虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/09(日)10:10:44 ID:AZYF.mrw 「」は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/09(日)10:10:44 ID:AZYF.mrw AZYF.mrw No.800922149

「」はなんかこの国の歴史に一家言あるよね

1 21/05/09(日)10:11:41 No.800922447

日本のズッ友

2 21/05/09(日)10:13:48 No.800922941

歴史の戦犯

3 21/05/09(日)10:15:26 No.800923342

狡賢い外交してきたけどそのノウハウはどうやって得てきたのか気になる

4 21/05/09(日)10:15:29 No.800923350

敵か味方か謎の国

5 21/05/09(日)10:16:51 No.800923656

波乱万丈すぎておもしれえ

6 21/05/09(日)10:19:02 No.800924212

ヘプターキーからイングランド統一までの流れがぐっちゃぐっちゃでわからん 面白い

7 21/05/09(日)10:20:00 No.800924453

未だにこの国って太陽浴びてない時間ないらしいね

8 21/05/09(日)10:20:43 No.800924592

率先してやらかす国

9 21/05/09(日)10:21:48 No.800924832

ナチスとの戦争が始まって同盟組むまではアメリカにとって 主敵概念におけるハイレベルの脅威で最大の仮想敵だったとか 今のマブダチっぷりからは想像できない

10 21/05/09(日)10:23:42 ID:jDUUrc9M jDUUrc9M No.800925268

書き込みをした人によって削除されました

11 21/05/09(日)10:23:52 No.800925302

やっぱ共通敵って重要なのでは?

12 21/05/09(日)10:24:33 ID:jDUUrc9M jDUUrc9M No.800925467

>未だにこの国って太陽浴びてない時間ないらしいね 太平洋上に豪州やニュージーランドみたいな英連邦ですら無い自国領あるからな

13 21/05/09(日)10:24:54 No.800925534

移民で大変なことになってる国 フランスもドイツもみんなそうだけどな

14 21/05/09(日)10:25:46 No.800925711

薔薇戦争いいよね…ていうか近代になるまでイギリスの内情ってぐちゃぐちゃだよね…スコットランドが別の国とかそういうの抜きにしても

15 21/05/09(日)10:26:02 ID:jDUUrc9M jDUUrc9M No.800925758

削除依頼によって隔離されました 戦後日本の国是は国際協調 それは昭和天皇の最大の願いであった以上はおいそれと覆せない

16 21/05/09(日)10:26:41 No.800925880

漫画で言う所のおもしれー女枠

17 21/05/09(日)10:26:45 No.800925902

>移民で大変なことになってる国 >フランスもドイツもみんなそうだけどな 移民問題ってまじでどう収拾つければいいんだろうね…

18 21/05/09(日)10:26:49 No.800925922

>薔薇戦争いいよね…ていうか近代になるまでイギリスの内情ってぐちゃぐちゃだよね…スコットランドが別の国とかそういうの抜きにしても そこらへんって大体おフランスとの関係の問題じゃない?

19 21/05/09(日)10:27:31 No.800926067

>薔薇戦争いいよね… 名前がかっこいい

20 21/05/09(日)10:28:04 No.800926186

>>未だにこの国って太陽浴びてない時間ないらしいね >太平洋上に豪州やニュージーランドみたいな英連邦ですら無い自国領あるからな それどころかヨーロッパに王室領があるという

21 21/05/09(日)10:28:08 No.800926198

どれだけ苦戦しても最後に勝つ

22 21/05/09(日)10:28:35 ID:jDUUrc9M jDUUrc9M No.800926297

>それどころかヨーロッパに王室領があるという ジャージー牛乳美味しいですよね

23 21/05/09(日)10:28:53 No.800926359

>どれだけ苦戦しても最後に勝つ フランスよりは説得力のある勝ち方するしセーフ

24 21/05/09(日)10:29:07 No.800926398

なんかいつもトータルでは勝ってる国

25 21/05/09(日)10:29:12 No.800926416

>No.800925758 ?

26 21/05/09(日)10:29:27 No.800926482

>主敵概念におけるハイレベルの脅威で最大の仮想敵だったとか そりゃ植民地ほとんど持たないアメリカにとってはアメリカ自由貿易主義の最大の障壁な上にアメリカ増強前の海軍はロイヤルネイビーのほうが強いからね…

27 21/05/09(日)10:30:43 No.800926734

近頃のニュースは聞けば聞くほど瀕死の病人感があったけど実際どうなってんだろう

28 21/05/09(日)10:31:25 ID:jDUUrc9M jDUUrc9M No.800926928

>>No.800925758 >? よってアングロサクソンの外交戦略に組み込まれる流れなのだ

29 21/05/09(日)10:31:45 No.800926986

薔薇戦争は国土を二分するとかいうわけでもなく派閥抗争のノリだったっぽいから主要人物も気軽に戦死したりしててなんかすごい

30 21/05/09(日)10:32:22 No.800927108

映画のさらば青春の光観てモッズ文化(ファッション)好きになった でも今さらば青春の光で検索するとお笑いコンビが出てきてイラッっとする

31 21/05/09(日)10:32:42 No.800927178

一度王を殺しといて平気で王を迎えた国

32 21/05/09(日)10:32:50 No.800927210

元々アメリカは武力でイギリスから独立したんだからそら仲悪いよ

33 21/05/09(日)10:33:04 No.800927248

米英戦争もあったしな

34 21/05/09(日)10:33:09 No.800927265

>映画のさらば青春の光観てモッズ文化(ファッション)好きになった いいよね…ザ・フー

35 21/05/09(日)10:34:10 No.800927525

露骨な差別に遭遇したりドラマがなんか重いのばっかりだし天気もどんよりしてたけど 住んでたアパートの近所のレコード屋のにいちゃんを筆頭にいい奴も沢山いたし凄くいい音楽も沢山聴けたので好きな国

36 21/05/09(日)10:34:33 ID:jDUUrc9M jDUUrc9M No.800927613

>そりゃ植民地ほとんど持たないアメリカにとってはアメリカ自由貿易主義の最大の障壁な上にアメリカ増強前の海軍はロイヤルネイビーのほうが強いからね… しかも米は対日対英なんて海軍的な地獄モードも想定内に入れざる負えなかった 現実には海軍的に日本だけが敵でも最初はあれだけ負けた(大西洋は半ば英のおかげ)

37 21/05/09(日)10:34:46 No.800927662

>一度王を殺しといて平気で王を迎えた国 日本だって島流しにして自殺させたじゃん

38 21/05/09(日)10:35:27 No.800927833

>近頃のニュースは聞けば聞くほど瀕死の病人感があったけど実際どうなってんだろう EU抜けして僅かな希望が見えてきてる感はある まあそこでコロナ直撃なんやけどなブヘヘヘ

39 21/05/09(日)10:35:29 No.800927840

>一度王を殺しといて平気で王を迎えた国 1ミスであそこまで上手に軌道修正するのすごくね?

40 21/05/09(日)10:36:22 No.800928035

まだ貴族がいて議員とかもいるってのが不思議な雰囲気を感じる

41 21/05/09(日)10:36:30 ID:jDUUrc9M jDUUrc9M No.800928067

>>一度王を殺しといて平気で王を迎えた国 >1ミスであそこまで上手に軌道修正するのすごくね? その殺した王も厳密には自国民族の家でない

42 21/05/09(日)10:37:08 No.800928235

>>近頃のニュースは聞けば聞くほど瀕死の病人感があったけど実際どうなってんだろう >EU抜けして僅かな希望が見えてきてる感はある >まあそこでコロナ直撃なんやけどなブヘヘヘ EU抜けたからいち早くワクチン接種出来てコロナ抜け出せたんじゃ

43 21/05/09(日)10:37:10 No.800928246

>No.800926928 ?

44 21/05/09(日)10:37:27 No.800928321

この国ずっとフランスと喧嘩してる…

45 21/05/09(日)10:37:52 No.800928427

ここの首相いつ見てもポケモンのナッシーに見える

46 21/05/09(日)10:38:11 No.800928485

>この国ずっとフランスと喧嘩してる… まぁ成り立ち的にしないわけないし…

47 21/05/09(日)10:38:11 No.800928487

国旗がナイスデザインなので好き

48 21/05/09(日)10:38:17 No.800928510

ナポレオン戦争から第一次第二次世界大戦と大事な戦争にメインで参戦して勝ってるのはすごいと思う それと別にしてヴィクトリア朝時代のイギリスはロマンがあると感じる

49 21/05/09(日)10:38:20 ID:jDUUrc9M jDUUrc9M No.800928516

削除依頼によって隔離されました >>No.800926928 >? 日本がファイブアイズに合流するのに豪州が妥協したそうだ

50 21/05/09(日)10:38:36 No.800928580

国王の地位が必ずしも自国出身である必要は無いって 当時の欧州の価値観はちゃんと勉強しないとわからんと思う

51 21/05/09(日)10:39:07 No.800928696

戦後は植民地放棄して帝国から連邦になったけど独立した新興国家群の行政を担うエリート層へ 教育を通じて抜き難いヒューミントを残してたり複数の勢力が入り乱れる辺境からの撤退の過程で 恐ろしい特殊部隊を生んだり転んでもただは起きぬしぶとい国

52 21/05/09(日)10:39:09 No.800928716

>No.800928516 ?

53 21/05/09(日)10:39:27 No.800928805

なんか日本と再び仲良くしたがってるよね

54 21/05/09(日)10:39:44 No.800928876

>まだ貴族がいて議員とかもいるってのが不思議な雰囲気を感じる ドイツやイギリスみたいに貴族階級と労働階級でハナっから社会分かれてて人生決まってるってどんな感じなんだろうな 新聞や番組すら違うとか聞いてマジかってなった

55 21/05/09(日)10:39:45 No.800928889

番号引用するお客様と?定型すらわかってないお客様の応酬って地獄かよ

56 21/05/09(日)10:40:08 ID:jDUUrc9M jDUUrc9M No.800928992

>>No.800928516 >? 日英米三国枢軸だな

57 21/05/09(日)10:40:22 No.800929044

イングランドとかウェールズとかアイルランドとか地理がややこしい

58 21/05/09(日)10:40:31 No.800929085

霧のロンドンとかいう強がり

59 21/05/09(日)10:40:34 No.800929095

>一度王を殺しといて平気で王を迎えた国 ニューモデル軍は当時のイギリスの軍事革新だったし…

60 21/05/09(日)10:40:44 No.800929142

イギリスとアメリカが味方だから日本は平和でいられる ありがてぇ

61 21/05/09(日)10:40:45 No.800929150

>なんか日本と再び仲良くしたがってるよね あのおもしろ首相に桃ジュース攻撃が効いたんだろう

62 21/05/09(日)10:41:06 ID:jDUUrc9M jDUUrc9M No.800929269

>番号引用するお客様と?定型すらわかってないお客様の応酬って地獄かよ 英国スレらしくて良いじゃないか

63 21/05/09(日)10:41:22 No.800929374

仏とは小突き合いつつも馴れ馴れしく肩を叩き合う事もあって腐れ縁感がすごい

64 21/05/09(日)10:41:30 No.800929413

>番号引用するお客様と?定型すらわかってないお客様の応酬って地獄かよ 国旗スレで言っても目糞鼻糞なんやなw

65 21/05/09(日)10:41:33 No.800929426

>ドイツやイギリスみたいに貴族階級と労働階級でハナっから社会分かれてて人生決まってるってどんな感じなんだろうな ドイツはWW1で貴族制廃止してるよ!

66 21/05/09(日)10:41:47 No.800929498

飯がまずいのは本当なんだろうか

67 21/05/09(日)10:41:57 No.800929542

>なんか日本と再び仲良くしたがってるよね つまりアジアに英国の邪魔者がいるって事だ 昔はロシア帝国今は中共なんだが

68 21/05/09(日)10:42:13 No.800929595

新日英同盟はできるのかな 最近の中国やロシア見てるとありがたいんだけど

69 21/05/09(日)10:42:15 No.800929602

>>なんか日本と再び仲良くしたがってるよね >あのおもしろ首相に桃ジュース攻撃が効いたんだろう 逆に仲良くないのはまずいだろ

70 21/05/09(日)10:42:16 No.800929606

>なんか日本と再び仲良くしたがってるよね それはまあ他の欧州と別れて中国も好きじゃないとなったならそうなるだろう…

71 21/05/09(日)10:42:21 ID:jDUUrc9M jDUUrc9M No.800929622

>国王の地位が必ずしも自国出身である必要は無いって >当時の欧州の価値観はちゃんと勉強しないとわからんと思う プロイセンも一応ゲルマン民族だけどクソの様な田舎から出てきたゲルマン民族だしな

72 21/05/09(日)10:42:29 No.800929665

未だにロールスロイスの部長級以上は貴族しかいないとかモータージャーナリストが言ってた

73 21/05/09(日)10:42:39 No.800929708

>飯がまずいのは本当なんだろうか 現実的な話すると 北欧とかネタにならないレベルのマズイ国とか比較すれば 別に…

74 21/05/09(日)10:42:52 No.800929752

飯がまずい云々も勉強してくと思った以上にお辛い話だった 産業革命が食糧生産にまで適応してないから長期保存できない腐った食品が 大都市部で山ほど売られていてまともな料理すら作れない

75 21/05/09(日)10:43:13 No.800929833

>なんか日本と再び仲良くしたがってるよね EU抜けたし日本と仲良くしておけば太平洋はある程度安泰だから…

76 21/05/09(日)10:43:16 No.800929841

飯は掘り下げると差別の話に行きつくのが…

77 21/05/09(日)10:43:18 ID:jDUUrc9M jDUUrc9M No.800929851

>飯がまずいのは本当なんだろうか 最近は全英的に日本食ブームだぞ

78 21/05/09(日)10:43:27 No.800929880

>イングランドとかウェールズとかアイルランドとか地理がややこしい そんなややこしいか? ブリテン島の西にアイルランド島があって ブリテン島の中央~東南部がイングランドで北部がスコットで西部がウェールズで アイルランド島の北部がイングランドの一部で南部がアイルランドってだけじゃね

79 21/05/09(日)10:43:38 No.800929935

イギリスというか厳密にはイングランドは 中世までクソ不安定な国だったから言うほど羨ましい国でもないよね そりゃ近世から近代のイギリスは国としては勝ち組だけども これも下位層のロンドン都市民だったら多分当時世界最低の地獄の人生だし 近世から近代の中上位層のジョンブルに生まれて~ってのはうn

80 21/05/09(日)10:43:39 No.800929941

>>飯がまずいのは本当なんだろうか >最近は全英的に日本食ブームだぞ あぁそういう話がしたいんだね

81 21/05/09(日)10:43:51 No.800929982

>>なんか日本と再び仲良くしたがってるよね >EU抜けたし日本と仲良くしておけば太平洋はある程度安泰だから… 日本としてもメリットしかないしありがたい話だな

82 21/05/09(日)10:44:04 No.800930054

歴史学的な造語だけどアンジュー帝国いいよね…フランスは近世入る前は大貴族多過ぎる…

83 21/05/09(日)10:44:05 No.800930055

>飯がまずいのは本当なんだろうか 観光で行ったってだけだけど確かに欧州の他の国よりも美味しくねえなとは感じた イタリアオランダが美味しすぎたのもある

84 21/05/09(日)10:44:17 No.800930124

su4837449.jpg 好きなイギリス料理

85 21/05/09(日)10:44:18 ID:jDUUrc9M jDUUrc9M No.800930131

>未だにロールスロイスの部長級以上は貴族しかいないとかモータージャーナリストが言ってた 車の方の親会社がBMWの分際で偉そうな話ではある

86 21/05/09(日)10:44:22 No.800930147

>>>なんか日本と再び仲良くしたがってるよね >>あのおもしろ首相に桃ジュース攻撃が効いたんだろう >逆に仲良くないのはまずいだろ なのでおいしい桃ジュースを飲ませる

87 21/05/09(日)10:44:24 No.800930153

>あぁそういう話がしたいんだね どういう話だよ…

88 21/05/09(日)10:44:48 No.800930242

ウィスキーにお世話になっている バライタインやジョニ赤のクオリティ1000円てどないなってんねん

89 21/05/09(日)10:44:57 No.800930281

舌は何枚もあるけど美味しさを感じる舌は無いってジョーク好き

90 21/05/09(日)10:45:07 No.800930330

>su4837449.jpg >好きなイギリス料理 まあ不味くは無いだろう…

91 21/05/09(日)10:45:13 No.800930354

>プロイセンも一応ゲルマン民族だけどクソの様な田舎から出てきたゲルマン民族だしな プロイセンほど土地や実状に対して名乗りがプロイセン地方であるという意味で典型例なとこも他にあるまい

92 21/05/09(日)10:45:15 No.800930363

>>なんか日本と再び仲良くしたがってるよね >つまりアジアに英国の邪魔者がいるって事だ >昔はロシア帝国今は中共なんだが 中共が香港に手を出そうとしたタイミングでやっとウイグル問題に声を上げ出したけど 逆に言うと香港とか英国利権が無事なら知ってても知らんぷりなままだったんだろうなって思っちゃう

93 21/05/09(日)10:45:27 ID:jDUUrc9M jDUUrc9M No.800930410

>>あぁそういう話がしたいんだね >どういう話だよ… スレ画に敬意を払う皮肉の応報では

94 21/05/09(日)10:45:34 No.800930439

>>>飯がまずいのは本当なんだろうか >>最近は全英的に日本食ブームだぞ >あぁそういう話がしたいんだね ブーメランすぎる…

95 21/05/09(日)10:45:35 No.800930444

>>あぁそういう話がしたいんだね >どういう話だよ… 外国人「日本食SUGEEE」やりたいんでしょ

96 21/05/09(日)10:45:40 No.800930481

植民地経営はガチ こいつの旧植民地はアメリカを始めカナダオージーニュージー 香港シンガポール南アフリカとどれも地域大国ばっか

97 21/05/09(日)10:45:49 No.800930527

パーマストン子爵いいよね

98 21/05/09(日)10:46:07 No.800930586

>イギリスというか厳密にはイングランドは >中世までクソ不安定な国だったから言うほど羨ましい国でもないよね 内戦だらけだしスコットランドやアイルランドも平定したい!

99 21/05/09(日)10:46:08 No.800930591

朝から酔っ払ってるようなのが数人いるな

100 21/05/09(日)10:46:09 No.800930594

>あぁそういう話がしたいんだね ?

101 21/05/09(日)10:46:12 No.800930608

イギリスじんなんでそんなスーパーカー好きなのかと思ったら 北部の田舎の道路はマジでひと気なくて警察も来なくてスピード出し放題らしい

102 21/05/09(日)10:46:22 No.800930647

>植民地経営はガチ >こいつの旧植民地はアメリカを始めカナダオージーニュージー >香港シンガポール南アフリカとどれも地域大国ばっか インドは…?

103 21/05/09(日)10:46:26 No.800930661

>外国人「日本食SUGEEE」やりたいんでしょ ?

104 21/05/09(日)10:46:36 ID:jDUUrc9M jDUUrc9M No.800930709

>朝から酔っ払ってるようなのが数人いるな ビール飲み過ぎだよな

105 21/05/09(日)10:46:51 No.800930785

>朝から酔っ払ってるようなのが数人いるな こんなの複数人居て堪るかよ

106 21/05/09(日)10:47:38 No.800931000

>プロイセンも一応ゲルマン民族だけどクソの様な田舎から出てきたゲルマン民族だしな ホーエンツォレルンは当時から選帝侯の名家だし…なんかポーランドに領土持ってたからざっくり王号名乗らせてもらっただけで

107 21/05/09(日)10:47:48 No.800931047

>インドは…? 十二分に大国では・・・?

108 21/05/09(日)10:47:48 ID:jDUUrc9M jDUUrc9M No.800931050

>インドは…? 今や先進国だわな

109 21/05/09(日)10:48:08 No.800931117

普段はのらりくらりしてるけど本気で危機になるとその局面特効みたいな傑物が出てくるの好き

110 21/05/09(日)10:48:42 No.800931252

二枚舌外交と皮肉がお家芸のトラブルメーカーな印象

111 21/05/09(日)10:48:53 No.800931301

>今や先進国だわな 先進国がコロナで毎日魚の様に人が死んで焼かれるんすか?

112 21/05/09(日)10:48:58 No.800931332

>>インドは…? >十二分に大国では・・・? それは知ってる まず真っ先に出て来るはずの大国インドをあからさまに省いたのが気になったんだ

113 21/05/09(日)10:49:18 ID:jDUUrc9M jDUUrc9M No.800931464

とりあえず香港返還条約を反故されたのでブチギレしとかんと諸外国に舐められるからな

114 21/05/09(日)10:49:32 No.800931549

たぶん適当に国の名前連呼してただけだから忘れてたんだと思うよ

115 21/05/09(日)10:49:45 No.800931606

>それはまあ他の欧州と別れて中国も好きじゃないとなったならそうなるだろう… ほんの数年前までは蜜月でハイレベル経済対話&女王陛下にご挨拶する程度だったのに EUから離れた途端に官庁から中華スマホ締め出し&極東に乱数放送拠点移動とか 近年は安全保障がどうのとか言い出して一体何があったのかって思うレベルの事してて引く 香港行政の地位協定で二国間の密約でもあったんだろうか…

116 21/05/09(日)10:49:53 No.800931640

まーたナチおじきてんのか

117 21/05/09(日)10:50:14 No.800931730

子供の頃アメリカイギリスフランスって仲良いイメージだった

118 21/05/09(日)10:50:16 No.800931736

急に長文が来た…?

119 21/05/09(日)10:50:23 ID:jDUUrc9M jDUUrc9M No.800931771

>>今や先進国だわな >先進国がコロナで毎日魚の様に人が死んで焼かれるんすか? 宗教や社会体制まで安易に変えられんって事だな

120 21/05/09(日)10:50:37 No.800931822

>>今や先進国だわな >先進国がコロナで毎日魚の様に人が死んで焼かれるんすか? ツマラン根拠だ

121 21/05/09(日)10:50:43 No.800931846

>普段はのらりくらりしてるけど本気で危機になるとその局面特効みたいな傑物が出てくるの好き チャーチルとか時代違ったらただのクソコテだったよな

122 21/05/09(日)10:51:15 No.800931982

>>普段はのらりくらりしてるけど本気で危機になるとその局面特効みたいな傑物が出てくるの好き >チャーチルとか時代違ったらただのクソコテだったよな 当時からクソコテ扱いだから安心して欲しい それもWWIの頃から

123 21/05/09(日)10:51:22 No.800932021

近年になって反中路線に変わったのはイギリスに限らないとは思うけどね

124 21/05/09(日)10:51:54 No.800932160

チャーチルはWW1で派手にしくじって失脚したのになんか再起してくる

125 21/05/09(日)10:52:10 ID:jDUUrc9M jDUUrc9M No.800932254

>近年になって反中路線に変わったのはイギリスに限らないとは思うけどね 欧州は利用出来る方につくよ

126 21/05/09(日)10:52:15 No.800932276

チャーチルはクソみたいな過激派なんだけど ナチスという巨悪登場で一気に確変引いた政治家だからね

127 21/05/09(日)10:52:36 No.800932387

スコットランド独立派が議席過半数取ったらしいが大丈夫かね 北アイルランドにも飛び火しかねんだろ

128 21/05/09(日)10:52:53 ID:jDUUrc9M jDUUrc9M No.800932480

>チャーチルはクソみたいな過激派なんだけど >ナチスという巨悪登場で一気に確変引いた政治家だからね チェンバレンじゃ弱腰過ぎたからね

129 21/05/09(日)10:53:36 No.800932658

チェンバレンの時間稼ぎでイギリスの戦争準備が進んだ面もあるんじゃね

130 21/05/09(日)10:53:42 No.800932684

>近年になって反中路線に変わったのはイギリスに限らないとは思うけどね 最初のうちは民間に金いっぱい落としてくれるから有難がって受け入れまくったけど 気が付けば産業の要所で大企業を買収してたり通信インフラに食い込んで 本国に情報送信するような端末仕込んでみたり 経済関係の影響を無視出来んやろとタカを括って香港返還時に結んだ協定破って共産化推し進めたり そらアレルギー反応出ますわって言う話だな

131 21/05/09(日)10:53:50 No.800932720

外交得意とされてるけど割としくじったりもする 第二次中東戦争とか米ソ両方の面子潰しちゃって大敗

132 21/05/09(日)10:53:52 No.800932728

>>近年になって反中路線に変わったのはイギリスに限らないとは思うけどね >欧州は利用出来る方につくよ 戦前に生きてたら複雑怪奇とか言ってそうなくらい雑なこと言ってる

133 21/05/09(日)10:53:59 No.800932761

>スコットランド独立派が議席過半数取ったらしいが大丈夫かね >北アイルランドにも飛び火しかねんだろ まぁ定期イベントだしなんかうまいことするだろ…

134 21/05/09(日)10:54:15 No.800932833

>チェンバレンじゃ弱腰過ぎたからね 言うて大戦後に一気に大英帝国が解体された訳だし 戦争回避は現実的ではあったよ

135 21/05/09(日)10:54:17 No.800932845

>欧州は利用出来る方につくよ じゃあ艦隊送って来たドイツとフランスは少なくともアメリカ側って事か

136 21/05/09(日)10:54:50 No.800932964

>>インドは…? >今や先進国だわな 3億人が電気の無い生活をしてる国だぞ

137 21/05/09(日)10:54:52 No.800932970

>チェンバレンの時間稼ぎでイギリスの戦争準備が進んだ面もあるんじゃね それはドイツに軍備増強の時間を与えたって事でもあるんやで

138 21/05/09(日)10:55:52 No.800933209

そもそもWW2の頃とかイギリスもフランスも戦争準備なんて出来てないよ 最終的な敗戦が確定してるバカみたいな財政政策してたドイツがおかしいだけ 案の定プロイセンをロシアに奪われる大敗に終わったし

139 21/05/09(日)10:56:00 No.800933235

>>チャーチルはクソみたいな過激派なんだけど >>ナチスという巨悪登場で一気に確変引いた政治家だからね >チェンバレンじゃ弱腰過ぎたからね 結果論そうだが反共の壁として考えてた事自体は間違ってはなかった イギリスは大抵ロシアを気にしてる グレートゲームのライバルだしね

140 21/05/09(日)10:56:08 No.800933278

戦後はもうそういう時代じゃないんだよとお払い箱にされるチャーチル それでも鉄のカーテンという名文句を残しているけど

141 21/05/09(日)10:56:23 No.800933332

>>スコットランド独立派が議席過半数取ったらしいが大丈夫かね >>北アイルランドにも飛び火しかねんだろ >まぁ定期イベントだしなんかうまいことするだろ… EU離脱もかなり勢い任せだったから何があるかわからんのが怖い

142 21/05/09(日)10:56:24 No.800933342

>それはドイツに軍備増強の時間を与えたって事でもあるんやで 武器も装備もないのに攻めます! フランス頑張って!は馬鹿過ぎない?

143 21/05/09(日)10:56:52 ID:jDUUrc9M jDUUrc9M No.800933460

>じゃあ艦隊送って来たドイツとフランスは少なくともアメリカ側って事か 急速に大量生産されてる中国艦船の肝心の機関部は中独の合弁企業がドイツ本国から売り込んだ部品で組んでるからね…

144 21/05/09(日)10:56:57 No.800933485

>そもそもWW2の頃とかイギリスもフランスも戦争準備なんて出来てないよ >最終的な敗戦が確定してるバカみたいな財政政策してたドイツがおかしいだけ >案の定プロイセンをロシアに奪われる大敗に終わったし なんならドイツだって戦争準備出来てないからな 意味不明だけど本当の話で

145 21/05/09(日)10:57:23 No.800933631

>そもそもWW2の頃とかイギリスもフランスも戦争準備なんて出来てないよ イギリスはずーっとドイツを警戒してて たまに騙されたりしつつもずーっと対ドイツの軍備を備えてたよ 経済的な都合と楽観論でロクに準備出来てなかったのはフランスだけや

146 21/05/09(日)10:58:20 No.800933881

マカロン君がアングロサクソンに言及してたけど明確に区別されてるんだな

147 21/05/09(日)10:58:55 No.800934023

アイルランドは気持ちはわかるよ スコッチはちょっと待って

148 21/05/09(日)10:59:07 No.800934072

>>欧州は利用出来る方につくよ >じゃあ艦隊送って来たドイツとフランスは少なくともアメリカ側って事か 対中牽制で海軍派遣が云々で弱腰か強気かって話する人やたらいるけど 実はイギリスもドイツも日本で言う海上保安庁みたいな軽度の武装のある海の警察機関がねえから海軍動かしてることを大抵知らずに語ってる

149 21/05/09(日)10:59:17 No.800934110

アイルランドも統一国家ぶってるけどお前たちも地域対立根深いよな

150 21/05/09(日)11:00:01 No.800934258

>急速に大量生産されてる中国艦船の肝心の機関部は中独の合弁企業がドイツ本国から売り込んだ部品で組んでるからね… ドイツはジーメンスクラウスマッファイを中国に買収されて ようやく中国のヤバさに気付いて今中国資本抜きの真っ最中やな

151 21/05/09(日)11:01:03 No.800934473

まあでももし今世界割れるとしたらドイツは中国と組みそう んで負ける

152 21/05/09(日)11:01:59 No.800934673

>ドイツは中国と組みそう 今国を挙げてレッドパージの真っ最中っすよ

153 21/05/09(日)11:02:29 No.800934764

そんな事よりtppに入るみたいだし 英国製品が日本に多く入ってくるようになりそうでちょっと面白い メイドインUKとか原産地:イギリスって表記あまり見ない気がするし

154 21/05/09(日)11:02:37 No.800934778

書き込みをした人によって削除されました

155 21/05/09(日)11:03:11 No.800934893

マクビティか何かのお菓子でメイドインUKはたまに見るけど製品は少ないよね

156 21/05/09(日)11:03:12 No.800934894

何のスレなんだここ…

157 21/05/09(日)11:03:23 No.800934928

レッドパージて

158 21/05/09(日)11:03:29 No.800934954

イギリスンはバター入りのお菓子がおいしいからいっぱい輸入して欲しい

159 21/05/09(日)11:03:31 No.800934960

ドイツもEUも2年位前から中国警戒に舵を切ったろ

160 21/05/09(日)11:03:37 No.800934979

>何のスレなんだここ… イギリススレだよ

161 21/05/09(日)11:03:50 No.800935017

>外交得意とされてるけど割としくじったりもする >第二次中東戦争とか米ソ両方の面子潰しちゃって大敗 スエズ侵攻は国家存亡を賭けて接触してきたイスラエルの方が一枚上手だったけど 帝国主義時代のノリの英仏のやらかしはチェコやハンガリーの民主化を潰す ソ連の軍事行動を正当化させるカードに使われたり東西だけの視点で見ると かなりアレな行為だったりするよね 第三世界的にはエジプトの国有化の対外承認が通ってこういう大事な物持ってれば 色々と環境は厳しくても財政的な自立できるのを示すケースになったけど

162 21/05/09(日)11:04:05 No.800935081

大抵この手のスレは中国の話しかできない人が出てくると終わり

163 21/05/09(日)11:04:44 No.800935221

ドイツも一帯一路とかふざけんな!ってぶん投げたから今さら中国と組む義理も道理もない

164 21/05/09(日)11:04:49 No.800935242

ワインもフランスとかイタリアとかスペインとかばっかりだし イギリス製ワインってあまり見たことないな

165 21/05/09(日)11:05:04 No.800935287

削除依頼によって隔離されました >大抵この手のスレは中国の話しかできない人が出てくると終わり 中国の話されるの嫌いなんだね

166 21/05/09(日)11:05:08 No.800935300

>ドイツもEUも2年位前から中国警戒に舵を切ったろ フランスもドイツも国内企業を中華資本に食い荒らされて大変な事になったからね… って言うのがもう2018年当たりの話なんだけど 未だにドイツは中国と経済ズブズブって思ってる人がまだ居るんだなぁって今思った

167 21/05/09(日)11:05:26 No.800935381

イギリスはチーズも有名だった気がする

168 21/05/09(日)11:05:40 No.800935424

ワインはなんかチリ産がやたらと名前聞くよね

169 21/05/09(日)11:06:11 No.800935535

イギリス人がワインを作ったら私はベルギーに帰りますよ

170 21/05/09(日)11:06:18 No.800935557

イギリスはブドウ育てるには緯度がね…だから中世は羊毛ばっかり作ってたし

171 21/05/09(日)11:06:20 No.800935567

最近スレいっぱい立ってるけど競馬も凄いよね 何せ国王が競馬オタだ

172 21/05/09(日)11:06:30 No.800935604

詳しくないけどイギリスのお酒といえばワインよりもエールとかウィスキーのイメージ

173 21/05/09(日)11:07:00 No.800935710

>>大抵この手のスレは中国の話しかできない人が出てくると終わり >中国の話されるの嫌いなんだね 詭弁きたな…

174 21/05/09(日)11:07:03 No.800935720

イギリススレで中国の話されてもそりゃ困る 中国スレ立ててそこで語りなさいよ

175 21/05/09(日)11:07:29 No.800935807

ロンドンジン美味いよ!

176 21/05/09(日)11:07:31 No.800935813

>詭弁きたな… 糖質に話しかけるな

177 21/05/09(日)11:07:31 No.800935815

>詳しくないけどイギリスのお酒といえばワインよりもエールとかウィスキーのイメージ そこでジンが出てこないかなしみ

178 21/05/09(日)11:07:40 No.800935837

>何のスレなんだここ… ナチおじの妄想話を暇人「」が突っ込むスレ

179 21/05/09(日)11:07:58 No.800935923

この前のラグビーで新横浜駅前でイングランドのサポーターが スコットランドのサポーターにハイタッチしてたの見て 本当に性格悪いな…と実感出来たのを思い出す

180 21/05/09(日)11:08:02 No.800935935

フィッシュアンドチップスは名前だけ聞くけども 油強すぎて食べられる気がしない

181 21/05/09(日)11:08:21 No.800936002

イギリスビールってそう言えば売ってないな

182 21/05/09(日)11:08:49 No.800936121

>イギリスビールってそう言えば売ってないな ?

183 21/05/09(日)11:08:56 No.800936143

>そんな事よりtppに入るみたいだし >英国製品が日本に多く入ってくるようになりそうでちょっと面白い >メイドインUKとか原産地:イギリスって表記あまり見ない気がするし なぜかエンドウ豆はイギリス産をよく見る 名産地なんだろうか

184 21/05/09(日)11:09:02 No.800936166

スコッチとアイラは分かるけどイングリッシュウィスキー的なものはあるのかな

185 21/05/09(日)11:09:12 No.800936211

ちょっと昔のお坊ちゃんはメイドのお姉さん(おばさん)にえっちなイタズラをされて性癖歪むかパブリックスクールで同性愛に目覚めるルートがそこそこ高確率であったそうな

186 21/05/09(日)11:09:30 No.800936263

ギネスってイギリス産かと思ってたらアイルランド産なのね…

187 21/05/09(日)11:09:36 No.800936288

>詳しくないけどイギリスのお酒といえばワインよりもエールとかウィスキーのイメージ 寒くてブドウが育たないから…

188 21/05/09(日)11:09:41 No.800936307

大して詳しくもない飯の話始めたよ

189 21/05/09(日)11:09:41 No.800936308

>イギリスビールってそう言えば売ってないな ペールエールなら死ぬほど売ってるだろ!?エールはビールと違う!という過激派ならともかく

190 21/05/09(日)11:10:10 No.800936381

>ちょっと昔のお坊ちゃんはメイドのお姉さん(おばさん)にえっちなイタズラをされて性癖歪むか ちょっといぎりす貴族に転生してくる

191 21/05/09(日)11:10:46 No.800936520

チャレンジャー3発注ってそんな金あったの!?ってなる

192 21/05/09(日)11:11:23 No.800936643

食べ物といえばイギリスパンフランスパンドイツパンはあるけど日本のパンはないよね

193 21/05/09(日)11:11:26 No.800936653

バタービールに憧れてたけどもう俺の胃は受け付けないだろうな…

194 21/05/09(日)11:11:42 No.800936709

>食べ物といえばイギリスパンフランスパンドイツパンはあるけど日本のパンはないよね ジャパン

195 21/05/09(日)11:12:31 No.800936875

>ジャパン バシッ

196 21/05/09(日)11:12:31 No.800936876

スコットランド独立の話かな?とスレ開いてみたらいつもと同じ話をループさせてるだけの思考停止スレだった

197 21/05/09(日)11:12:37 No.800936903

>食べ物といえばイギリスパンフランスパンドイツパンはあるけど日本のパンはないよね あんぱんとかカレーパン

198 21/05/09(日)11:12:46 No.800936939

ワールドワイド詐欺師

199 21/05/09(日)11:13:37 No.800937125

イギリスの失策というと実のところインド統治はあんまりにもグダついてたと思う 元々株式会社の富を吸い上げてただけなのが必要になったから直接統治にせざるを得なかったというか…

200 21/05/09(日)11:13:52 No.800937182

イギリスと日本は仲良しだけどフランスとイギリスは仲悪いイメージ

201 21/05/09(日)11:14:21 No.800937302

>食べ物といえばイギリスパンフランスパンドイツパンはあるけど日本のパンはないよね あ…アンパンカレーパン…

202 21/05/09(日)11:15:17 No.800937520

そういやラグビーでもスコットランド戦はイギリスの8割が日本応援してくれてた

203 21/05/09(日)11:15:17 No.800937523

毎度ID出しながら喚くのがいるだけ

204 21/05/09(日)11:15:26 No.800937558

大戦ばっかでプランタジネット朝やふたつの革命はネタにならんな

205 21/05/09(日)11:15:47 No.800937642

>イギリスの失策というと実のところインド統治はあんまりにもグダついてたと思う >元々株式会社の富を吸い上げてただけなのが必要になったから直接統治にせざるを得なかったというか… 19世紀にインド中部の森林地帯が乱伐で壊滅してるから爪痕はかなり残ってるよね

206 21/05/09(日)11:16:03 No.800937712

>そういやラグビーでもスコットランド戦はイギリスの8割が日本応援してくれてた わかってて言ってるだろ!

207 21/05/09(日)11:16:04 No.800937714

>>インドは…? >今や先進国だわな 地域大国なのは間違いないけど先進国とは呼ばないと思う

208 21/05/09(日)11:16:10 No.800937730

イギリスという統一国家だと思ったらあの島だけでも勢力が複数居た上に統一した時の手段が若干詐欺臭いような…

209 21/05/09(日)11:16:34 No.800937829

中東諸国は怒っていい

210 21/05/09(日)11:17:06 No.800937970

>イギリスという統一国家だと思ったらあの島だけでも勢力が複数居た上に統一した時の手段が若干詐欺臭いような… 統一国家なんて日本にもなかったからそれはどこも一緒よ

211 21/05/09(日)11:17:48 No.800938116

>食べ物といえばイギリスパンフランスパンドイツパンはあるけど日本のパンはないよね 言われてみれば有名な帝国ホテルのパンもサゴヤン親父が仕込んだ旧ロシア式?がベースなんだよな… サゴヤン自身も食感や焼き加減はロマノフ帝室向けにフランス式とオーストリア式の折衷でやってたらしいし 戦後に一般的になったアメリカの庶民家庭風の油分マシマシ食感ふわふわが日本風に近いのかも…

212 21/05/09(日)11:18:00 No.800938175

またこいつが動き始めてるらしいな きな臭くなってきたな

213 21/05/09(日)11:18:22 No.800938253

ヘンリー7世の話しようぜ!

214 21/05/09(日)11:18:48 No.800938345

どこもやってるのにここだけ言われるのは何かネットde真実を感じる

215 21/05/09(日)11:19:21 No.800938475

ブリカスネタ擦ってれば歴史に詳しい顔出来るみたいなネットオタクが多くてうんざり

216 21/05/09(日)11:19:52 No.800938610

>19世紀にインド中部の森林地帯が乱伐で壊滅してるから爪痕はかなり残ってるよね その時代のイギリスの植民地政策はイナゴみたいなもの とにかく搾取するだけする

217 21/05/09(日)11:19:53 No.800938614

トマスモアのユートピアは読んだけどあれ書くやつはそりゃ国王と喧嘩するなって

218 21/05/09(日)11:20:12 No.800938691

>統一国家なんて日本にもなかったからそれはどこも一緒よ 結構統一してるじゃねえか…

219 21/05/09(日)11:20:29 No.800938755

ジョン失地王ばかりメタクソに言われてるけど リチャード1世も戦争キチガイで十分にクソ君主だと思う

220 21/05/09(日)11:20:51 No.800938848

>ヘンリー7世の話しようぜ! おちんちん以外は有能すぎる…

221 21/05/09(日)11:22:07 No.800939154

>ジョン失地王ばかりメタクソに言われてるけど >リチャード1世も戦争キチガイで十分にクソ君主だと思う リチャード兄さんの負債を押し付けられたのがジョン君ってだけだろう 兄さん戦えば鬼強かったから文句言えなかっただけで

222 21/05/09(日)11:22:08 No.800939158

やっぱりクヌート大王だよな!

223 21/05/09(日)11:23:05 No.800939364

あそこの王様世代超えて定期的にやらかしてるな…

224 21/05/09(日)11:23:19 ID:YXc/Ya7Y YXc/Ya7Y No.800939422

>やっぱりクヌート大王だよな! https://img.2chan.net/b/res/800935653.htm

225 21/05/09(日)11:23:29 No.800939463

結構最近のロイヤルファミリーの話をドラマや映画にしてるし王様が汚い言葉吐くシーンも入れちゃうから驚く 日本ではやらなさそう

226 21/05/09(日)11:23:31 No.800939467

有能か無能かではなくクソ君主という点ではクソ君主けっこういると思う

227 21/05/09(日)11:23:43 No.800939517

>リチャード兄さんの負債を押し付けられたのがジョン君ってだけだろう >兄さん戦えば鬼強かったから文句言えなかっただけで 負債を継いだのはあるけど国内にいないのをいいことに王位乗っ取りとか重税&大陸領喪失のコンボはちょっとジョンくんは…

228 21/05/09(日)11:24:32 No.800939723

王様が外国行って帰ってきたら封鎖されてるの良いよね…

229 21/05/09(日)11:24:32 No.800939725

>>19世紀にインド中部の森林地帯が乱伐で壊滅してるから爪痕はかなり残ってるよね >その時代のイギリスの植民地政策はイナゴみたいなもの >とにかく搾取するだけする 治水工事で銅像ができるくらい感謝されてる当時のイギリス人いるけど

230 21/05/09(日)11:25:21 No.800939905

リチャードがクソ君主であることとジョンが無能である事は両立するから

231 21/05/09(日)11:25:24 No.800939918

エドワード二世とかはクソなんだけど下に居るやつのキャラが濃すぎる

232 21/05/09(日)11:26:23 No.800940149

実は俺何でウェールズイングランドスコットランド北アイルランドが 合体したのか知らないんだ

233 21/05/09(日)11:26:39 No.800940206

そりゃまあ当代の王様の有能無能で振り回されるのうんざりするわな…

234 21/05/09(日)11:26:42 No.800940214

スレ画はWWⅡの頃は前作主人公位の立ち位置だけどもフォークランド紛争の時も無茶苦茶な作戦を完遂させる実力を各軍が保持してたしで好き というか帝国主義時代に肩を並べてたライバルポジションのフランスとか植民地経営仲間のベルギーが鬼畜すぎて話題に上げづらい

235 21/05/09(日)11:26:47 No.800940239

イギリス料理は結局産業革命に行きつくからな 汚染されまくった水と大量の偽装食品と家事離れのコンボ食らったら家庭料理文化なんか死ぬわ

236 21/05/09(日)11:26:59 No.800940283

お あ し す が上手という印象 外交の立ち回りがすごい

237 21/05/09(日)11:27:28 No.800940383

リチャードにしろあの時代の王だと言語も墓もフランスでイングランドなんて植民地その1くらいの立ち位置だし

238 21/05/09(日)11:27:44 No.800940442

>その時代のイギリスの植民地政策はイナゴみたいなもの >とにかく搾取するだけする 散々持ち上げられたパール判事はイギリスが作った大学出身です…

239 21/05/09(日)11:28:19 No.800940576

自国を重視するってのが常にぶれないけども逆に利害関係はしっかりしてるから冷血程度で済む ゴムのノルマ足りなかったら採取してきた奴の腕切り落としておけとかそういうのは統治が乱れるからやらない

240 21/05/09(日)11:28:20 No.800940581

やる夫スレ由来だから日本でしか主張されてない 家庭料理産業革命衰退説来たな…

241 21/05/09(日)11:29:03 No.800940715

>というか帝国主義時代に肩を並べてたライバルポジションのフランスとか植民地経営仲間のベルギーが鬼畜すぎて話題に上げづらい フランスなんて未だに旧植民地を食い物にしてやがるぜ… 見ろよこの援助と称して送り込んでくるフランス人行政官…

242 21/05/09(日)11:29:16 No.800940772

>ヘンリー8世の話しようぜ!

243 21/05/09(日)11:29:16 No.800940774

イギリス料理がだめというよりヨーロッパの他の国の料理が美味すぎる

244 21/05/09(日)11:29:20 No.800940788

元々あった火種を利用して自分の利益を作り出す 火種が火事になったあとは知らない

245 21/05/09(日)11:29:25 No.800940814

10年の在位で本国にいた期間6ヶ月ってどういう事だよ… 戦争狂すぎるよ…アレクサンダー大王でも目指してたの?

246 21/05/09(日)11:29:27 No.800940820

>実は俺何でウェールズイングランドスコットランド北アイルランドが >合体したのか知らないんだ 無料DLC ゲーム本体 有料DLC 有料DLC

247 21/05/09(日)11:29:34 No.800940838

あんなど田舎の王?になったけど田舎すぎて王にはなるけど二度といかんわとかしちゃうのは流石に

248 21/05/09(日)11:29:35 No.800940841

>やる夫スレ由来だから日本でしか主張されてない >家庭料理産業革命衰退説来たな… 産業革命による都市部の食糧問題なんて全世界で同じ事が起きてるよね

249 21/05/09(日)11:29:43 No.800940879

>自国を重視するってのが常にぶれないけども逆に利害関係はしっかりしてるから冷血程度で済む >ゴムのノルマ足りなかったら採取してきた奴の腕切り落としておけとかそういうのは統治が乱れるからやらない それでこのインドの織工は

250 21/05/09(日)11:30:04 No.800940961

>>ヘンリー8世の話しようぜ! 梅毒ちんぽ野郎!

251 21/05/09(日)11:30:12 No.800941003

イギリスの家庭料理がヤバいのは産業革命っていうより野菜があんまり育たない大地なのがね…温かいとはいえ土地が痩せすぎで

252 21/05/09(日)11:30:14 No.800941011

>イギリス料理がだめというよりヨーロッパの他の国の料理が美味すぎる 上手い料理一から作る手間よりも上手い料理作れるやつ連れてきたり根付かせた方が速いからな…

253 21/05/09(日)11:30:32 No.800941084

>ブリカスネタ擦ってれば歴史に詳しい顔出来るみたいなネットオタクが多くてうんざり ナチスなんかの本当にカスな奴ら持ってきたら荒れるからな とりあえずイギリスネタにしとけってなるんだろう

254 21/05/09(日)11:30:36 No.800941102

https://img.2chan.net/b/res/800935976.htm

255 21/05/09(日)11:30:37 No.800941106

キッチン小型化するってのは料理するからこそだしな あとやる夫スレは革命以前の主婦向け料理本一冊を論拠にしたけど 家庭料理本って産業革命時のが出てるんだよな…

256 21/05/09(日)11:30:51 No.800941159

家庭料理は別に衰退しないけど家庭料理に使う食材の品質がとにかく悪化し続けたから ガン患者が激増したのは19世紀アメリカだったかな

257 21/05/09(日)11:31:05 No.800941200

>>ヘンリー8世の話しようぜ! ポリコレの影響で新作ドラマでアンブーリン役の女優さんが黒人に…

258 21/05/09(日)11:31:12 No.800941223

クロムウェルさんが一番怖い

259 21/05/09(日)11:31:26 No.800941291

>10年の在位で本国にいた期間6ヶ月ってどういう事だよ… >戦争狂すぎるよ…アレクサンダー大王でも目指してたの? 本国じゃないからですかね…

260 21/05/09(日)11:31:40 No.800941339

>ナチスなんかの本当にカスな奴ら持ってきたら荒れるからな 荒れるっていうかナチは未だに擁護する日本人がいるしな

261 21/05/09(日)11:31:43 ID:YXc/Ya7Y YXc/Ya7Y No.800941352

>クロムウェルさんが一番怖い https://img.2chan.net/b/res/800935653.htm

262 21/05/09(日)11:31:43 No.800941353

>産業革命による都市部の食糧問題なんて全世界で同じ事が起きてるよね イギリスが先行してた分問題は先取りしてたところはある 労働者働かせ過ぎとか大気汚染&水汚染マジやべえとか

263 21/05/09(日)11:31:44 No.800941358

>ポリコレの影響で新作ドラマでアンブーリン役の女優さんが黒人に… 逆にヘイトなのでは

264 21/05/09(日)11:31:47 No.800941371

ロンドン売っちまおうかな…

265 21/05/09(日)11:31:56 No.800941404

フランス語が公用語の時代長いからね欧州 英国王だけどフランス語しか話せないなんて当たり前

266 21/05/09(日)11:32:01 No.800941422

>>イギリス料理がだめというよりヨーロッパの他の国の料理が美味すぎる >上手い料理一から作る手間よりも上手い料理作れるやつ連れてきたり根付かせた方が速いからな… 色々回ったけど確実にバルト三国とドイツ圏の方がマズイ

267 21/05/09(日)11:32:10 No.800941461

>産業革命による都市部の食糧問題なんて全世界で同じ事が起きてるよね フランス人とインド人と中国人労働者が使用人にできる環境にないと同じにはならんやろ

268 21/05/09(日)11:32:18 No.800941493

>イギリスの家庭料理がヤバいのは産業革命っていうより野菜があんまり育たない大地なのがね…温かいとはいえ土地が痩せすぎで 北大西洋海流強いよね

269 21/05/09(日)11:32:25 No.800941513

でもナチスにも正しかった点はあるよ 制服はかっこいいほど士気が上がるので良いって点とか

270 21/05/09(日)11:33:23 No.800941740

農業革命による人口爆発加味してないで 農村から人が居なくなった!とか言うのもうーん?だしな 労働時間にしても産業革命で悪くなったかは 専門家すら議論してるしな…昔の農村も普通にやべぇと

271 21/05/09(日)11:33:39 No.800941805

https://img.2chan.net/b/res/800934934.htm

272 21/05/09(日)11:33:57 No.800941883

紐だけの宿のインパクトが強すぎる面もある

273 21/05/09(日)11:34:15 No.800941958

ドイツ料理は不味いな アングロサクソン系の伝統なのか料理にあまり興味ない 食い物より仕事が好き

274 21/05/09(日)11:34:29 No.800942017

産業革命以前の徒弟法見るに 鍛冶屋とかにしろ農村にしろ労働環境ヤバいもんな

275 21/05/09(日)11:34:32 No.800942037

産業革命後も農業が基本だったアイルランドとウェールズの料理がイングランドとほぼ同じな時点で破綻してるだろその説

↑Top