虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • こいつ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/09(日)14:08:10 No.800983332

    こいつは鯉 用水路でパンをエサに釣れる身近なモンスターだ モンスターすぎて下手な竿だと折られる エサを食う瞬間が目に見えるから面白いぞ

    1 21/05/09(日)14:12:40 No.800984632

    こいつはナマズ 夕方に水面に浮くタイプのルアーで釣れる 食うのが下手なかなか針掛かりしないが何度もルアーにアタックしてくるのでなかなか楽しいやつだ

    2 21/05/09(日)14:14:34 No.800985134

    タベラレルノー?

    3 21/05/09(日)14:17:50 No.800986040

    >タベラレルノー? 淡水魚は泥抜きといってきれいな水で何日か飼うと臭みが抜ける だが鯉は注意だこいつは内臓に毒がある ナマズは穴子をあっさりとさせたような味で結構うまい 川魚は絶対に刺身で食うなよ

    4 21/05/09(日)14:20:46 No.800986873

    ドブ川に釣りにでも行く気か

    5 21/05/09(日)14:21:10 No.800986989

    こいつはカムルチーいわゆる雷魚だ カエル型のルアーやバズベイトという針金ルアーで狙うといい 1メートルくらいのやつも釣れるから竿と糸は頑丈で太いやつを使え

    6 21/05/09(日)14:25:21 No.800988215

    こいつはソウギョ こいつの釣り方はちょっと変わっていて芦の葉に針をつけて川や池の端っこに浮かべて流して釣る ただどこにでもいるわけじゃないんでそれだけは注意だな こいつも1メートルを超える化け物なんで下手な竿と糸だとぶち折られてぶち切られる

    7 21/05/09(日)14:28:35 No.800989150

    >川魚は絶対に刺身で食うなよ ターボウナギノチニドクガアルノヲシッテイルー!

    8 21/05/09(日)14:28:51 No.800989238

    こいつはオオクチバス ルアーフィッシングで人気なんだがこいつの釣れる場所は釣り荒れててなかなか釣りにくい だけどミミズをエサにすると簡単に釣れるぜ

    9 21/05/09(日)14:30:47 No.800989838

    こいつはウグイ 渓流ルアー釣りの入門魚だな トラウト釣りでこいつが釣れるとがっかりするが食うと結構うまいんだぜ? エサ釣りならミミズからパンから魚肉ソーセージまでなんでも食ってくる

    10 21/05/09(日)14:33:28 No.800990599

    こいつはブルーギル 日本全国どこにでもいる邪悪な奴だ こいつはフライフィッシングの練習としてちょどいい

    11 21/05/09(日)14:38:26 No.800991969

    こいつはニゴイ 鯉よりももう少し流れの強い場所にいることが多いんだ ルアーを果敢に追っかけてくるし引きも滅茶苦茶強くて釣ると楽しいが疲れる 実は美味いんだぜ?

    12 21/05/09(日)14:40:58 No.800992700

    ブルーギルモチコンダヤツダレナノー? ターボガコラシメテヤル!!

    13 21/05/09(日)14:41:10 No.800992763

    1レスにつき3~4へぇ押してる

    14 21/05/09(日)14:42:06 No.800993035

    >ブルーギルモチコンダヤツダレナノー? >ターボガコラシメテヤル!! やめろターボ

    15 21/05/09(日)14:43:19 No.800993444

    こいつはハゼ こいつの釣りは釣りじゃなくてもはや作業だな 簡単な竿に安い冷凍シーフードでも付けてやれば30秒でひっかかる 天ぷらがうまい

    16 21/05/09(日)14:43:44 No.800993575

    こいつはクロダイ 海とつながっている所なら実は川でも釣れるんだ 鯛だからめちゃくちゃ美味いぜ

    17 21/05/09(日)14:43:52 No.800993618

    アマイモノニメガナイマックイーンミタイ…

    18 21/05/09(日)14:44:01 No.800993671

    ハゼって簡単だってよく聞くけどそんなにか…

    19 21/05/09(日)14:45:45 No.800994154

    こいつは手長エビ これも実は釣りの対象だ エサはかにかまを細く裂いたものがいいな 小物釣りは簡単に見えて奥が深い

    20 21/05/09(日)14:46:53 No.800994479

    こいつはミシシッピアカミミガメ 実はこいつもルアーで釣れるんだぜ 釣れたら非常に困る

    21 21/05/09(日)14:48:00 No.800994785

    ドウナルノー?

    22 21/05/09(日)14:48:22 No.800994870

    釣りはウンスも色々詳しそう

    23 21/05/09(日)14:49:41 No.800995285

    こいつはコンビニの袋 たまに釣れて腹が立つがその場に捨てるなよ

    24 21/05/09(日)14:51:54 No.800995961

    >こいつはコンビニの袋 >たまに釣れて腹が立つがその場に捨てるなよ ワカッタ! チャントカワニモドシテアゲル!

    25 21/05/09(日)14:52:39 No.800996197

    こいつはヤマメだ食うと美味しい そしてこいつはアマゴだ食うと美味しい どっちがどっちだかわからないな

    26 21/05/09(日)14:53:46 No.800996559

    こいつはオイカワ こいつのオスはターボみたいなゲーミングカラーで中々きれいだな 強めに塩を振って塩焼きにすると相当うまいぜ?

    27 21/05/09(日)14:53:52 No.800996579

    こいつはシジミこれから旬になる貝だな 汽水といって真水と海水が混じる辺りでよく取れるんだ 味噌汁がなによりうまいな

    28 21/05/09(日)14:55:54 No.800997178

    コイツはオオウナギ 沖縄本島の適当な沼地でザリガニを餌にして針を仕掛けておくと次の日には引っかかってるぞ 臭いは泥臭く食感もほぼゴムだから食えたもんじゃない

    29 21/05/09(日)14:57:37 No.800997705

    コイツはプレコ 沖縄など冬でもある程度温かい淡水域に帰化した熱帯魚だ 硬い鱗に覆われて別名鎧鯰ともいう ちなみに帰化してるのはデカくなる種類だけで小さいまま大人になる種類もいるぞ 食ってもうまいらしい

    30 21/05/09(日)14:58:05 No.800997854

    こいつはヘラブナ 釣りはへらに始まりへらに終わるというくらい奥の深い魚だ だがヘラ釣り師は基本的にめんどくさい人が多いから近寄らないに限る

    31 21/05/09(日)14:59:30 No.800998306

    シガデハブラックバスツルトオカネモラエルッテホントー?

    32 21/05/09(日)14:59:37 No.800998332

    >ワカッタ! >チャントカワニモドシテアゲル! >やめろターボ

    33 21/05/09(日)14:59:51 No.800998396

    おっと言い忘れたな プレコは天敵と呼べる種がほとんどいないこともあって 釣るどころか素手で取れる

    34 21/05/09(日)15:00:51 No.800998680

    こいつはウシガエル 実はルアーで釣れる 食ってもうまいんだがゴルシちゃんはごめんだな

    35 21/05/09(日)15:01:32 No.800998899

    こいつはカレー粉 臭みのある魚もこいつをすり込んでしまえば食べられる味になる 美味しくなるとは断言しないぞ

    36 21/05/09(日)15:02:18 No.800999147

    こいつは地球 ルアー釣りでよく釣れる

    37 21/05/09(日)15:03:28 No.800999481

    ザリガニッテオイシイノ?

    38 21/05/09(日)15:03:51 No.800999604

    コイツはマックィーンのスカート マックィーンとテイオーが釣りに行くとよくテイオーが釣ってる

    39 21/05/09(日)15:03:52 No.800999609

    こいつは緋鯉 赤色や赤白のおめでたい色をしているな 錦鯉はこいつを品種改良したものだ やっぱりパンで釣れる

    40 21/05/09(日)15:05:30 No.801000103

    こいつはオヤニラミ 国内外来種って知ってるか?日本国内の種であることは違いないんだが 本来生息していない地域に流入してしまった種のことだ 元々いた地域では数が減少してるのに流入した地域では幅を利かせてるそうだ…おかしな話だな 小型魚ながらもパワーがあって小ぶりなバスみたいな感覚で釣れるぞ 食べても上手くはないらしい

    41 21/05/09(日)15:05:43 No.801000172

    コイツは青鷺 たまに釣りをしていると近寄ってくる 油断すると釣果を奪われるから適当に追い払うんだ

    42 21/05/09(日)15:06:27 No.801000398

    こいつは電線 こいつにルアーがいっぱい引っかかってる場所はルアーで釣れる魚がいるっていう目印になる

    43 21/05/09(日)15:06:28 No.801000399

    こいつはシーバス 海より川で釣る奴の方が実は多いかもしれない魚だ 味も美味しいが大物は毒持ちも多いから食うのはダメだぞ

    44 21/05/09(日)15:07:37 No.801000793

    こいつはオヒョウ 海のルアー釣りにおける大物枠として海外で人気だ 畳並みにデカいやつもいて、100年以上生きることもあるらしい 因みに回転寿司のエンガワはほとんどこいつかカラスガレイのエンガワだ

    45 21/05/09(日)15:07:55 No.801000877

    こいつは長靴 漫画などではよく釣られているが実際に釣れることは滅多にない 釣れたらだいたい海老や蟹やよくわからん虫がうじゃうじゃモリっと出てきてsan値が下がる たまに中身が残ったまま釣れることがあるからリリースするか警察だな

    46 21/05/09(日)15:08:29 No.801001038

    >たまに中身が残ったまま釣れることがあるからリリースするか警察だな ナカミッテ…アシ……?

    47 21/05/09(日)15:08:47 No.801001125

    >ナカミッテ…アシ……? >やめろターボ

    48 21/05/09(日)15:08:55 No.801001161

    >こいつはシーバス >海より川で釣る奴の方が実は多いかもしれない魚だ >味も美味しいが大物は毒持ちも多いから食うのはダメだぞ ドクアルノ!?

    49 21/05/09(日)15:09:15 No.801001254

    >こいつはオヒョウ >海のルアー釣りにおける大物枠として海外で人気だ >畳並みにデカいやつもいて、100年以上生きることもあるらしい >因みに回転寿司のエンガワはほとんどこいつかカラスガレイのエンガワだ コイツヲツリアゲラレルツリザオナンテアルノー!?

    50 21/05/09(日)15:09:34 No.801001348

    スズキで毒あるってのは聞いたことがないな

    51 21/05/09(日)15:10:33 No.801001622

    川のスズキはシガテラは怖くないが重金属汚染の可能性あるから食うのはおススメしない

    52 21/05/09(日)15:10:46 No.801001681

    夏に用水路でピチピチ跳ねてた小魚をアサガオの支柱で釣り上げて水槽に入れてたら跳ねて外に出てアリに食いつくされて骨だけになった夏休みの思い出

    53 21/05/09(日)15:10:59 No.801001740

    山形の一部じゃ鯉の甘煮っつって鯉を祝い事の時によく食べるんだ なんであんな臭いし手間かかるもん食ってんだと思うだろうが上杉鷹山の飢饉対策の結果だ

    54 21/05/09(日)15:11:03 No.801001768

    こいつはカワサバ サバってついてるが実際はイワナとヤマメの交雑個体だ 背中の虫食い模様が特徴的だな

    55 21/05/09(日)15:11:05 No.801001781

    こいつらは地元の漁師 絶対に逆らうなよ

    56 21/05/09(日)15:11:30 No.801001894

    こいつはシガテラ毒 プランクトンや海藻が持つ微弱な毒を小魚が食べてその小魚を大魚が食う…という食物連鎖によって どんどん魚の体内に蓄積されていく中毒症状だ フィッシュイーターの魚には大抵確認されているがない場合もあるので食おうと思ったときは気をつけろ 自己責任でな

    57 21/05/09(日)15:11:33 No.801001901

    こいつはアユ こいつはエサじゃなくてアユをおとりにナワバリバトルを発生させて釣る 滅茶苦茶美味しい魚だ あと山岡ってやつが用意したアユはカスだ

    58 21/05/09(日)15:12:54 No.801002267

    >あと山岡ってやつが用意したアユはカスだ ちなみに今の四万十川のアユは他所から稚魚を持ってきて放流してるから思い出の味にはならないので注意だぞ

    59 21/05/09(日)15:14:04 No.801002597

    >山形の一部じゃ鯉の甘煮っつって鯉を祝い事の時によく食べるんだ >なんであんな臭いし手間かかるもん食ってんだと思うだろうが上杉鷹山の飢饉対策の結果だ 山形の旅館泊まった時鯉出たなぁ やっぱり土っぽい感じはあったけど中々食う事無いからいい経験だった

    60 21/05/09(日)15:14:31 No.801002722

    こいつはアメリカザリガニ ワリバシにタコ糸くくりつけてスルメで釣るのはチビっ子なら誰でも通った道だな ぶっちゃけレジャーとして釣るんじゃなく採るだけなら素手のほうが早い 泥抜きすると美味いぞ あと最近ザリガニに関する規制がかかったがこいつは飼えるから気にするな

    61 21/05/09(日)15:14:39 No.801002764

    >川のスズキはシガテラは怖くないが重金属汚染の可能性あるから食うのはおススメしない 川のスズキが重金属汚染でダメってのは初耳だ どこの水域?

    62 21/05/09(日)15:14:50 No.801002817

    >こいつらは地元の漁師 >絶対に逆らうなよ ワーイヤセイノウニヤアワビダ!! ターボゼンブトッチャエ!!

    63 21/05/09(日)15:15:16 No.801002964

    >ワーイヤセイノウニヤアワビダ!! >ターボゼンブトッチャエ!! >やめろターボ