21/05/09(日)19:44:52 ロボッ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/09(日)19:44:52 No.801090498
ロボットに武器持たせる必要ってあるの
1 21/05/09(日)19:45:58 No.801091084
簡単に交換と補充できるから有るよ
2 21/05/09(日)19:48:53 No.801092560
>簡単に交換と補充できるから有るよ HPみたいなのにくっつければいいのでは
3 21/05/09(日)19:50:42 No.801093526
銃器直付けするくらいなら最終的にロボじゃなくてもいいって話にならんか
4 21/05/09(日)19:54:07 No.801095610
作業用として銃以外を持つこともあるから
5 21/05/09(日)19:54:44 No.801095970
>銃器直付けするくらいなら最終的にロボじゃなくてもいいって話にならんか でもマジンガーとか手持ち武器なかったし…
6 21/05/09(日)19:55:40 No.801096474
マジンガーブレードとかあったし…
7 21/05/09(日)19:56:39 No.801097005
マジンガーは雪かきのためにスコップ使うからな…
8 21/05/09(日)19:56:58 No.801097164
>でもマジンガーとか手持ち武器なかったし… そこで腕飛ばせばいいだろってなるのが永井豪のすごいところだ
9 21/05/09(日)20:00:28 No.801099022
機械であるロボットの腕を使って武器を使うって すごく回りくどい行為じゃないだろうかといつも思う
10 21/05/09(日)20:01:48 No.801099671
>機械であるロボットの腕を使って武器を使うって >すごく回りくどい行為じゃないだろうかといつも思う いちいち換装する方が回りくどいよ
11 21/05/09(日)20:02:30 No.801100050
書き込みをした人によって削除されました
12 21/05/09(日)20:04:12 No.801100865
作業用ロボが進化してザクになったから
13 21/05/09(日)20:11:19 No.801104097
いざという時投げられるよ
14 21/05/09(日)20:11:50 No.801104310
>いちいち換装する方が回りくどいよ そもそもそんな頻繁に戦場で武器変更したりしないし
15 21/05/09(日)20:12:59 No.801104832
岩担いで投げつけたりできるのは腕がある利点だがなぁ
16 21/05/09(日)20:13:16 No.801104937
>そもそもそんな頻繁に戦場で武器変更したりしないし ピンチになった時とっさにそこらの武器拾って反撃!
17 21/05/09(日)20:14:46 No.801105616
発想が逆なんじゃない? 人型で作って人間の動きに近い事ができる 後から武器持たせようってなったとか
18 21/05/09(日)20:14:55 No.801105684
人型サイズのロボなら人用の火器がそのまま使い回し出来るから良いなと思う 多分同様に巨大人型兵器が跋扈してる世界ならロボ同士で同じ事が言えると思うような気がしないでもない
19 21/05/09(日)20:15:00 No.801105719
>岩担いで投げつけたりできるのは腕がある利点だがなぁ 岩投げることを前提にするんなら むしろ両腕は空いていた方がいいんじゃないの
20 21/05/09(日)20:15:53 No.801106118
かっこいいからだ
21 21/05/09(日)20:16:26 No.801106387
今更そんな事気にする?
22 21/05/09(日)20:16:43 No.801106547
銃に覗き込むようなスコープついてるのは絶対要らないと思う
23 21/05/09(日)20:17:12 No.801106786
装着型にしたら専用のアタッチメントが欲しいでしょ? どの武器でもアタッチメントが共通ならそれ同じ事ができる腕でいいじゃんってなるでしょ?
24 21/05/09(日)20:17:16 No.801106822
手で投げる前提にすればクラッカー持たせておくだけで済むけど そうじゃなければ嵩張る榴弾砲を追加で装備する羽目になる
25 21/05/09(日)20:18:31 No.801107405
マジンガーみたいに全部ボディ内に詰め込める訳じゃないんだろう 実際マジンガーどうなってんだよあれ
26 21/05/09(日)20:18:34 No.801107423
直感的に動かせるなら人形の方がいいんじゃない?
27 21/05/09(日)20:19:25 No.801107803
>装着型にしたら専用のアタッチメントが欲しいでしょ? >どの武器でもアタッチメントが共通ならそれ同じ事ができる腕でいいじゃんってなるでしょ? アタッチメントのほうが機構が簡素じゃん
28 21/05/09(日)20:19:29 No.801107844
>実際マジンガーどうなってんだよあれ ミサイルとかは体内で作ってるとか設定があったような
29 21/05/09(日)20:20:18 No.801108280
>アタッチメントのほうが機構が簡素じゃん 戦場でそのまま武装変更とかできないでしょ
30 21/05/09(日)20:20:49 No.801108518
スレ画とかは現実の機械の延長線上で考えるのがちょっと無理ある気がする
31 21/05/09(日)20:20:56 No.801108571
バトルテックのライフルマンみたいに両腕武器になってるロボは好きだけど 上にもあるような人形の必要なくね?って言われると反論できない
32 21/05/09(日)20:21:18 No.801108739
しかし拳無いとなんかポーズが決まりにくいよね
33 21/05/09(日)20:21:20 No.801108757
使い捨てできるのはとても有利 状況によって土木作業できるのもいい
34 21/05/09(日)20:21:27 No.801108815
殴り合いしても平気な器用な指あるんだぞ 使わなけりゃ損さ
35 21/05/09(日)20:21:29 No.801108845
>アタッチメントのほうが機構が簡素じゃん なぜそう断言できるかわからん… 可動部全部含めて本当に簡素なのかい?
36 21/05/09(日)20:21:31 No.801108857
そんなリアル突き詰めてもおもんないし…
37 21/05/09(日)20:21:36 No.801108887
>戦場でそのまま武装変更とかできないでしょ 武装は複数装着して状況に応じて使い分ければいいのでは
38 21/05/09(日)20:21:44 No.801108952
>スレ画とかは現実の機械の延長線上で考えるのがちょっと無理ある気がする 操縦系統の時点で現代の重機系の操縦で動かせると思えないからな…
39 21/05/09(日)20:21:47 No.801108967
武器じゃないけど現場で重機が道具の持ち替えすることはあるよ
40 21/05/09(日)20:22:40 No.801109360
ザクマシンガン撃つだけならオッゴでいいじゃん!!
41 21/05/09(日)20:22:40 No.801109363
ミサイルパンチは長年の謎だったけど最近光子力3Dプリンタしてたね
42 21/05/09(日)20:22:51 No.801109452
>スレ画とかは現実の機械の延長線上で考えるのがちょっと無理ある気がする 機械のウルトラマンだったのを兵器ということにしたから色んな視点が混濁してわけのわからないことになる
43 21/05/09(日)20:22:54 No.801109477
技術的に手を作ることが大変ならアタッチメントのほうがいいだろうけど 少なくとも劇中で普通に作ることが可能なんだからケチつけるほうがおかしいだろ
44 21/05/09(日)20:23:21 No.801109657
>しかし拳無いとなんかポーズが決まりにくいよね スターウォーズのAT-STとか間抜けな感じするしな…
45 21/05/09(日)20:23:26 No.801109681
大体現実の機械とロマンある人型ロボがいい感じに混ざってるからカッコよく成り立ってるのであって…って話からしなきゃいけないのか
46 21/05/09(日)20:24:08 No.801109971
>技術的に手を作ることが大変ならアタッチメントのほうがいいだろうけど >少なくとも劇中で普通に作ることが可能なんだからケチつけるほうがおかしいだろ あれだけ精密に動いてめっちゃ広い範囲狙える汎用性の高い腕を使わない理由ないよね…
47 21/05/09(日)20:24:48 No.801110270
>しかし拳無いとなんかポーズが決まりにくいよね ブライガーとかアクロバンチとかもあの手なの勿体ないなと思ったりはする
48 21/05/09(日)20:25:17 No.801110509
手持ち武器じゃないと人形じゃなくて良くない?
49 21/05/09(日)20:25:31 No.801110629
劇中でもちょくちょくやるけど潜入するのにハッチ開ける時使ってるからあった方が汎用性高くていいよね
50 21/05/09(日)20:26:12 No.801110945
>>技術的に手を作ることが大変ならアタッチメントのほうがいいだろうけど >>少なくとも劇中で普通に作ることが可能なんだからケチつけるほうがおかしいだろ >あれだけ精密に動いてめっちゃ広い範囲狙える汎用性の高い腕を使わない理由ないよね… 七軸ある人間の腕を模したアームと、二軸で済ませられる砲塔なら砲塔のほうが安いよ…
51 21/05/09(日)20:26:18 No.801110991
人を乗せたりするのは手だからこそできることだよね
52 21/05/09(日)20:26:34 No.801111135
>武装は複数装着して状況に応じて使い分ければいいのでは メックウォーリアみたいなロボがお好みなら最初からそう言いなさる
53 21/05/09(日)20:26:48 No.801111273
MSの手ぐらいの可動性と強度とパワーが確保出来ているなら手を使わない理由はないな
54 21/05/09(日)20:27:02 No.801111374
スレ画がザクなのがよくわからん 別にそんなリアル突き詰めたロボットアニメでも無いし
55 21/05/09(日)20:27:10 No.801111435
色々持てて細かい作業もできてぶん殴っても大丈夫なマニピュレータ作れるならそりゃそれでやるよね
56 21/05/09(日)20:27:41 No.801111666
持ち変えて色々使えて便利って言われるけどその分パイロットは色んな武器の勝手を覚えないといけないから大変そうだなって思う
57 21/05/09(日)20:28:01 No.801111826
00終盤でケルディムが1セコンドトランザムするところ好きなんだけど 引き金をひく人差し指がなくなってるケルディムをみて敵が勝機ありと突っ込んできたところをトランザム回避 →ビームピストルをくるっと回して小指で引き金を引いて撃墜って流れ …ロボの指を操作して指が引き金を引いてビーム発射っていう操作系になってるから起こった流れであってロボを操作→ビーム発射となってりゃよかったんじゃないかと思ったりもした
58 21/05/09(日)20:28:08 No.801111889
>スレ画とかは現実の機械の延長線上で考えるのがちょっと無理ある気がする 分類としては武装した宇宙服だからなあMS
59 21/05/09(日)20:28:10 No.801111906
かっこいい武器持ってるのはプラモとおもちゃが売れないからで納得してほしい
60 21/05/09(日)20:28:20 No.801111968
エルガイムみたいにマウントするのもいいけど けっきょくバスターランチャーを手に持ったという…
61 21/05/09(日)20:28:24 No.801111997
>七軸ある人間の腕を模したアームと、二軸で済ませられる砲塔なら砲塔のほうが安いよ… 7軸ある人間の腕を模したアームを実用的コストの範疇で普通に作れるなら別に良いでしょ 色んな作業にも使えるわけだし
62 21/05/09(日)20:28:47 No.801112175
重機のアタッチメントの取り付け部分も油圧で可動する構造でマニュピレーターの先祖だって言い張れないこともないし 宇宙空間でついでに荷運びとか作業とかもさせたくて かつ指を十分な強度保って作れる技術があるなら指にするのはありだと思うぜ
63 21/05/09(日)20:29:24 No.801112457
>人を乗せたりするのは手だからこそできることだよね 機体からパイロット引きずり出して握って逃げられない様にすれば人質にも使えるし便利だよね
64 21/05/09(日)20:29:53 No.801112651
それが成り立ってる世界観として構築されててある程度でわざわざ宇宙服呼ばわりしてくらいには説得力はあるから何を今更って感じだ
65 21/05/09(日)20:29:59 No.801112698
>七軸ある人間の腕を模したアームと、二軸で済ませられる砲塔なら砲塔のほうが安いよ… 現実ならそうだけどアニメの話だろ? 手を作るくらい何てことない技術力のある世界なら汎用性のある手作るだろ
66 21/05/09(日)20:30:10 No.801112772
>…ロボの指を操作して指が引き金を引いてビーム発射っていう操作系になってるから起こった流れであってロボを操作→ビーム発射となってりゃよかったんじゃないかと思ったりもした その場合小指も何もなく腕部ビーム砲喪失になってるからそもそも逆転できないで終わりでは
67 21/05/09(日)20:30:36 No.801112988
操縦者が人間だからなのが理由として大きいかな…
68 21/05/09(日)20:31:08 No.801113233
握り拳作って敵を殴れるって利点とスムーズな武器の換装を両立させるには武器を持たせるのが一番だろう
69 21/05/09(日)20:31:08 No.801113234
>七軸ある人間の腕を模したアームと、二軸で済ませられる砲塔なら砲塔のほうが安いよ… 弾切れしたとき砲塔ならわざわざ積まないといけないし壊されたらすぐ交換できるメリットはあるな
70 21/05/09(日)20:31:16 No.801113303
強度さえしっかりしてれば使い方が容易に想像できる5本指の手の方が誰でも操作しやすいんじゃない
71 21/05/09(日)20:31:56 No.801113667
>エルガイムみたいにマウントするのもいいけど >けっきょくバスターランチャーを手に持ったという… あれはバスターランチャーがあるからこそ小火器が腕付なデザインになった気もする 最後まで手持ちしなかったのはダグラムか
72 21/05/09(日)20:31:56 No.801113668
娯楽作品ならいろんな演出ができるって時点でアドバンテージあるので… 上で出てるケルディムのやつだって合理的かは置いといてかっこいいシーンだし
73 21/05/09(日)20:31:57 No.801113679
砲塔って射角狭くない?砲のケツおさめるスペースだって居るしMSを一人乗り宇宙船と考えた場合割と痛いデッドスペースな気がする
74 21/05/09(日)20:32:06 No.801113754
核融合炉を量産できる技術力と生産性があるんだから腕の複雑性によるコストなんて誤差でしょ
75 21/05/09(日)20:32:12 No.801113809
フレキシブルで想定外の物も咄嗟に掴めるクランプ装置って面では優秀なんじゃない手って 一応スレ画はスーツだし
76 21/05/09(日)20:33:11 No.801114257
手を再現できるコストと技術があるならしない必要もないってくらい利便性高くない?
77 21/05/09(日)20:33:30 No.801114375
つまりスレ「」は十徳ナイフが大好きってことだろ?
78 21/05/09(日)20:33:45 No.801114484
>バトルテックのライフルマンみたいに両腕武器になってるロボは好きだけど >上にもあるような人形の必要なくね?って言われると反論できない バトテはもう完全に人形じゃない二足歩行メカのが主流な気がする 人気メカのマッドキャットとかマクロスのグラージ系列のデザインだからな
79 21/05/09(日)20:33:45 No.801114489
手が無かったらタンカー引っ提げてぶん回せないじゃんって杉田が言ってた
80 21/05/09(日)20:34:09 No.801114660
ロボの指は六本くらいでもいいんじゃねえかな 親指一本だけ増やして…ある意味で両利きにしてさ
81 21/05/09(日)20:34:18 No.801114722
でも身体中に武器仕込んだ全身武器庫みたいなロボもいいよね…
82 21/05/09(日)20:34:25 No.801114769
>手が無かったらタンカー引っ提げてぶん回せないじゃんって杉田が言ってた キングジョー来たな...って思ったがイェーガーか
83 21/05/09(日)20:34:42 No.801114924
>00終盤でケルディムが1セコンドトランザムするところ好きなんだけど >引き金をひく人差し指がなくなってるケルディムをみて敵が勝機ありと突っ込んできたところをトランザム回避 >ビームピストルをくるっと回して小指で引き金を引いて撃墜って流れ >…ロボの指を操作して指が引き金を引いてビーム発射っていう操作系になってるから起こった流れであってロボを操作ビーム発射となってりゃよかったんじゃないかと思ったりもした 人差し指がないから敵が油断して突っ込んできたところを返り討ちにしたんだろ? 固定武装なら油断しないから遠くからバルカンチマチマ撃たれて負けるんじゃない?
84 21/05/09(日)20:35:00 No.801115053
直漬けにしろよってのはガンキャノンで
85 21/05/09(日)20:35:24 No.801115217
>ロボの指は六本くらいでもいいんじゃねえかな >親指一本だけ増やして…ある意味で両利きにしてさ セラフィムガンダムがそれで左右どっちにもできるようになってたな
86 21/05/09(日)20:35:33 No.801115311
>>七軸ある人間の腕を模したアームと、二軸で済ませられる砲塔なら砲塔のほうが安いよ… >7軸ある人間の腕を模したアームを実用的コストの範疇で普通に作れるなら別に良いでしょ >色んな作業にも使えるわけだし いろんな作業に使えるけど砲の撃ち合いに役に立たないよね いろんな作業させるのは専用の作業機に任せたほうがよくない?
87 21/05/09(日)20:35:54 No.801115501
>ロボの指は六本くらいでもいいんじゃねえかな >親指一本だけ増やして…ある意味で両利きにしてさ ゾーンオブエンダーのやつらとかメタルギアサヘラントプスなんかは小指も親指になってるけどビジュアル的にメジャーな人気はでねぇぜありゃ
88 21/05/09(日)20:35:57 No.801115530
>七軸ある人間の腕を模したアームと、二軸で済ませられる砲塔なら砲塔のほうが安いよ… 安く数揃えるのはいいが運用する人員どうするよって問題もあるからなあ 兵士の育成維持コスト考えると装備関係豪華にしてく流れもありえるんじゃね
89 21/05/09(日)20:36:21 No.801115727
かっこいいだろ?ってのが1番なので 欲しいリアリティはそっちじゃないので
90 21/05/09(日)20:36:31 No.801115797
脚にはアタッチメント型のミサイルポッドがついてたり
91 21/05/09(日)20:36:36 No.801115834
>いろんな作業に使えるけど砲の撃ち合いに役に立たないよね 砲の打ち合いが終わったあともそのまま継続して戦えるぞ
92 21/05/09(日)20:36:41 No.801115873
というかロボットアニメなら大抵何かしら理由付けされてるからそれを探ったらどうなんだ?
93 21/05/09(日)20:36:43 No.801115883
重機として使えるぐらいパワーと耐久力があって操作性抜群で人間と同じ動きできる この技術を量産に持ってけるならわざわざ前時代的なアーム使う必要も無くない?ってなるな
94 21/05/09(日)20:36:48 No.801115917
>ロボの指は六本くらいでもいいんじゃねえかな >親指一本だけ増やして…ある意味で両利きにしてさ セラフィムガンダムの手がそうなってるよ隠し腕モードとガンダムモードで向き変わっちゃうから su4838753.jpg
95 21/05/09(日)20:37:09 No.801116102
>ロボの指は六本くらいでもいいんじゃねえかな >親指一本だけ増やして…ある意味で両利きにしてさ オービタルフレームの手が5本指だけどそういう両端親指なやつだったな ロボとして見ると合理的には思える
96 21/05/09(日)20:37:13 No.801116139
>>>七軸ある人間の腕を模したアームと、二軸で済ませられる砲塔なら砲塔のほうが安いよ… >>7軸ある人間の腕を模したアームを実用的コストの範疇で普通に作れるなら別に良いでしょ >>色んな作業にも使えるわけだし >いろんな作業に使えるけど砲の撃ち合いに役に立たないよね >いろんな作業させるのは専用の作業機に任せたほうがよくない? とりあえずガンダム1話と2話見て
97 21/05/09(日)20:37:24 No.801116220
su4838756.jpg 親指取り付ける位置で右手左手に替えれるVガンダム系列
98 21/05/09(日)20:37:25 No.801116231
あくまでもその世界の中での機械だからってのをよく考えてもいいんじゃない?
99 21/05/09(日)20:38:20 No.801116687
>いろんな作業に使えるけど砲の撃ち合いに役に立たないよね 腕なら胴体正面向いたまま右腕の砲で左側撃てるけど胴体の右側に付いた砲塔だと無理じゃない?
100 21/05/09(日)20:38:28 No.801116754
メンテナンス性や作戦に合わせた武器を持たせる汎用性を思うなら内蔵武器より外付けのほうが良い
101 21/05/09(日)20:38:28 No.801116757
コスト抑えるためにマニュピレーター省きました!ってロボバリエーションは見たことない気がするな
102 21/05/09(日)20:38:33 No.801116789
>いろんな作業に使えるけど砲の撃ち合いに役に立たないよね >いろんな作業させるのは専用の作業機に任せたほうがよくない? 劇中だとハッチ開けるのにノブ掴んでぐるぐる回したりするのに使ってるし 部隊で潜入するのにそんな余計な作業機はない方がいい
103 21/05/09(日)20:38:40 No.801116850
>手を再現できるコストと技術があるならしない必要もないってくらい利便性高くない? 片腕の重さって人体の6%らしいけど、ペイロードの一割を戦闘の役に立たない腕に充てるのは無駄じゃね?
104 21/05/09(日)20:38:41 No.801116853
別に砲の打ち合いだけが兵隊の仕事ってわけでもないし デブリ漂う宇宙での作業考えたら手は欲しい
105 21/05/09(日)20:38:55 No.801116954
洋ゲーにありがちな腕がなくて肩部分に火砲くっついてるタイプの兵器好き 洋ゲーにありがちって言ったけど思いつく例がメタルギアとガングリフォンのドイツ機だった
106 21/05/09(日)20:39:04 No.801117033
まずガンダムのおっちゃんですら鼻ちぎりって繊細な技を披露してるしな…
107 21/05/09(日)20:39:12 No.801117099
ガンダムは1話から人型ロボットの有用性をバリバリに描写してるよね
108 21/05/09(日)20:39:14 No.801117110
ではその「リアル」なロボットが出てくる作品をヒットさせてください
109 21/05/09(日)20:39:20 No.801117159
MSはドア開けたりシャッター開けたりよじ登ったりできるからな… 戦車じゃ無理ってのはある
110 21/05/09(日)20:39:40 No.801117315
作中の理屈一切無視して自分の考え押し通そうとする柳田理科雄予備軍はそこそこ居る
111 21/05/09(日)20:39:47 No.801117373
>>いろんな作業に使えるけど砲の撃ち合いに役に立たないよね >腕なら胴体正面向いたまま右腕の砲で左側撃てるけど胴体の右側に付いた砲塔だと無理じゃない? 上半身砲塔でいいんじゃない?
112 21/05/09(日)20:40:02 No.801117482
空想科学読本では人型ロボの最大の利点として手を使って色々操作できることを挙げてたな
113 21/05/09(日)20:40:11 No.801117552
>片腕の重さって人体の6%らしいけど、ペイロードの一割を戦闘の役に立たない腕に充てるのは無駄じゃね? 純粋な兵器ならそれでいいんだけどね
114 21/05/09(日)20:40:30 No.801117707
2000年代以降やりすぎなくらいリアル志向のロボ創作物増えたよね
115 21/05/09(日)20:40:38 No.801117777
>とりあえずガンダム1話と2話見て 一話でツマミつまんでハッチ開けるザクいいよね…
116 21/05/09(日)20:40:43 No.801117818
言っちゃなんだが初代からして特化させたMAのが強い世界ではある ただMAだけでは駄目だからMSがあるわけで
117 21/05/09(日)20:40:52 No.801117899
>片腕の重さって人体の6%らしいけど、ペイロードの一割を戦闘の役に立たない腕に充てるのは無駄じゃね? 現実の兵器のウェイトの尺で考えてるだろ ガンダムなら耐久性もエネルギーもそんなの誤差なレベルだしそれ以上に汎用性が高い
118 21/05/09(日)20:41:05 No.801117993
>片腕の重さって人体の6%らしいけど、ペイロードの一割を戦闘の役に立たない腕に充てるのは無駄じゃね? MSはAMBACといって四肢を姿勢制御にも使うからその重みは決してデッドウェイトではないということになってるんだ…
119 21/05/09(日)20:41:20 No.801118105
>片腕の重さって人体の6%らしいけど、ペイロードの一割を戦闘の役に立たない腕に充てるのは無駄じゃね? 撃ち終わった方はそのまま丸ごとデッドウェイトになるけど腕だとライフル放棄してなんなら他の武器拾ったらそのまま継戦可能だよ?
120 21/05/09(日)20:41:32 No.801118184
後年や別の作品になると指の中からバルーン出て来たり光ったりするんで クローみたいな素手で殴りたい以外でわざわざ特化した形にしなくてもいい気はする
121 21/05/09(日)20:41:33 No.801118196
>上半身砲塔でいいんじゃない? 下から敵が来たら股間撃ちぬかれて死ぬぞ
122 21/05/09(日)20:41:35 No.801118211
人型ロボって言うけど描写的に乗り込み型のパワードスーツ重機だよね
123 21/05/09(日)20:41:55 No.801118364
戦闘特化型のモビルアーマーとかモビルタンクは別にある
124 21/05/09(日)20:42:08 No.801118465
ガンダムは大なり小なり矛盾はあれど後付けでかなり理論武装した作品だから下手にちょっかい出しても…
125 21/05/09(日)20:42:15 No.801118519
こんだけ言われても理解する気ないし何のためにスレ立てたんだこいつ
126 21/05/09(日)20:42:16 No.801118531
>>片腕の重さって人体の6%らしいけど、ペイロードの一割を戦闘の役に立たない腕に充てるのは無駄じゃね? >MSはAMBACといって四肢を姿勢制御にも使うからその重みは決してデッドウェイトではないということになってるんだ… 二軸の円盤でできることをわざわざ手足にやらせなくていいだろ
127 21/05/09(日)20:42:23 No.801118592
スレ「」の理解も考えも浅すぎる
128 21/05/09(日)20:42:27 No.801118621
ロボ本体を素体として汎用性があった方がなんか便利だし…
129 21/05/09(日)20:42:40 No.801118750
>撃ち終わった方はそのまま丸ごとデッドウェイトになるけど腕だとライフル放棄してなんなら他の武器拾ったらそのまま継戦可能だよ? それは敵に武器使われないようロックかけろ論争になるぞ
130 21/05/09(日)20:42:50 No.801118845
F91でもドレルの部隊がコロニー入る時に隔壁開けるところで手首ぐるぐる回してたりするし作戦行動には器用さはあった方がいいよね 砲ぶっぱなすだけが作戦行動じゃないんだから
131 21/05/09(日)20:42:52 No.801118865
>こんだけ言われても理解する気ないし何のためにスレ立てたんだこいつ 流行りものに逆張りしてなんか言いたい子なのかな
132 21/05/09(日)20:43:05 No.801118969
エイリアン2にでてくるようなパワードスーツは…あれは重機か
133 21/05/09(日)20:43:11 No.801118996
>>上半身砲塔でいいんじゃない? >下から敵が来たら股間撃ちぬかれて死ぬぞ 砲の旋回軸前なり後ろなりに付けたら済むだろ
134 21/05/09(日)20:43:16 No.801119031
>上半身砲塔でいいんじゃない? やはりクラブガンナーが完成形
135 21/05/09(日)20:43:19 No.801119057
>二軸の円盤でできることをわざわざ手足にやらせなくていいだろ ただの姿勢制御用のデッドウェイトになるな
136 21/05/09(日)20:43:21 No.801119078
流行り… ずいぶん長い流行りな世界だ…
137 21/05/09(日)20:43:36 No.801119192
せめて反論というかレス返すくらいしなよ…
138 21/05/09(日)20:43:42 No.801119230
>砲の旋回軸前なり後ろなりに付けたら済むだろ そうやってどんどん広げてくなら腕つけてもいいじゃん
139 21/05/09(日)20:43:44 No.801119241
アシモなんて技術デモなだけで実用性無いよな~とかならまあ分かるけど ロボアニメのロボの無駄ポイント追求されてもねぇ
140 21/05/09(日)20:43:47 No.801119256
>砲の旋回軸前なり後ろなりに付けたら済むだろ 腕の方が軽くて安くない?
141 21/05/09(日)20:43:56 No.801119325
>流行りものに逆張りしてなんか言いたい子なのかな 流行りものも何も搭乗ロボット物のこの手の話ってもう何十年レベルで苔むしてねえかな…