虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/09(日)06:59:58 死にます のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/09(日)06:59:58 No.800888770

死にます

1 21/05/09(日)07:02:49 No.800888957

糧を得て子を儲け育てる こうして続いてきたし続いていくのが人間だからね その邪魔になるものは排除しないと

2 21/05/09(日)07:06:16 No.800889232

嫌気性細菌ってボツリヌス菌?

3 21/05/09(日)07:09:32 No.800889438

酢の混ざった土で植物育つの?

4 21/05/09(日)07:09:54 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800889465

削除依頼によって隔離されました >嫌気性細菌ってボツリヌス菌? ボツリヌスが酢酸出すかよ それしか知らないんだろうけど嫌気性細菌なんていくらでもあるんだぞ

5 21/05/09(日)07:11:37 No.800889594

>ボツリヌスが酢酸出すかよ >それしか知らないんだろうけど嫌気性細菌なんていくらでもあるんだぞ それしか知らないから聞いたの そんな言い方しないで…

6 21/05/09(日)07:11:55 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800889611

>酢の混ざった土で植物育つの? スジたいは無害だから育つよ 酸性土壌になるから大抵アルカリ土壌好む野菜多いので殺菌したあとは後アルカリに傾ける苦土石灰とかと原肥になる堆肥混ぜて少し寝かせる

7 21/05/09(日)07:12:43 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800889658

削除依頼によって隔離されました >そんな言い方しないで… そんな言い方って別に罵ったりしてないだろ!?

8 21/05/09(日)07:13:14 No.800889694

農家はナチュラルに口が悪い

9 21/05/09(日)07:14:39 No.800889777

ぼかし肥だから乳酸菌じゃねえの

10 21/05/09(日)07:15:28 No.800889843

>スジ orz

11 21/05/09(日)07:16:36 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800889936

お酢ってえと乳酸菌とか酢酸菌だろうねえ 米ぬかだし糖はいくらもないだろうしぬか漬けとかあるくらいだからメインは乳酸菌なのかな

12 21/05/09(日)07:16:49 No.800889951

上に被せたビニールでそんな酸欠なるんだ…

13 21/05/09(日)07:16:55 No.800889961

細菌が死ぬって表現で物騒とか言われたらたまらんぞ!

14 21/05/09(日)07:17:04 No.800889981

命がかかってるから農家の殺意はすごいよ ネズミ見たら必ず踏み殺す

15 21/05/09(日)07:18:57 No.800890153

オラっ死ねっ

16 21/05/09(日)07:19:29 No.800890193

大豆畑のセンチュウをどうにかしたい

17 21/05/09(日)07:19:39 No.800890209

まあ死ぬのはジジイなんやけどな

18 21/05/09(日)07:20:01 No.800890238

そりゃ自分の食い扶持をダメにする奴らに容赦なんてしないよ

19 21/05/09(日)07:20:31 No.800890272

レズ細胞!

20 21/05/09(日)07:21:02 No.800890325

どんな業種だって手間暇かけた成果をゴミにする害虫には殺意満々だよ

21 21/05/09(日)07:25:59 No.800890763

こういう方法あるのか 発酵熱けっこうありそう

22 21/05/09(日)07:26:50 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800890844

マリーゴールドとカモミールとチャイブとヤロウの力を信じろ

23 21/05/09(日)07:27:21 No.800890882

乳酸菌で埋め尽くして他の雑菌を殲滅する ってのは発酵でよく使われる手法

24 21/05/09(日)07:29:35 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800891064

>こういう方法あるのか >発酵熱けっこうありそう 米ぬかとか籾殻混ぜて水ジャブジャブにして放置するのだ 欠点として臭い あと一部肥料が欠乏するのと酸性土壌になるから考えて補う必要がある

25 21/05/09(日)07:30:11 No.800891119

マルチシートにそんな意味があったんか…

26 21/05/09(日)07:30:15 No.800891121

>どんな業種だって手間暇かけた成果をゴミにする害虫には殺意満々だよ 俺だって法律さえなければ始末してる害虫のひとりやふたり抱えてるしな

27 21/05/09(日)07:30:15 No.800891123

もしや農業ってめんどくさいのでは?

28 21/05/09(日)07:30:55 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800891176

よく目にするマルチシートは雑草防除の方じゃないかな

29 21/05/09(日)07:31:37 No.800891234

>俺だって法律さえなければ始末してる害虫のひとりやふたり抱えてるしな 会社の上司とかかな

30 21/05/09(日)07:32:22 No.800891304

>>どんな業種だって手間暇かけた成果をゴミにする害虫には殺意満々だよ >俺だって法律さえなければ始末してる害虫のひとりやふたり抱えてるしな あぁ二足歩行の大型害虫か 道路近いとやってくるらしいね…

31 21/05/09(日)07:32:39 No.800891337

というか線虫もお前らの種族は昔トマトに親でも殺されて野菜にレイプされたのか?ってほどトマトや野菜を殺すからな 基本殺すか殺されるでしか関係性が構築できないのが自然

32 21/05/09(日)07:34:28 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800891484

>というか線虫もお前らの種族は昔トマトに親でも殺されて野菜にレイプされたのか?ってほどトマトや野菜を殺すからな >基本殺すか殺されるでしか関係性が構築できないのが自然 トマトはナス科で根から毒出すから大抵の線虫ころころできるのだ 結果耐性ある線虫一強になってことごとくトマトをころころするスペシャリストで埋まった土が出来る

33 21/05/09(日)07:35:53 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800891624

トマトの根本にはマリーゴールドとバジルとネギを植えると良いらしいな

34 21/05/09(日)07:36:07 No.800891655

モグラダメよマシーンは農家のモグラをこんなに殺せましたありがとうと言う喜びの声で溢れてる

35 21/05/09(日)07:36:54 No.800891740

マルチシートは名前の通り色々な効果があるよ種類によるけど

36 21/05/09(日)07:37:54 No.800891843

Youtubeのモグラダメよ動画すごいよね…

37 21/05/09(日)07:38:00 No.800891855

>欠点として臭い >あと一部肥料が欠乏するのと酸性土壌になるから考えて補う必要がある なるほど住宅地のお庭だと石灰の発熱で殺菌するのがよさそうかも 窒素飢餓起きちゃうのね…

38 21/05/09(日)07:38:04 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800891860

土壌還元消毒とは、化学薬剤を使わない環境に優しい土壌消毒法です。具体的には、土壌に有機物(米ぬか500~1,000kg/10a等)を混和後、ビニールで地表面を被覆して十分に水分がある状態でハウスを密閉し、20日間程度地温を30℃以上に保ち、土壌微生物を急激に増殖させ、土壌を急激な還元状態にする方法です。 多くの土壌病害虫は酸素を必要とするため、死滅したり増殖が抑えられます。そのほか、有機物から生成される酢酸などの有機酸、微生物の拮抗作用、太陽熱・発酵熱による高温などの複合的な要因によって土壌病害虫が著しく抑制されます。 土壌還元消毒の長短所は、次のとおりです。 ●土壌還元消毒の長所  ・資材費が安価であり、簡易である。  ・消毒薬剤を使用しないので、農業者への薬剤被爆がない。  ・耕種的な土壌消毒であり、クリーンなイメージがある。  ・太陽熱消毒と比較し、処理可能期間が長く高い効果が期待できる。 ●土壌還元消毒の短所  ・土壌消毒期間が20日間程度必要であり、薬剤土壌消毒に比べてやや長い。  ・ハウスからドブ臭がするために、住宅に隣接した圃場には向かない。

39 21/05/09(日)07:39:03 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800891976

>有機物(米ぬか500~1,000kg/10a等) なそ にん

40 21/05/09(日)07:39:31 No.800892025

トン単位なんだ…

41 21/05/09(日)07:40:15 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800892090

土のぬか漬け

42 21/05/09(日)07:40:42 No.800892134

> ・ハウスからドブ臭がするために、住宅に隣接した圃場には向かない。 酢酸出したりするからってこと?

43 21/05/09(日)07:41:05 No.800892174

>・ハウスからドブ臭がするために、住宅に隣接した圃場には向かない。 家庭菜園では使えない手じゃないですか

44 21/05/09(日)07:42:28 No.800892310

米ぬかで細菌を大量発生させたらドブと似た状態になるということなのでは

45 21/05/09(日)07:43:26 No.800892394

マリーゴールドが出すって言う線虫が嫌がる物質を畑に撒けばいいんじゃないかな

46 21/05/09(日)07:43:32 No.800892407

>糧を得て子を儲け育てる >こうして続いてきたし続いていくのが人間だからね >その邪魔になるものは排除しないと 俺は人間じゃなかった…?

47 21/05/09(日)07:43:47 No.800892432

経験と研究の蓄積やねえ

48 21/05/09(日)07:43:49 No.800892436

ドブも酸素欠乏状態だから同じ匂いがしてもおかしくはない

49 21/05/09(日)07:45:00 No.800892549

>酢酸出したりするからってこと? ドブが臭いのは有機物が無酸素環境で分解されるのが原因なので 状況的にはほぼ同じになってるのだ…

50 21/05/09(日)07:45:26 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800892607

>マリーゴールドが出すって言う線虫が嫌がる物質を畑に撒けばいいんじゃないかな そんな高そうな薬買うくらいなら普通に土の中高温酸欠にする農薬あるからそっち使うよ ハウスで使ってうっかり換気せずに入ると人も消毒されるやつ

51 21/05/09(日)07:47:29 No.800892802

嫌気性細菌ってドブみたいな匂い出すのデフォだよな 口がとんでもなく臭い人のもそれ

52 21/05/09(日)07:47:42 No.800892825

いずれマリーゴールド耐性持ったセンチュウが生まれそうだな

53 21/05/09(日)07:47:53 No.800892843

>ハウスで使ってうっかり換気せずに入ると人も消毒されるやつ おいまて

54 21/05/09(日)07:48:37 No.800892937

殺るか殺られるかの世界

55 21/05/09(日)07:49:34 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800893029

そういやドブの臭いってなんなんだろうな アンモニア?

56 21/05/09(日)07:49:38 No.800893040

農業は舐められたら死ぬの世界

57 21/05/09(日)07:54:10 No.800893507

>そういやドブの臭いってなんなんだろうな >アンモニア? メタンとアンモニアでかなりそれっぽい感じになる

58 21/05/09(日)07:55:46 No.800893677

>そういやドブの臭いってなんなんだろうな >アンモニア? メタンとアンモニアと硫化水素 要は水素がくっついたやつ

59 21/05/09(日)07:55:56 No.800893698

家庭菜園ならまだしも職業農家はね…

60 21/05/09(日)07:56:37 No.800893778

>家庭菜園ならまだしも職業農家はね… 収入に直結してるからそりゃあ殺意マシマシになるよね

61 21/05/09(日)07:56:40 No.800893782

水耕栽培ってこの手の害虫対策も兼ねてたりする?

62 21/05/09(日)07:57:11 No.800893834

特にセンチュウはマジで死活問題だからな…

63 21/05/09(日)07:57:44 No.800893896

やらなきゃやられるんだからそりゃ殺伐ともなる

64 21/05/09(日)07:59:01 No.800894062

マジかよ最低だなあいみょん

65 21/05/09(日)08:00:25 No.800894202

マリーゴールド植えたら芋虫が花食いまくってて泣きそうになった

66 21/05/09(日)08:00:41 No.800894234

こういうのってコンクリで基礎枠組んで外の土が混じらないようにしたら隔離栽培出来たりしないの?

67 21/05/09(日)08:01:08 No.800894274

虫も殺せなかった女子高生が農業体験を経て害虫発見即殺すぐらいの戦士になるのは聞いたことがある

68 21/05/09(日)08:01:44 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800894324

>マリーゴールド植えたら芋虫が花食いまくってて泣きそうになった 一緒にシソ科もうえろ

69 21/05/09(日)08:02:38 No.800894426

でもモグラさんを殺す道具はちょっと…

70 21/05/09(日)08:03:23 No.800894497

モグラは穴をネズミが利用するのがなあ…

71 21/05/09(日)08:04:20 No.800894585

この殺意ならウリ坊相手にも即ダメだできるんだろうな…

72 21/05/09(日)08:04:28 No.800894605

コンクリで基礎組むとかどんだけ深く広く手広くやんなきゃいかんのよ おいくらかかんのそれだけで

73 21/05/09(日)08:04:34 No.800894619

>一緒にシソ科もうえろ アオヘリイラガってやつシソの葉迄食害しやがる…

74 21/05/09(日)08:05:31 No.800894733

>でもモグラさんを殺す道具はちょっと… お腹すいただろうこのガムをお食べ

75 21/05/09(日)08:05:43 No.800894747

土の中を意識的に赤潮にする感じか

76 21/05/09(日)08:05:43 No.800894750

イラガは本当厄介だな…

77 21/05/09(日)08:06:42 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800894863

イラガ対策は鳥しかない

78 21/05/09(日)08:06:46 No.800894872

>コンクリで基礎組むとかどんだけ深く広く手広くやんなきゃいかんのよ >おいくらかかんのそれだけで お値段よりも水捌け最悪になって線虫とは別の問題出そうだな

79 21/05/09(日)08:06:56 No.800894895

農薬じゃダメなの?

80 21/05/09(日)08:07:00 No.800894902

モグラとかネズミとか哺乳類殺すのはうーn…ってなるけど 農家の人がそれどころじゃないのはわかる

81 21/05/09(日)08:07:17 No.800894931

>コンクリで基礎組むとかどんだけ深く広く手広くやんなきゃいかんのよ でも嫌な虫も菌もモグラもシャットアウトできるよ

82 21/05/09(日)08:07:27 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800894949

>農薬じゃダメなの? いいよ

83 21/05/09(日)08:08:21 No.800895045

農家がだめだしたがるのはわかるけど明らかに農家でもない人間がイノシシやらアライグマやらを殺せ!殺せ!してるの見るの引く

84 21/05/09(日)08:09:10 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800895130

>モグラとかネズミとか哺乳類殺すのはうーn…ってなるけど >農家の人がそれどころじゃないのはわかる 人がころころするのは気が引けるので猫を飼う農家は多いけど 猫を外飼いするなんて虐待じゃん!って都会人に言われてもうね

85 21/05/09(日)08:09:23 No.800895147

アライグマは農家関係なしに殺した方がいい生き物である

86 21/05/09(日)08:09:38 No.800895176

>農家がだめだしたがるのはわかるけど明らかに農家でもない人間がイノシシやらアライグマやらを殺せ!殺せ!してるの見るの引く そいつらの被害受けるの別に農家に限った話でもないし

87 21/05/09(日)08:09:41 No.800895185

>猫を外飼いするなんて虐待じゃん!って都会人に言われてもうね 頭大丈夫かと

88 21/05/09(日)08:09:42 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800895186

>農家がだめだしたがるのはわかるけど明らかに農家でもない人間がイノシシやらアライグマやらを殺せ!殺せ!してるの見るの引く ぜひハンター免許とってほしいですよね

89 21/05/09(日)08:10:01 No.800895219

>農家がだめだしたがるのはわかるけど明らかに農家でもない人間がイノシシやらアライグマやらを殺せ!殺せ!してるの見るの引く 「」は部外者なのに当事者になり切るの得意だから…

90 21/05/09(日)08:10:31 No.800895269

>農家がだめだしたがるのはわかるけど明らかに農家でもない人間がイノシシやらアライグマやらを殺せ!殺せ!してるの見るの引く シカに俺の車大破させられた話聞く?

91 21/05/09(日)08:10:45 No.800895286

イノシシはショッピングセンターで襲われて怪我してた「」いたな 当時はイノシシが出てくるの珍しい扱いだったのに今じゃすっかり…

92 21/05/09(日)08:10:51 No.800895296

センチュウは靴の裏の泥とかからも簡単に伝染るので 本当にシャットアウトしたいなら全方位を完全に囲った上で人や機械の出入りも厳しく制限する必要がある つまり現代の農業だと現実的じゃない…

93 21/05/09(日)08:11:06 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800895322

アライグマとニホンザルを孤島に閉じ込めたらどうなるか見てみたい

94 21/05/09(日)08:11:06 No.800895323

>シカに俺の車大破させられた話聞く? うちの弟もやられたなそれ

95 21/05/09(日)08:11:16 No.800895340

もぐらとっ捕まえる方法の動画つい見入ってしまった 結構時間かけてルート絞り込むのね...

96 21/05/09(日)08:12:00 No.800895422

農作物が害獣に荒らさらたら殺す→やれやれ!とはなるのに 庭に糞尿やゴミばら撒かれたり家庭菜園漁られたから猫殺す→頭おかしいのか死ね逮捕されろ になる理不尽よ

97 21/05/09(日)08:13:16 No.800895574

毎回農家の話になるなこの漫画 面白いよね

98 21/05/09(日)08:13:47 No.800895636

農家の漫画じゃねーの!?

99 21/05/09(日)08:14:12 No.800895690

線虫捕食菌ばらまくとか生物農薬方面も進化してはいる

100 21/05/09(日)08:14:44 No.800895738

>そんな言い方って別に罵ったりしてないだろ!? 嘲ってるように見えた

101 21/05/09(日)08:15:04 No.800895777

>農薬じゃダメなの? 線虫用の手軽で安価な農薬があるならぜひ使いたい

102 21/05/09(日)08:15:05 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800895779

>庭に糞尿や うn >ゴミばら撒かれたり家庭菜園漁られたから猫殺す 猫…?

103 21/05/09(日)08:16:35 No.800895934

ほんとにそれ猫か…?

104 21/05/09(日)08:17:33 No.800896044

農家って化学なんだな…

105 <a href="mailto:ハクビシン">21/05/09(日)08:17:43</a> [ハクビシン] No.800896063

猫です

106 21/05/09(日)08:17:44 No.800896068

その猫二足歩行じゃない?

107 21/05/09(日)08:17:45 No.800896072

食い扶持ダメにされたくらいで報復で殺すのかよ…

108 21/05/09(日)08:18:00 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800896099

>線虫用の手軽で安価な農薬があるならぜひ使いたい バスアミドじゃだめ? 安くはないか…

109 21/05/09(日)08:18:53 No.800896185

>食い扶持ダメにされたくらいで報復で殺すのかよ… 農家はそりゃ殺すだろうな...

110 21/05/09(日)08:19:41 No.800896284

これ一回やればずっと殺菌できるってわけじゃないよね? しばらくしたらまだやらないといけない?

111 21/05/09(日)08:20:28 No.800896358

線虫なんて基本どの土にもいるからね…

112 21/05/09(日)08:20:43 No.800896393

>ほんとにそれ猫か…? となりが猫屋敷だと凄いよ…こっちの敷地でもやりたい放題 殺した鳥とか虫とかの残骸投げ捨てていく 芝生と砂場があるのがよほど楽しいのか棘のやつおいてもレモン撒いても気にせずやってくる カメラで撮影して行政から飼い主に行ってもガン無視

113 21/05/09(日)08:21:04 No.800896426

俺だって殺すと思う

114 21/05/09(日)08:21:13 No.800896442

>食い扶持ダメにされたくらいで報復で殺すのかよ… 農家はダメにされると極端な話その年無収入になるから…

115 21/05/09(日)08:21:14 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800896445

>これ一回やればずっと殺菌できるってわけじゃないよね? >しばらくしたらまだやらないといけない? 毎年秋過ぎにやる くっさいハウスから湯気出てるのみたことない?

116 21/05/09(日)08:21:21 No.800896462

こんなに対策しても猪に全部持っていかれる

117 21/05/09(日)08:21:23 No.800896465

>こういうのってコンクリで基礎枠組んで外の土が混じらないようにしたら隔離栽培出来たりしないの? 苗が汚染されてたり汚染された土のついた道具や靴から侵入されることもあるので…

118 21/05/09(日)08:22:33 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800896608

>芝生と砂場があるのがよほど楽しいのか棘のやつおいてもレモン撒いても気にせずやってくる 行政でも奨励してる水ぶっかけるの繰り返すしか無いね

119 21/05/09(日)08:22:42 No.800896625

>くっさいハウスから湯気出てるのみたことない? ハウス自体見たことない

120 21/05/09(日)08:23:35 ID:.E4rRL/A .E4rRL/A No.800896720

>ハウス自体見たことない なんでこんなレスにショック受けてるんだろう俺

121 21/05/09(日)08:23:57 No.800896754

書き込みをした人によって削除されました

122 21/05/09(日)08:24:27 No.800896820

>削除依頼によって隔離されました >>嫌気性細菌ってボツリヌス菌? >ボツリヌスが酢酸出すかよ >それしか知らないんだろうけど嫌気性細菌なんていくらでもあるんだぞ 隔離すんのお?!

123 21/05/09(日)08:24:28 No.800896823

家が全く無い地域もそりゃあるか…

124 21/05/09(日)08:25:12 No.800896917

北海道だと周囲に家が全くないとかありそうだしな…

125 21/05/09(日)08:25:36 No.800896970

やっぱり工場で作る野菜が最高なのでは? 露地栽培の時代は終わりだ

126 21/05/09(日)08:26:01 No.800897029

ヴィーガンはこの手の駆除も反対するのかな

127 21/05/09(日)08:26:09 No.800897045

>こんなに対策しても鹿に全部持っていかれる

128 21/05/09(日)08:28:13 No.800897299

>食い扶持ダメにされたくらいで報復で殺すのかよ… 向こうも間接的に殺しに来てるから殺す

129 21/05/09(日)08:29:26 No.800897456

>となりが猫屋敷だと凄いよ…こっちの敷地でもやりたい放題 猫大好きだけど管理されてない猫屋敷はやばい 流石に猫嫌いになるのわかる

130 21/05/09(日)08:31:49 No.800897853

猫は気軽に他人の庭を俺の縄張りするからな…

131 21/05/09(日)08:32:15 No.800897917

え?何漫画なの?

132 21/05/09(日)08:32:27 No.800897964

水耕栽培…水耕栽培はすべてを解決する… いや言ってみただけで対費用効果とか分からんけど

133 21/05/09(日)08:33:09 No.800898075

フリーターが農業バイトしつつヒモになる漫画じゃなかったか

134 21/05/09(日)08:33:33 No.800898135

>ヴィーガンはこの手の駆除も反対するのかな 危険な農薬によって虫も食べない野菜に!!!!!!!!!

135 21/05/09(日)08:34:02 No.800898206

>ヴィーガンはこの手の駆除も反対するのかな 知ったら怒り狂う奴もいるだろうけどじゃあそんな文句言うなら自分達で育ててくださいってなる

136 21/05/09(日)08:35:11 No.800898393

水耕栽培で思い出したけど野菜プラントって妙にロマンあるよね

137 21/05/09(日)08:35:42 No.800898478

>危険な農薬によって虫も食べない野菜に!!!!!!!!! ヴィーガンじゃないけど美味しんぼでもあったなこの論調 虫すら食わない野菜だ。って虫に食わせないために作ってんだろうが

138 21/05/09(日)08:35:42 No.800898479

センチュウはすぐ窒息するので雨の日なんかも土から出てきて花壇のへりやコンクリ塀に避難している キョロキョロ辺りを伺う動きがキモいので木酢吹いてやるとその場で溶けて消滅する

139 21/05/09(日)08:35:47 No.800898495

マリーゴールド嫌厭するのは限られた種類の線虫でなんにでも効くわけじゃないってのが残念だ

140 21/05/09(日)08:36:43 No.800898744

>>危険な農薬によって虫も食べない野菜に!!!!!!!!! >ヴィーガンじゃないけど美味しんぼでもあったなこの論調 >虫すら食わない野菜だ。って虫に食わせないために作ってんだろうが なんだあいつら虫なのか

141 21/05/09(日)08:36:55 No.800898815

もう冬じゃないのに畑がビニルでおおわれてるのなんでだろうと思ったらそんな効果が…

142 21/05/09(日)08:39:16 No.800899432

完璧な物なんて無いから二重三重と工夫をこらして殺す 先人の知恵は偉大だな

143 21/05/09(日)08:39:58 No.800899618

シスト作るタイプのセンチュウは耐久力も高くて退治するのも滅茶苦茶大変みたいね…

144 21/05/09(日)08:40:02 No.800899660

>センチュウはすぐ窒息するので雨の日なんかも土から出てきて花壇のへりやコンクリ塀に避難している >キョロキョロ辺りを伺う動きがキモいので木酢吹いてやるとその場で溶けて消滅する ネコブセンチュウ見えんの…?

145 21/05/09(日)08:40:32 No.800899753

ナス科の植物の後にキク科植えちゃダメって聞くが何なら大丈夫なんだ?

146 21/05/09(日)08:41:55 No.800900078

>やっぱり工場で作る野菜が最高なのでは? 日本だとあまりうまくいってないねえ

147 21/05/09(日)08:42:55 No.800900311

https://img.2chan.net/b/res/800886094.htm

148 21/05/09(日)08:43:20 No.800900399

>>>危険な農薬によって虫も食べない野菜に!!!!!!!!! >>ヴィーガンじゃないけど美味しんぼでもあったなこの論調 >>虫すら食わない野菜だ。って虫に食わせないために作ってんだろうが >なんだあいつら虫なのか レイチェル・カーソンの沈黙の春が悪い

149 21/05/09(日)08:45:49 No.800900941

>>やっぱり工場で作る野菜が最高なのでは? >日本だとあまりうまくいってないねえ 歩留まりが良くないとか見た目よろしくないのが多いって聞いた

150 21/05/09(日)08:47:19 No.800901253

農家をやらないとこの憎しみはわからない 例えるならタンス預金してるお札がじわじわ虫に食われるみたいなもんだ しかも気をぬいたら一晩で全部食われるんだぞ 自分の家のタンスだけ守ってたら同じ集合住宅の人が 「てめぇのとこからの虫がうちからも来たぞ!」て怒るから 「うちの家の虫はうちで殺してよそ様にだしませんよ!」 もしなくちゃいけない

151 21/05/09(日)08:50:18 No.800901913

>歩留まりが良くないとか見た目よろしくないのが多いって聞いた あれはあれでお外で作る野菜とはまた別の防虫対策が必要で今だにノウハウがあまり蓄積されてないのと 基本葉物しかうまくいってないから単価が安い あと太陽の偉大さというか「太陽の光」の分析が完璧じゃなくて人口光で再現できないから美味しさがやっぱり違う 温暖さがうまあじを作る種類があるけど建物内でその寒暖差をつくるのは無理っちゅうのもある

152 21/05/09(日)08:55:27 No.800903270

うまくいく工場栽培はキノコともやしが限度じゃないか

153 21/05/09(日)08:58:50 No.800904041

工場で根菜つくれれば一気に便利になりそう

154 21/05/09(日)08:59:21 No.800904135

線虫元気でチュウ

155 21/05/09(日)09:02:01 No.800904645

工場はタダで降ってくるはずの光を金かけて与えなきゃいけないから

156 21/05/09(日)09:03:35 No.800905008

野菜工場はなんか初期投資やランニングコストを回収できる気がしない 普通の畑で育った野菜より高いなら買う理由もないし…

157 21/05/09(日)09:06:53 No.800905760

野菜工場といえばレタスってイメージだわ

158 21/05/09(日)09:08:23 No.800906153

25レスか…

159 21/05/09(日)09:09:01 No.800906284

>野菜工場はなんか初期投資やランニングコストを回収できる気がしない >普通の畑で育った野菜より高いなら買う理由もないし… それこそ畑で育てられない国でもないと意味が薄いのか

160 21/05/09(日)09:11:42 No.800906996

>野菜工場はなんか初期投資やランニングコストを回収できる気がしない >普通の畑で育った野菜より高いなら買う理由もないし… 結局モジュール売るところしか儲けがねぇ!

161 21/05/09(日)09:12:15 No.800907139

>虫すら食わない野菜だ。って虫に食わせないために作ってんだろうが 虫どころか哺乳類が死ぬアボカドとかどう思ってんだろうなあれ

162 21/05/09(日)09:12:42 No.800907230

まあそりゃあ出るわな…

↑Top