ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/09(日)11:51:01 No.800945944
そうだったんだ…
1 21/05/09(日)11:53:17 No.800946490
Sの方はなんかこう小さいとか2頭身的な意味かと…
2 21/05/09(日)11:54:48 No.800946815
最初横井画伯が描いた絵がヒザや二の腕ぐらいまで描かれてたのが もっと間詰めろと言われてヒザなくなって二の腕も縮められたのがいわゆるSD だったんだけど最近のは頭身上がって普通に二の腕もヒザもあるんだよな…
3 21/05/09(日)11:55:54 No.800947059
バンダイ制作でCGもBBスタジオが作ってるから 正真正銘のSDキャラではある
4 21/05/09(日)11:57:13 No.800947387
3頭身ぐらいで頭も胴体と同じぐらいでかければSDってことでいいのか?
5 21/05/09(日)11:59:35 No.800947943
SDって登録商標だったりするの?
6 21/05/09(日)12:00:09 No.800948059
頭身の基準とか言い出すと揉めるので制作側がSDだって言えばSDなんだくらいにしとこう
7 21/05/09(日)12:01:58 No.800948497
普通のキッズと親御さんには何のことやらわからないだろうからこういう時ブルーンの存在がありがたい
8 21/05/09(日)12:02:01 No.800948511
>SDって登録商標だったりするの? どうなんだろう…他社でもSDって名前で商品出てたような
9 21/05/09(日)12:02:33 No.800948643
キッズ:世代じゃないから知らない 二十代の親御さん:世代じゃないから知らない
10 21/05/09(日)12:03:30 No.800948881
ガンダム限定の用語じゃなかったのか
11 21/05/09(日)12:04:27 No.800949127
>ガンダム限定の用語じゃなかったのか もう今ではガンダムしか商品出なくなっちゃったけど 一応ライダーやウルトラマンやゴジラもSDとして出てた
12 21/05/09(日)12:05:31 No.800949358
>>SDって登録商標だったりするの? >どうなんだろう…他社でもSDって名前で商品出てたような ファミコンでタイトーがSD刑事ブレイダー出してた
13 21/05/09(日)12:05:36 No.800949378
コンパチヒーローシリーズいいよね…
14 21/05/09(日)12:06:37 No.800949596
>コンパチヒーローシリーズいいよね… またゲーム出てほしいなとも思うけど 前に出して売れなかったしもうやらねーよと言われたらごめんなさいとしか言えない
15 21/05/09(日)12:08:08 No.800949957
新シリーズはロストヒーローズとかの頭身でSDって言われても…ってなったからな
16 21/05/09(日)12:08:37 No.800950069
ガンダムしか出なくなったのは スパロボの台頭もあるんだろうけど一番はおもちゃが売れたからかな…
17 21/05/09(日)12:09:51 No.800950357
>新シリーズはロストヒーローズとかの頭身でSDって言われても…ってなったからな ほらまた等身って言い出す 今のワールドヒーローズで既に大体同じ体型なのに
18 21/05/09(日)12:11:44 No.800950781
ウルトラマンやライダーでも何度かSD商品出してて ガンダムみたいに武装追加とかのアレンジ展開もやったんだけど ガンダム程長寿にはならなかったな 超闘士も駈斗戦士も長続きしなかった
19 21/05/09(日)12:11:58 No.800950836
SDガンプラシリーズはプラモ入門にちょうどいいからな…
20 21/05/09(日)12:12:50 No.800951039
SDで騎士やってるグランゾートとかあったり 武者ガンダムと同じように武者マクロスが出てた時代もあったんだよな
21 21/05/09(日)12:14:11 No.800951364
昔はSDが流行っててどんな奴でもSDになってたよね
22 21/05/09(日)12:14:54 No.800951554
>SDガンプラシリーズはプラモ入門にちょうどいいからな… そのポジションは一時期はケロロボが担当してたんだよな あれ誰が買うんだろうと思ったら普通にキッズが買ってってた
23 21/05/09(日)12:15:06 No.800951591
実はSDはびっくりするほど色んな作品でやったんだ
24 21/05/09(日)12:16:22 No.800951896
ガンダムはガンダムで ゼオライマーになったりゴッドマーズになったり 他作品オマージュ入れまくって延命してたな とはいえその延命が今も支える資産になってるわけだからやってみるもんだな
25 21/05/09(日)12:18:00 No.800952318
>SDガンプラシリーズはプラモ入門にちょうどいいからな… そう思ってるのはバンダイとSD作らない人だけなんだ… 結局見た目が気に入らないと作り易かろうが値段が安かろうが手に取ってもらえない
26 21/05/09(日)12:21:29 No.800953208
SD作らない人がそう思うなら入門用にはいいのでは?
27 21/05/09(日)12:22:12 No.800953383
>>SDガンプラシリーズはプラモ入門にちょうどいいからな… >そう思ってるのはバンダイとSD作らない人だけなんだ… >結局見た目が気に入らないと作り易かろうが値段が安かろうが手に取ってもらえない どういうことです?SD作る人には入門じゃないとわかってるの?
28 21/05/09(日)12:23:24 No.800953673
入門用のはずが一時期1200円とか高騰してて趣味の世界に行ってたよね 三国創傑伝やワールドヒーローズはちゃんと安くてえらい
29 21/05/09(日)12:23:39 No.800953741
>>ガンダム限定の用語じゃなかったのか >もう今ではガンダムしか商品出なくなっちゃったけど >一応ライダーやウルトラマンやゴジラもSDとして出てた 今ではウルトラマンライダーガンダムの御三家も通じなくなったものだ
30 21/05/09(日)12:27:25 No.800954767
ワーヒーはいいぞ…
31 21/05/09(日)12:32:03 No.800955996
>今ではウルトラマンライダーガンダムの御三家も通じなくなったものだ 振り返ってみるとあの3つが揃ってた時期って ガンダム:ファン年齢の高齢化でキッズ層離れを防ぎたい ライダー:テレビシリーズ新作出なくて子供に忘れられそう ウルトラ:国内テレビシリーズ新作でなくて子供に忘れられそう という三者が同じような食い詰め方した結果寄り合い所帯になってたような… 今はそれぞれ自分のとこだけでやれるから寄せ集めする必要ないのかもな
32 21/05/09(日)12:33:44 No.800956425
>そう思ってるのはバンダイとSD作らない人だけなんだ… 今は知らんけどオバサーアラフォーのSD世代は旧キットじゃなくて元祖SDから入った人多くない? いきなりセンチネルのいろプラに手を出す?
33 21/05/09(日)12:34:27 No.800956597
アニメキャラ以外でも俳優さんとかもSDキャラになってた時代だ
34 21/05/09(日)12:34:32 No.800956618
戦隊ってこれまでにSDシリーズに出演したことあるんだろうか 少なくとも自分の記憶にない
35 21/05/09(日)12:36:23 No.800957127
弟たちがリアル等身に変身する展開こないだろうか
36 21/05/09(日)12:38:09 No.800957593
>戦隊ってこれまでにSDシリーズに出演したことあるんだろうか >少なくとも自分の記憶にない 無い たまに炎神や魔進あたりでそういうイラスト出るくらい
37 21/05/09(日)12:39:04 No.800957838
SD=2頭身ではなくなってきているがこれも時代の流れだ
38 21/05/09(日)12:40:01 No.800958119
>戦隊ってこれまでにSDシリーズに出演したことあるんだろうか >少なくとも自分の記憶にない 所謂コンパチ全盛期の時代にチョロっとロボが出たことはあった
39 21/05/09(日)12:40:13 [CB] No.800958165
やあ「」くん
40 21/05/09(日)12:41:31 No.800958502
SDバトル大相撲とか…
41 21/05/09(日)12:43:08 No.800958960
>SDバトル大相撲とか… それ以外にコンパチじゃなかったかもしれんけどFCでもう一つあった記憶があるんだよな…
42 21/05/09(日)12:43:23 No.800959037
>戦隊ってこれまでにSDシリーズに出演したことあるんだろうか >少なくとも自分の記憶にない あるよ 最初のSD大相撲が4チームでガンダム・ライダー・ウルトラ・戦隊だった それぞれとみの親方・いしのもり親方・つぶらや親方・わたなべ親方がリーダーだった fu38715.jpeg
43 21/05/09(日)12:45:44 No.800959706
>どういうことです?SD作る人には入門じゃないとわかってるの? 色分けが厳しいから商品イメージに近づけるには塗装が必要だし最近のシリーズはディテールが細かくて大変ってところはある
44 21/05/09(日)12:46:53 No.800960021
見た目の気に入る気に入らないもファーストインプレッションの問題だから メディアで露出がどれだけあるかに帰結すると思う テレビシリーズの絶えた時代はSD強かったでしょ
45 21/05/09(日)12:47:48 No.800960296
>色分けが厳しいから商品イメージに近づけるには塗装が必要だし最近のシリーズはディテールが細かくて大変ってところはある 色分けは当時の通常サイズプラモも他人のこと言えないでしょ それな最近のは色分けえらいことになってるよ
46 21/05/09(日)12:47:55 No.800960322
なんかマジンガーとかデビルマンのダイナミックプロ作品は別の名称使ってた気がするしバンダイの商標なんじゃねえかな
47 21/05/09(日)12:48:46 No.800960594
SDは初心者向けじゃないって考えがもう初心者は抜けたくらいの視点だからなあ
48 21/05/09(日)12:49:23 No.800960806
SDが入門ってのは割と幻想だとは思う 入門は結局その時TVでやってるものだと思うし 実際一時期バンダイが入門キット的な位置としてHGより一段お手軽なキットとして押し出してみようとした時期はあったがうまくいってた感じはない
49 21/05/09(日)12:50:24 No.800961128
>なんかマジンガーとかデビルマンのダイナミックプロ作品は別の名称使ってた気がするしバンダイの商標なんじゃねえかな これ? fu38716.jpeg ダイナミックプロの商品展開って当時からバンダイ提供じゃなかったっけ ロボットガールズも一応東映版権じゃないマジンガー主役でリニューアルしてたし
50 21/05/09(日)12:50:34 No.800961179
お手軽と入門はまた話が別だと思うの
51 21/05/09(日)12:50:58 No.800961279
俺は間違いなくSDでガンダム入門したけど平成シリーズ始まる前の劇場版しか無かった時だったので必ずSDから入るって訳じゃないとは思う
52 21/05/09(日)12:51:03 No.800961305
武者ガンダムの買ってもらったけど腰から折れてガンプラに手を出すのやめたなあ……
53 21/05/09(日)12:51:21 No.800961407
まず入門ってなんだよって話だな 今放送してる番組で気に入ったなら好きなもの作れよ おもちゃで下積みなんてさせんな
54 21/05/09(日)12:51:36 No.800961474
>ダイナミックプロの商品展開って当時からバンダイ提供じゃなかったっけ >ロボットガールズも一応東映版権じゃないマジンガー主役でリニューアルしてたし じゃあなんでSDじゃなかったんだろうな 謎だ
55 21/05/09(日)12:51:58 No.800961565
結局その時気になったの買えばいいからな 今でもEGとか裾野広げる努力はしてるけど
56 21/05/09(日)12:52:30 No.800961725
SDがバンダイの商標なのはあってる バンダイでもダイナミック系だけCBキャラなのは理由は知らん
57 21/05/09(日)12:52:40 No.800961769
>武者ガンダムの買ってもらったけど腰から折れてガンプラに手を出すのやめたなあ…… 今考えると当時のって構造もプラスチック自体も脆かったしな…
58 21/05/09(日)12:52:59 No.800961866
CBでチービーキャラなんて言い方してるシリーズもあったよね
59 21/05/09(日)12:53:11 No.800961926
>まず入門ってなんだよって話だな >今放送してる番組で気に入ったなら好きなもの作れよ >おもちゃで下積みなんてさせんな まあそういうことだよな それはそれとしてSDそのものは手軽に組みやすいよう努力はしてるという感じ
60 21/05/09(日)12:53:52 No.800962139
>じゃあなんでSDじゃなかったんだろうな >謎だ 同じバンダイで展開するからこほ あっちの世界観と別なのに同じ名前使うと紛らわしいからじゃないの 同じSDつけるとまるで地続きの世界みたいになるし
61 21/05/09(日)12:53:57 No.800962160
>>武者ガンダムの買ってもらったけど腰から折れてガンプラに手を出すのやめたなあ…… >今考えると当時のって構造もプラスチック自体も脆かったしな… センチネル版のゼータプラスの関節何度も補修してランナーの使い方覚えたよ
62 21/05/09(日)12:54:13 No.800962253
>CBでチービーキャラなんて言い方してるシリーズもあったよね それがこれだな >fu38716.jpeg
63 21/05/09(日)12:54:35 No.800962364
>CBでチービーキャラなんて言い方してるシリーズもあったよね というか上のダイナミックのがCBキャラでチビキャラって読むような奴だった気がする そしてSDガンダムにはちーびー戦士というシリーズもあった
64 21/05/09(日)12:54:55 No.800962484
道具も揃ってないぐらいの初心者ならタッチゲートのSDの方が入りやすくはあるよね
65 21/05/09(日)12:56:37 No.800962965
>今考えると当時のって構造もプラスチック自体も脆かったしな… G~X辺りの500円のキットは二の腕あたりが折れやすいの多かった印象
66 21/05/09(日)12:56:50 No.800963022
>そしてSDガンダムにはちーびー戦士というシリーズもあった もっと小さいこういうのもあったよ fu38718.jpeg
67 21/05/09(日)12:57:25 No.800963193
>道具も揃ってないぐらいの初心者ならタッチゲートのSDの方が入りやすくはあるよね EGおっちゃんとかあるよ
68 21/05/09(日)12:57:32 No.800963224
SDが色々あること踏まえると元祖って商品名面白い
69 21/05/09(日)12:58:31 No.800963541
>SDが色々あること踏まえると元祖って商品名面白い ちなみにパチモンというわけではなくバンダイからガンダム以外のSDを本家シリーズとして出してた
70 21/05/09(日)12:59:02 No.800963691
SDガンダムもまた子供向けに展開しないのかな 最近割と年齢層高い作品ばかりなイメージ
71 21/05/09(日)12:59:17 No.800963777
元祖SDは間違いなく元祖だもんな
72 21/05/09(日)12:59:26 No.800963830
>>fu38716.jpeg あぁ懐かしいあったなぁ 地味にOVAがギャグと見せかけて最後シリアスだったやつだ
73 21/05/09(日)12:59:28 No.800963841
>EGおっちゃんとかあるよ EGは本当に入門シリーズだから…ガンダム以外もいっぱいある
74 21/05/09(日)12:59:38 No.800963895
>SDガンダムもまた子供向けに展開しないのかな >最近割と年齢層高い作品ばかりなイメージ Youtubeでやってるのが子供に届いてるかどうかは俺もわからない
75 21/05/09(日)13:00:04 No.800964022
>SDガンダムもまた子供向けに展開しないのかな >最近割と年齢層高い作品ばかりなイメージ まあ今TVと配信でやってるのはそれなりには考えてるんでない
76 21/05/09(日)13:00:25 No.800964126
>Youtubeでやってるのが子供に届いてるかどうかは俺もわからない いまだとTVでやるよりは届く気がする
77 21/05/09(日)13:01:00 No.800964287
見られていてほしい https://www.youtube.com/watch?v=8wql_p8pXas
78 21/05/09(日)13:02:01 No.800964552
むしろBB戦士はなんで初期パチモンくさい名前だったの ガンダマンだのザックンだの
79 21/05/09(日)13:02:57 No.800964787
>むしろBB戦士はなんで初期パチモンくさい名前だったの >ガンダマンだのザックンだの それこそ子供向けに展開しようとしてたから そしてそんなことせんでもいいって割とすぐ気づいた
80 21/05/09(日)13:03:09 No.800964845
>見られていてほしい >https://www.youtube.com/watch?v=8wql_p8pXas 俺は見てるよワーヒーも 洗脳された人達のキット欲しい