虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • みんな... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/09(日)22:54:57 No.801181100

    みんな真夏の方程式の話ばかりしてるけど こっちもいいよね…

    1 21/05/09(日)22:55:55 No.801181570

    なんでぇ…

    2 21/05/09(日)22:56:33 No.801181870

    観る度にめちゃくちゃ泣く

    3 21/05/09(日)22:56:46 No.801181962

    こっちはまともにいいじゃん!

    4 21/05/09(日)22:57:06 No.801182118

    正直没入感で言うと方程式よりこっちの方が圧倒的に高い

    5 21/05/09(日)22:57:13 No.801182167

    こっちも辛ぇわ…

    6 21/05/09(日)22:58:00 No.801182482

    映画としての見応えで負ける 海は強い

    7 21/05/09(日)22:59:18 No.801183085

    ドラマのポップなイメージのガリレオを期待して見に行った客にお出しされるスレ画と真夏の方程式

    8 21/05/09(日)22:59:20 No.801183095

    >正直没入感で言うと方程式よりこっちの方が圧倒的に高い 最愛いいよね…

    9 21/05/09(日)23:00:13 No.801183503

    割と真剣に邦画で一番好きかもしれん

    10 21/05/09(日)23:00:33 No.801183670

    最後の叫びがね…

    11 21/05/09(日)23:00:48 No.801183789

    堤真一が控え目に言って名演すぎる…

    12 21/05/09(日)23:01:40 No.801184157

    デレレデレレデンデンデン

    13 21/05/09(日)23:02:39 No.801184564

    あっちが海ならこっちは山だしかも雪山 負けてないって

    14 21/05/09(日)23:03:52 No.801185096

    まともに証言したならもしかしたら救いがあったかもしれない

    15 21/05/09(日)23:04:26 No.801185346

    湯川先生がダメージ受けてるのもいいよね

    16 21/05/09(日)23:05:16 No.801185688

    こっちはアパートの一室や浮浪者の溜まり場みたいな画が多いのも相まって息が詰まりそうになる

    17 21/05/09(日)23:07:49 No.801186936

    真剣に見返そうとすると耐えられない辛い

    18 21/05/09(日)23:08:28 No.801187234

    どうしてぇ…!?

    19 21/05/09(日)23:09:58 No.801187937

    wiiやってる声で癒される変態

    20 21/05/09(日)23:11:15 No.801188541

    とりあえず予算使い切るかみたいなノリの冒頭パート

    21 21/05/09(日)23:12:17 No.801188998

    献身とか言っておきながらどうせ奥さんの体が目当てなんやろ…?って取れるような演出入れまくって最後に本当に心からの献身でしたで締める構成が上手すぎる

    22 21/05/09(日)23:12:56 No.801189310

    自殺しようとしてるところに訪ねてきた花岡親子が本当に女神に見えるんだ

    23 21/05/09(日)23:13:34 No.801189599

    みんな!水商売の女が幸せになれるわけないよね!

    24 21/05/09(日)23:14:51 No.801190150

    >献身とか言っておきながらどうせ奥さんの体が目当てなんやろ…?って取れるような演出入れまくって最後に本当に心からの献身でしたで締める構成が上手すぎる そしてそのことに気づいた奥さんが自首するところまで含めて美しいよね…

    25 21/05/09(日)23:15:08 No.801190261

    親の世話で夢を断たれたとかお辛い共感をする「」もこの先増えてくるだろう…

    26 21/05/09(日)23:16:54 No.801191071

    仮にトリック暴かれても自分が捕まるだけで親子は救えるから実質勝ちって盤面が良心の呵責に耐えられなかった母親にひっくり返されるのがもうね…

    27 21/05/09(日)23:17:32 No.801191345

    懐かれたら困るからストーカーめいたことして嫌われよう…

    28 21/05/09(日)23:18:45 No.801191860

    >>献身とか言っておきながらどうせ奥さんの体が目当てなんやろ…?って取れるような演出入れまくって最後に本当に心からの献身でしたで締める構成が上手すぎる >そしてそのことに気づいた奥さんが自首するところまで含めて美しいよね… 自首が悲しかったのかうれしかったのかもわからない咆哮も芸術

    29 21/05/09(日)23:18:47 No.801191884

    でた…スケベそうなおっさん… いい人だった…

    30 21/05/09(日)23:19:40 No.801192252

    原作でも娘の自殺未遂は残しておいてほしかった気持ちもある

    31 21/05/09(日)23:19:41 No.801192256

    >仮にトリック暴かれても自分が捕まるだけで親子は救えるから実質勝ちって盤面が良心の呵責に耐えられなかった母親にひっくり返されるのがもうね… でも知ってそのままにしておける人はそもそもアンタの救いになる訳ないだろっていう破綻

    32 21/05/09(日)23:20:15 No.801192494

    これの原作、当時のミステリ関連のランキング総なめするくらい人気あったからな

    33 21/05/09(日)23:20:42 No.801192680

    ホームレスはどれだけ犠牲にしてみよい

    34 21/05/09(日)23:20:45 No.801192706

    真夏の方程式は子供に重いもの背負わせるなよ…って怒りが混じったツラさだけどこっちはただただツラい

    35 21/05/09(日)23:21:46 No.801193128

    最愛が沁みる

    36 21/05/09(日)23:26:10 No.801195035

    >堤真一が控え目に言って名演すぎる… イケメンすぎるって前評判を覆すイケメンオーラの無さがすごい

    37 21/05/09(日)23:28:29 No.801195983

    ドラマの最終回見て油断してたところに原作をしっかりと再現した映画版をお出しされて……

    38 21/05/09(日)23:28:36 No.801196047

    石神の勤めてる高校がクソすぎる…

    39 21/05/09(日)23:28:48 No.801196142

    DV野郎さえいなければみんな幸せになれたんだよなぁ

    40 21/05/09(日)23:29:15 No.801196349

    >石神の勤めてる高校がクソすぎる… 原作はちょっと救いなかったっけ?

    41 21/05/09(日)23:29:57 No.801196635

    水商売の女嫌い過ぎる

    42 21/05/09(日)23:31:23 No.801197248

    これと祈りの幕が下りる時がマイベスト東野圭吾原作映画

    43 21/05/09(日)23:32:42 No.801197789

    原作読んでるときは例の手紙の文面を見て軽く引く その後の手紙が発見されたシーンで石神の意図に気づいて胸が詰まるんだ

    44 21/05/09(日)23:32:47 No.801197827

    新作の水商売の女はどんなやらかしするんだろうな

    45 21/05/09(日)23:33:14 No.801198002

    堤真一は数学者になれない運命なんだよ

    46 21/05/09(日)23:35:08 No.801198750

    まぁこれがうまくいったらいったで真夏の方程式なんだが…

    47 21/05/09(日)23:35:47 No.801198971

    しかし二人が自首したら娘ちゃんの生活どうすんの

    48 21/05/09(日)23:37:28 No.801199596

    あの証明は美しくない いいよね…

    49 21/05/09(日)23:37:54 No.801199733

    >しかし二人が自首したら娘ちゃんの生活どうすんの 原作では娘も手首切ってるから安心しろ

    50 21/05/09(日)23:38:44 No.801200015

    >堤真一は数学者になれない運命なんだよ やまとなでしこで最後なってた!

    51 21/05/09(日)23:39:04 No.801200136

    湯川と石神の宅飲みシーン好き

    52 21/05/09(日)23:39:29 No.801200287

    みなりを気にするような男ではなかった

    53 21/05/09(日)23:39:31 No.801200304

    娘も共犯だし施設入るよな

    54 21/05/09(日)23:39:32 No.801200316

    堤が捕まって手紙見て真実知って止めに娘が手首切って自首だっけ…?

    55 21/05/09(日)23:40:15 No.801200553

    >イケメンすぎるって前評判を覆すイケメンオーラの無さがすごい 石神のためにかなり髪の毛抜いたらしいしな…

    56 21/05/09(日)23:40:50 No.801200763

    >>しかし二人が自首したら娘ちゃんの生活どうすんの >原作では娘も手首切ってるから安心しろ そうなんだ よかったー よくねぇよ!

    57 21/05/09(日)23:41:04 No.801200861

    原作だと娘が耐えきれずに自殺未遂起こしたから母親が自首したんだけど映画だとカットされてるからお母さんが台無しにしたみたいに思われがち

    58 21/05/09(日)23:42:22 No.801201289

    映画版にはガリレオのガの字も入れてないあたり本気度が見える

    59 21/05/09(日)23:42:38 No.801201406

    隣り合う2つが同じ色になる所がー最高でー

    60 21/05/09(日)23:43:19 No.801201675

    >隣り合う2つが同じ色になる所がー最高でー これ隣り合う二つがクロになってはいけないって意味だったのか

    61 21/05/09(日)23:44:08 No.801201970

    >これ隣り合う二つがクロになってはいけないって意味だったのか 堤と母子が一緒の色になることもないという意味もあり やっぱりおつらい

    62 21/05/09(日)23:44:11 No.801201992

    首を締めながら手を掴むには…腕が4本必要です…

    63 21/05/09(日)23:44:55 No.801202239

    親子が殺人犯ではあるんだけど真夏の一家とは違って隣人を巻き込んでも耐え切れるような人間達じゃなかったから石神さんがそこを見誤って失敗したところが好き

    64 21/05/09(日)23:45:39 No.801202503

    原作だと不良生徒の興味あることを話してそれにも数学が使われてるから数学を学ぶのは無駄ではないっていうエピソードがあるんだよな

    65 21/05/09(日)23:45:40 No.801202510

    エンディング曲もいいよね

    66 21/05/09(日)23:46:12 No.801202709

    幾度となく「その殺人必要だったかな」と思ってしまう やらなくてもやりようあったでしょと そう考えてる時点で囚われてる

    67 21/05/09(日)23:46:22 No.801202772

    >堤と母子が一緒の色になることもないという意味もあり ぐえー

    68 21/05/09(日)23:47:19 No.801203135

    ダンカンこの野郎!

    69 21/05/09(日)23:47:46 No.801203283

    >あの証明は美しくない >いいよね… 数学の話になると生き生きしだすのがまた切ない…

    70 21/05/09(日)23:48:52 No.801203615

    映画だとダンカンがダンカンなせいで疑った人も多いと思う ただのいいダンカンだった

    71 21/05/09(日)23:51:12 No.801204397

    愛さなくていいから 遠くで見守ってて

    72 21/05/09(日)23:51:32 No.801204517

    色々考えると「どうして」なんだよ

    73 21/05/09(日)23:51:57 No.801204644

    一見ダンカンと一緒になってた方がよかったように見えるかもだけど全然そんなことないと思う

    74 21/05/09(日)23:52:33 No.801204832

    石神が監房で四色問題考えてるときどういう心境だったんだろうって気になる

    75 21/05/09(日)23:53:00 No.801204977

    留置所の天井で四色問題やるシーンいいよね…

    76 21/05/09(日)23:53:07 No.801205013

    共犯者が自主してよかったね!湯川先生!