虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 日本酒... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/08(土)22:26:17 No.800761767

    日本酒飲もうぜ

    1 21/05/08(土)22:26:59 No.800762179

    かわうそ…

    2 21/05/08(土)22:27:09 No.800762313

    醸し人九平次売ってたから気になってたけどお高かったから美丈夫にした

    3 21/05/08(土)22:27:34 No.800762592

    日本酒飲んだらどうなる

    4 21/05/08(土)22:28:06 No.800762990

    楽しくなる

    5 21/05/08(土)22:28:46 No.800763372

    だっさい

    6 21/05/08(土)22:29:00 No.800763500

    四合瓶は半端すぎる 全部飲むにはやや多いけどこれ残してもなって量しか残らない

    7 21/05/08(土)22:29:05 No.800763538

    なんでこれ一昔前の森伊蔵みたいにオタクが名前だけは知ってる酒になったんだろ

    8 21/05/08(土)22:29:44 No.800763903

    めちゃくちゃ売ったから

    9 21/05/08(土)22:29:46 No.800763928

    別にオタクじゃなくても名前だけは知ってる感じじゃない…?

    10 21/05/08(土)22:30:14 No.800764181

    風の森type7買った 色々混ぜ合わせてるけど差がよくわからん! でも全部うまい!

    11 21/05/08(土)22:30:43 No.800764429

    ミサトさんが好きなやつ

    12 21/05/08(土)22:31:51 No.800765033

    居酒屋で酒が出てこない…

    13 21/05/08(土)22:31:51 No.800765034

    雪男飲んでる

    14 21/05/08(土)22:31:52 No.800765047

    暑くなると飲みたくなくなる日本酒

    15 21/05/08(土)22:32:35 No.800765516

    寒い時の方がうまいって

    16 21/05/08(土)22:33:42 No.800766088

    だっせー!

    17 21/05/08(土)22:34:40 No.800766663

    毎日刺身食って飲みたい

    18 21/05/08(土)22:36:50 No.800767973

    俺は灘の適当な酒で満足できる

    19 21/05/08(土)22:37:43 No.800768523

    コロナで飲食店に卸すはずだったものが結構出回ってるっぽい 青森なんだけど田酒のいいやつが普通に売ってたりする

    20 21/05/08(土)22:39:20 No.800769476

    >コロナで飲食店に卸すはずだったものが結構出回ってるっぽい >青森なんだけど田酒のいいやつが普通に売ってたりする グラボみたいに生産調整して飢餓地獄に陥らないのはいいけど 田酒レベルが普通に出回ってると蔵元が心配になるな…

    21 21/05/08(土)22:40:53 No.800770483

    今の時期は生酒美味いしポン酒は年中美味いよ

    22 21/05/08(土)22:43:31 No.800772090

    肝臓がんばえー

    23 21/05/08(土)22:44:33 No.800772706

    田酒は杜氏変わってから手に入りやすくなった

    24 21/05/08(土)22:44:52 No.800772930

    >コロナで飲食店に卸すはずだったものが結構出回ってるっぽい >青森なんだけど田酒のいいやつが普通に売ってたりする 一升瓶しか売ってなかったものも4合瓶で売り出したりしてるから 家飲み派としてはうれしいんだよね 時勢的に苦しいからやらざるを得ないからなので複雑な気持ちではあるが

    25 21/05/08(土)22:45:31 No.800773480

    日本酒とホタルイカの沖漬けの組み合わせが好きだけど命が縮む音がする

    26 21/05/08(土)22:47:19 No.800774767

    田酒手に入るなら飲みたいな

    27 21/05/08(土)22:47:41 No.800774983

    適量なら命は縮まないよ

    28 21/05/08(土)22:47:42 No.800774993

    >日本酒とホタルイカの沖漬けの組み合わせが好きだけど命が縮む音がする 宵越しの命は持たない主義なn

    29 21/05/08(土)22:48:23 No.800775402

    一升瓶は冷蔵庫に入らねえ

    30 21/05/08(土)22:48:49 No.800775692

    >日本酒とホタルイカの沖漬けの組み合わせが好きだけど命が縮む音がする わかりました 塩辛食べるね…

    31 21/05/08(土)22:50:41 No.800776980

    これ美味しい!名前覚えておこう!で覚えていた試しがない

    32 21/05/08(土)22:52:03 No.800777812

    田酒出回ってんのかザクとかもあるかなあ

    33 21/05/08(土)22:52:10 No.800777871

    日本酒は種類が多すぎて「」が好きな酒を言うだけで投げっぱなしになるよね

    34 21/05/08(土)22:52:33 No.800778075

    >これ美味しい!名前覚えておこう!で覚えていた試しがない ラベルの写真撮れ

    35 21/05/08(土)22:52:56 No.800778331

    近所の酒屋にザクと田酒がそこそこ入荷されてたな

    36 21/05/08(土)22:53:12 No.800778482

    >日本酒は種類が多すぎて「」が好きな酒を言うだけで投げっぱなしになるよね ワインよりかはマシかと

    37 21/05/08(土)22:54:07 No.800779117

    最近飲んであれー!?美味いなこれ!ってなったやつダイマする https://www.shidukuya.co.jp/smp/item/takenosono025.html ここの雄町も美味しいんだけどこれはスッキリ系で食中酒に合う感じだった

    38 21/05/08(土)22:54:10 No.800779146

    新潟のを5種類くらい覚えてるだけであとは本当に有名なのがチラホラとしか分からん… あと吟醸と生酒で味が違いすぎて味を覚えられない

    39 21/05/08(土)22:55:35 No.800779983

    ラベルでだめだった

    40 21/05/08(土)22:55:44 No.800780071

    >>日本酒は種類が多すぎて「」が好きな酒を言うだけで投げっぱなしになるよね >ワインよりかはマシかと ワインはブドウが育って酒飲む地域ならだいたい作ってるって言っても過言じゃないからな…

    41 21/05/08(土)22:55:56 No.800780172

    都内で龍力売ってる店ないかなあ… 気軽に試飲できるようになったらまた兵庫行きたい

    42 21/05/08(土)22:56:20 No.800780490

    昔好きだった得月っていう銘柄まだあるのかなあ

    43 21/05/08(土)22:56:35 No.800780643

    >日本酒は種類が多すぎて「」が好きな酒を言うだけで投げっぱなしになるよね 米処なせいでここで美味しそうな銘柄聞いてもそもそも地元の蔵の酒しか売ってねえ売っててもプレ値で高え!ってなる

    44 21/05/08(土)22:57:37 No.800781290

    >これ美味しい!名前覚えておこう!で覚えていた試しがない この前呑んだのなんだったっけ…まあいいか…なんかこれ美味しそう で買ってだいたい問題無いからな…

    45 21/05/08(土)22:57:59 No.800781499

    一白水星

    46 21/05/08(土)22:58:32 No.800781998

    >https://www.shidukuya.co.jp/smp/item/takenosono025.html 佐賀の酒かつスケベなので気になってたけどうまいのか 買おうかな

    47 21/05/08(土)22:58:34 No.800782033

    宗政とか蓬莱とか好き スレ画飲んだことないや

    48 21/05/08(土)22:58:54 No.800782223

    光栄菊筆頭に最近は酸味が強い生酒タイプのが流行りだから素人が飲んでも違いが分かりやすくてありがたい

    49 21/05/08(土)22:59:08 No.800782350

    獺祭はうまいんだが優等生過ぎて そうか…こんな感じか…って気持ちを押さえられなかったマン

    50 21/05/08(土)22:59:14 No.800782388

    su4836554.jpg ラベル無いけど蓋にこんなマークついてた

    51 21/05/08(土)22:59:50 No.800782691

    かわうそ祭りは等外が安く楽しめて好きだったんだ 感覚的には上善と近い部類に感じてる

    52 21/05/08(土)23:00:24 No.800783049

    >光栄菊筆頭に最近は酸味が強い生酒タイプのが流行りだから素人が飲んでも違いが分かりやすくてありがたい 生酛いいよね…

    53 21/05/08(土)23:00:40 No.800783210

    銘柄同じでも純米特純吟醸純吟大吟醸純大吟と色々取り揃えてたり 銘柄同じで同じ純米大吟醸でも酒米が違います(味はもっと違う)とか平気であるからな…

    54 21/05/08(土)23:01:32 No.800783664

    酒の人気ランキングみたいなのは参考にはなるんだけど なんでこれが上位なのか分からないのも結構多いから飲んでみないとなのよね… コロナの影響なのか花陽浴が出回ってて期待して飲んでみたけど たしかに美味いけどこれならもっと美味い純米吟醸いっぱいあるし…ってなった

    55 21/05/08(土)23:01:47 No.800783781

    うまあじ?コク?酸味?が強いのが好みだと分かったんでとりあえず精米度合低いやつばっか買ってる でも大吟醸も火入れしたやつを開栓して一日二日置いておくとうまあじが増してうんまぁ~ってなってどうしよう

    56 21/05/08(土)23:02:30 No.800784134

    名柄だけが全てじゃ無いが 味の方向性はわかる

    57 21/05/08(土)23:02:38 No.800784207

    好みもあるし贔屓もあるからなぁ あとあんまりな商売してる蔵は嫌い

    58 21/05/08(土)23:02:57 No.800784389

    下手すると桶売りで名前も販売酒造も違うけど 中身はお近くにある酒造っていうどうなってんだコレ感なのも地酒あるある

    59 21/05/08(土)23:03:02 No.800784428

    天領いいよね…

    60 21/05/08(土)23:03:19 No.800784608

    酸が強いのが流行りかもしれないけど 私はあまり好まず…

    61 21/05/08(土)23:03:42 No.800784837

    光栄菊のhelloってちょっとお高い黒ラベルを買えたんだけど これはちょっとレベルが違った…発泡も強くてNo6より好きだった

    62 21/05/08(土)23:03:53 No.800784928

    基本的に純米生が好きなんだが雑味成分強くて味を覚えられない…蔵元によってやっぱり違うんだろうな でも覚えられない…

    63 21/05/08(土)23:03:55 No.800784962

    普通酒で美味かったらだいたい美味い

    64 21/05/08(土)23:04:21 No.800785205

    スパークリング日本酒のすず音好き 普通の日本酒はきつくて水割りじゃないと飲めない

    65 21/05/08(土)23:04:58 No.800785605

    最近みた人気ランキングで何故か島根県が1位になってたけど いつの間にそんな人気が出てたの知らなかった

    66 21/05/08(土)23:04:59 No.800785608

    ざっくりと地域で買ってもいい俺は土佐の酒が一番好きだ

    67 21/05/08(土)23:05:06 No.800785689

    ザクは地元の酒なんで東京出てからもよく飲む 微発泡な感じが好き

    68 21/05/08(土)23:05:09 No.800785720

    >あとあんまりな商売してる蔵は嫌い 嫌いというか銘柄挙げたら店主にここ数年であの蔵元がどれだけ堕落したか あいつってレベルで滔々と聞かされたことはある

    69 21/05/08(土)23:05:14 No.800785793

    2000円以上の日本酒買ってなくてすまない…

    70 21/05/08(土)23:05:50 No.800786221

    >うまあじ?コク?酸味?が強いのが好みだと分かった いわゆる濃醇系が好みで甘口が許容できるなら長崎のお酒オススメ 美味しいよ!

    71 21/05/08(土)23:05:53 No.800786261

    ホームページ持ってる酒蔵は増えたけど それでもそこで紹介しない酒出してるところ多いのでもんにょりする

    72 21/05/08(土)23:06:23 No.800786614

    栄光富士の酒の名前が厨二病ぽくて楽しいよ 栄光富士 snake eyes 栄光富士 black&white 栄光富士 闇鳴秋水 栄光富士 森のくまさん

    73 21/05/08(土)23:06:27 No.800786668

    最近ステーキにも合う気がしてきた 赤ワインよりも後味が素直で良い

    74 21/05/08(土)23:06:54 No.800786944

    >2000円以上の日本酒買ってなくてすまない… 一升2000円でうまい酒を探すのは楽しいけっこうある

    75 21/05/08(土)23:06:55 No.800786963

    各県で二本づつ名前出せるってだけでもたったの94銘柄か… 長野山梨はよく行くからもう駅前のお土産屋の棚で買って飲んでない銘柄がない

    76 21/05/08(土)23:07:31 No.800787268

    いい日本酒って定価以上で売ると蔵元からダメだされて取り扱えないケースが多いから むしろ1200円~1800円くらいの相場から外れてるやつはボッタクリ率高いよ

    77 21/05/08(土)23:07:45 No.800787405

    色んな銘柄がありすぎてなに買えばいいか判らないまま終わる 何でそんなに種類あるんだよ…

    78 21/05/08(土)23:08:28 No.800787756

    >最近みた人気ランキングで何故か島根県が1位になってたけど >いつの間にそんな人気が出てたの知らなかった 王祿が人気あるからじゃない?

    79 21/05/08(土)23:08:39 No.800787841

    >>うまあじ?コク?酸味?が強いのが好みだと分かった >いわゆる濃醇系が好みで甘口が許容できるなら長崎のお酒オススメ >美味しいよ! 今度県外の酒も扱ってるとこ行ったら探してみるよ 地元がとうほぐだから南の日本酒はちょっと興味ある

    80 21/05/08(土)23:08:42 No.800787878

    栄光富士は今年出した風刃ってやつがかなりスッキリして飲み口良くて刺身にあった さっきあげた矢野酒造の美少女シリーズと一緒に買ったけどどっちも辛口でよかった

    81 21/05/08(土)23:08:59 No.800788027

    鮒ずしとかああいうのにも負けない個性が強い酒が好き 奥播磨っていうの飲んだけどああいうのが美味いと思う

    82 21/05/08(土)23:09:21 No.800788191

    鳳凰美田飲み飽きちゃった…

    83 21/05/08(土)23:09:42 No.800788363

    栄光富士はまあどれ飲んでも旨いから逆に困るんだよな

    84 21/05/08(土)23:09:43 No.800788369

    su4836582.jpg 最近飲んでおいしかった奴春 みむろ杉のイメージで飲んだらどっしりして旨テイストも強くてびっくりした

    85 21/05/08(土)23:09:56 No.800788477

    >鮒ずしとかああいうのにも負けない個性が強い酒が好き >奥播磨っていうの飲んだけどああいうのが美味いと思う 関西の酒のイメージ 特に九州は濃すぎ何だこれはってなった

    86 21/05/08(土)23:09:57 No.800788487

    >色んな銘柄がありすぎてなに買えばいいか判らないまま終わる >何でそんなに種類あるんだよ… その季節にしか出せない酒とかもあるからなぁ

    87 21/05/08(土)23:10:39 No.800788835

    酸が強いの好きなら白杉酒造ってとこの奴がおすすめ

    88 21/05/08(土)23:10:43 No.800788874

    >色んな銘柄がありすぎてなに買えばいいか判らないまま終わる 信頼できる酒屋を見つけて店主に好みを伝えるのだ…

    89 21/05/08(土)23:10:59 No.800789002

    >鮒ずしとかああいうのにも負けない個性が強い酒が好き >奥播磨っていうの飲んだけどああいうのが美味いと思う 大手以外の兵庫の酒もいいよね… 忠臣蔵もおすすめ

    90 21/05/08(土)23:11:05 No.800789060

    >むしろ1200円~1800円くらいの相場から外れてるやつはボッタクリ率高いよ これは観光地の上乗せ値段とかあるからまあ一概には… いまほぼ居ないけどGAIJIN狙いの銀座日本橋周辺はえげつない定価か定価以上にボッてくるな

    91 21/05/08(土)23:11:17 No.800789162

    蔵元で選んでも結構季節によって味違うしね 春先に出た加茂金秀のうすにごりがあれー!?カモキンなのに甘くて美味いよ!?だった

    92 21/05/08(土)23:11:44 No.800789365

    水木センセ画のラベルのおかげでこなき純米は絶対に忘れない 数値の割にはそこまで超辛口!って感じでも無いけど

    93 21/05/08(土)23:12:10 No.800789556

    米は地元の使ってない…

    94 21/05/08(土)23:12:31 No.800789718

    綺麗な酸が好きなら醸し人九平次 重い酸が好きなら長珍 個性的な酸に挑みたいなら三芳菊

    95 21/05/08(土)23:12:47 No.800789829

    日本酒好きなんだけど最近二合飲むと翌朝お腹がな…

    96 21/05/08(土)23:12:57 No.800789898

    何か酒屋に置いてあったので楽器正宗と写楽という福島スペシャルを敢行している

    97 21/05/08(土)23:13:10 No.800789975

    >関西の酒のイメージ >特に九州は濃すぎ何だこれはってなった 灘と伏見やっぱぜんぜん違うし 奈良も和歌山も方向性が違ったりするのでざっくり関西圏としてこんな味って言えないや

    98 21/05/08(土)23:13:15 No.800790001

    >春先に出た加茂金秀のうすにごりがあれー!?カモキンなのに甘くて美味いよ!?だった 賀茂金秀は雄町じゃないとドライ系だよ

    99 21/05/08(土)23:13:59 No.800790370

    今キャンプ場で久保田百寿を熱燗にして飲んでる その前は風の森ALPHA飲んだのでだいぶ酔ってきた

    100 21/05/08(土)23:14:04 No.800790412

    su4836591.jpg 最近飲んで甘口で香りが良くて美味しかったやつ ラベルは流行る前からたまたまこうだったって店の人は言ってたけど 絶対やりに行ってると思う

    101 21/05/08(土)23:14:24 No.800790562

    >綺麗な酸が好きなら醸し人九平次 >重い酸が好きなら長珍 >個性的な酸に挑みたいなら三芳菊 玄人すぎる3本だけど 酒はパック酒か大関ワンカップしか知らない人にぶっこみたい3本ね

    102 21/05/08(土)23:14:32 No.800790624

    こないだは 町田酒造と幻舞と盾乃川と栄光富士ななほしと栄光富士森のくまさん買ってきちゃった

    103 21/05/08(土)23:15:01 No.800790819

    季節ものなのかわからんけど貴醸酒って種類のやつはなんか凄かった

    104 21/05/08(土)23:15:08 No.800790869

    酸なら仙禽で

    105 21/05/08(土)23:15:48 No.800791170

    仙禽はモダンもいいし季節のシリーズがすごい好き 去年のあかとんぼは特に良かった

    106 21/05/08(土)23:16:04 No.800791304

    栄光富士が好きなんだ 売ってる店少なすぎる

    107 21/05/08(土)23:16:17 No.800791387

    i m g ってラベルついた日本酒あったら見てみたい

    108 21/05/08(土)23:16:31 No.800791493

    >季節ものなのかわからんけど貴醸酒って種類のやつはなんか凄かった 貴醸酒は仕込み水の代わりに日本酒を使うことで甘味とうま味を高めたお酒だ 中には仕込み水に貴醸酒を使うW貴醸酒なんてのもあるぞ!

    109 21/05/08(土)23:16:35 No.800791517

    >>関西の酒のイメージ >>特に九州は濃すぎ何だこれはってなった >灘と伏見やっぱぜんぜん違うし >奈良も和歌山も方向性が違ったりするのでざっくり関西圏としてこんな味って言えないや どこかは言わないけど伏見の蔵で限りなく水に近い酒とかあったしな… というかごく僅かに日本酒の味がしないでもないアルコールが含まれた水

    110 21/05/08(土)23:16:42 No.800791573

    >季節ものなのかわからんけど貴醸酒って種類のやつはなんか凄かった 笑四季のは本当にすごかった…日本酒でいいのかこれは

    111 21/05/08(土)23:16:47 No.800791602

    夏になったら澤乃井で蔵見学してたくさん試飲して河原でぼーっとしたいな

    112 21/05/08(土)23:17:12 No.800791781

    >su4836591.jpg >最近飲んで甘口で香りが良くて美味しかったやつ >ラベルは流行る前からたまたまこうだったって店の人は言ってたけど >絶対やりに行ってると思う これ鬼滅…

    113 21/05/08(土)23:17:24 No.800791881

    >貴醸酒は仕込み水の代わりに日本酒を使うことで甘味とうま味を高めたお酒だ >中には仕込み水に貴醸酒を使うW貴醸酒なんてのもあるぞ! アプローチは違うけど酒精強化ワインみたいだな!

    114 21/05/08(土)23:18:02 No.800792142

    〆張鶴うまい

    115 21/05/08(土)23:18:03 No.800792155

    仙禽はオーガニックナチュールの貴醸酒がよかった… 新政の陽乃鳥中取りよりも美味いとおもう

    116 21/05/08(土)23:18:05 No.800792166

    美味しかった su4836605.jpg

    117 21/05/08(土)23:18:10 No.800792209

    最近はイオンで売ってる加茂錦が好き 買いやすいのはいいことだ

    118 21/05/08(土)23:18:11 No.800792219

    灘でもワンカップのとこがめっちゃ甘いからな!覚悟せいや!みたいな酒作ってたりするから一概には言えないよね

    119 21/05/08(土)23:18:51 No.800792556

    何飲んでもだいたい美味しい!で終わっちゃうから俺の舌には高い酒は向いてない気がする 最近は新政ラピスっていうのを飲んで美味しかったです

    120 21/05/08(土)23:18:57 No.800792614

    >夏になったら澤乃井で蔵見学してたくさん試飲して河原でぼーっとしたいな 生原酒タンク量り売りいいよね…

    121 21/05/08(土)23:19:20 No.800792788

    >地元がとうほぐだから南の日本酒はちょっと興味ある 長崎には六十余州とか長崎美人とか横山五十とかあるんだけど 島原の吉田屋ってとこのはねぎ搾りは関東圏でも売られていたかと思う あと県外で買えるか分かんないけど潜龍酒造の白星というにごり酒がおいしいのおお

    122 21/05/08(土)23:19:42 No.800792937

    >>季節ものなのかわからんけど貴醸酒って種類のやつはなんか凄かった >貴醸酒は仕込み水の代わりに日本酒を使うことで甘味とうま味を高めたお酒だ >中には仕込み水に貴醸酒を使うW貴醸酒なんてのもあるぞ! なんか純米大吟醸に昔ながらの日本酒足して絡めたみたいな味だったけど実際似たような事してたのか

    123 21/05/08(土)23:19:50 No.800793004

    >夏になったら澤乃井で蔵見学してたくさん試飲して河原でぼーっとしたいな 酔っ払うと駅まで登るのがけっこうキツいわあ

    124 21/05/08(土)23:20:06 No.800793128

    清龍酒造の蔵見学行きてえな 近所なんだけど機会が合わなくて行けてない

    125 21/05/08(土)23:20:38 No.800793348

    生が好きだ 最近の当たり fu38575.jpeg

    126 21/05/08(土)23:21:07 No.800793566

    >清龍酒造の蔵見学行きてえな >近所なんだけど機会が合わなくて行けてない 今はコロナだから無理無理だ

    127 21/05/08(土)23:21:23 No.800793679

    >笑四季のは本当にすごかった…日本酒でいいのかこれは ソガペールエフィスとか玉風林イットキーとか 原材料:酒米って字を二度見しちゃうスゲーのがあるのが日本酒の恐ろしいとこ

    128 21/05/08(土)23:21:47 No.800793837

    >何飲んでもだいたい美味しい!で終わっちゃうから俺の舌には高い酒は向いてない気がする >最近は新政ラピスっていうのを飲んで美味しかったです ラピスとエクリュは新政の中でも手に入りやすくていいよね

    129 21/05/08(土)23:21:52 No.800793866

    中善酒造店のやしゅ純米生原しゅが美味しい 甘旨系で炭酸感もあるけどジューシーではなく重い

    130 21/05/08(土)23:22:08 No.800793974

    >長崎には六十余州とか長崎美人とか横山五十とかあるんだけど >島原の吉田屋ってとこのはねぎ搾りは関東圏でも売られていたかと思う >あと県外で買えるか分かんないけど潜龍酒造の白星というにごり酒がおいしいのおお 六十余州と吉田屋はうまいよね 横山五十は気になってるので今度買って飲んでみたい

    131 21/05/08(土)23:22:11 No.800793996

    ソガは味が硬いのがな 所詮はワインが本業だ

    132 21/05/08(土)23:22:14 No.800794023

    >>貴醸酒は仕込み水の代わりに日本酒を使うことで甘味とうま味を高めたお酒だ >>中には仕込み水に貴醸酒を使うW貴醸酒なんてのもあるぞ! >アプローチは違うけど酒精強化ワインみたいだな! アルコール強化して発酵を抑えて甘くするって意味ならだいたい同じ

    133 21/05/08(土)23:22:39 No.800794204

    九平次は剣菱の桶やって技術と品質管理が向上して結果山田錦最高…!で兵庫の西脇に生産地構えたりとなかなか極まったことしてた面白いね

    134 21/05/08(土)23:22:40 No.800794212

    美味しい味醂が知りたい お酒が飲めないなりに美味しい料理に使いたい

    135 21/05/08(土)23:22:58 No.800794311

    ソガの今年出た酵母混ぜたやつ美味しかったよ 日本酒ってよりは香りが強過ぎてワイングラスで飲むタイプの酒だったけど

    136 21/05/08(土)23:22:59 No.800794320

    >ソガは味が硬いのがな >所詮はワインが本業だ 希少だからしゃーなし

    137 21/05/08(土)23:23:47 No.800794653

    >ソガは味が硬いのがな >所詮はワインが本業だ 良い意味でも悪い意味でも情報を飲んでる感はある 美味しい日本酒教えてって言われたならあえて勧めはしない…

    138 21/05/08(土)23:23:51 No.800794681

    >美味しい味醂が知りたい 飲んだことないけどちょうど長崎の福田酒造が味醂も作ってたような 記憶違いだったらごめん

    139 21/05/08(土)23:23:55 No.800794704

    日本酒っぽくなくて驚いたのは津島屋の外伝だな 完全にドイツワインだこれ

    140 21/05/08(土)23:24:31 No.800794963

    >完全にドイツワインだこれ 消える間際にいい情報聞けてよかった

    141 21/05/08(土)23:24:32 No.800794979

    >美味しい味醂が知りたい >お酒が飲めないなりに美味しい料理に使いたい 李白の味醂は普通にロックで飲める

    142 21/05/08(土)23:25:01 No.800795241

    6号酵母使ってるソガは本家の新政と比べるとちょっと硬いよね いや充分美味いし新政ちょっと甘すぎるからソガも好きだけど

    143 21/05/08(土)23:25:15 No.800795352

    ソガペールエフィスが硬いとか去年の飲んでないのかな ちょっと勿体無いぜ

    144 21/05/08(土)23:25:34 No.800795510

    去年のソガは美味かったねえ…