虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/08(土)22:09:40 最近ゴ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/08(土)22:09:40 No.800752067

最近ゴールデンでアニメの特集をしたり声優がバラエティに出る事が増えたけど今ってどれ位オタクに寛容な社会になったんだろう

1 21/05/08(土)22:12:50 No.800753789

オタクから隠キャ、コミュ障が分離していった印象有る

2 21/05/08(土)22:13:13 No.800754032

マスコミはまだ悪者扱いしたがると思うよ隙あらば

3 21/05/08(土)22:13:51 No.800754409

NHK以外は違和感ある

4 21/05/08(土)22:14:04 No.800754510

なんだかんだやばいやつ多いし排斥されてるくらいでちょうどいいと思い始めた

5 21/05/08(土)22:14:41 No.800754823

清潔にしてちゃんと相手の目を見て自分だけが喋りっぱなしじゃなくて 相手にも興味持って話せるなら実は昔から寛容なんだよ

6 21/05/08(土)22:14:58 No.800754985

日本映画の興行収入上位はアニメばっかりだしお金になるってバレたのかな

7 21/05/08(土)22:15:51 No.800755578

まず10万人発言が言ってないあたりどんだけ被害妄想の塊だったんだ

8 21/05/08(土)22:18:15 No.800757102

むしろなんであんなに叩かれてたんだろう 宮崎事件があったとして1人の精神異常者と巷のアニメファンを同一視する論調がここまで受け入れられるって異常では

9 21/05/08(土)22:18:17 No.800757126

本来ならアニメを見る事がなかった人がアニメを見るようになったのは大きい 動画サイトができる前は夕方アニメ以外はアングラ趣味って感じだったのがもう40代以下くらいの人は抵抗なく見ちゃう

10 21/05/08(土)22:19:26 No.800757896

貧乏人ばかりになったからある程度金出す層にシフトしたからでは

11 21/05/08(土)22:19:27 No.800757909

>オタクから隠キャ、コミュ障が分離していった印象有る キモオタって凄まじい自己矛盾発生してる単語もあるよね

12 21/05/08(土)22:19:34 No.800757991

抵抗は今よりあっろうがこの言動みる限りそりゃ排斥されるわ 内輪ノリでやってるんだもん

13 21/05/08(土)22:20:37 No.800758652

暇と電源さえあればスマホのアマプラでアニメ見放題だからな… 通信量なんて大容量しとけば使いきることなんてないし

14 21/05/08(土)22:20:51 No.800758760

>宮崎事件があったとして1人の精神異常者と巷のアニメファンを同一視する論調がここまで受け入れられるって異常では 漫画焚書の時代の人がまだメディカ関連で働いてたのはあるかもしれない ようやく漫画は悪書であり嘘しかないって価値観の人達がいなくなった

15 21/05/08(土)22:20:52 No.800758770

嘘つきの漫画だ

16 21/05/08(土)22:21:03 No.800758868

受け身の趣味は趣味じゃない

17 21/05/08(土)22:21:41 No.800759190

リアルではやっぱりアニメの話題はし難いな… 若い子は結構スポーツ系の人でも普通にリゼロとかの話してて羨ましい

18 21/05/08(土)22:22:39 No.800759804

林先生のやつはいい感じだけどちょっと性急すぎる感もある 東大生とか引き合いに出して権威づけしなくても

19 21/05/08(土)22:23:00 No.800760003

今はオタクとかそういうのじゃなくて趣味が細分化しすぎて話題に困る オタクだからとかそういうのじゃなくて話が通じなさすぎる

20 21/05/08(土)22:23:04 No.800760039

アニメに限らずインドア趣味はもれなく根暗なマッチョイズム全開の時代でもあったと思う

21 21/05/08(土)22:24:50 No.800760970

>受け身の趣味は趣味じゃない 実際問題なとこまったく供給がなく一人で自給自足できる趣味ってほぼ皆無だとも思うんだよな

22 21/05/08(土)22:25:10 No.800761158

鬼滅流行ってからアニメやら声優やらやたらやっててムカつく

23 21/05/08(土)22:27:21 No.800762429

フィギュア萌え族ってすげえ言葉を作ったもんだなと

24 21/05/08(土)22:27:25 No.800762477

昔はテレビの中の歌番組だったり芸能人が共通の話題だったけど今は若い世代が見てないしな

25 21/05/08(土)22:28:44 No.800763353

実際今の若い人ってアニメ見てる人間への嫌悪感ってあんまり感じないのかな

26 21/05/08(土)22:29:44 No.800763902

普通にアニメだのラノベだのの話題出されるとびっくりする パチンコ経由くらいのもんだと思ってたのに

27 21/05/08(土)22:30:05 No.800764099

鬼滅前からだよ んでオタクが受け入れられたのかっていうとそうでもないって話し毎回してる気がするわ

28 21/05/08(土)22:31:13 No.800764711

俺はもう若くないからアレだけど 相対的にアニメ見る子増えたからスケこますためにアニメ見てるって男は割と知ってる

29 21/05/08(土)22:31:48 No.800765014

性犯罪等起きるとゴミどもはアニメ・マンガ・ゲームにハマってたいうからな

30 21/05/08(土)22:32:06 No.800765195

アニメに寛容になったというが夕方やゴールデンのアニメの本数大分減ってない?

31 21/05/08(土)22:32:16 No.800765307

スマホが普及して普通の兄ちゃん姉ちゃんが暇つぶしにアニメ見てSNS開けばアニメやソシャゲが目に入る時代になって ディズニーやジブリ以外のアニメがある程度広い層に認知されるようになってもう10年は経つから空気感は多少変わった気はする

32 21/05/08(土)22:32:21 No.800765356

10年近く前の時点で見た目もいい高校生がラブライブの話してて時代は変わったんだなあと思った覚えがある

33 21/05/08(土)22:32:27 No.800765426

>鬼滅前からだよ >んでオタクが受け入れられたのかっていうとそうでもないって話し毎回してる気がするわ 単にツイッターで発信すればかんたんに食いつくからだろうな

34 21/05/08(土)22:32:44 No.800765610

テレビでアニメ放送しなくなったのはまた別の話じゃないか

35 21/05/08(土)22:32:45 No.800765617

許されるやつと許されないやつの線引きに難儀するやつ

36 21/05/08(土)22:33:05 No.800765787

スレ画で触れてる事件にしても漫画やアニメオタク叩きにつながったのはまあ確かなんだけど真っ先に標的になって自粛や延期喰らったのは当時ブームだったホラーやスプラッターなんだがこの手の話でまず挙げられてるの見たことないな

37 21/05/08(土)22:33:15 No.800765884

急に湧いてきた親戚みたいな感じ

38 21/05/08(土)22:33:21 No.800765936

>性犯罪等起きるとゴミどもはアニメ・マンガ・ゲームにハマってたいうからな 犯罪が起きると毎回犯人の部屋から漫画やアニメがって情報出てたのは改めて考えると異常だった 明確な因果関係ないだろうと

39 21/05/08(土)22:33:45 No.800766121

ぶっちゃけ同世代だけど体感ではこの漫画で書かれてる程当時学生同士の間では叩かれてなかったから逆に被害者意識膨らませ過ぎ何じゃねえかなと思ってしまう

40 21/05/08(土)22:33:53 No.800766202

ある時期はロリコンってだけで白い目で見られてたらしい

41 21/05/08(土)22:35:02 No.800766899

>スマホが普及して普通の兄ちゃん姉ちゃんが暇つぶしにアニメ見てSNS開けばアニメやソシャゲが目に入る時代になって これに近いけど昔は深夜にTV見るような生活の人が深夜アニメを見てること多かったなと思い出した

42 21/05/08(土)22:35:47 No.800767321

>性犯罪等起きるとゴミどもはアニメ・マンガ・ゲームにハマってたいうからな よく言う奴いるけどこれ主張してんのワイドショーとかのコメンテーターじゃん あんなのいちいちマトモに受け止めてたら生きていけないぞ

43 21/05/08(土)22:36:31 No.800767766

>>性犯罪等起きるとゴミどもはアニメ・マンガ・ゲームにハマってたいうからな >犯罪が起きると毎回犯人の部屋から漫画やアニメがって情報出てたのは改めて考えると異常だった >明確な因果関係ないだろうと 極論で言えば幼少期にパンを食ってたやつは犯罪犯すと言ってるようなものだからな

44 21/05/08(土)22:36:37 No.800767819

お色気枠がまだまだ多いとはいえ深夜枠のアニメもゴールデン枠に食い込めなかった作品が多くなったしだいぶアニメに対するハードルは下がってると思う

45 21/05/08(土)22:37:19 No.800768257

オタクへの当たりが強い時代でも漫画やゲームは一般人にもすげぇ売れてたんだよね

46 21/05/08(土)22:37:38 No.800768473

宅八郎が死んだ時に 死んだからってあいつがやったことは許されない って言ってる人多かったんでリアルタイムで生きた人は相当辛かったんだろな

47 21/05/08(土)22:37:41 No.800768506

>10年近く前の時点で見た目もいい高校生がラブライブの話してて時代は変わったんだなあと思った覚えがある ラブライブが十年前でショック受けてる ヒラコーとそう変わらない世代だけどもうそういう時代なんだなっていうふうに受け入れてる

48 21/05/08(土)22:38:48 No.800769143

>ぶっちゃけ同世代だけど体感ではこの漫画で書かれてる程当時学生同士の間では叩かれてなかったから逆に被害者意識膨らませ過ぎ何じゃねえかなと思ってしまう これは学校にもよるんじゃないかな?

49 21/05/08(土)22:39:04 No.800769302

キャラデザインもオタク向けと一般向け、子供向けの境目がほとんど無くなった気がする

50 21/05/08(土)22:39:10 No.800769359

00年半ばあたりから潮流がだいぶ変わった印象ある

51 21/05/08(土)22:39:22 No.800769492

インターネットに10万人発言を広めた立役者

52 21/05/08(土)22:39:55 No.800769881

>インターネットに10万人発言を広めた立役者 流石にそれは過大評価しすぎ

53 21/05/08(土)22:41:03 No.800770575

今後はジャニーズとかの有名プロダクションが声優業界に殴り込んできたりするのかな

54 21/05/08(土)22:41:15 No.800770677

>00年半ばあたりから潮流がだいぶ変わった印象ある 体感ではハルヒあたりでかなり変わってきたなって感じたな ギャルゲーブームがひと段落してアニメにシフトした頃

55 21/05/08(土)22:41:46 No.800771021

いや今でも女児アニメ見てるって言えば奇異の目で見られるよ…

56 21/05/08(土)22:42:14 No.800771310

>いや今でも女児アニメ見てるって言えば奇異の目で見られるよ… でしょうね

57 21/05/08(土)22:42:20 No.800771357

>いや今でも女児アニメ見てるって言えば奇異の目で見られるよ… 怒らないでくださいね それは当たり前だと思うんです

58 21/05/08(土)22:42:36 No.800771483

ハルヒというかDEATH NOTE辺りだろ…

59 21/05/08(土)22:42:46 No.800771587

すっごい大雑把に言うと犯罪者予備軍から金蔓にジョブチェンジしたってことなんだろうね

60 21/05/08(土)22:42:49 No.800771605

>よく言う奴いるけどこれ主張してんのワイドショーとかのコメンテーターじゃん >あんなのいちいちマトモに受け止めてたら生きていけないぞ とある漫画で「そんな記事、良識ある人達は信じない!」ってセリフに 「良識ない人は信じるだろ」って返したキャラがいたことを思い出す

61 21/05/08(土)22:42:55 No.800771653

フィギュア萌え族思い出した

62 21/05/08(土)22:43:00 No.800771699

10万人の宮崎勤はコミケの代表だったかが最初に広めてヒラコーがさらに広めたって流れだった気がする

63 21/05/08(土)22:43:13 No.800771873

su4836514.png だいたいこういう経緯だそうだ

64 21/05/08(土)22:43:38 No.800772163

単純に数字が取れるから オタクとか受け手はどうでもいい

65 21/05/08(土)22:44:03 No.800772379

誰かの「良識」が必ずしも全方向に向かって働くとは限らないからな…

66 21/05/08(土)22:44:17 No.800772524

リバイバル商法というか今現役かはともかく昔の客の掘り起こし前提みたいなものはだいぶ増えた気がする 昔からやってるっちゃやってるけど

67 21/05/08(土)22:44:40 No.800772780

NANAとかデスノートとかそのあたりから結構変わった印象あるな

68 21/05/08(土)22:44:41 No.800772802

>10万人の宮崎勤はコミケの代表だったかが最初に広めてヒラコーがさらに広めたって流れだった気がする 内心そう思ってたんだろうとは

69 21/05/08(土)22:44:44 No.800772838

アニメ市場の規模の変化が参考になるのかな 海外市場が1兆2000億円で日本+海外が2兆5000億円らしい 例えば比較として自動車の輸出額が12兆円ぐらいらしいので多いとみるか少ないとみるか

70 21/05/08(土)22:45:06 No.800773141

90年代に一回来てるからなリバイバルブーム

71 21/05/08(土)22:45:07 No.800773158

アニメ題材のパチスロが増えたことも関係あるんじゃないかと思ってる

72 21/05/08(土)22:45:32 ID:pNozsP2A pNozsP2A No.800773489

文化はずっとオタクが作ってきたってことをマスコミも直視せざるを得なくなった感はある

73 21/05/08(土)22:45:39 No.800773571

>>10万人の宮崎勤はコミケの代表だったかが最初に広めてヒラコーがさらに広めたって流れだった気がする >内心そう思ってたんだろうとは エスパー初めて見た

74 21/05/08(土)22:45:53 No.800773766

>>インターネットに10万人発言を広めた立役者 >流石にそれは過大評価しすぎ https://news.yahoo.co.jp/byline/dragoner/20170929-00075748/ 「10万人の宮崎勤」がGoogleで検索された回数の推移  2004年以前の状況は不明ですが、2004年8月までは0で推移していたものが、2004年9月には40に急上昇しています(ピークは2005年4月)。この急上昇の理由を調べると、「10万人の宮崎勤」発言について言及したマンガが、当月発売の雑誌に掲載されていたことがわかりました。このマンガの中に、登場人物が「翌月の夏コミケで参加した俺たちをある女レポーターはテレビでこう言ったそうな。『ここに10万人の宮崎勤がいます』」と話すシーンが出てくるのです。これ以降、ネットでうわさが大きく広がったと考えられます。

75 21/05/08(土)22:45:55 No.800773789

>文化はずっとオタクが作ってきたってことをマスコミも直視せざるを得なくなった感はある そういう露骨なのやめようよ

76 21/05/08(土)22:45:55 No.800773802

クルージャパンだかで都合のいい時は持ち上げるけど報道ネタになれば直ぐ悪人扱いよ 仕方ないね

77 21/05/08(土)22:46:31 No.800774212

この不景気に唯一若者がお金払うコンテンツだもんな… アニメからソシャゲに誘導して課金させるとか

78 21/05/08(土)22:46:52 No.800774455

>10万人の宮崎勤はコミケの代表だったかが最初に広めてヒラコーがさらに広めたって流れだった気がする ヒラコーが広める前にネットでまことしやかに流れていた都市伝説だった記憶がある だからヒラコーがそれを拾ってネタにしたというか

79 21/05/08(土)22:47:02 ID:pNozsP2A pNozsP2A No.800774567

>マスコミはまだ悪者扱いしたがると思うよ隙あらば それこそこの前の一家惨殺の犯人像もオタクだって断言してるニュース番組多かった

80 21/05/08(土)22:47:11 No.800774673

声優の顔あんまり見たくないから見ないようにしてるのにサプライズ出演とかしててもやもやする

81 21/05/08(土)22:47:25 No.800774822

実際もう邦画ってずっとアニメ映画の独壇場だし日本でまともなサブカルがオタク系以外死滅しているのはある

82 21/05/08(土)22:48:11 ID:pNozsP2A pNozsP2A No.800775278

>スレ画で触れてる事件にしても漫画やアニメオタク叩きにつながったのはまあ確かなんだけど真っ先に標的になって自粛や延期喰らったのは当時ブームだったホラーやスプラッターなんだがこの手の話でまず挙げられてるの見たことないな ホラーやグロはまあ間違いなく悪影響与えてるだろうし

83 21/05/08(土)22:48:18 No.800775346

>すっごい大雑把に言うと犯罪者予備軍から金蔓にジョブチェンジしたってことなんだろうね なんか安定して金稼げるのオタク産業しかなくなったからな… いち早く金になったゲーム産業は一足先にオタク枠から足抜け図ってた気がする

84 21/05/08(土)22:48:46 No.800775643

ネットの普及による商売形態の変化というか作る側と消費側の距離感はだいぶ縮まった感はある いいか悪いかはわからんが

85 21/05/08(土)22:48:50 No.800775693

>オタクへの当たりが強い時代でも漫画やゲームは一般人にもすげぇ売れてたんだよね というか割と創作作品は昭和からずっとオタクコンテンツ一強なのがこの国だったりする

86 21/05/08(土)22:49:10 No.800775919

どこかの組織が音楽を排斥をしなければ音楽聞いてる陽キャが文化の中心だったかもしれない

87 21/05/08(土)22:49:34 No.800776158

>ホラーやグロはまあ間違いなく悪影響与えてるだろうし 映画や小説ドラマは影響ないと?

88 21/05/08(土)22:49:35 No.800776163

神戸少年殺人でトライガンが槍玉に挙げられたときが一番そういうことするんだ…ってなったな もうなんでもいいからオタク関係に擦り付けにくるんだ…っていう

89 21/05/08(土)22:49:50 No.800776345

あとパチから原作に流入するのも結構居たりするんだろうな エヴァなんかがそうだし

90 21/05/08(土)22:50:10 No.800776583

声優って元々は俳優や女優の小遣い稼ぎでやるものだったんだし逆に声優が表に出るようになったって事は原点回帰してるんだろう

91 21/05/08(土)22:50:29 No.800776856

トライガンの時に自粛しないでちゃんと載せたアワーズは偉かったよ

92 21/05/08(土)22:50:56 ID:pNozsP2A pNozsP2A No.800777182

>この不景気に唯一若者がお金払うコンテンツだもんな… >アニメからソシャゲに誘導して課金させるとか 逆に実写があんま金にならないのに有名事務所やマスコミと繋がりあるせいで無駄にデカイ顔してたというか…

93 21/05/08(土)22:51:07 No.800777289

小説も明治時代は低俗な娯楽扱扱いだったし音楽やプロ野球も昔は有害扱いされてたから いつの時代でも変な主張はいるよ ただ近年になるにつれて規制や弾圧は厳しくなってきてるけど

94 21/05/08(土)22:51:24 ID:pNozsP2A pNozsP2A No.800777458

>実際もう邦画ってずっとアニメ映画の独壇場だし日本でまともなサブカルがオタク系以外死滅しているのはある メインカルチャーも割とオタクコンテンツの独壇場な気がする

95 21/05/08(土)22:51:34 No.800777565

ワイドショーの力が今よりもさらに強くてマジで主婦層が信じ込む時代だったからひどかったよ テレビくらいしか情報源なくて本当に偏見報道何でもできた時代だったと思う

96 21/05/08(土)22:51:47 No.800777676

ソシャゲも10年で扱いだいぶ変わったもんだなと思う

97 21/05/08(土)22:51:50 No.800777701

なんかの事件で寄生獣がやり玉になった時 コメンテーターの学者の人が参考に読んだらしくてこれは名作ですよ!って言ってて アナウンサーの女性が反応に困ってたな

98 21/05/08(土)22:52:26 No.800778009

>ID:pNozsP2A 何処で悪さしてきたんだよ

99 21/05/08(土)22:52:42 No.800778171

正直スレ画はこういう奴がいるからオタクが白い目で見られるって類

100 21/05/08(土)22:52:53 ID:pNozsP2A pNozsP2A No.800778283

>>ホラーやグロはまあ間違いなく悪影響与えてるだろうし >映画や小説ドラマは影響ないと? ぶっちゃけ悪影響って意味では漫画やアニメなんかよりそっちの方がよっぽど戦犯だと思ってる

101 21/05/08(土)22:53:18 No.800778538

>>ID:pNozsP2A >何処で悪さしてきたんだよ ここでのレスで出ててもおかしくはないかな…

102 21/05/08(土)22:53:19 No.800778564

>>ID:pNozsP2A >何処で悪さしてきたんだよ どう見てもここだよ!

103 21/05/08(土)22:53:21 No.800778586

野球が延長しまくって真っ先にアニメが割を食うとかあったんだよ… 今じゃ野球で延長しても中継延びるとかないし痩せ細りっぷりは目も当てられない

104 21/05/08(土)22:53:35 No.800778739

コメンテーターがコミケに来て目を輝かせて 「ここには10万人の宮崎駿がいます!」って言った時代

105 21/05/08(土)22:54:36 No.800779383

>コメンテーターがコミケに来て目を輝かせて >「ここには10万人の宮崎駿がいます!」って言った時代 凄い夢があるけど凄い嫌だ

106 21/05/08(土)22:54:36 No.800779395

>コメンテーターがコミケに来て目を輝かせて >「ここには10万人の宮崎駿がいます!」って言った時代 天国であり地獄!

107 21/05/08(土)22:54:45 No.800779478

>ソシャゲも10年で扱いだいぶ変わったもんだなと思う アイマス辺りで金の無駄とか言ってたオタクがずるずる飲み込まれて行った印象がある

108 21/05/08(土)22:55:01 No.800779661

>「ここには10万人の宮崎駿がいます!」って言った時代 今は10万人以上の宮崎駿が金を落としていく時代

109 21/05/08(土)22:55:41 No.800780038

>コメンテーターがコミケに来て目を輝かせて >「ここには10万人の宮崎駿がいます!」って言った時代 ジブリ千個くらい作れるな…

110 21/05/08(土)22:55:53 ID:pNozsP2A pNozsP2A No.800780133

>>ソシャゲも10年で扱いだいぶ変わったもんだなと思う >アイマス辺りで金の無駄とか言ってたオタクがずるずる飲み込まれて行った印象がある むしろオタクは黎明期からソシャゲにハマってなかった?

111 21/05/08(土)22:56:10 No.800780342

>ソシャゲも10年で扱いだいぶ変わったもんだなと思う マジでどんどん進化してったし金の稼ぎ方も上手になったからなぁ ライブや舞台やらで色々巻き込んで稼ぐ仲間増やして叩きにくくさせていったとかもある

112 21/05/08(土)22:56:22 No.800780521

>コメンテーターがコミケに来て目を輝かせて >「ここには10万人の宮崎駿がいます!」って言った時代 結局それデマっぽいって結論出てなかったっけ?

113 21/05/08(土)22:56:33 No.800780627

今でもソシャゲなんか金の無駄って言われたらそんな否定されないはず……いや外食と比べてどうこう言う漫画良く見るしそうでもないか

114 21/05/08(土)22:56:46 No.800780767

まぁソシャゲの利益とか見ると規制どころか推進分野にするよねとは…

115 21/05/08(土)22:56:49 No.800780782

>コメンテーターがコミケに来て目を輝かせて >「ここには10万人の宮崎駿がいます!」って言った時代 互い通しで潰し合いそう

116 21/05/08(土)22:57:11 ID:pNozsP2A pNozsP2A No.800781045

>今でもソシャゲなんか金の無駄って言われたらそんな否定されないはず……いや外食と比べてどうこう言う漫画良く見るしそうでもないか 課金は無駄とか言ってる層は海賊サイトで割ってるような連中だし無視していい

117 21/05/08(土)22:57:23 No.800781171

もう犯罪者は漫画読んでましたアニメ見てましたってみんなそうだよ!になりつつあるからな

118 21/05/08(土)22:57:30 No.800781223

>>コメンテーターがコミケに来て目を輝かせて >>「ここには10万人の宮崎駿がいます!」って言った時代 >結局それデマっぽいって結論出てなかったっけ? ちょっと恥ずかしい

119 21/05/08(土)22:57:34 No.800781270

まあギャンブル市場の大きさ見ればソシャゲとの相性も推して知るべしだったのかもしれない

120 21/05/08(土)22:57:52 No.800781433

>>「ここには10万人の宮崎駿がいます!」って言った時代 >結局それデマっぽいって結論出てなかったっけ? そりゃデマだろうよ…

121 21/05/08(土)22:58:21 ID:pNozsP2A pNozsP2A No.800781878

>もう犯罪者は漫画読んでましたアニメ見てましたってみんなそうだよ!になりつつあるからな というか昔からみんな漫画読んでたしアニメ見てた マスコミが一人ネガキャンやってただけで

122 21/05/08(土)22:58:36 No.800782052

10万人の宮崎駿 vs 庵野君

123 21/05/08(土)22:58:38 No.800782081

俺は宮崎駿…?

124 21/05/08(土)22:58:57 No.800782252

アニメを取っ掛かりに色んな分野に金が流れていく仕組みが徹底的に周知されたからな

125 21/05/08(土)22:59:15 No.800782396

ずっとうんこ付いたまま喋ってる…

126 21/05/08(土)23:00:16 No.800782974

スレ画で言ってるげんしけんももう15年くらい前の漫画だし世間の風当たりは大分柔らかくなったな

127 21/05/08(土)23:00:37 No.800783171

上司によると当時のエヴァのブームも経済効果にマスコミが食いついただけって聞いたな

128 21/05/08(土)23:01:00 No.800783395

げんしけんこそファンタジーもファンタジーやないか あるかどの時代にもあんなもん

129 21/05/08(土)23:01:04 No.800783426

げんしけんってそんなに衝撃的というか印象深い作品だったんだね

130 21/05/08(土)23:01:27 No.800783621

逆に広告出しちゃえばTV局というか報道は黙っちゃうんだよな…

131 21/05/08(土)23:01:31 No.800783653

>アニメを取っ掛かりに色んな分野に金が流れていく仕組みが徹底的に周知されたからな 女子高生+おじさん趣味のアニメはこれか…

132 21/05/08(土)23:01:53 No.800783820

>上司によると当時のエヴァのブームも経済効果にマスコミが食いついただけって聞いたな 金が稼げるから適当に取り上げてるだけで全く興味ないのは露骨なくらいハッキリしてたから…

133 21/05/08(土)23:02:06 ID:pNozsP2A pNozsP2A No.800783924

>逆に広告出しちゃえばTV局というか報道は黙っちゃうんだよな… ただ今でもマスコミは漫画やアニメ恨んでる馬鹿が多いから警戒はしなきゃいけないと思う

134 21/05/08(土)23:02:15 No.800783997

>アニメを取っ掛かりに色んな分野に金が流れていく仕組みが徹底的に周知されたからな 自治体とタイアップしてると迂闊に叩けなくなるもんな…

135 21/05/08(土)23:02:48 No.800784301

>げんしけんってそんなに衝撃的というか印象深い作品だったんだね オタクを題材にしていいの?大丈夫?って戸惑いはあった

136 21/05/08(土)23:02:52 ID:pNozsP2A pNozsP2A No.800784336

>>アニメを取っ掛かりに色んな分野に金が流れていく仕組みが徹底的に周知されたからな >自治体とタイアップしてると迂闊に叩けなくなるもんな… むしろ自治体としても変な風評被害流すマスコミよりそりゃアニメと組みたいってなる

137 21/05/08(土)23:02:58 No.800784390

>逆に広告出しちゃえばTV局というか報道は黙っちゃうんだよな… サイゲとかモバゲーがバシバシCM打つようになってソシャゲ関係の報道マジで減ったと思う

138 21/05/08(土)23:04:14 ID:pNozsP2A pNozsP2A No.800785142

>>逆に広告出しちゃえばTV局というか報道は黙っちゃうんだよな… >サイゲとかモバゲーがバシバシCM打つようになってソシャゲ関係の報道マジで減ったと思う サイゲが出てくる前はかなりマスコミのソシャゲ批判酷かった思い出がある

139 21/05/08(土)23:04:27 No.800785257

鬼滅も全く興味ないけど稼げるから話題にしマース!みたいなのすごい居たし… 劇場版が話題の中心でなくなったらスーッと消えていきよる

140 21/05/08(土)23:04:49 No.800785489

ずーっと漫画映画を下に見てた映画人の皆さんは 邦画興収上位がずらーっとアニメなの見て何を思うんでしょうね… Demon Slayerアメリカで興収1位ですよ

141 21/05/08(土)23:05:21 No.800785862

>げんしけんってそんなに衝撃的というか印象深い作品だったんだね 当時の学生時代を後ろ暗く過ごしてきた、現在進行形で過ごしてきてる人たちにとっては本当に衝撃だったと思う なんであれが無いんだならまだよくて真似をしようとして滑って更にどん底に落ちる地獄もあった

142 21/05/08(土)23:05:27 No.800785917

散々弄られたせいかオタク側も黒ずくめとかチェックシャツズボンインみたいな 典型的なやつは大分減ってパンピーに溶け込んでいった

143 21/05/08(土)23:05:32 ID:pNozsP2A pNozsP2A No.800785988

>ずーっと漫画映画を下に見てた映画人の皆さんは >邦画興収上位がずらーっとアニメなの見て何を思うんでしょうね… >Demon Slayerアメリカで興収1位ですよ あれで完全に邦画にとどめが刺された感ある

144 21/05/08(土)23:05:37 No.800786058

実際の大学のオタサーってどんなもんなんだろう

145 21/05/08(土)23:05:43 No.800786127

ソシャゲなんてパチンコと似たようなもんよ いい大人でも案外やってたりする 大して稼いでもないのに入れ込んで身を持ち崩す人がいるのも一緒

146 21/05/08(土)23:06:25 No.800786650

>散々弄られたせいかオタク側も黒ずくめとかチェックシャツズボンインみたいな >典型的なやつは大分減ってパンピーに溶け込んでいった 今じゃオタクの中で陰キャって叩く始末だしな

147 21/05/08(土)23:06:43 No.800786834

ヒラコーとかしのふーとかゴージャス宝田とかこの辺の嫌な思い出抱えて鬱屈してる連中人格的にやばいやつばっかり やっぱ宮崎と同類だよ

148 21/05/08(土)23:06:50 ID:pNozsP2A pNozsP2A No.800786906

>ソシャゲなんてパチンコと似たようなもんよ >いい大人でも案外やってたりする >大して稼いでもないのに入れ込んで身を持ち崩す人がいるのも一緒 流石にパチンコと一緒にするのは無知すぎる

149 21/05/08(土)23:07:04 No.800787047

こう言ってるがヒラコーの世代なんて学校出ちまえばまだ業界の門戸も広かったし席も空いてたからはるかにマシなんだよな それよりちょい下が一番きつい目に遭わされてるはず

150 21/05/08(土)23:07:09 No.800787095

興収なんてジブリがトップにいたんだから今更だろ

151 21/05/08(土)23:07:34 No.800787297

今アメリカで新作映画って何やってるんだろうな

152 21/05/08(土)23:08:08 No.800787586

>ヒラコーとかしのふーとかゴージャス宝田とかこの辺の嫌な思い出抱えて鬱屈してる連中人格的にやばいやつばっかり >やっぱ宮崎と同類だよ 嫌な思いしたから人格やばくなったんじゃない?

153 21/05/08(土)23:08:09 No.800787598

>今アメリカで新作映画って何やってるんだろうな モータルコンバット!

154 21/05/08(土)23:08:41 No.800787867

>興収なんてジブリがトップにいたんだから今更だろ 甘いよ あいつらは「ジブリは別枠」って自分を納得させてた

155 21/05/08(土)23:08:47 ID:pNozsP2A pNozsP2A No.800787926

>興収なんてジブリがトップにいたんだから今更だろ 鬼滅の場合全米でも一位取ったから邦画のプライド完全にへし折っちゃったのが

↑Top