21/05/08(土)21:58:39 >ネット... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/08(土)21:58:39 No.800745968
>ネットワークプレーヤーとハブの間などに使用するオーディオアクセサリ。 >独自の特許技術構造により、LANポートから発生するノイズと外部で発生するノイズを除去。 >ハブなど電気的方式で取り切れてないRFIなど、微粒子のノイズまでを取り除くという。 煽りでも何でもなくそこまで聞き取れて違いがわかる耳ってどうやって鍛えればいいの…?
1 21/05/08(土)21:59:43 No.800746615
>煽りでも何でもなくそこまで聞き取れて違いがわかる耳ってどうやって鍛えればいいの…? ただの気分以上のものじゃないよ
2 21/05/08(土)22:02:18 No.800748128
そんだけの環境整えた事無いからわからん
3 21/05/08(土)22:02:20 No.800748147
まず大音量で音楽を聴くのをやめる パチンコや騒音のある場所を極力利用しないかmoldex耳栓を使用する 既に軽度の難聴なら諦める
4 21/05/08(土)22:02:56 No.800748520
そんなにLANポートのノイズが気になるならGG45コネクタとSTPケーブル使えばいいよ 民生用ではないから機器一通りがとんでもなく高価だけど
5 21/05/08(土)22:06:26 No.800750339
中身コイルになってるだけに見えるけど こういうのはハイエンド機器揃えきってやることなくなった人が手を出すものというイメージ
6 21/05/08(土)22:07:50 No.800751065
スピーカー遊び→アンプ遊び→プレーヤー遊び→ケーブル遊び→電源遊び ↑今ここ
7 21/05/08(土)22:08:32 No.800751493
Vyattaとかじゃダメ?
8 21/05/08(土)22:10:13 No.800752392
そもそもLANから音に影響与えるレベルのノイズが出てるかどうかがわからん…
9 21/05/08(土)22:10:30 No.800752570
LANの段階で発生するノイズが音質に影響することってありえるのか? DAC通ってアナログ化した後ならわかるけど
10 21/05/08(土)22:11:55 No.800753299
ピュアオーディオ界隈はプラシーボも実際に効果あるのも「あれっなんか前と違う気がする」から始まる 同じ曲を違う環境で聞き比べるのを繰り返してると多少は繊細な耳になるよ
11 21/05/08(土)22:13:44 No.800754355
>LANの段階で発生するノイズが音質に影響することってありえるのか? ノイズがあるからってDLするファイルが書き換わることあるか? 俺の知る限りは無いけど
12 21/05/08(土)22:16:23 No.800755944
ネットワークオーディオリアルタイムでデータを送りそれを変換している都合上データにノイズが混入した場合それを誤り訂正処理するのだけれどその誤り訂正をすると少なからずデータが本来の物との差異が発生するので音質が低下する …らしいよ
13 21/05/08(土)22:19:01 No.800757633
いいから早く仮想アースを取るんだ!
14 21/05/08(土)22:19:18 No.800757822
買って騙された!ってなるならまだしも本人が満足ならまあいいんでない
15 21/05/08(土)22:20:04 No.800758320
イーサネットフレームに雑音データが仕込まれてるってことだろ? ゼロックスの野郎!
16 21/05/08(土)22:20:42 No.800758692
>ネットワークオーディオリアルタイムでデータを送りそれを変換している都合上データにノイズが混入した場合それを誤り訂正処理するのだけれどその誤り訂正をすると少なからずデータが本来の物との差異が発生するので音質が低下する TCPの信頼性が根本から…
17 21/05/08(土)22:21:44 No.800759216
これ公式サイトみても肝心なことなんも載ってなくてめちゃクソ怪しいのよな
18 21/05/08(土)22:23:10 No.800760107
実はUDPかもしれない…
19 21/05/08(土)22:23:21 No.800760197
>誤り訂正をすると少なからずデータが本来の物との差異が発生するので音質が低下する 誤り訂正の機能を持った通信方式の概念が根本から覆らない?
20 21/05/08(土)22:23:41 No.800760367
ネットワーク線だからノイズは速度に影響受けるだろう 音質は知らん
21 21/05/08(土)22:23:54 No.800760469
LANケーブルにフィライトコアでも付けりゃだいたい同じ効果なんじゃないかこれ
22 21/05/08(土)22:24:33 No.800760815
医療機器用のアイソレータ使えば確実にノイズ対策にはなるだろ
23 21/05/08(土)22:24:46 No.800760943
シーケンス番号見間違えることもあるかもしれないからな
24 21/05/08(土)22:25:38 No.800761455
データに本来のものとの差異が発生したら復号できなくない?
25 21/05/08(土)22:26:39 No.800761957
そもそもCRCエラーになったら破棄されるだろ
26 21/05/08(土)22:27:28 No.800762514
余計なもん噛ませたらそれこそノイズ的なもの増えるんじゃ?ってなってしまう
27 21/05/08(土)22:27:47 No.800762748
ぐぐってめっちゃ高くでビックリしたやつ ケーブルとかもっと高くて更にビックリ
28 21/05/08(土)22:29:25 No.800763709
微粒子のノイズってなんだ…?
29 21/05/08(土)22:30:12 No.800764166
でも俺も絵の中に一切描かれてないような設定をキャプションに一文書かれただけで一気にシコれるようになったりするからあんまり言えない
30 21/05/08(土)22:39:30 No.800769602
>でも俺も絵の中に一切描かれてないような設定をキャプションに一文書かれただけで一気にシコれるようになったりするからあんまり言えない それは元データに手を加えてるから話が違う…
31 21/05/08(土)22:42:00 No.800771173
>それは元データに手を加えてるから話が違う… じゃあ「」が勝手に付け足した設定とかで…
32 21/05/08(土)22:43:30 No.800772074
小金持ちのおじさんがオーディオ屋に通うための口実
33 21/05/08(土)22:45:03 No.800773097
ネットワーク経由なら全部受け取ってメモリに展開して再生の手順になるのでは…
34 21/05/08(土)22:45:31 No.800773483
約9万もするのか