21/05/09(日)11:04:37 ちくし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/09(日)11:04:37 No.800935202
ちくしょう…せっかくのおもしろギミックが…
1 21/05/09(日)11:07:08 No.800935731
そりゃ修正されるよ…
2 21/05/09(日)11:07:29 No.800935804
修正前は多分井戸を誤解してたんだろう…とは思う
3 21/05/09(日)11:07:29 No.800935806
あの釣瓶井戸改変されちゃったの?
4 21/05/09(日)11:08:31 No.800936041
右も左も別に軽くなってなさそうなとこが笑える
5 21/05/09(日)11:09:16 No.800936221
見開き拡大しやがって…
6 21/05/09(日)11:09:36 No.800936290
同じネタを繰り返す脳か
7 21/05/09(日)11:11:13 No.800936605
この歯車回りませんよね…?
8 21/05/09(日)11:11:17 No.800936618
左もこれ回らなくない?
9 21/05/09(日)11:12:00 No.800936766
「」が叩くから…
10 21/05/09(日)11:12:15 No.800936817
左は軽くなるどころか逆に負荷がかかるし 整備費が馬鹿にならない
11 21/05/09(日)11:12:18 No.800936827
右を描くときも左を描くときもなにか疑問を覚えなかったんだろうか……
12 21/05/09(日)11:12:56 No.800936971
右は一目で笑える 左は歯車見てると笑える
13 21/05/09(日)11:13:00 No.800936987
羽つるべでいいじゃん
14 21/05/09(日)11:13:42 No.800937147
左右の画像サイズ合わせろよ
15 21/05/09(日)11:13:46 No.800937162
左は完全にロックされてる
16 21/05/09(日)11:14:18 No.800937289
原作者は機構まで説明してなくて漫画家に丸投げして 漫画家も適当でいいか的に書いたらこうなった って「」にきいた
17 21/05/09(日)11:14:18 No.800937290
駅弁の弁当箱みたいはペラさのクランクだな…
18 21/05/09(日)11:14:56 No.800937437
日曜の昼間からなろう叩きいいよね
19 21/05/09(日)11:15:10 No.800937499
>左は完全にロックされてる ゴムベルトかもしれないし...
20 21/05/09(日)11:15:21 No.800937535
右は動くし似たようなものは存在する 左はそもそも動かない
21 21/05/09(日)11:15:36 No.800937608
>原作者は機構まで説明してなくて漫画家に丸投げして >漫画家も適当でいいか的に書いたらこうなった >って「」にきいた 仮に事実だったとして まぁ小説なら滑車でかんたんに出来るようになりました位でいいだろうし問題ないと思うけど 漫画はもうちょっと資料調べるとかどうにかならなかったの…
22 21/05/09(日)11:15:48 No.800937651
工業技術知識の無双系はナっちゃんの作者に描いてもらえばいいのに
23 21/05/09(日)11:17:13 No.800937993
>原作者は機構まで説明してなくて漫画家に丸投げして >漫画家も適当でいいか的に書いたらこうなった >って「」にきいた これはまぁどっちが悪いということもないよねって… 強いて言えば連携不足か
24 21/05/09(日)11:20:23 No.800938729
原作はそれなりに描いて描写してたって聞いたけど
25 21/05/09(日)11:20:53 No.800938863
作者は自分の知性以上のモノを創作できないっていう言葉が良く分かった
26 21/05/09(日)11:21:15 No.800938961
右は滑車いらないだけでギリギリ成立してるな
27 21/05/09(日)11:21:23 No.800938985
そもそもなろうは真面目に説得力もたせようとすると絵にするコストが高すぎるんだ 説明なんてほとんどすっ飛ばしてなんかすげーで成り立ってるからな
28 21/05/09(日)11:21:53 No.800939113
これ滑車とか使えばいいんじゃないっすか!?
29 21/05/09(日)11:22:22 No.800939220
左をロープと桶にしたようなのファンタジーゲームやアニメでよく見ないですかね
30 21/05/09(日)11:22:24 No.800939228
こんな面倒なことせずにポンプでいいじゃねえか
31 21/05/09(日)11:22:29 No.800939246
>そもそもなろうは真面目に説得力もたせようとすると絵にするコストが高すぎるんだ ×なろうは ○小説は
32 21/05/09(日)11:22:34 No.800939261
>そもそもなろうは真面目に説得力もたせようとすると絵にするコストが高すぎるんだ >説明なんてほとんどすっ飛ばしてなんかすげーで成り立ってるからな 文章の漫画化の大変さになろうとか関係ねえよ
33 21/05/09(日)11:22:35 No.800939262
右でコミカライズされたけど アニメ化決定で左に修正…
34 21/05/09(日)11:23:17 No.800939411
転生モノの作者が現代知識で無双できないのは悲しい
35 21/05/09(日)11:23:23 No.800939438
歯車と歯車に挟まれた歯車は逆回転するから真ん中の歯車がベルトに噛んでたらベルト回らないんじゃない?
36 21/05/09(日)11:23:26 No.800939446
ところで女の子がハンドル回してるけど力無くても回せんの?
37 21/05/09(日)11:23:42 No.800939513
無理して創作せずに普通に実在したもの使えばよかったんじゃないかな…
38 21/05/09(日)11:23:44 No.800939524
右は井戸水が水車に浸かるくらいあれば成り立つのかな 回すのめっちゃ大変そうだからバケツ使った方が早そうだけど 左はそもそも回らない?
39 21/05/09(日)11:24:02 No.800939582
>修正前は多分井戸を誤解してたんだろう…とは思う 今も誤解してるので安心してほしい! su4837518.jpg
40 21/05/09(日)11:24:33 No.800939731
>無理して創作せずに普通に実在したもの使えばよかったんじゃないかな… 確かモデルは実在したものだよ 細かい機構を適当にしたから変になっただけで
41 21/05/09(日)11:24:43 No.800939767
他のページ初めて見た
42 21/05/09(日)11:24:47 No.800939777
>ところで女の子がハンドル回してるけど力無くても回せんの? そりゃおめえ…女の子が釣瓶井戸で水汲みするの大変だね… からスタートしてこれよ
43 21/05/09(日)11:25:17 No.800939893
>su4837518.jpg そもそも井戸の大きさがが安定しないな…
44 21/05/09(日)11:25:33 No.800939954
>ところで女の子がハンドル回してるけど力無くても回せんの? そこらへんはマジカルパワーアシストとか入ってるんだろうよ
45 21/05/09(日)11:25:49 No.800940002
井戸警察集まりすぎだろ
46 21/05/09(日)11:25:49 No.800940008
一番おかしいの水位増してることだよね いらないじゃんこの機構…
47 21/05/09(日)11:25:55 No.800940026
>su4837518.jpg これはまあ異世界井戸で説明できるかな…
48 21/05/09(日)11:26:13 No.800940100
井戸の中えらいことになっとる!!
49 21/05/09(日)11:26:34 No.800940182
回せるかなあ右…
50 21/05/09(日)11:26:38 No.800940201
水着や人魚が可愛くえっちに描けてるから何の問題もないと思われる
51 21/05/09(日)11:26:38 No.800940202
井戸の中には宝箱あったり人が住んでたりするからな…
52 21/05/09(日)11:26:41 No.800940211
>su4837518.jpg 水脈ってそういうんじゃねえだろ… なんだよこれおっかねえな…
53 21/05/09(日)11:26:58 No.800940278
「」なら正しい知識で素晴らしい作品を作れるからな…
54 21/05/09(日)11:27:07 No.800940313
こんな井戸から水を汲んでいたのか…
55 21/05/09(日)11:27:15 No.800940338
やはり蓋を兼ねたポンプがいいな
56 21/05/09(日)11:27:17 No.800940344
異世界井戸のことを知らずに色々言ってた俺が間違ってたよ まさに井の中の蛙ってやつだ
57 21/05/09(日)11:27:29 No.800940392
>su4837518.jpg つっこみどころしかねえ!
58 21/05/09(日)11:27:53 No.800940477
>まさに井の中の蛙ってやつだ た、食べないでください~
59 21/05/09(日)11:28:08 No.800940524
よく考えると井戸の構造知らない… ググってもよくわからないんだけど地下水脈って水だけが通ってる空間があるわけじゃないんだよね?
60 21/05/09(日)11:28:18 No.800940571
右は普通に掬ったほうが早い水位してるからな…
61 21/05/09(日)11:28:34 No.800940633
地下に川が流れてるのはマイクラやれば常識だからな…
62 21/05/09(日)11:28:37 No.800940641
井戸の底にこんな穴があって洞窟につながっていたなんて…! みたいな驚きもなにもなく当然のように進んでいくのが耐えられない
63 21/05/09(日)11:28:41 No.800940656
街の下にそんなごっつい空間空いてたらいつか大惨事だろ…
64 21/05/09(日)11:28:46 No.800940669
>>修正前は多分井戸を誤解してたんだろう…とは思う >今も誤解してるので安心してほしい! >su4837518.jpg ほら地底湖から直接水を導水してる井戸かもしれないし…?
65 21/05/09(日)11:29:01 No.800940712
>井戸警察集まりすぎだろ 歯車警察だっ!
66 21/05/09(日)11:29:06 No.800940727
>ググってもよくわからないんだけど地下水脈って水だけが通ってる空間があるわけじゃないんだよね? 地面に砂とかの層があってそこに水がしみてる
67 21/05/09(日)11:29:10 No.800940746
この人魚書いてるときけものフレンズ流行ってたのかな…
68 21/05/09(日)11:29:39 No.800940859
本来はどういうものなんだろう
69 21/05/09(日)11:29:57 No.800940936
右から左に修正したの? 動かない左よりまがりなりにも動きそうな右のほうまだマシじゃない 単純に同軸で動かしてるならえげつないほど力要りそうだきど…
70 21/05/09(日)11:30:01 No.800940949
ただのダブル滑車じゃダメなんですか…
71 21/05/09(日)11:30:04 No.800940958
>su4837518.jpg そもそも枯井戸だったからこの装置付けたんじゃなかったっけ…
72 21/05/09(日)11:30:09 No.800940988
単行本修正作業でこんなクソ面倒くさい作画修正させられるの可哀想… もうインパクト重視でいいじゃん
73 21/05/09(日)11:30:23 No.800941041
まあ井戸の構造はどんなのがあってもあえておかしいと言うもんでもないし スレ画の右はどう考えてもおかしいが
74 21/05/09(日)11:30:29 No.800941069
>ググってもよくわからないんだけど地下水脈って水だけが通ってる空間があるわけじゃないんだよね? 地面に水分のある層があるイメージ その層まで穴を掘ると穴の周囲から水が浸み出てきてたまる 水は地面にしみこんだりしみでたりしてるからどんどん入れ替わる
75 21/05/09(日)11:30:49 No.800941152
水槽だったのか
76 21/05/09(日)11:31:04 No.800941199
場所取らないし手押しポンプでよくない?
77 21/05/09(日)11:31:21 No.800941265
https://www.youtube.com/watch?v=HvuNIZIgREM
78 21/05/09(日)11:31:22 No.800941267
>よく考えると井戸の構造知らない… >ググってもよくわからないんだけど地下水脈って水だけが通ってる空間があるわけじゃないんだよね? 雑に言うと水が沁み通ってる地層に穴を開ける 水は普通に地層を通ろうとするけど穴が開いてるからそこに水が溜まる 汲む
79 21/05/09(日)11:31:24 No.800941279
左は子供に重機ぐらいのパワーがあるのはわかる 普通の滑車発明したら革命起きると思うよ
80 21/05/09(日)11:31:26 No.800941289
どのみち素手で回すには出鱈目にハンドルが重いだろう もっとハンドルでかくするとかおけの数減らすとか出来なかったのか
81 21/05/09(日)11:31:29 No.800941302
右はクソ施設 左はクソオブジェ
82 21/05/09(日)11:31:35 No.800941324
>動かない左よりまがりなりにも動きそうな右のほうまだマシじゃない マシとかそんな話じゃねえだろ! これバケツつっこめばそのままくめるよ!
83 21/05/09(日)11:31:41 No.800941347
どうすりゃ滑車みたいに軽くなるかすら考えた事無さそう
84 21/05/09(日)11:32:01 No.800941421
>場所取らないし手押しポンプでよくない? 他の井戸が出てくるコミカライズだとそうだね 手押しだと紀元前から実際にあるし
85 21/05/09(日)11:32:04 No.800941430
ここまで水位高いとここら一帯に家とか建てられなくないか
86 21/05/09(日)11:32:09 No.800941452
>su4837518.jpg 一応ウィッチャー3のサブクエでこんな感じの井戸はあったけど…
87 21/05/09(日)11:32:37 No.800941557
突っ込まれて直すならなぜその時調べないんだ
88 21/05/09(日)11:32:58 No.800941636
>ここまで水位高いとここら一帯に家とか建てられなくないか それ以前にここら一体水の底なんじゃ…
89 21/05/09(日)11:33:06 No.800941665
実際に地下に巨大な洞窟が通ってて水が満ちてるって地下水脈もあるけど この程度掘っただけで水脈に穴が届くって地盤がヤバい
90 21/05/09(日)11:33:15 No.800941703
どうして滑車や手押しポンプみたいに実際に井戸に使うものじゃなくて 水車を取り付けようって発想になっちまったんだ
91 21/05/09(日)11:33:20 No.800941722
これがさらにアニメ化で修正されるんだろ 耐えられる自信がないぞ
92 21/05/09(日)11:33:23 No.800941741
作者イメージではセノーテなんだろうけど…
93 21/05/09(日)11:33:36 No.800941786
>突っ込まれて直すならなぜその時調べないんだ 原作がそういう描写だったんじゃないん?
94 21/05/09(日)11:33:37 No.800941793
右は本体が横回転するのか
95 21/05/09(日)11:33:47 No.800941835
ポンプ汲み上げ式の方がはるかに簡単ですよね?
96 21/05/09(日)11:33:53 No.800941860
>どうして滑車や手押しポンプみたいに実際に井戸に使うものじゃなくて 滑車じゃ不便だから…でこれである
97 21/05/09(日)11:33:57 No.800941884
>これがさらにアニメ化で修正されるんだろ >耐えられる自信がないぞ アニメ化するんですか!?
98 21/05/09(日)11:34:08 No.800941920
手で回すとかじゃなくて魔法の道具で勝手に動くとかそういうのにすれば全部解決する
99 21/05/09(日)11:34:11 ID:me9gwiy6 me9gwiy6 No.800941936
スレッドを立てた人によって削除されました やっぱりなろう作品ってバカが書いた作品なんだな
100 21/05/09(日)11:34:19 No.800941972
>これバケツつっこめばそのままくめるよ! 腰を曲げるのは重労働だからな…
101 21/05/09(日)11:34:25 No.800941997
>ググってもよくわからないんだけど地下水脈って水だけが通ってる空間があるわけじゃないんだよね? fu38699.jpeg 砂層や砂レキ層って書いてあるところは砂や砂利でみっちり詰まってるかつ水を沢山含んでる
102 21/05/09(日)11:34:31 ID:me9gwiy6 me9gwiy6 No.800942033
スレッドを立てた人によって削除されました >>これがさらにアニメ化で修正されるんだろ >>耐えられる自信がないぞ >アニメ化するんですか!? こんなのがアニメ化するって日本のアニメはもうダメだな
103 21/05/09(日)11:34:47 No.800942099
>右から左に修正したの? >動かない左よりまがりなりにも動きそうな右のほうまだマシじゃない >単純に同軸で動かしてるならえげつないほど力要りそうだきど… 回転式の水車は水面に突っ込んで使うものなので 右の場合水面が地上まで来てる
104 21/05/09(日)11:34:50 No.800942107
井戸なんかよりも展開が衝撃的過ぎる
105 21/05/09(日)11:34:52 No.800942111
地底湖あるならわざわざ井戸にする意味なくない…?
106 21/05/09(日)11:35:14 ID:me9gwiy6 me9gwiy6 No.800942180
スレッドを立てた人によって削除されました てかなろう擁護する「」多いけどスレ画のことはどう思うんだろ
107 21/05/09(日)11:35:19 No.800942201
>1620527687053.png もう水車いらないよね!
108 21/05/09(日)11:35:20 No.800942206
>こんなのがアニメ化するって日本のアニメはもうダメだな ここの描写が知識不足なだけで他はまともだよ
109 21/05/09(日)11:35:22 No.800942215
>やっぱりなろう作品ってバカが書いた作品なんだな おまえ才能ありそうだからなろう作品書いたら?
110 21/05/09(日)11:35:27 No.800942240
>アニメ化するんですか!? するのである
111 21/05/09(日)11:35:35 ID:me9gwiy6 me9gwiy6 No.800942269
スレッドを立てた人によって削除されました >>こんなのがアニメ化するって日本のアニメはもうダメだな >ここの描写が知識不足なだけで他はまともだよ 擁護してるだけじゃないのそれ
112 21/05/09(日)11:35:36 No.800942273
https://www.youtube.com/watch?v=-9b1dsggQsY https://i.imgur.com/GEuZ1qn.jpg これが元ネタだと壺で指摘されていた
113 21/05/09(日)11:35:52 ID:me9gwiy6 me9gwiy6 No.800942327
スレッドを立てた人によって削除されました >>やっぱりなろう作品ってバカが書いた作品なんだな >おまえ才能ありそうだからなろう作品書いたら? やだよあんなの書いたらバカだと思われる
114 21/05/09(日)11:35:54 No.800942334
井戸の下に大空間があって家が建ってたりしてもおかしくないだろ 俺はドラクエをやっていたから詳しいんだ
115 21/05/09(日)11:36:01 No.800942369
>>動かない左よりまがりなりにも動きそうな右のほうまだマシじゃない >マシとかそんな話じゃねえだろ! >これバケツつっこめばそのままくめるよ! まあそりゃそうなんだけど…完全に動かなくて井戸を封鎖してるだけの左よりはその 右も施設の意味はない
116 21/05/09(日)11:36:26 No.800942467
>https://i.imgur.com/GEuZ1qn.jpg >これが元ネタだと壺で指摘されていた これ井戸じゃなくね?
117 21/05/09(日)11:36:37 No.800942498
ウンコつけながら喋るのお馬鹿丸出しだよ…
118 21/05/09(日)11:36:37 No.800942499
よく相手してあげてるな 介護の仕事向いてるんじゃね
119 21/05/09(日)11:36:38 No.800942502
龍吐水のほうがまだ実用性高そう モースにはバカにされたやつだけど
120 21/05/09(日)11:36:46 No.800942532
井戸が主題の作品じゃねえんだわ
121 21/05/09(日)11:36:51 No.800942547
左動いたとしても水の抵抗がきつそう
122 21/05/09(日)11:36:52 ID:me9gwiy6 me9gwiy6 No.800942550
スレッドを立てた人によって削除されました >>こんなのがアニメ化するって日本のアニメはもうダメだな >ここの描写が知識不足なだけで他はまともだよ その他のまともなところはってよ まともなところあるんだろ?
123 21/05/09(日)11:37:11 ID:me9gwiy6 me9gwiy6 No.800942626
スレッドを立てた人によって削除されました >ウンコつけながら喋るのお馬鹿丸出しだよ… スレ画よりバカだとでも?
124 21/05/09(日)11:37:20 No.800942649
泣いた赤鬼みたいなうんこだな
125 21/05/09(日)11:37:22 No.800942654
原作に対して作画が理解してないだけでは?
126 21/05/09(日)11:37:27 No.800942679
アニメの時は手押しポンプにしてくれ
127 21/05/09(日)11:37:41 No.800942735
左の歯車はなんのつもりで描いたのだろう
128 21/05/09(日)11:37:42 No.800942742
>>>やっぱりなろう作品ってバカが書いた作品なんだな >>おまえ才能ありそうだからなろう作品書いたら? >やだよあんなの書いたらバカだと思われる そんな心配するまでもなくバカだと思われてるから大丈夫
129 21/05/09(日)11:38:21 ID:ZH/sKaw. ZH/sKaw. No.800942881
スレッドを立てた人によって削除されました >泣いた赤鬼みたいなうんこだな 絶対あのうんこは擁護する奴がなりすましてるよね
130 21/05/09(日)11:38:23 No.800942893
>これ井戸じゃなくね? 水車って言われて検索したかして書いたんだと思われる 左も海外にもっとデカい水源で使う奴があるからちょっと検索を頑張ったと思われる
131 21/05/09(日)11:38:28 No.800942923
修正前も修正後もなんだこれってなったやつ!
132 21/05/09(日)11:38:42 No.800942976
手押しポンプは構造わからん
133 21/05/09(日)11:38:44 No.800942980
左は作画の反逆でも起きたのか?と勘ぐってしまうわこんなん
134 21/05/09(日)11:38:52 No.800943010
>アニメの時は手押しポンプにしてくれ アニメ化するなら動かそうとすると左でもあれ…?になるからな 結局改変することにはなりそうだ
135 21/05/09(日)11:39:06 ID:ZH/sKaw. ZH/sKaw. No.800943074
書き込みをした人によって削除されました
136 21/05/09(日)11:39:27 No.800943167
左へ修正に伴って見開きページをでっかくしてるのがおもしろすぎる…
137 21/05/09(日)11:39:37 No.800943214
アニメだと動かす都合上また変わりそう
138 21/05/09(日)11:39:37 No.800943216
原作ではベルト式の構造で書かれてたけど絵師は理解できないから適当に水車描いた バカにされたんでベルト式に描き直したが絵師に機械知識が無いから更に酷い事になった
139 21/05/09(日)11:39:40 No.800943226
削除依頼によって隔離されました https://img.2chan.net/b/res/800935976.htm
140 21/05/09(日)11:39:59 No.800943317
>アニメの時は手押しポンプにしてくれ 見た目のインパクトが足りないという問題が
141 21/05/09(日)11:40:01 No.800943329
>それで本当にアニメ化するの? PCもまともに使えないお子ちゃまはimgに来ちゃダメだよ!
142 21/05/09(日)11:40:10 No.800943362
>アニメだと動かす都合上また変わりそう 左で動かせ言われたらアニメーターさんが泣くな
143 21/05/09(日)11:40:20 No.800943394
いつ見てもハンドルの位置に悪意がある
144 21/05/09(日)11:40:20 No.800943397
>井戸の下に大空間があって家が建ってたりしてもおかしくないだろ >俺はドラクエをやっていたから詳しいんだ ドラクエのはもう井戸じゃないよね?!
145 21/05/09(日)11:40:26 ID:ZH/sKaw. ZH/sKaw. No.800943423
書き込みをした人によって削除されました
146 21/05/09(日)11:40:34 No.800943453
普通に滑車にするだけでいいだろうになんか凄い効率感出したいがためにおかしなことに
147 21/05/09(日)11:40:45 ID:ZH/sKaw. ZH/sKaw. No.800943489
書き込みをした人によって削除されました
148 21/05/09(日)11:40:45 No.800943491
>左は作画の反逆でも起きたのか?と勘ぐってしまうわこんなん 作画が構造を理解できなくて恥の上塗りしただけだろ
149 21/05/09(日)11:40:46 No.800943494
キキーーーーー!!
150 21/05/09(日)11:40:48 No.800943504
しかし右のギミックの面白さは捨てがたいな…
151 21/05/09(日)11:40:53 No.800943525
これはこの後のシーンで保護の魔法だかかけて30年位破壊不可能オブジェクトにしてたところが更に凄い
152 21/05/09(日)11:40:54 No.800943538
>PCもまともに使えないお子ちゃまはimgに来ちゃダメだよ! まずタイトルすら分からないから無理かな
153 21/05/09(日)11:41:36 No.800943709
>見た目のインパクトが足りないという問題が この後で子供が簡単に水を汲めるって描写が入るんだよ 魔法の力で回す力も軽減!とかならまあ…
154 21/05/09(日)11:41:44 No.800943733
真面目に考察すると水を一気に大量に組み上げようとすると強度的にもたないって話になるし… 水の重さナメてるとしか思えない
155 21/05/09(日)11:41:46 No.800943737
もっと色んなバージョンが見たいわ!
156 21/05/09(日)11:41:46 No.800943739
>>それで本当にアニメ化するの? >PCもまともに使えないお子ちゃまはimgに来ちゃダメだよ! なに?PCを使うと検索ができるのか!?
157 21/05/09(日)11:41:54 No.800943765
絵師の得意じゃない分野を描けって無茶ぶりするのはやめようね!
158 21/05/09(日)11:41:55 No.800943768
左にこそギアボックスで倍力機構つけてやるべきじゃねえかな…右の六角形もよく見たら何にもなってない気がするけど…
159 21/05/09(日)11:42:10 No.800943836
これが原文なので、スレ画の右も左も原作の文章と出された絵とはまあ別物なんだ https://i.imgur.com/eyWySiQ.jpg
160 21/05/09(日)11:42:15 No.800943857
削除される前に自分で消してない?
161 21/05/09(日)11:42:26 No.800943897
歯車を3対から1対に減らせばとりあえず回る絵にはなるはずだから…
162 21/05/09(日)11:42:28 No.800943906
実際子供の労働軽減って目的なら 上水道ひいたほうが…
163 21/05/09(日)11:42:41 No.800943951
>絵師の得意じゃない分野を描けって無茶ぶりするのはやめようね! 編集とか居るんだし相談しようぜ!
164 21/05/09(日)11:42:49 No.800943978
>絵師の得意じゃない分野を描けって無茶ぶりするのはやめようね! スカイガールズの漫画思い出したわ あれはアニメの漫画化だったけど
165 21/05/09(日)11:42:49 ID:ZH/sKaw. ZH/sKaw. No.800943981
書き込みをした人によって削除されました
166 21/05/09(日)11:43:01 No.800944039
1ページ丸ごとの見せゴマでこんなのをお出しできる胆力は買いたい
167 21/05/09(日)11:43:15 No.800944086
>上水道ひいたほうが… 人魚さんに死ねと?
168 21/05/09(日)11:43:54 No.800944218
頭の悪いなろうモブ連中ならこれくらいでありがたがるんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
169 21/05/09(日)11:44:07 No.800944281
右から左に修正する時原作者に資料送れって言わなかったんだろうか 原作者と相談して左なんだろうか
170 21/05/09(日)11:44:08 No.800944289
>真面目に考察すると水を一気に大量に組み上げようとすると強度的にもたないって話になるし… >水の重さナメてるとしか思えない 魔法のあるファンタジーで強度の話は無視していいもの スレ画の問題は右は水位高すぎ左は省力にはなんねえというところ
171 21/05/09(日)11:44:44 No.800944437
もう川ひけや
172 21/05/09(日)11:44:45 No.800944440
左は省力になるならない以前に動かないだろう
173 21/05/09(日)11:44:52 No.800944477
>魔法のあるファンタジーで強度の話は無視していいもの 魔法関係ない部分で考察するとだろ
174 21/05/09(日)11:44:53 ID:ZH/sKaw. ZH/sKaw. No.800944482
書き込みをした人によって削除されました
175 21/05/09(日)11:45:07 No.800944546
飛び降りてる描写みると水脈まで10mくらいありそうだしこの上に家建てても大丈夫だろう
176 21/05/09(日)11:45:11 No.800944558
>これが原文なので、スレ画の右も左も原作の文章と出された絵とはまあ別物なんだ >https://i.imgur.com/eyWySiQ.jpg なんで歯車2つって書いてあるのに修正した左で3つに増えてるの…
177 21/05/09(日)11:45:34 No.800944639
小説の文章だと構造がバケットエレベーターだから見た目は左になって近づいた 減速機とか諸々の構造は誰一人理解できて無かった
178 21/05/09(日)11:45:50 No.800944704
これは原作が図を描いて渡さなかったのが悪いだろう
179 21/05/09(日)11:45:51 No.800944708
左はせめてギアを外に出すべきではある
180 21/05/09(日)11:45:56 No.800944727
>https://i.imgur.com/GEuZ1qn.jpg これ川もないけど昔あった水車を保存してるみたいな感じなの?
181 21/05/09(日)11:45:59 No.800944738
さっきから自分で消してるウンコマンはなんなの…
182 21/05/09(日)11:46:11 ID:ZH/sKaw. ZH/sKaw. No.800944794
書き込みをした人によって削除されました
183 21/05/09(日)11:46:14 No.800944806
右はそもそも機構が必要ない水位だし 左は動かせない構造
184 21/05/09(日)11:46:16 No.800944811
>右から左に修正する時原作者に資料送れって言わなかったんだろうか >原作者と相談して左なんだろうか 水を簡単に汲めるようになったすげー!で終わりな話なので細かいこと考えてなかったんじゃない
185 21/05/09(日)11:46:22 No.800944833
>原作ではベルト式の構造で書かれてたけど絵師は理解できないから適当に水車描いた >バカにされたんでベルト式に描き直したが絵師に機械知識が無いから更に酷い事になった 本人に知識が無くてもちょっと調べれば済む事では?
186 21/05/09(日)11:46:26 ID:ZH/sKaw. ZH/sKaw. No.800944843
書き込みをした人によって削除されました
187 21/05/09(日)11:46:40 No.800944892
省力になっても仕事が変わらないならそれだけ長い時間ぐるぐる回すだけなのでは…
188 21/05/09(日)11:46:54 No.800944948
消される前に消すなんて何てすごい浅知恵なんだ!
189 21/05/09(日)11:47:04 ID:ZH/sKaw. ZH/sKaw. No.800944979
スレッドを立てた人によって削除されました てかこの作品がなろうなのかどうなのか聞いてるんだけど
190 21/05/09(日)11:47:17 No.800945036
意味わからん…頭おかしいよこのうんこ
191 21/05/09(日)11:47:17 No.800945037
原文からだとどのみち人力で動かすのは相当大変そうだな 魔法で補助するにしても普通の滑車で良い気がする
192 21/05/09(日)11:47:18 No.800945043
>>絵師の得意じゃない分野を描けって無茶ぶりするのはやめようね! >編集とか居るんだし相談しようぜ! 本来そういう不得意分野を何とかするためにトレースや写真を加工して貼ったりするんじゃないかと もっぱら楽をするためにパクり技術と化してるけどさ
193 21/05/09(日)11:47:25 No.800945069
プロのベテラン脚本家だってこれ物理的にどうなってんだよて文章書くから文字書きは物理的なもん大して考慮してねえもんなんだ
194 21/05/09(日)11:47:30 No.800945090
>なんで歯車2つって書いてあるのに修正した左で3つに増えてるの… だってギア2つくるくる回しても省力にならないどころか余計重くなるだけだし…
195 21/05/09(日)11:47:31 No.800945098
>スレ「」がなろうバカにするレス消すからじゃん あまりにもアホっぽいレスが消えてるだけじゃ?
196 21/05/09(日)11:47:38 No.800945127
>これ川もないけど昔あった水車を保存してるみたいな感じなの? この下にちょっとした水源があって風力なんかで汲み上げやすい手前側に徐々に貯まる奴だと思う
197 21/05/09(日)11:48:09 No.800945244
>なんで歯車2つって書いてあるのに修正した左で3つに増えてるの… まるで原作通りならよかったみたいなことを… どっちにしたっておかしいだろ!
198 21/05/09(日)11:48:15 ID:ZH/sKaw. ZH/sKaw. No.800945266
スレッドを立てた人によって削除されました なろう作家なんてみんな子ねばいいのに
199 21/05/09(日)11:48:27 No.800945320
>魔法で補助するにしても普通の滑車で良い気がする 普通に手押しポンプにすれば絵的な労力は少なかったんだけどね こんな小さなポンプでこんなに簡単に!ってできるし
200 21/05/09(日)11:48:33 No.800945346
歯車2つでそれとは別で倍力用のギヤボックス付いてるなら原作の方は上手く行くのかな
201 21/05/09(日)11:48:33 No.800945347
仮に左回ったとしてもハンドル回すのにかかる力半端ないよね
202 21/05/09(日)11:49:10 No.800945501
ハンドルでどうこうしようというのをあきらめろや!
203 21/05/09(日)11:49:18 No.800945529
ギアの組み合わせで巻き上げる速度を落として軽くするのは出来るけど とりあえずこんな構造ではない
204 21/05/09(日)11:49:49 No.800945651
そもそも機構も元ネタも原作にあるので…
205 21/05/09(日)11:49:53 No.800945664
>普通に手押しポンプにすれば絵的な労力は少なかったんだけどね >こんな小さなポンプでこんなに簡単に!ってできるし 手押しポンプは頭の中身がチートじゃないと何か見たことある程度じゃ作れないから…
206 21/05/09(日)11:50:08 No.800945732
>仮に左回ったとしてもハンドル回すのにかかる力半端ないよね こんだけ大量に桶が付いてると水の重さだけでやばい
207 21/05/09(日)11:50:19 No.800945780
漫画担当にギヤボックスという概念が無かったんだろう多分…
208 21/05/09(日)11:50:27 No.800945805
右の水車はまあ普通にあるんで資料には困らんだろうけど それは水汲み揚げ用じゃないという…
209 21/05/09(日)11:50:50 No.800945894
>>仮に左回ったとしてもハンドル回すのにかかる力半端ないよね >こんだけ大量に桶が付いてると水の重さだけでやばい 桶を減らせばよくない?
210 21/05/09(日)11:51:07 No.800945964
大人の腰を壊すためとしか思えないハンドルの向きと低さ
211 21/05/09(日)11:51:11 No.800945988
壊れたら修理できるの?
212 21/05/09(日)11:51:32 No.800946068
機械機構を理解して描ける漫画家とかナッちゃんの作者とかぐらいだししょうがない https://i.imgur.com/oiar3nV.png
213 21/05/09(日)11:51:43 No.800946109
編集者とか担当って付いてないのかな
214 21/05/09(日)11:51:53 No.800946135
魔法の力で楽に回せる!って言うならもう人間が回さずに勝手に回るようにしとけよな…
215 21/05/09(日)11:51:54 No.800946140
>壊れたら修理できるの? 破壊不能だから壊れない 邪魔だなと思っても壊せない
216 21/05/09(日)11:52:02 No.800946175
>壊れたら修理できるの? 魔法で壊れないようにした という事は壊せない…
217 21/05/09(日)11:52:05 No.800946187
>壊れたら修理できるの? 壊れないように破壊不可能にする魔法かけたよ なので魔法が切れるまで撤去も出来なくなったよ
218 21/05/09(日)11:52:09 No.800946206
>本人に知識が無くてもちょっと調べれば済む事では? 描き直してる時点で少なからず調べてるだろうから物凄く残念なくらい機械や工業製品に理解も興味もない人だったんだろうな
219 21/05/09(日)11:52:12 No.800946220
>小説の文章だと構造がバケットエレベーターだから見た目は左になって近づいた 多分そう やりたいのはこの手のバケットエレベーター su4837569.jpg
220 21/05/09(日)11:52:19 No.800946252
>編集者とか担当って付いてないのかな ついてるから修正させられたんだろ! 変な方向に!
221 21/05/09(日)11:52:28 No.800946288
>編集者とか担当って付いてないのかな 付いてても別に井戸は重要視してなかっただけだろう
222 21/05/09(日)11:52:45 No.800946367
さっきからimgur使ってるお客様はなんなの?
223 21/05/09(日)11:53:19 No.800946494
>機械機構を理解して描ける漫画家とかナッちゃんの作者とかぐらいだししょうがない 構造まで描写しなくても水が簡単に出るようになったってだけでいいと思うよ
224 21/05/09(日)11:53:19 No.800946495
これバケツ放り込んでロープで引っ張る方が楽なのでは…
225 21/05/09(日)11:53:19 No.800946499
多分見えない所にギア置くっていう発想がないんだと思う
226 21/05/09(日)11:53:22 No.800946513
>邪魔だなと思っても壊せない 取り外してるじゃねえか
227 21/05/09(日)11:53:41 No.800946583
>スカイガールズの漫画思い出したわ >あれはアニメの漫画化だったけど あれはメカ描きがってのはデマで元々予定してた内容を直前でダメよされて時間無かったって作者がブログで言ってたよ
228 21/05/09(日)11:53:47 No.800946609
よくわかんねえけどこんな感じの予定だったんだろうか
229 21/05/09(日)11:53:57 No.800946639
>壊れないように破壊不可能にする魔法かけたよ >なので魔法が切れるまで撤去も出来なくなったよ 井戸の調査しようとしてる時に撤去はしてない?
230 21/05/09(日)11:54:05 No.800946662
あぷろだなんてどこつかってもいいたろ?! 塩だってべつに公式じゃないし
231 21/05/09(日)11:54:42 No.800946788
まぁ別に知らない事自体は悪い事じゃないんだ 知らないなら知らないなりに調べるなり詳しい人に聞くなりすれば良いんだ
232 21/05/09(日)11:54:46 No.800946811
>あぷろだなんてどこつかってもいいたろ?! 文化が違う!
233 21/05/09(日)11:54:49 No.800946820
>これバケツ放り込んでロープで引っ張る方が楽なのでは… ビフォーがそれ
234 21/05/09(日)11:54:59 No.800946856
su4837578.jpg 右のはこういう物なら実在する
235 21/05/09(日)11:55:11 No.800946902
>これバケツ放り込んでロープで引っ張る方が楽なのでは… 屋根付けて滑車つけて吊るしてあげる方がいいよなここまでするなら
236 21/05/09(日)11:55:33 No.800946979
多分一般的に想像するつるべの方が楽なんだけどこのマンガだと適切に運用されてなかったからどっこいどっこいかな…
237 21/05/09(日)11:55:42 No.800947011
>手押しポンプは頭の中身がチートじゃないと何か見たことある程度じゃ作れないから… めっちゃ簡単な原理だよ!!! http://toho-tobo.co.jp/pump-genri.htm
238 21/05/09(日)11:55:46 No.800947026
どう考えてもこんな大がかりな工作いらないよね… せめて汲み上げ機構を足踏み式にするとかならおおってなったけど
239 21/05/09(日)11:55:47 No.800947027
上に滑車つけて下に手動の巻き取りきつけてバケツで行こう…!
240 21/05/09(日)11:56:07 No.800947123
>不慮の事故によって生命維持装置がないと生きられない少女、各務桂菜。 >彼女が唯一自由でいられるのは、VRMMORPG『リアデイル』の中だけだった。 >そんなある日、生命維持装置が停止し、桂菜は命を落としてしまう。 >しかし、目が覚めると桂菜は200年後の『リアデイル』の世界にいた。 まさか生命維持装置もおもしろギミックだったんじゃ…
241 21/05/09(日)11:56:11 No.800947139
いっそコマの外に配置して見せないようにしよう
242 21/05/09(日)11:56:31 No.800947209
いもげ裏なんて名前付いてるんだからいもげ公式あぷろだだろ…
243 21/05/09(日)11:56:34 No.800947219
原作のやつでも幼女がモーターレベルでぶん回さないと凄く時間かかるのでは?
244 21/05/09(日)11:56:47 No.800947277
>めっちゃ簡単な原理だよ!!! 原理は簡単でも構造は簡単じゃねえよ…
245 21/05/09(日)11:56:54 No.800947306
>>編集者とか担当って付いてないのかな >ついてるから修正させられたんだろ! >変な方向に! 漫画と漫画家をダメにするのは編集者なんだなあ どっちもおかしくなってきたらキチンと修正できる能力がない人間が担当者だと不幸にしかならない
246 21/05/09(日)11:57:13 No.800947386
>どう考えてもこんな大がかりな工作いらないよね… 原作者も手押しポンプ知らなかったのかもね
247 21/05/09(日)11:57:17 No.800947404
掘るのも汲むのも上総掘りだけでいい…
248 21/05/09(日)11:57:23 No.800947425
>めっちゃ簡単な原理だよ!!! そりゃ原理は簡単かもしれんが… 精度とかめちゃくちゃ大変だぞ
249 21/05/09(日)11:57:39 No.800947492
コレ井戸の水量が減ったら悲惨なことになるのでは…
250 21/05/09(日)11:58:13 No.800947628
>>これバケツ放り込んでロープで引っ張る方が楽なのでは… >ビフォーがそれ それに動滑車とハンドル付けるとかでよかったのでは?
251 21/05/09(日)11:58:14 No.800947634
というか求められてるのは井戸から家までの水道の整備では?と思うが些細なことだろう
252 21/05/09(日)11:58:23 No.800947668
手押しポンプ作って現代知識SUGEEEはやり尽くされてるから別のもの使いたかったんだろう
253 21/05/09(日)11:58:26 No.800947679
そもそもバケットエレベーターだったとしても無駄装置じゃないですか
254 21/05/09(日)11:58:26 No.800947682
>めっちゃ簡単な原理だよ!!! >http://toho-tobo.co.jp/pump-genri.htm 弁の部分が簡単じゃなくない!?
255 21/05/09(日)11:58:38 No.800947724
あの…人魚の糞尿…
256 21/05/09(日)11:58:57 No.800947799
回す労力の割にはあんま井戸水入んねえなコレ……
257 21/05/09(日)11:58:59 No.800947812
魔法で壊れないようにするなら 魔法で自動汲み上げにしてくれれば
258 21/05/09(日)11:59:01 No.800947818
>そんなある日、生命維持装置が停止し、桂菜は命を落としてしまう。 なんだろうジワジワくる…
259 21/05/09(日)11:59:20 No.800947885
手押しポンプはあの界隈でもうすでにありがちだったから避けただけだと思う
260 21/05/09(日)11:59:22 No.800947891
>そりゃ原理は簡単かもしれんが… >精度とかめちゃくちゃ大変だぞ スレ画が作れるなら余裕じゃねえかな…
261 21/05/09(日)11:59:36 No.800947948
停電で死んで転生した主人公
262 21/05/09(日)11:59:47 No.800947981
>精度とかめちゃくちゃ大変だぞ 制度の話なら軽く滑らかに回るギアも大概だろ!
263 21/05/09(日)12:00:02 No.800948040
右のはあんまり深堀りできない感じの水源をすくい上げる為の物だね
264 21/05/09(日)12:00:15 No.800948085
左の歯車に付いてる棒何?
265 21/05/09(日)12:00:18 No.800948102
>あの…人魚の糞尿… 人魚は結構な奥底にいるから大丈夫 たぶん
266 21/05/09(日)12:00:22 No.800948117
あぷ小や塩を前提に専ブラも赤福も動いてるのにどこでもいいとはとても…
267 21/05/09(日)12:00:29 No.800948143
壊れない魔法のせいで呪われた場所みたいになる
268 21/05/09(日)12:00:31 No.800948149
>原作のやつでも幼女がモーターレベルでぶん回さないと凄く時間かかるのでは? まあ滑車とかトータルの労力は変わらない物だから… 瞬間的な負荷が数分の一になるから これまで戦力外だった人員が労働力として計上できるようになる事が一番のメリットなんだ
269 21/05/09(日)12:00:34 No.800948167
>制度の話なら軽く滑らかに回るギアも大概だろ! だから右にはギアが不使用…
270 21/05/09(日)12:00:46 No.800948217
>ゴムベルトかもしれないし... それでも無理だろ…
271 21/05/09(日)12:00:49 No.800948233
>手押しポンプはあの界隈でもうすでにありがちだったから避けただけだと思う なんでグレードダウンするの…?
272 21/05/09(日)12:00:56 No.800948263
「」の作品の方がアニメ化に相応しいのでは…と思う事が無いわけでもない
273 21/05/09(日)12:00:56 No.800948264
>というか求められてるのは井戸から家までの水道の整備では?と思うが些細なことだろう 結局汲んだ水持って帰らないといけないんだからそれはそうである
274 21/05/09(日)12:00:59 No.800948276
>右のはあんまり深堀りできない感じの水源をすくい上げる為の物だね というか川に設置するものでは…
275 21/05/09(日)12:01:06 No.800948296
魔法で「壊れない棒」作れるならめっちゃ長くて細くて軽くて折れないテコ棒作れるじゃねーか…
276 21/05/09(日)12:01:07 No.800948299
スレ画が出来るんだから精度は魔法でちょちょいとすれば良さそう
277 21/05/09(日)12:01:16 No.800948343
風力なり水力なり魔法なり回して大量に組み上げるんならアリかもしれんが 人力で運用するのはいくら何でも辛くない?
278 21/05/09(日)12:01:22 No.800948364
手押しポンプの構造初めて知った俺は現代知識チートできない…
279 21/05/09(日)12:01:26 No.800948381
吸い上げるまではわかってたけど弁が付いてるから排水できるの今更知ったわ…
280 21/05/09(日)12:01:45 No.800948448
アニメでどう変わるのか本当に楽しみになってしまった アニメやるとしたら何話くらいの部分なのこれ
281 21/05/09(日)12:01:48 No.800948458
>だから右にはギアが不使用… クランク軸と水車の軸がずれてるのにギア無しは通らんだろ…
282 21/05/09(日)12:01:51 No.800948470
井戸って水がないから穴掘って地下の水脈から水染みださせてるわけで ちょっと歩けば地底湖あるならそこまで道作った方が断然便利じゃないですかね
283 21/05/09(日)12:02:06 No.800948529
>「」の作品の方がアニメ化に相応しいのでは…と思う事が無いわけでもない 決めるのは出版社なんよ
284 21/05/09(日)12:02:17 No.800948579
くみ上げに使う力を抑えるだけならワイヤーに滑車とギアボックスあれば十分かな…? かわりに時間はかかる
285 21/05/09(日)12:02:48 No.800948710
「」の作品て突っ込み恐れてるのか知らんけどなんかいまいち地味だし…
286 21/05/09(日)12:03:09 No.800948795
>アニメやるとしたら何話くらいの部分なのこれ 結構序盤の場面だから2話目ぐらいじゃね
287 21/05/09(日)12:03:17 No.800948832
>というか川に設置するものでは… 川のあまり無いような中東でよく使われてるサキアというタイプの井戸だよ
288 21/05/09(日)12:03:29 No.800948873
「」の作品とか誰も読んでないじゃん
289 21/05/09(日)12:04:07 No.800949044
>原作者も手押しポンプ知らなかったのかもね 最近の若い子は実際知らんと思うわ 俺ももう墓参りの時しか使ってないし蛇口をひねれば水が出る以外の状態を見た事はないだろうな
290 21/05/09(日)12:04:08 No.800949045
>まあ滑車とかトータルの労力は変わらない物だから… >瞬間的な負荷が数分の一になるから >これまで戦力外だった人員が労働力として計上できるようになる事が一番のメリットなんだ スレ画だと機構のぶんうごさかなきゃいけない部分が増大してるからマイナスのような…
291 21/05/09(日)12:04:13 No.800949062
今はつまらない作品が世に憚る時代だからな
292 21/05/09(日)12:04:14 No.800949064
>「」の作品て突っ込み恐れてるのか知らんけどなんかいまいち地味だし… メカメカしいかっこいいハッタリの効いた絵が出てこなさそうだよね
293 21/05/09(日)12:04:20 No.800949093
どうせ魔法があるならいっそボタンを押すと水の組まれたバケツが上まで飛んで来るでも良いと思う
294 21/05/09(日)12:04:21 No.800949100
>井戸って水がないから穴掘って地下の水脈から水染みださせてるわけで 一応海外では地下水道からくみ上げるタイプのもある 井戸に落ちて5個先の井戸から遺体が出てきたなんて話もよくあるよ
295 21/05/09(日)12:04:46 No.800949201
>今はつまらない作品が世に憚る時代だからな 今?
296 21/05/09(日)12:04:58 No.800949234
ツッコミを恐れない心が必要だからメンタル図太くないとやってけないな
297 21/05/09(日)12:05:03 No.800949261
>「」の作品とか誰も読んでないじゃん どれが「」の作品なの 面白そうなら買うよ
298 21/05/09(日)12:05:22 No.800949329
>「」の作品とか誰も読んでないじゃん コミカライズまで行った奴もあるんだぞノクターンだけど
299 21/05/09(日)12:05:23 No.800949331
ちゃんとラピュタのOP見とけばこんなことにはならなかったのに
300 21/05/09(日)12:05:55 No.800949448
>瞬間的な負荷が数分の一になるから >これまで戦力外だった人員が労働力として計上できるようになる事が一番のメリットなんだ うっかり手を離して勢いよく回ったハンドルで怪我しそう
301 21/05/09(日)12:06:10 No.800949502
>井戸って水がないから穴掘って地下の水脈から水染みださせてるわけで >ちょっと歩けば地底湖あるならそこまで道作った方が断然便利じゃないですかね 現代がそれやってる地域あるけど結局汲み上げは必要だからやらねばならん
302 21/05/09(日)12:06:25 No.800949559
>ツッコミを恐れない心が必要だからメンタル図太くないとやってけないな ネットである程度簡単に調べられる分 書き手の知識の要求水準とツッコミの閾値が上がってはいるね
303 21/05/09(日)12:06:29 No.800949570
>>原作者も手押しポンプ知らなかったのかもね >最近の若い子は実際知らんと思うわ >俺ももう墓参りの時しか使ってないし蛇口をひねれば水が出る以外の状態を見た事はないだろうな トトロって今の子見ねえの!?
304 21/05/09(日)12:06:37 No.800949599
>ちょっと歩けば地底湖あるならそこまで道作った方が断然便利じゃないですかね 水って重いんだよ
305 21/05/09(日)12:06:46 No.800949630
少なくともここにいる「」の方がそこらの作家より知識豊富に見える
306 21/05/09(日)12:06:54 No.800949657
としあきは2人くらいアニメ化まで言っててえらいな…
307 21/05/09(日)12:07:03 No.800949696
これ右水車いらなくない?
308 21/05/09(日)12:07:06 No.800949708
変に現代科学組み込もうとするから突っ込み入れられるんで なんでもありの魔法全振りならいっそ突っ込みようもないかもしれない まぁ誰も求めて無いかもしれんが
309 21/05/09(日)12:07:16 No.800949729
物理的に正しかったところで作品としての面白さには一切寄与しないからな …一切は言いすぎか
310 21/05/09(日)12:07:19 No.800949745
「」だって漫画はアニメ化したし!
311 21/05/09(日)12:07:32 No.800949791
そもそも原作者が悪いのになんでコミカライズがここまで叩かれなきゃいけないの?
312 21/05/09(日)12:07:37 No.800949815
>少なくともここにいる「」の方がそこらの作家より知識豊富に見える 昼間っぱらからあんま小っ恥ずかしいレスするのやめなよ
313 21/05/09(日)12:07:45 No.800949860
>少なくともここにいる「」の方がそこらの作家より知識豊富に見える そこらの作家よりも年齢が…ってだけかもしれん
314 21/05/09(日)12:07:51 No.800949884
>うっかり手を離して勢いよく回ったハンドルで怪我しそう ラチェット付けといたぜ!
315 21/05/09(日)12:07:55 No.800949905
>そもそも原作者が悪いのになんでコミカライズがここまで叩かれなきゃいけないの? 何が悪いの?
316 21/05/09(日)12:08:07 No.800949954
>そもそも原作者が悪いのになんでコミカライズがここまで叩かれなきゃいけないの? 原作と違うからですかね…
317 21/05/09(日)12:08:12 No.800949969
主人公は生命維持装置付きベッドに寝たきりだったから ちょっと常識がなくてもしかたねえんだ…
318 21/05/09(日)12:08:14 No.800949983
右は人力だからおかしい 本来は動物を使うタイプ
319 21/05/09(日)12:08:26 No.800950025
後知恵で好き勝手言ってるだけだよ「」は
320 21/05/09(日)12:08:37 No.800950068
>ちゃんとトトロ見とけばこんなことにはならなかったのに
321 21/05/09(日)12:09:08 No.800950184
このオォーがギャグにしか見えない…
322 21/05/09(日)12:09:11 No.800950191
「」は言うだけならタダって所はあると思う
323 21/05/09(日)12:09:11 No.800950193
>トトロって今の子見ねえの!? 微妙なチョイスしてきたな ラピュタはバルスが流行ってるから見てそうだけど
324 21/05/09(日)12:09:24 No.800950239
漫画家の知識が足りないから編集がちゃんと資料集めなさいよ
325 21/05/09(日)12:09:31 No.800950275
多少無茶程度ならスルーできるがコレはちょっと無視できない面白機構すぎてな…
326 21/05/09(日)12:09:33 No.800950284
だって「こうはならんやろ…」「漫画だからいいんだよ」 って永井豪が…ゲッターロボの構造で…
327 21/05/09(日)12:09:33 No.800950285
オルダム継手すげぇ…
328 21/05/09(日)12:09:42 No.800950315
これの前の描写見るとどう考えても井戸弄るよりリヤカー作って上げた方が良かったと思う
329 21/05/09(日)12:09:53 No.800950365
>そもそも原作者が悪いのになんでコミカライズがここまで叩かれなきゃいけないの? 割とこれ好きよ 全部買ってるし
330 21/05/09(日)12:09:56 No.800950381
>>ちょっと歩けば地底湖あるならそこまで道作った方が断然便利じゃないですかね >水って重いんだよ バーフバリで川まで水汲みに谷下りてたのを木を跳ねつるべにして解決!ってやってたな
331 21/05/09(日)12:10:01 No.800950399
>少なくともここにいる「」の方がそこらの作家より知識豊富に見える 半可通なだけだと思うし知識があったってものが作れなきゃ勝負の土俵にも立てねえんだ
332 21/05/09(日)12:10:19 No.800950455
>多少無茶程度ならスルーできるがコレはちょっと無視できない面白機構すぎてな… わざとやってるんじゃねえかとうたがいつつも わざとでこの面白さは出せないな…ってなる
333 21/05/09(日)12:10:23 No.800950470
日本人でテレビがある家庭でトトロ見ずに成長って可能なのか…?
334 21/05/09(日)12:10:26 No.800950485
>漫画家の知識が足りないから編集がちゃんと資料集めなさいよ 編集もこんな仕事に労力割きたく無いか 編集の知識すら「」以下のどちらか
335 21/05/09(日)12:10:41 No.800950543
漫画描くのに必要なのは知識よりセンスとハッタリだよ
336 21/05/09(日)12:10:49 No.800950570
>「」は言うだけならタダって所はあると思う ツッコミ入れるのは楽だけどアラがないように作るのは大変だ その為に編集いるんだけどな!
337 21/05/09(日)12:10:49 No.800950572
というか他はわりといい作画なとこにこの井戸の機構だけおかしすぎて目立っちゃった感じだ
338 21/05/09(日)12:11:02 ID:Sqne9HE6 Sqne9HE6 No.800950616
https://img.2chan.net/b/res/800935976.htm
339 21/05/09(日)12:11:04 No.800950624
>だって「こうはならんやろ…」「漫画だからいいんだよ」 >って永井豪が…ゲッターロボの構造で… そう思わせるのも技量だよな…
340 21/05/09(日)12:11:08 No.800950636
>うっかり手を離して勢いよく回ったハンドルで怪我しそう いやそれはセーフティ付けとくだけでよくない…? ドライバーに入ってるようなやつならどちらかにしか回らず方向の切り替えも出来るし
341 21/05/09(日)12:11:19 No.800950680
>日本人でテレビがある家庭でトトロ見ずに成長って可能なのか…? 両親がジブリアンチとか…
342 21/05/09(日)12:11:25 No.800950693
リアデイルっていうMMORPGに主人公がキャラとして転生してるので そのゲームの設定、やれる事、ステータスとかコマンドも縛られてる ほぼログ・ホライズン
343 21/05/09(日)12:11:25 No.800950694
漫画家オリジナル作品ならともかく原作があって編集も居るなら周りも協力してやった方がってのはあるかも みんなで協力した結果画像が出て来てたならまぁ…
344 21/05/09(日)12:11:26 No.800950698
>>そもそも原作者が悪いのになんでコミカライズがここまで叩かれなきゃいけないの? >原作と違うからですかね… 原作が適当に文章でそれっぽいこと書いて終わり!ってしてたのに絵をつけようとしたら作り込みの甘さが露呈ってパターンでしょ
345 21/05/09(日)12:11:29 No.800950710
>トトロって今の子見ねえの!? 4歳の甥っ子はトトロ好きだぜ!魔女宅の方が好きみたいだがな!
346 21/05/09(日)12:11:29 No.800950714
井戸の中にダンジョンとかは割とゲームとかでよくある… あれあったっけ…?
347 21/05/09(日)12:11:35 No.800950749
>漫画家の知識が足りないから編集がちゃんと資料集めなさいよ 1回目は作画側が適当な認識でやっちゃったとしても 書き直させたほうにツッコミ入るのはもう編集側の責任だわな
348 21/05/09(日)12:11:44 No.800950780
>日本人でテレビがある家庭でトトロ見ずに成長って可能なのか…? 子供の頃に観ても覚えているとは限らんし
349 21/05/09(日)12:11:53 No.800950819
>ツッコミ入れるのは楽だけどアラがないように作るのは大変だ >その為に編集いるんだけどな! この手の漫画が数うちゃ当たるで大量にあるしあんま力入れて無さそうだよね編集
350 21/05/09(日)12:11:57 No.800950832
「」ちゃんもどう考えてもおかしいけど直すのが面倒なデータ通したことぐらいあるでしょー?
351 21/05/09(日)12:12:04 No.800950858
>そう思わせるのも技量だよな… ゆでとかもそうなのか
352 21/05/09(日)12:12:19 No.800950914
>リアデイルっていうMMORPGに主人公がキャラとして転生してるので >そのゲームの設定、やれる事、ステータスとかコマンドも縛られてる >ほぼログ・ホライズン 無知の上にパクリって救いよう無いんじゃ
353 21/05/09(日)12:12:32 No.800950964
>「」ちゃんもどう考えてもおかしいけど直すのが面倒なデータ通したことぐらいあるでしょー? あれは鹿だった
354 21/05/09(日)12:12:33 No.800950968
>>そう思わせるのも技量だよな… >ゆでとかもそうなのか 出来てるときと出来てないときと…
355 21/05/09(日)12:12:37 No.800950981
いいから素直に魔法使っときゃいいのに 知識もないのに下手に技術マウントするから
356 21/05/09(日)12:12:49 No.800951028
>井戸の中にダンジョンとかは割とゲームとかでよくある… >あれあったっけ…? 時のオカリナくらいしか知らねえ
357 21/05/09(日)12:12:54 No.800951053
>井戸の中にダンジョンとかは割とゲームとかでよくある… >あれあったっけ…? 井戸の底に爺さん住んでたりデケェ半魚人居たり玉葱騎士が生息してたりもする
358 21/05/09(日)12:12:59 No.800951077
>無知の上にパクリって救いよう無いんじゃ ゆでたまごの悪口はそこまでだ
359 21/05/09(日)12:13:06 No.800951096
>井戸の中にダンジョンとかは割とゲームとかでよくある… >あれあったっけ…? ツクールゲーなら大体宝箱の置いてある浅瀬?とか地下ダンジョンに降りられるからな…
360 21/05/09(日)12:13:14 No.800951132
>>ほぼログ・ホライズン >無知の上にパクリって救いよう無いんじゃ それだけならジャンルかぶりみたいなもんだからな読まずに言うのはよせ
361 21/05/09(日)12:13:24 No.800951175
>って永井豪が…ゲッターロボの構造で… ゲッターロボを作った人はいないからそう変形しない事は証明できないけど 左のギアが回らないことは割と簡単に作って証明できるからな…
362 21/05/09(日)12:13:25 No.800951182
>あれあったっけ…? ワルキューレとか
363 21/05/09(日)12:13:42 No.800951248
ゲッターはそもそも巨大人型戦闘ロボという非現実の存在なんだからそこに現実の理屈持ち込む必要ないよねってことだし
364 21/05/09(日)12:13:43 No.800951250
原作と意思疎通できてればこんなことにならないと思うんだが…
365 21/05/09(日)12:13:48 No.800951265
井戸の底で井戸魔神出てくるのグラ的に若干納得いかない
366 21/05/09(日)12:13:51 No.800951282
ドラクエのどれかで井戸のそこに何かあるやつなかったっけ
367 21/05/09(日)12:13:57 No.800951310
>「」ちゃんもどう考えてもおかしいけど直すのが面倒なデータ通したことぐらいあるでしょー? いやどう考えてもおかしいんだけど何回進言してもこれで通せって言われただけだから! 許可降りたら直してるから!
368 21/05/09(日)12:14:03 No.800951338
>というか他はわりといい作画なとこにこの井戸の機構だけおかしすぎて目立っちゃった感じだ でもこの漫画の人はなんか絵が地味で 主人公がすごい魔法使ってるってシーンでも全然すごそうに見えなくて 敵が「そんなのおとぎ話の中だけの魔法だ!」みたいなツッコミが意味不明になってたりはする
369 21/05/09(日)12:14:16 No.800951387
ログ・ホライズン連載開始の半年後くらいから連載開始なんだな
370 21/05/09(日)12:14:30 No.800951452
ベストドレッサーコンテスト開催してるのって井戸の中だったような…
371 21/05/09(日)12:14:36 No.800951479
ログ・ホライズンのアイディアは全く画期的じゃないからな……
372 21/05/09(日)12:14:47 No.800951525
城の抜け道が井戸に繋がってるとかは割とあるような気はする
373 21/05/09(日)12:15:07 No.800951599
ログホラは作者のほうに問題があるだけだ
374 21/05/09(日)12:15:26 No.800951671
このパートでメインなのはゲームシステムやスキルの恩恵でパパッと作れるという過程と村人大喜び!という結果だけなのでの他の詳細は適当でいいんよ
375 21/05/09(日)12:15:32 No.800951696
そもそもこういうのって編集が指摘して直すべきところなんじゃねえの? なんで編集はこれを通したんだ 単なる原稿受け取り係だったのか?
376 21/05/09(日)12:15:42 No.800951729
なろうに限らず流行ってるジャンルに後追いがどんどん出てくるのは創作界隈ではよくあることなんでそれをパクりとか言ってたら何も作れねえ
377 21/05/09(日)12:15:53 No.800951779
>ドラクエのどれかで井戸のそこに何かあるやつなかったっけ 横穴に部屋があるやつあるけど高低差なしで真横に横穴あいてるからあれ水没するよな
378 21/05/09(日)12:16:03 No.800951816
なんならこの汲み上げマシーンのくだりまるまるいらなくない? 井戸から変な唸り声が聞こえるところからおはなし始めても問題なくない?
379 21/05/09(日)12:16:14 No.800951861
>単なる原稿受け取り係だったのか? ちょくちょく居る気がする…
380 21/05/09(日)12:16:16 No.800951871
>ログホラは作者のほうに問題があるだけだ ネオリベ作品書いて脱税しただけで問題ある扱いはやめろ
381 21/05/09(日)12:16:17 No.800951872
いどまじんで沙耶の唄思い出しちゃった
382 21/05/09(日)12:16:17 No.800951874
多分全部ドラクエが悪い
383 21/05/09(日)12:16:48 No.800952006
天下の集英社にもいるからな原稿受け取りマシーン
384 21/05/09(日)12:16:49 No.800952011
>井戸の中にダンジョンとかは割とゲームとかでよくある… >あれあったっけ…? パッと出てくるのはボケモンドラクエBOFくらいだな …古い作品しかねえ!
385 21/05/09(日)12:16:56 No.800952041
ドラクエの井戸は最初からそういうネタだよ!
386 21/05/09(日)12:17:16 No.800952120
現代知識で無双展開をやる以上機構部分をこまけぇことはいいんだよ!では済ませられんからな…
387 21/05/09(日)12:17:31 No.800952179
単なる原稿受け取りマシーンが居るから時折とんでもない作品が日の目を浴びるんだ
388 21/05/09(日)12:17:35 No.800952197
>>ログホラは作者のほうに問題があるだけだ >ネオリベ作品書いて脱税しただけで問題ある扱いはやめろ 書いてる作品はともかく脱税は問題しかないよ!
389 21/05/09(日)12:17:41 No.800952224
>なんならこの汲み上げマシーンのくだりまるまるいらなくない? >井戸から変な唸り声が聞こえるところからおはなし始めても問題なくない? 別の回のお話だよ
390 21/05/09(日)12:17:51 No.800952262
>なんならこの汲み上げマシーンのくだりまるまるいらなくない? >井戸から変な唸り声が聞こえるところからおはなし始めても問題なくない? くみ上げマシーンは序盤のお話 人魚はいったん別の町で仕事初めてひさしびりに戻ってきてからの話
391 21/05/09(日)12:18:18 No.800952378
>原作と意思疎通できてればこんなことにならないと思うんだが… 割とあることのようだよ 「退魔針」のコミカライズ単行本巻末に原作の菊池秀行がコメント寄せてて ここの描写はそういう意味じゃないよそれじゃつじつまあってないでしょって指摘してたりする
392 21/05/09(日)12:19:38 No.800952735
>パッと出てくるのはボケモンドラクエBOFくらいだな >…古い作品しかねえ! そもそも中世に準ずるファンタジー物のゲーム自体だいぶ死滅しつつあるので…
393 21/05/09(日)12:19:40 No.800952743
>現代知識で無双展開をやる以上機構部分をこまけぇことはいいんだよ!では済ませられんからな… 魔王さまリトライあたりでは手押しポンプ付けた上で たとえ水源が枯れていても魔法で結果だけを出す!以上!で済ませてる
394 21/05/09(日)12:19:48 No.800952786
>>原作と意思疎通できてればこんなことにならないと思うんだが… >割とあることのようだよ >「退魔針」のコミカライズ単行本巻末に原作の菊池秀行がコメント寄せてて >ここの描写はそういう意味じゃないよそれじゃつじつまあってないでしょって指摘してたりする 単行本のコメントでそれ言うのはちょっと性格悪くない?
395 21/05/09(日)12:19:59 No.800952824
福引かな?
396 21/05/09(日)12:20:01 No.800952829
>>単なる原稿受け取り係だったのか? >ちょくちょく居る気がする… がっつり編集が漫画家にくっついてるところなら口出しするけど ほぼ外部委託みたいな締切守らせて原稿取って来るだけみたいのはそれ以上のことしないからね… せいぜい他所の権利に抵触する部分のチェックぐらい?
397 21/05/09(日)12:20:03 No.800952847
右を受けて原作者が説明し直してお出しされたのが左 原作者は更に愚痴っていた
398 21/05/09(日)12:20:53 No.800953057
>原作者は更に愚痴っていた いや作画担当と打ち合わせしようよ メールで資料送るだけでもいいんだしさあ
399 21/05/09(日)12:21:03 No.800953099
ぺかーって感じでどや顔してるのが余計ポンコツ感を醸し出している
400 21/05/09(日)12:21:15 No.800953150
動きそうなのが動くのと動きそうにないものが動くの どっちがすごいと思う?
401 21/05/09(日)12:21:22 No.800953177
>このパートでメインなのはゲームシステムやスキルの恩恵でパパッと作れるという過程と村人大喜び!という結果だけなのでの他の詳細は適当でいいんよ 水の湧き出る壷を作ろう
402 21/05/09(日)12:21:37 No.800953241
水車の知識と技術があるなら井戸じゃなく川にくっつけて動力にしたらいいのに
403 21/05/09(日)12:21:38 No.800953245
>右を受けて原作者が説明し直してお出しされたのが左 >原作者は更に愚痴っていた 気持ちは分かるが説明下手な原作にも責任はある
404 21/05/09(日)12:21:40 No.800953250
なぜ余計な歯車を付けたんだ
405 21/05/09(日)12:21:46 No.800953281
稀にimgで見かけるおかしな漫画とかも原稿受け取り係が要因かもしれない…
406 21/05/09(日)12:21:49 No.800953289
>いや作画担当と打ち合わせしようよ >メールで資料送るだけでもいいんだしさあ 資料画像送るだけで避けられたらんじゃ…送った上でこれ出てきたのかな
407 21/05/09(日)12:22:06 No.800953367
>単行本のコメントでそれ言うのはちょっと性格悪くない? まあ菊地秀行だしわかんなきゃ相談に来ればいいのにとか思ってたんじゃないかな
408 21/05/09(日)12:22:23 No.800953430
>稀にimgで見かけるおかしな漫画とかも原稿受け取り係が要因かもしれない… ヒロアカ…
409 21/05/09(日)12:22:23 No.800953431
>ぺかーって感じでどや顔してるのが余計ポンコツ感を醸し出している これで速攻壊れるとかだったら可愛げもあるんだけどな
410 21/05/09(日)12:22:55 No.800953551
愚痴ってないでお出しする前に修正したらいいのに
411 21/05/09(日)12:23:18 No.800953637
>「退魔針」のコミカライズ単行本巻末に原作の菊池秀行がコメント寄せてて >ここの描写はそういう意味じゃないよそれじゃつじつまあってないでしょって指摘してたりする 菊地ぶぅ先生はかつてバンパイアハンターDを西部劇のイメージで書いてたのに イラストの天野センセにDをお耽美系に書かれちゃって苦言を呈したのに大人気になっちゃって それからは「打ち合わせは最低限で作画さんのイメージにおまかせしてます」 ってなったのだ… 魔界都市新宿のアニメの出来にはさすがにキレまくって 「だから女なんかにやらせるんじゃねえんだよ!」って問題発言したけど
412 21/05/09(日)12:23:33 No.800953707
なんか書き手とイラストレーターの情報交換を密にしてたら発情しちゃって打ち切りになった事例があるからわざとあまり交流させないようにしてるところもあるとか聞いた
413 21/05/09(日)12:23:47 No.800953778
>単行本のコメントでそれ言うのはちょっと性格悪くない? 別にめずらしくもないような…
414 21/05/09(日)12:24:11 No.800953887
>単行本のコメントでそれ言うのはちょっと性格悪くない? それはわりとあるだろ
415 21/05/09(日)12:24:29 No.800953962
「」が作画担当なら勝手に乳首にペニスを付けるぐらいやりかねない
416 21/05/09(日)12:24:43 No.800954032
>菊地ぶぅ先生はかつてバンパイアハンターDを西部劇のイメージで書いてたのに だから妖殺行あたりまではDのキャラが安定してなかったのか
417 21/05/09(日)12:24:58 No.800954104
>なんか書き手とイラストレーターの情報交換を密にしてたら発情しちゃって打ち切りになった事例があるからわざとあまり交流させないようにしてるところもあるとか聞いた 何なの体の関係も密になっちゃったの
418 21/05/09(日)12:25:10 No.800954161
>くみ上げマシーンは序盤のお話 >人魚はいったん別の町で仕事初めてひさしびりに戻ってきてからの話 別の回とかそういうの関係なく 汲み上げマシーンのエピソードがそもそもいらないんじゃないかなって… なんか井戸から変な唸り声がする!気味がわるい!だけでもお話に支障は無いんじゃない? わざわざ技術的マウント取りに行く必要なくない?と思っただけなんだ
419 21/05/09(日)12:25:47 No.800954319
>わざわざ技術的マウント取りに行く必要なくない?と思っただけなんだ 主人公のクラフトスキルの説明なんだ
420 21/05/09(日)12:26:01 No.800954386
いやあバンパイヤはふつうお耽美系でしょ… でもまあ確かに文章だけ読むと西部劇のヒーローではあるな
421 21/05/09(日)12:26:13 No.800954440
>別の回とかそういうの関係なく >汲み上げマシーンのエピソードがそもそもいらないんじゃないかなって… >なんか井戸から変な唸り声がする!気味がわるい!だけでもお話に支障は無いんじゃない? >わざわざ技術的マウント取りに行く必要なくない?と思っただけなんだ 技術マウントじゃなくて現地住民と交流を深めるのがメインだと思うよ
422 21/05/09(日)12:26:20 No.800954466
愚痴ってのはガセだよ ちゃんと回収しましたどうですって自慢げに出してきたのが左だよ 結果として原作者が全部泥をかぶったんだよ
423 21/05/09(日)12:26:25 No.800954486
>わざわざ技術的マウント取りに行く必要なくない?と思っただけなんだ 必要かどうかはともかくその展開が受けるから入れたとかはあるかもしれない わからんけど
424 21/05/09(日)12:26:45 No.800954569
>汲み上げマシーンのエピソードがそもそもいらないんじゃないかなって… ネトゲ世界に転生した直後で 主人公がこういうスキル持ってますよって説明パートなので クラフトスキルを説明するために必要だった
425 21/05/09(日)12:26:54 No.800954619
>水の湧き出る壷を作ろう そして世界が水で埋め尽くされ壺を止める為に時空を超える戦闘機の開発がされた
426 21/05/09(日)12:27:05 No.800954667
まあDの描写は兎も角内容は西部劇テンションてのはそうかも… というかなんか納得
427 21/05/09(日)12:27:07 No.800954677
改良する前の汲み上げ式でも問題ないのになんか変な改良しちゃったんだよね… 作画変更前も後もおかしいし
428 21/05/09(日)12:27:38 No.800954829
>>わざわざ技術的マウント取りに行く必要なくない?と思っただけなんだ >主人公のクラフトスキルの説明なんだ 他に何か作ろうぜ 水くみが手間だってんだから一足飛びに水道とかさ
429 21/05/09(日)12:27:48 No.800954880
何でもありの魔法で絶対に水位が下がらない井戸作ろう
430 21/05/09(日)12:27:48 No.800954885
>でもまあ確かに文章だけ読むと西部劇のヒーローではあるな お耽美系なのにブーツに拍車がついてるのがその名残だという…
431 21/05/09(日)12:28:11 No.800954985
>そして世界が水で埋め尽くされ壺を止める為に時空を超える戦闘機の開発がされた ドラえもんのくりまんじゅうかよ
432 21/05/09(日)12:28:17 No.800955010
>>わざわざ技術的マウント取りに行く必要なくない?と思っただけなんだ >主人公のクラフトスキルの説明なんだ 主人公自体も装置に関しての知識はなくシステムで出来上がるだけだからマウント取れるはずもなく
433 21/05/09(日)12:28:34 No.800955076
スレッドを立てた人によって削除されました やっぱ三流出版社って編集も三流なのかな 普通ゴーサイン出さないでしょ
434 21/05/09(日)12:28:44 No.800955125
>水くみが手間だってんだから一足飛びに水道とかさ 元のゲームにそんなんなさそう
435 21/05/09(日)12:28:45 No.800955129
>ドラえもんのくりまんじゅうかよ saga3だよ!