21/05/09(日)14:17:49 スぺシ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/09(日)14:17:49 No.800986037
スぺシャルウィークってスタミナに富んだ血統で先行も出来て実際それで3000M級のレース二つ勝ってて それでも逃げのレースしなかったのは逃げがリスク高い戦法だったからなんでしょうか
1 21/05/09(日)14:18:47 No.800986297
普通にやるとたぶん先行が一番強いです
2 21/05/09(日)14:20:37 No.800986830
後ろから追込のもそれはそれで届かないリスクある かと言って逃げはやっぱ他に狙われる立場なので怖い 一番安定するのは先行だな…
3 21/05/09(日)14:25:53 No.800988370
実際そんな感じかなあ
4 21/05/09(日)14:27:36 No.800988890
気性的に合わないとかもある
5 21/05/09(日)14:29:07 No.800989326
色々いるからねお馬さんにも
6 21/05/09(日)14:30:52 No.800989864
多分気性に合わなかったと思うんですね私
7 21/05/09(日)14:30:58 No.800989900
自分が一番強い場合 2番目に強いやつを抜いたらだいたい勝ちなわけです であるならば2番目に強いやつの場所を常に確認できる位置にいるのが便利なので 他の馬の位置が分かりづらい先頭は避けたいのです
8 21/05/09(日)14:31:57 No.800990162
実際先行してグラスにマークされてケチョンケチョンにされたじゃん 逃げたらもっとマークされて死ぬよ
9 21/05/09(日)14:32:24 No.800990278
>自分が一番強い場合 >2番目に強いやつを抜いたらだいたい勝ちなわけです >であるならば2番目に強いやつの場所を常に確認できる位置にいるのが便利なので >他の馬の位置が分かりづらい先頭は避けたいのです なるほど…
10 21/05/09(日)14:33:43 No.800990667
最も勝ち数が多いのが先行 重賞レースに限れば差しが多いらしい
11 21/05/09(日)14:34:00 No.800990726
いちばんまえはしればいちばんよ!ってなるやつもいれば 騎手にどれだけ押されてもうるせえ最後方から全員ぶち抜くのが好きなんだよ! って奴もいるからね もうこの辺は完全に性格だわね
12 21/05/09(日)14:36:44 No.800991501
要はゴール通るときだけ一番だったらいいからな… そこまでずっと一番張るのはキツかろう
13 21/05/09(日)14:38:49 No.800992076
気性に問題なく言うこと聞く子なら 先行して最後に逃げ馬抜かして一着であればいいですからね
14 21/05/09(日)14:46:15 No.800994287
逃げ馬って気性とかで逃げしか出来ないからやってるパターン多いからね
15 21/05/09(日)14:47:24 No.800994607
基本的に逃げは劣った戦法だから逃げなきゃいけない理由がない限り逃げないです
16 21/05/09(日)14:49:33 No.800995237
勉強になりました…
17 21/05/09(日)14:50:41 No.800995603
追い込みもそれしか出来ない苦肉の策って聞きました
18 21/05/09(日)14:53:23 No.800996439
逃げのメリットってペースを作れるとか?
19 21/05/09(日)14:53:41 No.800996533
マルゼンスキーさんみたいな例外を除いたらいくら逃げても最終的にはバテてゴールタイムはほぼ一定になるんで最後までペース保って牽制し合って最後の直線よーいドンになる訳です
20 21/05/09(日)14:57:11 No.800997571
マルゼンさんスタミナおばけだったの
21 21/05/09(日)14:57:43 No.800997742
G1レベルのレースでずっと休みなしで逃げ出来る馬なんて後にも先にもカブラヤオーくらいしか居ないと思います
22 21/05/09(日)14:57:52 No.800997780
逃げは早死にしやすいイメージがある
23 21/05/09(日)14:58:46 No.800998092
実際の競馬で逃げ切りなんて相当実力差あるか展開に恵まれないと無理だからな
24 21/05/09(日)14:59:38 No.800998334
最後だけ本気出せばいいんでしょって理解してたっぽい馬もいるんだよね
25 21/05/09(日)15:01:54 No.800999019
>最後だけ本気出せばいいんでしょって理解してたっぽい馬もいるんだよね というか賢い馬は大体そうやって楽しようとするとは騎手のトークショーで言われて記憶 だから逃げ馬はバカみたいに言われる所はある(実際には頭が悪いというよりはバカ正直とかバカ真面目とかそういう意味だと思われる)
26 21/05/09(日)15:02:40 No.800999258
>マルゼンさんスタミナおばけだったの スピードとパワーもおばけだよ
27 21/05/09(日)15:04:04 No.800999652
史実スぺが向いてたのは中団からのロンスパだろうな… モンジュー倒したやつ
28 21/05/09(日)15:04:12 No.800999695
>スピードとパワーもおばけだよ いや…パワーもスタミナも同じような早さの子と競り合うとちょっと不安とは言われてたはずだよマルゼンさん
29 21/05/09(日)15:04:23 No.800999756
でも宗教上の理由なのか逃げしかできないような馬だっているんですよ!
30 21/05/09(日)15:04:56 No.800999943
>>スピードとパワーもおばけだよ >いや…パワーもスタミナも同じような早さの子と競り合うとちょっと不安とは言われてたはずだよマルゼンさん ところで当時の日本には同じような早さの子は…
31 21/05/09(日)15:05:01 No.800999970
堂々とした力に裏付けられた逃げって理想過ぎてレアだからな… なおマルゼンスキー
32 21/05/09(日)15:05:19 No.801000057
古馬になってから集中力が保たなくなってきたともいわれてますね だから終盤に全力の方法に脚を変えたと
33 21/05/09(日)15:05:39 No.801000150
>ところで当時の日本には同じような早さの子は… 同期には居ないけど古馬にはそこそこいたよ…
34 21/05/09(日)15:07:55 No.801000883
長距離で逃げ出来るやつらはスタミナぶっ壊れてると思う
35 21/05/09(日)15:08:20 No.801000992
>堂々とした力に裏付けられた逃げって理想過ぎてレアだからな… >なおマルゼンスキー 3倍バクシン理論のキタちゃんってすげーって思います
36 21/05/09(日)15:08:28 No.801001035
カブラヤオーが勝てたのはラッキーな事にスタミナおばけだったからであって普通ならターボちゃんみたいになります
37 21/05/09(日)15:08:48 No.801001134
キングの母親も同期相手は圧倒的に強かったけど上の世代に混じった瞬間戦績悪くなったりしたからやっぱり身体がガッシリしてるのは強いんだ オグリとかは混じっても戦績良かったからなんかおかしいんだけど
38 21/05/09(日)15:09:14 No.801001249
ターボはビビリで馬群に埋もれると終わるから本当に逃げしか無かったんだよな…
39 21/05/09(日)15:09:46 No.801001406
>カブラヤオーが勝てたのはラッキーな事にスタミナおばけだったからであって普通ならターボちゃんみたいになります カブラヤオーは人間さんのミスで怪我させたので一勝落としてるだけで後はG1全勝なんだっけ…
40 21/05/09(日)15:09:54 No.801001451
最初から最後までトップを走り続ければ最強なんじゃないですか?
41 21/05/09(日)15:12:30 No.801002161
>最初から最後までトップを走り続ければ最強なんじゃないですか? かんたんにいってくれるなあ
42 21/05/09(日)15:12:58 No.801002287
最後にドトウをちょっと抜くと勝てる
43 21/05/09(日)15:13:57 No.801002564
スタート直後に何かするでもなく普通に走るだけで先頭に立ってそのまま最後にスパートするような逃げ馬もいますね
44 21/05/09(日)15:14:37 No.801002761
ウマ娘ファル子はちょっとだけリードして 2位以下に寄らせてから一気にブチ抜いてって心を折る逃げ方するの酷い
45 21/05/09(日)15:15:19 No.801002975
>最後にドトウをちょっと抜くと勝てる 救いは無いんですか~
46 21/05/09(日)15:15:43 No.801003088
サイレンススズカと違ってあの逃げで何度も勝って故障らしい故障もしなかったカブラヤオーは何かおかしい
47 21/05/09(日)15:15:48 No.801003109
まあステイヤーで逃げ馬なキタサンブラックみたいな例もあるから様々だ
48 21/05/09(日)15:17:44 No.801003605
>追い込みもそれしか出来ない苦肉の策って聞きました 戦略としてわざわざ最後方に陣取る意味ありませんし外回る事になるからロスも大きいです なんでそれで勝てるんでしょうか?
49 21/05/09(日)15:17:59 No.801003678
戦闘はしるとほかの馬見えないからやる気無くす子とかもいるんだろうか
50 21/05/09(日)15:18:08 No.801003724
ダイワスカーレットも逃げのほうが原作寄り?
51 21/05/09(日)15:18:29 No.801003820
逃げは基本的に全部絞り出しちゃうから体の負担が大きい感じ?
52 21/05/09(日)15:18:43 No.801003891
先頭を行くのでレース全体の流れが分からないので力の抜きどころが分かりにくくてスタミナの消費が激しい 空気抵抗をモロに受ける 追われるより追う方がタイミングよくスパートを掛けれるので最終直線でスピードが出せる
53 21/05/09(日)15:18:48 No.801003908
ダスカはばか正直にずっと一番先頭でいたいみたいな感じだったとか
54 21/05/09(日)15:19:01 No.801003972
カブラヤオーとテスコガビーが同じ時代にいたって凄い話だ
55 21/05/09(日)15:19:20 No.801004039
>ダイワスカーレットも逃げのほうが原作寄り? 逃げ事態は数回だけどそれはそれとして先頭走らせろ!となる馬ではあったという
56 21/05/09(日)15:21:09 No.801004582
長距離の逃げって現実的なの?
57 21/05/09(日)15:21:15 No.801004605
どうでもいいけど鏑矢王って名前でスタイルが逃げ馬ってめちゃくちゃかっこいいよね
58 21/05/09(日)15:21:26 No.801004659
>逃げは基本的に全部絞り出しちゃうから体の負担が大きい感じ? そうなる 強い逃げ馬は性格にせよ騎手にせよペースメイクが出来る馬 スズカも最終直線前に一度溜めてからスパートするし バクシンオーも原作は相手が競り始めてから本気出す先行
59 21/05/09(日)15:23:51 No.801005346
他人と付き合わず1人で走らせれば勝てると分かってるから追い込みしてたディープみたいなのもいる
60 21/05/09(日)15:24:12 No.801005454
>長距離の逃げって現実的なの? 現実にキタサンブラックという馬が居る訳だが 天賦の馬だよねまあm
61 21/05/09(日)15:25:10 No.801005776
>長距離の逃げって現実的なの? イングランディーレの一人旅みたいに逃げ切られるケースもある
62 21/05/09(日)15:25:26 No.801005860
菊のセイウンスカイ…
63 21/05/09(日)15:25:40 No.801005921
長距離の逃げ馬は有馬のターボみるとそもそも普通はできないってわかる
64 21/05/09(日)15:26:00 No.801006031
ターボは中距離でも…