虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/09(日)21:14:15 冷静に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/09(日)21:14:15 No.801133695

冷静に考えたらこの魔女ヤバくない?

1 21/05/09(日)21:14:57 No.801134076

冷静に考えなくても見た目がもうヤバい

2 21/05/09(日)21:15:08 No.801134152

冷静に考える前からヤバいと思うよ

3 21/05/09(日)21:17:07 No.801135118

踊り勝負 ババ抜き 追いかけっ子

4 21/05/09(日)21:17:54 No.801135475

こんなもんを冷静に考えるな

5 21/05/09(日)21:19:56 No.801136461

見た目がヤバい 声がヤバい 規模がヤバい 行動原理がヤバい 攻撃力がヤバい

6 21/05/09(日)21:21:31 No.801137200

映画は見た目はふざけているけど強さについてはとんでもないのが溢れまくっている

7 21/05/09(日)21:21:44 No.801137288

こいつの思い通りになったらどうなるんだっけ

8 21/05/09(日)21:22:47 No.801137838

こんなもん欲しけりゃくれてやるー!!

9 21/05/09(日)21:23:08 No.801137996

ふざけた見た目して世界を幾つも滅ぼしてるからなこいつら

10 21/05/09(日)21:23:48 No.801138287

ジョマァー!!

11 21/05/09(日)21:24:06 No.801138423

自分の土俵で負ける奴

12 21/05/09(日)21:24:16 No.801138508

無駄にいい語感のオカママジョマカオとジョマ

13 21/05/09(日)21:24:30 No.801138603

魔女…?

14 21/05/09(日)21:25:48 No.801139209

こいつらはオカマなのかもしれないがこいつらを定義するのに最初に出てくる単語が「オカマ」なのかという点には大いに疑問がある

15 21/05/09(日)21:25:54 No.801139261

滑稽さと不気味さとエレガンスさと品性が奇妙に同居している

16 21/05/09(日)21:26:38 No.801139619

当時は両親すり替えられた辺りの空気に本気でビビってた思い出

17 21/05/09(日)21:26:52 No.801139741

ババ抜きに負けても自分達の弱点であるジョーカーだけは回収できる ババ抜きに勝てたら合法的に野原一家を追い出せる なんて知略だ

18 21/05/09(日)21:27:44 No.801140181

最初の姫様が偽物だったのもホラーだし何気に怖いとこ一杯あるんだよなこの映画

19 21/05/09(日)21:28:25 No.801140499

>こんなもん欲しけりゃくれてやるー!!      双 係    葉 長    商      事 野    株 原    式 ひ    会 ろ    社 し

20 21/05/09(日)21:28:50 No.801140689

>ババ抜きに負けても自分達の弱点であるジョーカーだけは回収できる あー負けたら負けたで保険かけてたのか…

21 21/05/09(日)21:28:51 No.801140693

>ジョマァー!! マカオー!!

22 21/05/09(日)21:29:21 No.801140911

ン待ちなさァーい!!

23 21/05/09(日)21:29:53 No.801141183

>自分の土俵で負ける奴 勝てると確信したから普通に勝負を受けたんだろうけど審査員全員ヘンダーランド側なのに普通に評価で負けてる辺りあの審査員達マカオとジョマに不満持ってたんだろうな

24 21/05/09(日)21:30:21 No.801141409

自分らのアジトでは魔法使えないという謎の制約はあるけどフィジカルも凄いなこいつら・・・ ヘクソンと戦ってみてほしい

25 21/05/09(日)21:30:40 No.801141564

>ババ抜きに負けても自分達の弱点であるジョーカーだけは回収できる >ババ抜きに勝てたら合法的に野原一家を追い出せる >なんて知略だ 使ったのあいつらが出したトランプなんだけど…

26 21/05/09(日)21:31:11 No.801141791

>ン待ちなさァーい!! あそこにジョーカーを持ってくつもりよ!

27 21/05/09(日)21:31:21 No.801141872

クレしんのオカマは強いからな…

28 21/05/09(日)21:31:30 No.801141943

su4838974.webm たった2分に詰め込みすぎる

29 21/05/09(日)21:31:37 No.801141995

>あそこにジョーカーを持ってくつもりよ! そんなの許さないわ!

30 21/05/09(日)21:31:38 No.801142000

世界制圧してるオカマ

31 21/05/09(日)21:32:52 No.801142645

作戦タイム!

32 21/05/09(日)21:33:05 No.801142750

>クレしんのオカマは強いからな… 映画一作目が人々をハイグレにするオカマって大冒険過ぎる…

33 21/05/09(日)21:33:27 No.801142961

>作戦タイム! 認める

34 21/05/09(日)21:33:33 No.801143012

サスペンダー引っ張られて足止め食らうのを何回もやってるのが笑える

35 21/05/09(日)21:34:11 No.801143336

暗黒タマタマになるとひまわり初登場する訳なんだけど ヘンダーはその1つ前でひまわり不在の最後の映画だから それまでよりちょっと大人になってしんちゃんが描かれてると思う それまでは「誰かと一緒に居ない」というのが極短時間だったんだけど ヘンダーだと家を出て乗り込んでクレイ・G・マッドに会うまではたった一人なんだよな

36 21/05/09(日)21:34:25 No.801143473

断る 私は強い者の味方だすぐやっつけてやるから安心しろ

37 21/05/09(日)21:34:36 No.801143562

よく考えたら魔女でもない気がしてきた

38 21/05/09(日)21:34:47 No.801143642

私は常に強い者の味方だ

39 21/05/09(日)21:35:14 No.801143850

>>自分の土俵で負ける奴 >勝てると確信したから普通に勝負を受けたんだろうけど審査員全員ヘンダーランド側なのに普通に評価で負けてる辺りあの審査員達マカオとジョマに不満持ってたんだろうな 項目の点数よく見たら分かるけど技術とか芸術点とかはちゃんとマカオとジョマが勝ってるんだけどキレとか勢いとかコクとか喉ごしとかで勝ち越してるんだよな すごい公平に審判してる

40 21/05/09(日)21:36:00 No.801144239

ド新人の頃の保志総一朗がでてる作品

41 21/05/09(日)21:36:11 No.801144331

クレしん映画を一つ挙げるとしてもハイグレ魔王かヘンダーランドで迷う

42 21/05/09(日)21:36:15 No.801144378

>よく考えたら魔女でもない気がしてきた オカマの魔法使いを魔女、女って呼んでるのジェンダーにすごく配慮してるのでは?

43 21/05/09(日)21:36:33 No.801144555

>ド新人の頃の保志総一朗がでてる作品 キャラの名前がコーマン王子ってのが酷い

44 21/05/09(日)21:36:58 No.801144775

なんですってー!? なんだってー!? のところからもう笑えてくるんだよな…

45 21/05/09(日)21:37:05 No.801144831

>すごい公平に審判してる ぬいぐるみ審査員のレス

46 21/05/09(日)21:37:13 No.801144900

>勝てると確信したから普通に勝負を受けたんだろうけど審査員全員ヘンダーランド側なのに普通に評価で負けてる辺りあの審査員達マカオとジョマに不満持ってたんだろうな スノーマンやトッペマを見る限りヘンダーランドの住人は前に滅ぼされたどこかの世界の誰かなので、彼らのせめてもの抵抗だと思うと胸熱シーンなんだ

47 21/05/09(日)21:37:17 No.801144931

>キャラの名前がコーマン王子ってのが酷い ゴーマンだよ!?

48 21/05/09(日)21:37:17 No.801144934

>キャラの名前がコーマン王子ってのが酷い ゴーマン王子!ゴーマン王子です!

49 21/05/09(日)21:37:52 No.801145176

ちょっとやめなさいよ子どもの前で

50 21/05/09(日)21:38:06 No.801145296

>項目の点数よく見たら分かるけど技術とか芸術点とかはちゃんとマカオとジョマが勝ってるんだけど へぇ >キレとか勢いとかコクとか喉ごしとかで勝ち越してるんだよな うn…? >すごい公平に審判してる うーn

51 21/05/09(日)21:38:17 No.801145395

電車を乗り継いで乗り継いで車に乗せて貰って っていう道中でしんのすけが凄くしっかりしてるのって『頑張れ!』って気持ちになるよね…

52 21/05/09(日)21:38:19 No.801145413

>すごい公平に審判してる (くぃ)でボッシュートされたの本当に酷い

53 21/05/09(日)21:38:22 No.801145439

雛形あきこ召喚するのはこれだっけ

54 21/05/09(日)21:38:27 No.801145475

異世界を何個も渡り侵略してる邪悪な魔女なんだけど 自分の居住区である魔法の中心では魔法が使えないとかは割とマジで意味がわからない 身体能力は高い

55 21/05/09(日)21:38:30 No.801145496

本郷監督作品ってハイグレ魔王以外容赦なく悪役消滅か死ぬんだな… ハイグレ魔王は極悪非道のホモだけだけど

56 21/05/09(日)21:39:11 No.801145801

踊りの採点で負けた瞬間「ゲッ!?」が腹抱えて爆笑したな

57 21/05/09(日)21:39:17 No.801145854

スゥー…… ワァァァァ!!! クックックック……

58 21/05/09(日)21:39:26 No.801145946

魔法は消えたけどヘンダーランドの係員とかどうなったんだろう

59 21/05/09(日)21:39:44 No.801146117

>本郷監督作品ってハイグレ魔王以外容赦なく悪役消滅か死ぬんだな… ヒエール・ジョコマンもハチの巣になって死ぬからな…

60 21/05/09(日)21:39:48 No.801146152

>ハイグレ魔王は極悪非道のホモだけだけど 冷酷非道なホモはTバック男爵だよ!

61 21/05/09(日)21:39:59 No.801146249

>異世界を何個も渡り侵略してる邪悪な魔女なんだけど >自分の居住区である魔法の中心では魔法が使えないとかは割とマジで意味がわからない 念能力とかの制約と誓約みたいなもんでしょ

62 21/05/09(日)21:40:00 No.801146261

>雛形あきこ召喚するのはこれだっけ そう今見るとお雛というより凛ちゃんに見えてくる…

63 21/05/09(日)21:40:10 No.801146340

ヘンダーランドで検索すると社会学者が書いたLGBT論文が出てくる

64 21/05/09(日)21:40:13 No.801146361

オカマの声優やるの滅茶苦茶楽しそうだよね

65 21/05/09(日)21:40:15 No.801146385

>ハイグレ魔王は極悪非道のホモだけだけど ハイグレ魔王はホモじゃないよ!

66 21/05/09(日)21:40:20 No.801146425

当時確かヘンダーはギリギリ映画館で見れた年齢だった朧気な記憶がある 雲黒斎は映画館じゃなくてビデオで見てた…気がする 追いかけっこのシーンは笑いが起きてたな

67 21/05/09(日)21:40:59 No.801146745

>>すごい公平に審判してる >(くぃ)でボッシュートされたの本当に酷い ちょっと審査員の調子が悪かったみた~い

68 21/05/09(日)21:41:00 No.801146752

>オカマの声優やるの滅茶苦茶楽しそうだよね だから大塚芳忠と田中秀幸は当時パンフレットでもノリノリだった

69 21/05/09(日)21:41:04 No.801146797

>su4838974.webm >たった2分に詰め込みすぎる これ野原一家は最初にカードの力で史上最強のサラリーマン、主婦、幼稚園児になった効果が残っててなんとかギリ勝てたって考察が好き マカオがかなりギリギリまで迫ってたからひろしとみさえの妨害がなかったら負けてたし

70 21/05/09(日)21:41:18 No.801146907

トッペマやゴーマン王子への処遇にしてもそうだけど こいつら尊厳破壊が滅茶苦茶大好きだよな

71 21/05/09(日)21:41:27 No.801146994

滅んだ国の姫様は私はなんにもできない人形って歌わせる人形にして王子様はクソみたいな外見の間抜けな部下にするね…

72 21/05/09(日)21:41:39 No.801147091

>ハイグレ魔王はホモじゃないよ! ゴメンTバック男爵のこと言ってたけどいい方変だった

73 21/05/09(日)21:41:44 No.801147132

ほうちゅうと田中秀幸だからな…マカオとジョマ

74 21/05/09(日)21:41:44 No.801147134

>オカマの声優やるの滅茶苦茶楽しそうだよね しかも洋画吹き替えで馴らした大ベテランばかり当てるという

75 21/05/09(日)21:41:45 No.801147142

>本郷監督作品ってハイグレ魔王以外容赦なく悪役消滅か死ぬんだな… 将来リメイクではなくハイグレ魔王の逆襲と続編が来るかも…

76 21/05/09(日)21:41:55 No.801147220

>>オカマの声優やるの滅茶苦茶楽しそうだよね >だから大塚芳忠と田中秀幸は当時パンフレットでもノリノリだった スレ画と同じようなポーズしてて駄目だった

77 21/05/09(日)21:42:13 No.801147346

>自分の居住区である魔法の中心では魔法が使えないとかは割とマジで意味がわからない あの城自体がすごいトランプの触媒になってる設定みたいのあるから たぶん力出すための制約ぐらいの考えでいいんじゃないかな

78 21/05/09(日)21:42:17 No.801147383

>オカマの声優やるの滅茶苦茶楽しそうだよね 普段は真面目なキャラクターしか演じれないだろうからそういうキャラを演じれる機会ってのは凄く楽しいそうだ 三木眞一郎がアザゼルさんで変態の役やった時もそう言ってたし

79 21/05/09(日)21:42:30 No.801147484

あーそうかひまわりいない最後の映画かこれ…

80 21/05/09(日)21:42:40 No.801147565

>マカオがかなりギリギリまで迫ってたからひろしとみさえの妨害がなかったら負けてたし しんのすけがあとちょっとあの小さい扉から横に行くのが遅かったら捕まってたんだもんな

81 21/05/09(日)21:43:13 No.801147844

暗黒たまたまのビルに突入するとことかこれの鬼ごっことかクレシン映画の終盤の勢い好き

82 21/05/09(日)21:44:02 No.801148186

>暗黒たまたまのビルに突入するとことかこれの鬼ごっことかクレシン映画の終盤の勢い好き 尻だけ歩きでサルを圧倒するのいいよね……

83 21/05/09(日)21:44:07 No.801148224

ハイグレ魔王は当時小1で 近所の文化センターに興業で来るのがどうしても見たくって親に頼み込んで一人で観に行った なけなしの小遣いでチラシをラミネートしただけの下敷きを買ったな

84 21/05/09(日)21:44:10 No.801148249

メンタルのババ抜き フィジカルのダンス 根性の追いかけっこ

85 21/05/09(日)21:44:15 No.801148281

コイツらとタマタマのオカマ兄弟とヤキニクロードのゲイは記憶にこびりついてる

86 21/05/09(日)21:44:31 No.801148400

>冷酷非道なホモはTバック男爵だよ! 「冷酷非道なホモなんじゃ!」ってセリフ今じゃ絶対言えないだろうな もうこのセリフだけで面白いのがズルい

87 21/05/09(日)21:44:49 No.801148542

>ヤキニクロードのゲイ 愛にグローバルな男だにどとまちがえるな

88 21/05/09(日)21:44:55 No.801148574

>サスペンダー引っ張られて足止め食らうのを何回もやってるのが笑える 「」にサスペンダーですらないって聞いてダメだった

89 21/05/09(日)21:44:56 No.801148579

>尻だけ歩きでサルを圧倒するのいいよね…… あの映画のあともちょいちょい尻で歩くの体得するキャラ出てくるのが耐えられない

90 21/05/09(日)21:45:04 No.801148655

>>su4838974.webm >>たった2分に詰め込みすぎる >これ野原一家は最初にカードの力で史上最強のサラリーマン、主婦、幼稚園児になった効果が残っててなんとかギリ勝てたって考察が好き >マカオがかなりギリギリまで迫ってたからひろしとみさえの妨害がなかったら負けてたし というかそうでもないとこの時の動きに説明がつかねぇ… 何だかんだでオカマども身体能力もヤバいし後の劇場版見てもヘクソンの時とか焼肉以上におかしいぞこれ

91 21/05/09(日)21:45:23 No.801148824

>愛にグローバルな男だにどとまちがえるな バイなのあいつ!?

92 21/05/09(日)21:45:33 No.801148903

>「」にサスペンダーですらないって聞いてダメだった 砂浜の全裸じゃないおじさんの水着みたいなやつだよね スリングショット?

93 21/05/09(日)21:45:45 No.801149014

>>クレしんのオカマは強いからな… >映画一作目が人々をハイグレにするオカマって大冒険過ぎる… 原作者直々の脚本だぞ

94 21/05/09(日)21:45:51 No.801149051

ヤキニクロードの人の時点で既にオカマだしづらいから出した愛にグローバルな人だぞ…

95 21/05/09(日)21:45:56 No.801149095

>暗黒たまたまのビルに突入するとことかこれの鬼ごっことかクレシン映画の終盤の勢い好き 「行くぞぉ!」「「「おぉー!」」」から車→電車→新幹線で劇画になるのが最高 その勢いのまま原作者ぶん殴るのも

96 21/05/09(日)21:45:56 No.801149098

マカオのはバレエダンサーの服だよ!

97 21/05/09(日)21:45:57 No.801149101

>バイなのあいつ!? >愛にグローバルな男だにどとまちがえるな

98 21/05/09(日)21:45:58 No.801149118

おいかけっこも何が起きてるかとか矛盾が無いかとかすっごい分かりやすいんだよな… その上で面白いからちびっこも安心して理解しつつ笑えるのはすげえよ…

99 21/05/09(日)21:46:12 No.801149247

>>本郷監督作品ってハイグレ魔王以外容赦なく悪役消滅か死ぬんだな… >将来リメイクではなくハイグレ魔王の逆襲と続編が来るかも… つまり当時いなかったキャラのハイグレが見れるんです?

100 21/05/09(日)21:46:27 No.801149359

>その勢いのまま原作者ぶん殴るのも ちょっとぉ~すみません全日本心の演歌カラオケ大会の予選会場はどちらでしょうか?

101 21/05/09(日)21:46:35 No.801149422

ただのサラリーマンと主婦にしては終盤のひろしとみさえのフィジカル頭おかしいからな…

102 21/05/09(日)21:46:51 No.801149552

>>その勢いのまま原作者ぶん殴るのも >ちょっとぉ~すみません全日本心の演歌カラオケ大会の予選会場はどちらでしょうか? 知るかあああああああああああああああああああああ!!!!!

103 21/05/09(日)21:47:04 No.801149678

25年前だから当時一桁歳で見てたとしても もう30~35なんだよね…

104 21/05/09(日)21:47:04 No.801149679

>>クレしんのオカマは強いからな… >映画一作目が人々をハイグレにするオカマって大冒険過ぎる… コナンでもそうだったけど映画が二作目作られるかどうか分からないから最初から全力出すものみたいだよ

105 21/05/09(日)21:47:13 No.801149755

ヘンダーは面白かったけど展開がほぼ同じ金矛はいまいちという

106 21/05/09(日)21:47:57 No.801150092

>>その勢いのまま原作者ぶん殴るのも >ちょっとぉ~すみません全日本心の演歌カラオケ大会の予選会場はどちらでしょうか? ここで立ち止まってるひろし達の顔が劇画のままなのがお腹痛い

107 21/05/09(日)21:47:59 No.801150107

そもそも二作目が当然のように作られるのも未来からの視点だもんな それで一作目の全力にハイグレだったんですか?

108 21/05/09(日)21:48:28 No.801150337

>25年前だから当時一桁歳で見てたとしても >もう30~35なんだよね… 当時子供だった「」は今は自分の子供と一緒にしんちゃんの映画見る様な歳になったんだな

109 21/05/09(日)21:48:30 No.801150355

カンフーボーイズは敵以上に拳法の大元がやべーやつすぎた

110 21/05/09(日)21:48:47 No.801150472

金矛はブランクと原氏と水島氏の不在がでかい

111 21/05/09(日)21:48:58 No.801150566

一作目でハイグレだから二作目以降が吹っ切れられる コナン映画にも同じことが言える

112 21/05/09(日)21:49:02 No.801150593

>当時子供だった「」は今は自分の子供と一緒にしんちゃんの映画見る様な歳になったんだな やめろ やめて

113 21/05/09(日)21:49:24 No.801150761

今気付いたけどしんのすけが追いかけっこで通ったルートってマカオとジョマが通った右上からのルートなんだな ひろしとみさえが通った飛び降りてから階段を上るルートではない 確かに後者ルートは屋根の高さとか飛び降りる高さとかしんのすけには無理なんだ

114 21/05/09(日)21:49:24 No.801150764

一作目はもっとゆるい感じの作ろうと思ったけどどっちかがアクセル全開で吹かして 雲黒斎は劇場版最後になるかもしれないから全力で吹かしたはず

115 21/05/09(日)21:49:38 No.801150879

>>25年前だから当時一桁歳で見てたとしても >>もう30~35なんだよね… >当時子供だった「」は今は自分の子供と一緒にしんちゃんの映画見る様な歳になったんだな いきなり貫通攻撃とはいい度胸じゃねぇか

116 21/05/09(日)21:49:42 No.801150910

>当時子供だった「」は今は自分の子供と一緒にしんちゃんの映画見る様な歳になったんだな いきなりうに投げつけてくるなよお前も庶民だろ?

117 21/05/09(日)21:50:03 No.801151059

>>当時子供だった「」は今は自分の子供と一緒にしんちゃんの映画見る様な歳になったんだな >やめろ >やめて 大人になるのはエスカレーターに乗るとうなものだからな

118 21/05/09(日)21:50:34 No.801151327

>一作目でハイグレだから二作目以降が吹っ切れられる >コナン映画にも同じことが言える シンメトリーなんてぶっ飛んだ動機が来たら 次の年はフリーザのソムリエだったからな

119 21/05/09(日)21:50:35 No.801151346

>大人になるのはエスカレーターに乗るとうなものだからな ぼんやり大人の階段上っちまったとでもいうのか はい

120 21/05/09(日)21:50:36 No.801151356

時の経過とともにハイグレも一大ジャンルになったな…

121 21/05/09(日)21:50:48 No.801151444

>いきなりうに投げつけてくるなよお前も庶民だろ? それウニだよ!?たわしじゃないよ!? 分かってるわよ! うちじゃ滅多に食べられないウニを…本当に投げるつもりなの!? 私にはできない!

122 21/05/09(日)21:50:57 No.801151522

>No.801141943 これの消滅シーンもあっけなくて印象的

123 21/05/09(日)21:51:04 No.801151583

>当時子供だった「」は今は自分の子供と一緒にしんちゃんの映画見る様な歳になったんだな お、俺はnovワンスモアを立ち上げたし…

124 21/05/09(日)21:51:14 No.801151666

>大人になるのはエスカレーターに乗るとうなものだからな やはりイエスタデイ・ワンスモアは必要な存在だ

125 21/05/09(日)21:51:19 No.801151717

>当時子供だった「」は今は自分の子供と一緒にしんちゃんの映画見る様な歳になったんだな 親子でハイグレしているんだ…

126 21/05/09(日)21:51:54 No.801151972

ハイグレは序盤の雰囲気が好きアクション仮面カード自慢しあってたりしてる辺り

127 21/05/09(日)21:52:07 No.801152070

一作目から異世界に転移しての宇宙からの侵略者相手に戦うストーリーって凄いな 相手オカマだけど

128 21/05/09(日)21:52:28 No.801152247

ハイグレの時にビーム食らってた将棋のコマだらけのスーツのおっさん 今でもたまには出てくるのかな

129 21/05/09(日)21:52:50 No.801152442

25年前のちびっこはドラえもんとクレしんとコナンとポケモン映画を見ていた …おかしいな今も全部続いてるぞ!

130 21/05/09(日)21:53:00 No.801152528

未だに魔王と聞くとハイグレ魔王の顔が浮かぶ

131 21/05/09(日)21:53:06 No.801152607

>ハイグレの時にビーム食らってた将棋のコマだらけのスーツのおっさん >今でもたまには出てくるのかな 郷里大輔だからなあ 亡くなって以降は出てないんじゃないか

132 21/05/09(日)21:53:15 No.801152706

でも娘が出来たらママに内緒でハイグレさせたの撮影して結婚式の後泣きながら一人で見たいかも…

133 21/05/09(日)21:53:27 No.801152801

>25年前のちびっこはドラえもんとクレしんとコナンとポケモン映画を見ていた >…おかしいな今も全部続いてるぞ! 大人だって当時キムタク見てた連中が今もキムタクのゲーム遊んでるからな

134 21/05/09(日)21:53:32 No.801152828

>ハイグレは序盤の雰囲気が好き 駄菓子屋とかあのアトラクションとか一見違和感無いのにものすごく不安に感じさせる演出が何ともいえず怖かった

135 21/05/09(日)21:53:46 No.801152958

ブリブリ王国の秘法もいいよね

136 21/05/09(日)21:53:56 No.801153027

ハイグレ魔王は一作目から強敵すぎたよ

137 21/05/09(日)21:54:15 No.801153169

>>ハイグレの時にビーム食らってた将棋のコマだらけのスーツのおっさん >>今でもたまには出てくるのかな >郷里大輔だからなあ >亡くなって以降は出てないんじゃないか 団羅座也は茶風林だよ

138 21/05/09(日)21:54:17 No.801153187

マジで魔王レベルに強いからな…

139 21/05/09(日)21:54:28 No.801153283

>25年前のちびっこはドラえもんとクレしんとコナンとポケモン映画を見ていた >…おかしいな今も全部続いてるぞ! でも中の人は大体変わっちまった 同じなのはコナンとサトシとピカチュウくらいだ

140 21/05/09(日)21:55:46 No.801153866

>実在のキャスター、ダン・ラザーがモデル。 知らなかったそんなの…

141 21/05/09(日)21:56:04 No.801153998

>マジで魔王レベルに強いからな… 漫画の方だとアクション仮面と普通に戦って勝利し人々は不安がっているんだよね…

142 21/05/09(日)21:56:07 No.801154013

平行世界とは言えアクション仮面本人と繋がり持てたり 地球を何度も救ってたりとしんちゃんは大人になったら本当に救世主になれるな TVスペシャルでもそう言ったネタがあったくらいだし

143 21/05/09(日)21:56:41 No.801154268

アクション仮面はしんのすけの世界でもヒーローになったからな

144 21/05/09(日)21:57:08 No.801154478

>アクション仮面はしんのすけの世界でもヒーローになったからな うるせぇな!吠えりゃ強くなるのかよ!

145 21/05/09(日)21:57:08 No.801154481

>地球を何度も救ってたりとしんちゃんは大人になったら本当に救世主になれるな だから未来では封印された…

146 21/05/09(日)21:57:10 No.801154488

しんのすけがいなかったらアクション仮面負けて全員ハイグレエンドあり得た

147 21/05/09(日)21:57:55 No.801154817

>しんのすけがいなかったらアクション仮面負けて全員ハイグレエンドあり得た 人類総jun君化か…

148 21/05/09(日)21:58:09 No.801154950

>アクション仮面はしんのすけの世界でもヒーローになったからな 嵐を呼ぶジャングルでキンタマでしんのすけの体重支えたのはまさに英雄

149 21/05/09(日)21:58:16 No.801154998

クレしん映画の中でも最強クラスだと思う

150 21/05/09(日)21:58:36 No.801155131

>>>ハイグレの時にビーム食らってた将棋のコマだらけのスーツのおっさん >>>今でもたまには出てくるのかな >>郷里大輔だからなあ >>亡くなって以降は出てないんじゃないか >団羅座也は茶風林だよ 目暮警部の人だね

151 21/05/09(日)21:58:43 No.801155192

剛太郎さんもジュノンボーイ出身とかなんだろうになんであんなに頑張れるの… というか人格ができすぎてる しんのすけがことあるごとに邪魔してるのに決して怒らない

152 21/05/09(日)21:58:47 No.801155228

雲黒斎は実際に世界を支配したボスでもあるんだよな

153 21/05/09(日)21:59:29 No.801155534

ハイグレ性癖なんてもんが現実に生まれるなんてなぁ…

154 21/05/09(日)21:59:56 No.801155754

「」クレしん映画に一家言あるの多くない?

155 21/05/09(日)22:00:07 No.801155855

人間レベルの悪役でもママとかヘクソンはんとかが割とぶっ飛んだ強さしてる

156 21/05/09(日)22:00:30 No.801156036

>「」クレしん映画に一家言あるの多くない? 定期的に無料配信してるからな…

157 21/05/09(日)22:00:38 No.801156109

>「」クレしん映画に一家言あるの多くない? 世代の「」多いもん

158 21/05/09(日)22:00:56 No.801156244

>雲黒斎は実際に世界を支配したボスでもあるんだよな そしてしんのすけが人殺しをした二人目の人間でもある

159 21/05/09(日)22:01:03 No.801156299

ロボとーちゃん以降なかなか当たりがない気がするけど自分が歳食っただけな気もする

160 21/05/09(日)22:01:13 No.801156367

ヒストリートレンドクリエイターあーんど文化人 世界四次元アートディレクター協会会員 ヒエールジョコマン大統領閣下様

161 21/05/09(日)22:01:33 No.801156524

>「」クレしん映画に一家言あるの多くない? 割と今見ても面白い作品多いんだよな 特にアクションシーンがどれもハイレベル

162 21/05/09(日)22:02:21 No.801156890

雲黒斎はちょっと物語が複層すぎてびっくりする でもだれないんだよな…

163 21/05/09(日)22:02:48 No.801157100

逆に古いから見てないならもったいないのでヘンダーランドは名作だから是非とも見て欲しい

164 21/05/09(日)22:02:49 No.801157109

ハイグレ魔王は痛み分けで撤退いただけでアクション仮面をもってして判定勝利だからな…

165 21/05/09(日)22:02:52 No.801157146

今見るとハイグレ光線は目に悪い

166 21/05/09(日)22:03:11 No.801157288

>雲黒斎はちょっと物語が複層すぎてびっくりする 本格時代劇とタイムパラドックスと巨大ロボ お好きでしょ?

167 21/05/09(日)22:03:35 No.801157473

>本格時代劇とタイムパラドックスと巨大ロボ >お好きでしょ? おまけに男の娘もつけるぞ!しかも巨根

168 21/05/09(日)22:03:45 No.801157559

雲黒斎は普通に殺し合い始めるし何ならしんのすけも殺そうとしてたのが割と衝撃

169 21/05/09(日)22:04:14 No.801157798

>ヒストリートレンドクリエイターあーんど文化人 >世界四次元アートディレクター協会会員 >ヒエールジョコマン大統領閣下様 本気で自尊心と美意識から世界に干渉してるのがタチ悪い

170 21/05/09(日)22:04:41 No.801158003

ババ抜き… ババ、抜き みさえ… くっ!私抜きか…

171 21/05/09(日)22:04:44 No.801158032

映画しんちゃんの敵って軽く死ねだの殺すだの言うよね そりゃオイロケも怒る

172 21/05/09(日)22:04:52 No.801158091

>おまけに男の娘もつけるぞ!しかも巨根 巨根じゃない 巨玉だ

173 21/05/09(日)22:05:04 No.801158193

一番好きなクレしん映画はこれとタマタマと雲黒斎とブタのヒヅメとハイグレ魔王で悩む… 全部好きすぎて困る

174 21/05/09(日)22:05:06 No.801158211

>逆に古いから見てないならもったいないのでヘンダーランドは名作だから是非とも見て欲しい 夕暮れのシーンの空気感いいよね 実写映画みたいな趣き

175 21/05/09(日)22:05:19 No.801158307

私の小さな幸せみたいなのまたやんないかな

176 21/05/09(日)22:05:25 No.801158347

ちんちんなくたって死にゃあしねえよ…

177 21/05/09(日)22:05:47 No.801158501

>私の小さな幸せみたいなのまたやんないかな 出た 出た 出た出た出た出た出た

178 21/05/09(日)22:06:01 No.801158610

>出た 出た 出た出た出た出た出た 何が?

179 21/05/09(日)22:06:01 No.801158612

>映画しんちゃんの敵って軽く死ねだの殺すだの言うよね 逆らう君たち殺しちゃう

180 21/05/09(日)22:06:02 No.801158614

そんな雛形あきこも今ではどうしようもなく面白い男の嫁である

181 21/05/09(日)22:06:37 No.801158854

しんのすけの女性観はおヒナの前に小宮悦子から始まってるからな…

182 21/05/09(日)22:06:55 No.801158989

最近当時ぶりにブタのヒヅメ見たけど自分でも不思議なくらい泣いちゃったな あとアクションががっつりやる気すぎてビビった

183 21/05/09(日)22:07:25 No.801159175

>>出た 出た 出た出た出た出た出た >何が? 青い空はより青く 白い雲はより白く

184 21/05/09(日)22:07:50 No.801159344

>ちんちんなくたって死にゃあしねえよ… これ本当にひどい

185 21/05/09(日)22:08:39 No.801159708

ヒエールは古代進やヤン・ウェンリーやってた人の声でめちゃくちゃ怖いサイコなのもすごい

186 21/05/09(日)22:08:41 No.801159724

雛形あきこが歌ってるEDが好きなので配信して欲しい

187 21/05/09(日)22:08:47 No.801159773

>ちんちんなくたって死にゃあしねえよ… しんちゃんには黙ってたけど大人になると自然となくなるものなのよ

188 21/05/09(日)22:09:20 No.801160007

冷静に考えてオカマ魔女って言葉がまずおかしい

189 21/05/09(日)22:09:23 No.801160036

ぞうさんだのおまたのおヒゲだの 妙に子供目線でなんとなくすんなり納得できちゃう語彙だよね

190 21/05/09(日)22:09:51 No.801160278

ルル・ル・ルルかわいいよね

191 21/05/09(日)22:09:57 No.801160320

スレ落ちそうだから何度でも言うが しんちゃん映画ヒロインでルルとグロリアと指宿はシコれる

192 21/05/09(日)22:10:15 No.801160456

>ヒエールは古代進やヤン・ウェンリーやってた人の声でめちゃくちゃ怖いサイコなのもすごい 塩沢兼人や富山敬のほぼ遺作に近いのがクレしんという

193 21/05/09(日)22:10:24 No.801160523

グロリアは近くにいてほしくないけどシコれるよね

194 21/05/09(日)22:10:31 No.801160566

>ルル・ル・ルルかわいいよね おねショタにしたって5歳はないだろ!

195 21/05/09(日)22:10:49 No.801160687

吹雪丸いいよね…

196 21/05/09(日)22:10:58 No.801160763

>グロリアは近くにいてほしくないけどシコれるよね でも無人駅のとこめっちゃかわいいし…

197 21/05/09(日)22:12:13 No.801161331

トッペマで目覚めた小学生たちがローゼンメイデンに直撃したんだよね

↑Top