月)00:23:17 No.801216208
>当時の子供にはウケてたのかな >ドラえもんであることに目を瞑れば割と好き
153 21/05/10(月)00:23:28 No.801216285
ちびまる子やサザエさんもマニアが語れば 浮き沈みがあったことがわかるんだろうな…
154 21/05/10(月)00:23:54 No.801216450
>>ナマズは知らない木端のアイドルとかじゃなくて確かに人気のあった二人組が歌ってるのに散々な評価なのがすごい >AKBだって散々な主題歌歌ってたりするだろ NARUTOとかな
155 21/05/10(月)00:24:07 No.801216541
>最終回はドラえもんに休日をの方でしょ >あれもひどい改変だった その後の声優さん実写出して~も酷かったね 酷かったはずなのにたてかべさんや肝付さん観ると今となっては涙が込み上げるから悪質だよ
156 21/05/10(月)00:24:41 No.801216753
アミーゴ…
157 21/05/10(月)00:24:58 No.801216869
ナマズの頃の記憶は地方だったからか野良猫が招き猫になる話を何度も再放送してた記憶しかない…
158 21/05/10(月)00:25:04 No.801216898
>渡辺歩は若くてもなんかギャグセンスが90年代って感じだった 若いっつってもスレ画の時点でもうアラフォーだし…
159 21/05/10(月)00:25:05 No.801216906
ドラえもんの映画が今でもキャラクターデザインを毎年一から起こしてるのは渡辺監督の影響が大きいと思っている 静の演出は八鍬に動の演出は今井に受け継がれているように思う
160 21/05/10(月)00:25:14 No.801216983
>浮き沈みがあったことがわかるんだろうな… 藤木苛めが酷かった頃が一番糞 ツヨシしっかりしなさいからまる子に戻ってきた頃に
161 21/05/10(月)00:25:52 No.801217214
ちびまる子の初期は原作者脚本と日アニの演出家だから結構引き合いに出されるような
162 21/05/10(月)00:26:15 No.801217340
>酷かったはずなのにたてかべさんや肝付さん観ると今となっては涙が込み上げるから悪質だよ 素直になれよ!
163 21/05/10(月)00:26:51 No.801217553
ちびまる子はキャラが激昂する時のSEがミニガンの発射音みたいで好き
164 21/05/10(月)00:26:51 No.801217561
サザエさんは通年通してオチが意味不明な雪室回があるけど あれはいつから始まったことなのだろうか
165 21/05/10(月)00:26:56 No.801217598
ちびまる子ちゃんに関してはほんとに初期しか笑えない話多い
166 21/05/10(月)00:27:10 No.801217665
>その後の声優さん実写出して~も酷かったね >酷かったはずなのにたてかべさんや肝付さん観ると今となっては涙が込み上げるから悪質だよ 引き継ぎの場面をやったのは悪い事じゃないと思った 何も知らずに翌週からなんか違う!ってなる子出ても可哀想だし
167 21/05/10(月)00:27:14 No.801217695
>ちびまる子やサザエさんもマニアが語れば >浮き沈みがあったことがわかるんだろうな… ハム太郎アンチも元はハム太郎マニアで衰退を見届けてたからなあ
168 21/05/10(月)00:27:25 No.801217761
ハグしちゃおのあたりとかだと今度は児童向けの比重が強くなりすぎたりして国民的アニメも大変だなと思う
169 21/05/10(月)00:27:25 No.801217763
まる子はクレしんと差別化するためにギャグやめた頃がな…
170 21/05/10(月)00:27:31 No.801217796
「」お薦めのドラ映画聞いていい?
171 21/05/10(月)00:27:54 No.801217931
金矛はクレしんのそれも初期の傑作をたくさん放った本郷監督の復帰作だったから期待がデカすぎたのもある 個人的には駄作というより凡作くらい
172 21/05/10(月)00:28:03 No.801217977
俺子供だったけどこれで笑ってたよ
173 21/05/10(月)00:28:19 No.801218089
>サザエさんは通年通してオチが意味不明な雪室回があるけど >あれはいつから始まったことなのだろうか 何で堀川くんおかしいことになったんだろう 最初はイケメン枠だったのに…
174 21/05/10(月)00:28:46 No.801218252
今は落ち着いて丁度良い塩梅の演出が出来てていいと思う がをられのOPとか凄い好き
175 21/05/10(月)00:29:12 No.801218415
>「」お薦めのドラ映画聞いていい? わんにゃん時空伝
176 21/05/10(月)00:29:21 No.801218457
>ボーボボだった? ボーボボはボケとかじゃなくて狂気だから
177 21/05/10(月)00:29:26 No.801218477
のぶよの末期ってなんか本当演出おかしいというか見てて寒気するようなのちょくちょくあったの覚えてるわ その辺から確かあんまり見なくなっていったような
178 21/05/10(月)00:29:29 No.801218498
のぶ代ドラのTVシリーズの最終回は休日をではなくてその一週前の45年後だとずっと思ってる 原作でアニメ化してなかった回だしスレ画と違って至極真っ当に作ってる良回だし最終話に相応しい内容だし
179 21/05/10(月)00:29:31 No.801218505
>「」お薦めのドラ映画聞いていい? ドラビアンナイト
180 21/05/10(月)00:29:37 No.801218546
まる子ちゃんは元はももこの体験談だったろうけど 今は話数から考えたら完全にエピソード捏造してるよね
181 21/05/10(月)00:29:37 No.801218549
>ちびまる子はキャラが激昂する時のSEがミニガンの発射音みたいで好き ガンダムと同じ人が効果音つけてるからな実際
182 21/05/10(月)00:29:53 No.801218633
そもそもちびまる子のメイン層ってどういう作風を期待して見てるんだろう ギャグ?人情モノ?
183 21/05/10(月)00:29:53 No.801218634
キテレツはマンネリだし飛び抜けて面白くはないけど最後まで平均して安心して楽しめた気がする
184 21/05/10(月)00:29:57 No.801218660
>ちびまる子ちゃんに関してはほんとに初期しか笑えない話多い イタ来たの直後に見たというのを抜きにしてもフラ食べはマジで面白かった
185 21/05/10(月)00:30:28 No.801218850
だってさあ…スネ夫の声したおっちゃんがお金持ちの役を出来て僕は楽しかった!とか言うんだぜ… ジャイアンと仲良くね!とか言ってさ
186 21/05/10(月)00:30:40 No.801218912
藤木が不遇だったのって一時期酷い時期あったんね…
187 21/05/10(月)00:30:48 No.801218969
>「」お薦めのドラ映画聞いていい? 竜の騎士
188 21/05/10(月)00:31:09 No.801219101
>>ちびまる子ちゃんに関してはほんとに初期しか笑えない話多い >イタ来たの直後に見たというのを抜きにしてもフラ食べはマジで面白かった 贅沢税落ち好き
189 21/05/10(月)00:31:22 No.801219171
スレ画みたいなわかりやすい違和感じゃなくて のび太とジャイアンが追いかけっこしてんのが数分間ひたすら続いたりするのが末期ドラの本質だと思う
190 21/05/10(月)00:31:37 No.801219265
>「」お薦めのドラ映画聞いていい? 旧なら海底鬼岩城か銀河超特急かワンニャン時空伝 新なら大魔境リメイクかひみつ道具ミュージアムか日本誕生リメイク
191 21/05/10(月)00:31:58 No.801219381
>だってさあ…スネ夫の声したおっちゃんがお金持ちの役を出来て僕は楽しかった!とか言うんだぜ… >ジャイアンと仲良くね!とか言ってさ これは泣く
192 21/05/10(月)00:32:06 No.801219430
演出がクドすぎる…
193 21/05/10(月)00:33:59 No.801220104
記憶が蘇ってきたぞ… 銀河超特急を分割放送したと思ったら寒い幕間を追加したりとかしてたのを…
194 21/05/10(月)00:34:04 No.801220132
やっぱり旧ドラピー助ののび太の鼻からスパゲッティは泣ける のび太が覚悟決めてやろうとするところも直後にピー助が馴染めなくて苛められてる姿を見てのび太が決意するシーンも
195 21/05/10(月)00:34:31 No.801220319
のぶドラ時代の映画みてると導入部分のジャイスネがあまりにドライっていうか 友達でもなんでもないだろこれってなる
196 21/05/10(月)00:34:39 No.801220369
>スレ画みたいなわかりやすい違和感じゃなくて >のび太とジャイアンが追いかけっこしてんのが数分間ひたすら続いたりするのが末期ドラの本質だと思う 完全にオチつけるの放り投げてる話があったりネタ切れだなあって雰囲気の蔓延がすごいんだよね末期ドラ
197 21/05/10(月)00:35:05 No.801220532
>「」お薦めのドラ映画聞いていい? 見ごたえあったのは雲の王国
198 21/05/10(月)00:35:42 No.801220735
渡辺歩はなんかジャイアン達のいじめがあまりにしつこかったり全体的に引く演出あったな… ギャグでも暴力でも演出の程度がちょっとくどすぎるわ
199 21/05/10(月)00:35:43 No.801220741
>のぶドラ時代の映画みてると導入部分のジャイスネがあまりにドライっていうか >友達でもなんでもないだろこれってなる 時代って何年あると思ってんだ
200 21/05/10(月)00:35:48 No.801220777
こんなスレを見てたら俺ノゼローゼになりそう
201 21/05/10(月)00:36:21 No.801220973
>なんだかんだTVSPは面白かったしな テレスペだとわさドラ初期の方がアレだと思う 視聴者の入学エピソード募集とか海賊のビッチしずかとか
202 21/05/10(月)00:37:00 No.801221188
ジャイアンたちが洗脳されそうになるTVSPだけ覚えてる
203 21/05/10(月)00:37:25 No.801221314
なんか無駄にサイレントで進めるシーンとかスレ画みたいに変なポーズを挟みまくったり試行錯誤というか完全に迷ってる感じ凄かったな末期…
204 21/05/10(月)00:37:44 No.801221415
なにこれシャブきめてんの?
205 21/05/10(月)00:38:15 No.801221590
>>のぶドラ時代の映画みてると導入部分のジャイスネがあまりにドライっていうか >>友達でもなんでもないだろこれってなる >時代って何年あると思ってんだ もうちょい具体的に言うとドラビアンナイトから銀河超特急までのあたりかな…
206 21/05/10(月)00:38:36 No.801221716
これ新キャストたちのほうがいいってするために 泥かぶる覚悟でひどいもん作ってた時期でしょ?
207 21/05/10(月)00:38:43 No.801221755
ワンニャンは有終の美を飾るに相応しい良作だったなあ
208 21/05/10(月)00:39:07 No.801221892
雲の王国でドラえもんがガスタンクに突っ込んで重体になる設定を考えたのが渡辺監督で芝山監督と揉めた話が公式だったかどうか思い出してる
209 21/05/10(月)00:39:10 No.801221903
>この頃のってソフト化だったり配信されてたりしないの? されてないと言うか 配信されてたら当時でもドン引きだったおまかせディスクがもっと話題にされてる
210 21/05/10(月)00:39:12 No.801221915
同じ渡辺監督のメジャー2は クドさとは対照的な出来上がりだったね
211 21/05/10(月)00:39:24 No.801221993
>これ新キャストたちのほうがいいってするために >泥かぶる覚悟でひどいもん作ってた時期でしょ? 枠の半分が再放送なのに…?
212 21/05/10(月)00:39:28 No.801222014
旧ドラのジャイスネかなりいじめ具合ひどいよね 映画も物語の参加の仕方が優しくないの たしかにドラビアンナイトらへんはひどかった
213 21/05/10(月)00:39:46 No.801222126
こうしてみるとナマズ自体は大したことないな
214 21/05/10(月)00:40:00 No.801222216
>同じ渡辺監督のメジャー2は >クドさとは対照的な出来上がりだったね TVアニメ復帰して以降は基本的な堅実な作風になったような 年を取ったともいう
215 21/05/10(月)00:40:12 No.801222289
そう、ノゼローゼ!
216 21/05/10(月)00:40:30 No.801222391
>金矛はクレしんのそれも初期の傑作をたくさん放った本郷監督の復帰作だったから期待がデカすぎたのもある >個人的には駄作というより凡作くらい 金矛は当時の現代版ヘンダーランドをやりたかったけどしんちゃんの方が経験積みまくってるから今更ただあのノリやられても違和感しかなくなったのが原因と思う 勿論テンポの悪さやCGの使い方とか他の問題も山程あるが
217 21/05/10(月)00:40:31 No.801222395
けど再放送って今のドラえもんもそうじゃなかったっけ
218 21/05/10(月)00:40:46 No.801222476
大体おまかせディスクとか王国エキスあたりのクソ滑ってる感じの演出が槍玉に挙がる 他でうへぇってなる話というと案外思いつかないな
219 21/05/10(月)00:40:48 No.801222492
ドラえもんが優しくなった分鬼畜成分をジャイアンスネ夫が引き継いでる感じ
220 21/05/10(月)00:41:32 No.801222756
そろそろスレが消えそうだけど 思いの外コアな話が聞けて楽しかった
221 21/05/10(月)00:42:23 No.801223078
宇宙兄弟やがをられや逆転裁判とかop演出は好きなのが多い
222 21/05/10(月)00:42:32 No.801223132
わさび初期は基本原作ベースだけど 野良犬イチの国が劣化ワンニャンになってたとは聞く
223 21/05/10(月)00:42:43 No.801223200
巨人伝での大失態はなんだかんだいい軌道修正になったのかな…
224 21/05/10(月)00:43:05 No.801223351
海獣の子供良かったので明石家さんまプロデュースの映画も頑張って欲しい
225 21/05/10(月)00:43:08 No.801223363
末期というにはもう少し前かもしれないけどドラえもんが故障して何されても怒らなくなったからってジャイアンたちが何の動機もないのにサッカーボール蹴り飛ばしてしこたまぶつけまくるとか普通に嫌悪感しかねえ回あったな
226 21/05/10(月)00:43:11 No.801223381
新ドラ映画はオリジナルのやつがおすすめです
227 21/05/10(月)00:43:56 No.801223656
>末期というにはもう少し前かもしれないけどドラえもんが故障して何されても怒らなくなったからってジャイアンたちが何の動機もないのにサッカーボール蹴り飛ばしてしこたまぶつけまくるとか普通に嫌悪感しかねえ回あったな (爆破される空き地)