21/05/08(土)16:04:39 太陽熱... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/08(土)16:04:39 No.800616673
太陽熱発電かっこいいよね でもどう見ても土地が必要だし 日本に向いてる自然利用発電ってあるんだろうか
1 21/05/08(土)16:05:04 No.800616771
地熱
2 21/05/08(土)16:05:24 No.800616852
水力
3 21/05/08(土)16:06:36 No.800617162
核融合
4 21/05/08(土)16:07:14 No.800617310
よくソーラーパネルは維持費がとんでもないと聞くけど 他の発電も結局は一緒だったりするのかね
5 21/05/08(土)16:07:53 No.800617462
山が多い=急な川も多い=水力
6 21/05/08(土)16:07:59 No.800617485
地熱は言う程でもないらしい
7 21/05/08(土)16:08:02 No.800617494
いい加減落雷を有効利用する方法見つけろ
8 21/05/08(土)16:08:06 No.800617510
この〇〇発電機を日本全国に画一的に! とかじゃなくて地域別にそれぞれ適した奴を置いた方がいいわよって「」が言ってた
9 21/05/08(土)16:08:09 No.800617524
時代は高周波発電だよ ジンバブエの発明家が作ってた
10 21/05/08(土)16:08:42 No.800617671
>地熱 もっと進めてもいいよね >水力 山多いしね >核融合 自然利用発電って前提抜きにしても向いてなさそう
11 21/05/08(土)16:09:04 No.800617763
>いい加減落雷を有効利用する方法見つけろ 大した電力じゃないから
12 21/05/08(土)16:09:25 No.800617834
地震が来たら終わるからダメ
13 21/05/08(土)16:09:29 No.800617850
他国から大金出して買う
14 21/05/08(土)16:10:07 No.800618008
昔売ってたけど今も売れてんのかな太陽光パネル
15 21/05/08(土)16:10:11 No.800618021
地熱や水力で賄えるならそれに越した事は無いんだろうけど 現状を見るにそうではないんだろうな
16 21/05/08(土)16:10:13 No.800618028
>この〇〇発電機を日本全国に画一的に! >とかじゃなくて地域別にそれぞれ適した奴を置いた方がいいわよって「」が言ってた 沖縄にソーラーパネル置いても台風でぶっ飛ぶし 適当な山の斜面に置いても崩れるしね
17 21/05/08(土)16:10:32 No.800618123
>いい加減落雷を有効利用する方法見つけろ じゃあ年間通して安定して落雷する場所とか準備してね
18 21/05/08(土)16:10:45 No.800618197
>>核融合 >自然利用発電って前提抜きにしても向いてなさそう 冷却に水が必要だから水資源強い日本は向いてるんじゃないかな…
19 21/05/08(土)16:11:38 No.800618426
色々考えると原発が一番だけど無理だから諦めて衰退していくしかない
20 21/05/08(土)16:11:42 No.800618448
セクシーが義務化するから流行るよ
21 21/05/08(土)16:11:49 No.800618475
太陽熱は定期的に鳥の丸焼きが自然生成されるバグをどうにかしないと…
22 21/05/08(土)16:11:52 No.800618489
日本の太陽光発電はソフトバンクの事業展開で印象悪くしたって感じじゃないかな 傾斜に無理やりおいたのが崩れて新幹線止めてたし 平面に作ってもお粗末だし
23 21/05/08(土)16:12:05 No.800618552
>冷却に水が必要だから水資源強い日本は向いてるんじゃないかな… 水以外の問題が山積みすぎる…
24 21/05/08(土)16:12:08 No.800618564
四国で太陽熱実験してたけど 思ったより発電しなくてぽしゃったよ フレネルレンズとスターリングエンジンならいけるか?
25 21/05/08(土)16:12:27 No.800618635
>太陽熱は定期的に鳥の丸焼きが自然生成されるバグをどうにかしないと… パネルの熱?
26 21/05/08(土)16:12:40 No.800618687
>色々考えると原発が一番だけど無理だから諦めて衰退していくしかない 他国でグリーン水素つくって持ってくる
27 21/05/08(土)16:13:00 No.800618787
やはり軌道エレベーターか…
28 21/05/08(土)16:13:11 No.800618838
海流は利用できんのか?
29 21/05/08(土)16:13:14 No.800618859
地熱ってそんなだめなの?
30 21/05/08(土)16:14:10 No.800619104
メビウス1 エンゲージ
31 21/05/08(土)16:14:28 No.800619186
>海流は利用できんのか? 波力のがよっぽど…
32 21/05/08(土)16:14:33 No.800619209
>フレネルレンズとスターリングエンジンならいけるか? 現代最新技術で作ったスターリング機関発電見てみたいよね
33 21/05/08(土)16:14:37 No.800619225
地震を起こす地殻変動のエネルギーをこう上手い事…
34 21/05/08(土)16:14:47 No.800619291
大体のメジャーになってない発電は原子力よりコストが相当劣るってことで撤回されてるのかな
35 21/05/08(土)16:15:11 No.800619401
>>太陽熱は定期的に鳥の丸焼きが自然生成されるバグをどうにかしないと… >パネルの熱? 反射された太陽光の影響で中心温度が燃えるレベルになる
36 21/05/08(土)16:15:26 No.800619486
>地熱ってそんなだめなの? 無限のエネルギーはある でも無限のエネルギーがある地点は危険地域だから精巧で大規模な発電所なんて作れないし なんなら温泉掘り当てた方が儲かる
37 21/05/08(土)16:15:29 No.800619497
>海流は利用できんのか? 水力全般そうなんだけど水の流れからエネルギー取り出しすぎると意外と自然への影響あるのよ
38 21/05/08(土)16:15:36 No.800619541
太陽光はあくまでもサブでメインに据えてはいけないとは思う
39 21/05/08(土)16:16:02 No.800619655
火力発電でいいよもう
40 21/05/08(土)16:16:36 No.800619829
原発レベルの発電量を誇った太陽光発電エリアを破壊し回った大陸戦争は狂ってるな
41 21/05/08(土)16:16:49 No.800619876
人力ぐるぐる発電作るか
42 21/05/08(土)16:17:06 No.800619959
>火力発電でいいよもう なんか起こったら「」が生きてる間でも電力賄えなくなるかもしれんぞ
43 21/05/08(土)16:17:22 No.800620032
>でもどう見ても土地が必要だし 海の上でやろうぜ
44 21/05/08(土)16:17:32 No.800620075
>人力ぐるぐる発電作るか >大した電力じゃないから
45 21/05/08(土)16:18:06 No.800620232
原発をリプレースして安全性を高めるのが一番現実的
46 21/05/08(土)16:18:44 No.800620422
>海の上でやろうぜ いい精度でミラーの角度を設定しなくちゃいけないんだ
47 21/05/08(土)16:18:48 No.800620448
>>火力発電でいいよもう >なんか起こったら「」が生きてる間でも電力賄えなくなるかもしれんぞ そんな事態になったら国内の石炭生産も再開するだろうし問題ないだろう…
48 21/05/08(土)16:19:07 No.800620531
>現代最新技術で作ったスターリング機関発電見てみたいよね 福井でやってるよフレネルレンズとスターリングエンジン組み合わせて発電 試験段階だけど 熱電供給しないと採算取れないでしょ
49 21/05/08(土)16:19:14 No.800620561
観光死んだし地熱はある程度進めていいと思う
50 21/05/08(土)16:19:30 No.800620627
タービンの慣性で消費電力の揺らぎを吸収してるけど タービン回さない太陽光発電が増えて そういう揺らぎの吸収能力が無いからつらいってあった
51 21/05/08(土)16:19:52 No.800620725
>原発をリプレースして安全性を高めるのが一番現実的 ぶっちゃけそれしか無いんだけど決められる人たちがのらりくらりと躱すのが
52 21/05/08(土)16:20:07 No.800620804
海底のメタンハイドレードがなんとか採算取れるようになるといいが
53 21/05/08(土)16:20:56 No.800621025
>原発をリプレースして安全性を高めるのが一番現実的 大型軽水炉よりは小型にしてほしい こういうのとか https://youtu.be/4nX4QtX4THo
54 21/05/08(土)16:21:03 No.800621060
自然界から安定してコントロール可能なエネルギーを取り出すのは難しいな 地熱にしろ潮力にしろ設備が痛みやすくてかなわん
55 21/05/08(土)16:21:12 No.800621105
発電能力もそうだけど それ並みかそれ以上に安定性と継続性も重要だからな…
56 21/05/08(土)16:21:36 No.800621206
アメリカで開発してる新型小型原子炉が良さそう 東京湾に埋めておけるし https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210428/k10012999661000.html
57 21/05/08(土)16:21:44 No.800621231
昔みたいに山間部の集落に固執する住人ほとんどいないし今こそダムどんどん作ろうぜ 土建屋は道路ばっかり作ってるけど
58 21/05/08(土)16:21:46 No.800621239
>ぶっちゃけそれしか無いんだけど決められる人たちがのらりくらりと躱すのが なんもかんも東電が悪い いや本当に ROPで赤判定だすとかアホすぎる
59 21/05/08(土)16:21:46 No.800621244
もう太陽包んでエネルギー源にしようぜ
60 21/05/08(土)16:21:51 ID:4s5NUC2k 4s5NUC2k No.800621266
>>核融合 >自然利用発電って前提抜きにしても向いてなさそう これだけ理由が書いて無いのウケるな
61 21/05/08(土)16:22:00 No.800621315
原発は核アレルギー解消するのがな
62 21/05/08(土)16:22:01 No.800621320
マグマ発電まだ?
63 21/05/08(土)16:22:09 No.800621347
>もう太陽包んでエネルギー源にしようぜ ダイソン天球だ
64 21/05/08(土)16:22:13 No.800621365
>そんな事態になったら国内の石炭生産も再開するだろうし問題ないだろう… 電気代が20倍ぐらいになると思うが…
65 21/05/08(土)16:22:32 ID:4s5NUC2k 4s5NUC2k No.800621437
スレッドを立てた人によって削除されました >アメリカで開発してる新型小型原子炉が良さそう そんなモン使わなくても海に沈める必要すら無い日本には高温ガス炉があるんで…
66 21/05/08(土)16:22:53 No.800621524
>これだけ理由が書いて無いのウケるな 実用化されてないからな!?
67 21/05/08(土)16:22:58 No.800621539
太陽光発電関係はなんかすごい適当なこと言う人多いけど 普通に緯度経度から最適な設置向きと角度計算するし 角度上げ過ぎて耐風圧性下がらないようにも考慮してるからな
68 21/05/08(土)16:23:02 No.800621554
核融合発電には人類のスキルツリーがまだまだ足りて無いんだ
69 21/05/08(土)16:23:27 No.800621675
>>もう太陽包んでエネルギー源にしようぜ >ダイソン天球だ そのエネルギーを地球で使うと日照量が増すのと同じことになるぞ
70 21/05/08(土)16:24:10 No.800621875
惑星を原料に天体ベルトを作るか…
71 21/05/08(土)16:24:12 No.800621890
核融合発電はやく実現しないかな… 話聞く限りだといいことずくめだよね実際に運用したら違うんだろうけど
72 21/05/08(土)16:24:22 No.800621934
太陽光発電はゴミになるとエコじゃないから…
73 21/05/08(土)16:24:39 No.800622011
なぁに原発もしばらく経てば技術発展して放射性廃棄物を安全に処理できるようになるさ
74 21/05/08(土)16:24:56 ID:4s5NUC2k 4s5NUC2k No.800622073
スレッドを立てた人によって削除されました >実用化されてないからな!? それと向いてないと考えた理由が書いてないこととどんな関係があるの?
75 21/05/08(土)16:25:05 No.800622111
地震発電があれば無限のパワーが手に入るのだが…
76 21/05/08(土)16:25:07 No.800622120
カタエスコン
77 21/05/08(土)16:25:09 No.800622132
>太陽光発電関係はなんかすごい適当なこと言う人多いけど うん >普通に緯度経度から最適な設置向きと角度計算するし >角度上げ過ぎて耐風圧性下がらないようにも考慮してるからな そりゃあそうだろう
78 21/05/08(土)16:25:12 No.800622149
>太陽光発電はゴミになるとエコじゃないから… 設備寿命来たらリサイクルして使うぞ 新設するよりパネル製造費安いからエコだ
79 21/05/08(土)16:25:50 No.800622310
そもそも電気いる?
80 21/05/08(土)16:25:53 No.800622321
ダムは管理とか浚渫にかなり手間かかってると思うんだけど 単純に水抜いてショベルで土掘ってどっかにもってけばOK!ってもんでもないんでしょたぶん
81 21/05/08(土)16:25:59 ID:4s5NUC2k 4s5NUC2k No.800622347
スレッドを立てた人によって削除されました >地震発電があれば無限のパワーが手に入るのだが… 無限のパワーが欲しければ高速増殖炉を死ぬ気で開発すれば良かった
82 21/05/08(土)16:26:05 No.800622375
>>太陽光発電はゴミになるとエコじゃないから… >設備寿命来たらリサイクルして使うぞ >新設するよりパネル製造費安いからエコだ 設置寿命まで持てばね
83 21/05/08(土)16:26:08 No.800622386
>そもそも電気いる? いる!!!!!!
84 21/05/08(土)16:26:23 No.800622444
>原発は核アレルギー解消するのがな 福島が爆発した時点で日本の原発はどんな理由があれもう無理だよ
85 21/05/08(土)16:26:26 No.800622457
異次元から魔力を得るのだ
86 21/05/08(土)16:26:35 ID:4s5NUC2k 4s5NUC2k No.800622495
スレッドを立てた人によって削除されました >そもそも電気いる? 家のブレーカーを切ってスマホも全部捨てろ お前がネットから消えて皆喜ぶ
87 21/05/08(土)16:26:36 No.800622502
太陽光って地震とか来たら一発で壊滅じゃん
88 21/05/08(土)16:26:37 No.800622505
>>地震発電があれば無限のパワーが手に入るのだが… >無限のパワーが欲しければ高速増殖炉を死ぬ気で開発すれば良かった 死ぬ気でやっても無理だよあれ 日本以外でも全然うまくいってないし
89 21/05/08(土)16:26:41 No.800622529
ダムはそもそも治水がメインでしょ
90 21/05/08(土)16:26:54 ID:4s5NUC2k 4s5NUC2k No.800622584
スレッドを立てた人によって削除されました >日本以外でも全然うまくいってないし ロシア商用運転してるよ
91 21/05/08(土)16:26:55 No.800622588
>家のブレーカーを切ってスマホも全部捨てろ >お前がネットから消えて皆喜ぶ なんでそんなキレてるの…
92 21/05/08(土)16:27:00 No.800622615
>無限のパワーが欲しければ高速増殖炉を死ぬ気で開発すれば良かった やっぱ金属ナトリウム炉は無理があるって!!
93 21/05/08(土)16:27:02 No.800622620
やっぱり人力ぐるぐる発電しかない…
94 21/05/08(土)16:27:06 No.800622633
平行世界からエネルギー持ってこれない?
95 21/05/08(土)16:27:18 No.800622670
>原発って地震とか来たら一発で壊滅じゃん
96 21/05/08(土)16:27:19 No.800622678
>普通に緯度経度から最適な設置向きと角度計算するし >角度上げ過ぎて耐風圧性下がらないようにも考慮してるからな ちゃんとしてる業者ならそうかもしれないけど田舎とかで防草シートの隙間から草生え倒してる太陽光発電施設みかけるとな……
97 21/05/08(土)16:27:22 No.800622694
屋外設備はどうしても想定寿命より短くなるからな メンテも大変だし
98 21/05/08(土)16:27:23 ID:4s5NUC2k 4s5NUC2k No.800622698
スレッドを立てた人によって削除されました >なんでそんなキレてるの… 邪魔だから
99 21/05/08(土)16:27:42 ID:4s5NUC2k 4s5NUC2k No.800622778
スレッドを立てた人によって削除されました >なんでそんなキレてるの… お前のことが嫌いだから
100 21/05/08(土)16:27:49 No.800622814
>太陽光って地震とか来たら一発で壊滅じゃん 太陽光発電の推進が始まってから結構な数の地震がすでに来てると思うけど もう全部壊れた認識?
101 21/05/08(土)16:28:13 ID:dtxnrZ2s dtxnrZ2s No.800622913
スレッドを立てた人によって削除されました >実用化されてないからな!? 「核融合は日本に向いてない」 「なんで?」 「実用化されてないからな!?」 って変だろ
102 21/05/08(土)16:28:19 No.800622939
福島のは資料読んだら津波さえなければなぁと思う
103 21/05/08(土)16:28:33 No.800622994
先にマイクロ波送電と衛星兵器を作らないと
104 21/05/08(土)16:28:38 No.800623018
どうあがいてもタービン回すしかない
105 21/05/08(土)16:28:49 ID:4s5NUC2k 4s5NUC2k No.800623071
スレッドを立てた人によって削除されました >もう全部壊れた認識? まあ太陽光地震来なくても5年程度からガンガン壊れてエラー鳴りまくって管理超ウザいけどね
106 21/05/08(土)16:29:01 No.800623120
>>日本以外でも全然うまくいってないし >ロシア商用運転してるよ しょっちゅうナトリウム漏れ事故起こして止まってるし 発電用というよりプルトニウム製造用だよあれは
107 21/05/08(土)16:29:04 No.800623135
マニ車発電にして 電気買取制度も作ろう
108 21/05/08(土)16:29:15 No.800623189
>平行世界からエネルギー持ってこれない? そんなことしたらエネルギー奪われた平行世界の住人が侵攻してくるぞ
109 21/05/08(土)16:29:16 ID:dtxnrZ2s dtxnrZ2s No.800623196
スレッドを立てた人によって削除されました >福島のは資料読んだら津波さえなければなぁと思う 津波が起きる場所に建てておいてそれは無理があるでしょ 有史以来津波なんか起きてない場所に急に起きたとかならまだしも歴史的に見るとかなりの頻度で大津波起きてる場所だし
110 21/05/08(土)16:29:23 No.800623232
地熱は地形的に向いてようが設備的に大規模にしようがないからメイン電力は無理っぽいのよな
111 21/05/08(土)16:29:32 No.800623265
今日めっちゃ黄砂飛んでるんだけど太陽光発電ってパネルに積もった埃とか砂の掃除やってるのかな…
112 21/05/08(土)16:29:32 No.800623266
>>もう全部壊れた認識? >まあ太陽光地震来なくても5年程度からガンガン壊れてエラー鳴りまくって管理超ウザいけどね やっぱり全部壊れてないじゃん なんで嘘つくの?
113 21/05/08(土)16:29:45 No.800623327
>まあ太陽光地震来なくても5年程度からガンガン壊れてエラー鳴りまくって管理超ウザいけどね 適当なこと言って反論されたら 話の軸ずらしてまた別の適当なこと言い出すのやめなよ
114 21/05/08(土)16:29:51 No.800623364
自然災害で事故るからだめ
115 21/05/08(土)16:29:58 No.800623391
原子力潜水艦って燃料無しで動いてるの?
116 21/05/08(土)16:30:04 ID:4s5NUC2k 4s5NUC2k No.800623418
スレッドを立てた人によって削除されました >しょっちゅうナトリウム漏れ事故起こして止まってるし へー面白い情報だね読みたいからソースを教えてくれ 可能な限りIAEAで頼む
117 21/05/08(土)16:30:06 No.800623430
再生可能エネルギーは発電量の調整が出来ないからどれだけ発電量や発電効率があがってもメインには出来ないんだよな…
118 21/05/08(土)16:30:17 No.800623475
風力かつ振動だな 海に浮かべとけばいい…引力で勝手に発電する
119 21/05/08(土)16:30:21 ID:dtxnrZ2s dtxnrZ2s No.800623498
スレッドを立てた人によって削除されました >まあ太陽光地震来なくても5年程度からガンガン壊れてエラー鳴りまくって管理超ウザいけどね 話そらすなよ
120 21/05/08(土)16:30:34 No.800623547
ソーラーパネルの改修事業が今アツイらしい
121 21/05/08(土)16:30:37 No.800623558
>地熱は地形的に向いてようが設備的に大規模にしようがないからメイン電力は無理っぽいのよな 開発できる場所も限られてるし 水力とかに比べても発電量も大したことないからな…
122 21/05/08(土)16:30:44 No.800623598
ネットの知識でレスポンチ! ネットの知識でレスポンチ!
123 21/05/08(土)16:30:46 ID:dtxnrZ2s dtxnrZ2s No.800623611
スレッドを立てた人によって削除されました 適当な事言う→質問されるまたはツッコまれる→別の話を持ち出してまた適当な事言う これの繰り返しで成り立ってるスレ
124 21/05/08(土)16:30:56 No.800623664
日本は原発以外ねーからな… 水力も地熱もこれ以上どこにそんなもん置くスペースがあるんだすぎる
125 21/05/08(土)16:31:00 No.800623677
>原子力潜水艦って燃料無しで動いてるの? 最初に詰めた分で全部賄ってるよ
126 21/05/08(土)16:31:01 No.800623691
うちの近所にあるソーラーパネルは盛り土した上に立ってるんだが 雨で盛り土流れて基礎が浮いてる状態で正直怖い
127 21/05/08(土)16:31:02 No.800623695
太陽光発電は里山切り開いてエコでクリーン!とか言われるのを見るとどうも納得し難いものがある 火力発電で出る二酸化炭素とそこらの放棄気味な斜面切り開くのを単純に比較できないのもあって
128 21/05/08(土)16:31:02 No.800623699
su4835606.jpg 海流発電いいよね・・・
129 21/05/08(土)16:31:10 No.800623733
>福島のは資料読んだら津波さえなければなぁと思う 海っぺたに非常用発電機置いといたら浸水しちゃってダメでした は津波なくてもそのうち豪雨とかでダメになってそう
130 21/05/08(土)16:31:25 ID:4s5NUC2k 4s5NUC2k No.800623803
スレッドを立てた人によって削除されました >やっぱり全部壊れてないじゃん >なんで嘘つくの? 横からって書かなきゃダメなんだな この掲示板いつも通りなら2000人からいるから少しは頭使ってな
131 21/05/08(土)16:31:29 No.800623821
喧嘩するような話題でもないでしょう
132 21/05/08(土)16:31:38 No.800623856
ソーラーパネルはご家庭でやると壊れた時の改修費用で発電分の費用とトントンって聞いたけどほんと?
133 21/05/08(土)16:31:59 ID:dtxnrZ2s dtxnrZ2s No.800623938
スレッドを立てた人によって削除されました >横からって書かなきゃダメなんだな >この掲示板いつも通りなら2000人からいるから少しは頭使ってな 横からだろうが何だろうがズレた事言ってるのに変わりないですよね?
134 21/05/08(土)16:32:02 No.800623951
>原子力潜水艦って燃料無しで動いてるの? 普通の原発より濃いウラン燃料で動かしてる
135 21/05/08(土)16:32:33 ID:4s5NUC2k 4s5NUC2k No.800624088
スレッドを立てた人によって削除されました >ソーラーパネルはご家庭でやると壊れた時の改修費用で発電分の費用とトントンって聞いたけどほんと? 宿題は自分でヤレよ
136 21/05/08(土)16:32:38 ID:dtxnrZ2s dtxnrZ2s No.800624104
スレッドを立てた人によって削除されました >>やっぱり全部壊れてないじゃん >>なんで嘘つくの? >横からって書かなきゃダメなんだな >この掲示板いつも通りなら2000人からいるから少しは頭使ってな 横からだとしたら無関係の人間が突然首突っ込んで更に意味不明な発言してる事にしかならんから 黙ってるか引用せずに別の話として切り出した方がよかったんじゃないですかね…
137 21/05/08(土)16:32:42 No.800624128
風力発電がヒリをバラバラにするみたいに海流発電も魚やらイルカクジラをバラバラにするのかな…
138 21/05/08(土)16:33:01 No.800624194
>ソーラーパネルはご家庭でやると壊れた時の改修費用で発電分の費用とトントンって聞いたけどほんと? 買取金額による 電気の買取は契約した時期によって変わるから昔契約したならウハウハだったりもするぞ
139 21/05/08(土)16:33:08 ID:4s5NUC2k 4s5NUC2k No.800624230
スレッドを立てた人によって削除されました >横からだろうが何だろうがズレた事言ってるのに変わりないですよね? 主語が無い文章書かれても お前の頭の中でどう考えてるか他人に伝わらないよ 簡単に言えば何言ってるか全然分からない
140 21/05/08(土)16:33:17 No.800624263
レスポンチ発電
141 21/05/08(土)16:33:33 No.800624346
>福島のは資料読んだら津波さえなければなぁと思う そもそも沿岸にあって予備電源施設が流されるようなところにおいてあったのは想像力が足りてないよ……
142 21/05/08(土)16:33:40 No.800624377
>横からだとしたら無関係の人間が突然首突っ込んで更に意味不明な発言してる事にしかならんから >黙ってるか引用せずに別の話として切り出した方がよかったんじゃないですかね… 匿名掲示板は初めてか?肩の力抜けよ
143 21/05/08(土)16:33:43 No.800624388
ふん…
144 21/05/08(土)16:33:59 No.800624448
難癖付けて粘る他人… かなり苦しい設定だな
145 21/05/08(土)16:34:12 ID:dtxnrZ2s dtxnrZ2s No.800624507
スレッドを立てた人によって削除されました A「太陽光発電なんて地震が来たら一発で壊滅だぜ」 B「太陽光発電推進以降地震来まくってるけど全部壊滅したと思ってるの?」 C「そもそも太陽光発電なんてエラー頻発しまくりで管理クソめんでーんだよ」 別人だとしたら尚更割り込んで来た人が浮いてるだけじゃん…
146 21/05/08(土)16:34:20 No.800624537
>su4835606.jpg >海流発電いいよね・・・ 年間でその発電量とかそんなに凄くない…
147 21/05/08(土)16:34:21 No.800624542
めんどくせー空気になってきたな
148 21/05/08(土)16:34:26 No.800624566
>レスポンチ発電 >大した電力じゃないから
149 21/05/08(土)16:34:31 ID:dtxnrZ2s dtxnrZ2s No.800624599
スレッドを立てた人によって削除されました >匿名掲示板は初めてか?肩の力抜けよ ほら話ズラしてる 死ねよキチガイ
150 21/05/08(土)16:34:32 ID:4s5NUC2k 4s5NUC2k No.800624600
スレッドを立てた人によって削除されました >別人だとしたら尚更割り込んで来た人が浮いてるだけじゃん… ウンチーコング
151 21/05/08(土)16:34:45 No.800624658
>レスポンチ発電 現代向けだな
152 21/05/08(土)16:34:52 ID:dtxnrZ2s dtxnrZ2s No.800624694
スレッドを立てた人によって削除されました >ウンチーコング ID出せて嬉ション漏らしてんじゃねえよチンカス
153 21/05/08(土)16:34:56 No.800624712
変な事言ってる人はスルーでいいのよ! もう引用すんな!
154 21/05/08(土)16:35:01 No.800624731
>ID:dtxnrZ2s
155 21/05/08(土)16:35:03 ID:dtxnrZ2s dtxnrZ2s No.800624744
スレッドを立てた人によって削除されました >変な事言ってる人はスルーでいいのよ! >もう引用すんな! 嫌だね
156 21/05/08(土)16:35:08 No.800624770
>海っぺたに非常用発電機置いといたら浸水しちゃってダメでした >は津波なくてもそのうち豪雨とかでダメになってそう 元々アメリカ用の設計で対策しなければいけないのは竜巻で そのための地下に非常用設備の配置なのに それをそのまま日本に持ってきたから…
157 21/05/08(土)16:35:12 No.800624785
ただの対立煽りでござった
158 21/05/08(土)16:35:13 ID:dtxnrZ2s dtxnrZ2s No.800624791
スレッドを立てた人によって削除されました >>ID:dtxnrZ2s ID出せて嬉ション漏らしてんじゃねえよチンカス
159 21/05/08(土)16:35:13 No.800624792
ウンコ発電! 発熱するしいけるんじゃないだろうか
160 21/05/08(土)16:35:16 No.800624804
BUZAMAすぎる…
161 21/05/08(土)16:35:20 No.800624821
キチガイに触るとキチガイになるからな バイオハザードと一緒
162 21/05/08(土)16:35:28 No.800624864
>>しょっちゅうナトリウム漏れ事故起こして止まってるし >へー面白い情報だね読みたいからソースを教えてくれ >可能な限りIAEAで頼む IAEAじゃないけどはい https://www.osti.gov/etdeweb/servlets/purl/20066479
163 21/05/08(土)16:35:33 No.800624886
地震の力で発展できねーかなー
164 21/05/08(土)16:35:36 ID:dtxnrZ2s dtxnrZ2s No.800624894
スレッドを立てた人によって削除されました >BUZAMAすぎる… 自己紹介? 早くガソリン撒いて火つけて死のうな
165 21/05/08(土)16:35:44 No.800624931
>ウンコ発電! >発熱するしいけるんじゃないだろうか バイオ発電は臭いぞ
166 21/05/08(土)16:35:49 No.800624949
本当にレスポンチ発電があればよかったのにな
167 21/05/08(土)16:35:55 No.800624976
>レスポンチ発電 電力浪費する方だろ
168 21/05/08(土)16:36:10 No.800625020
小型の水力発電をでかい川沿いにこれでもかと作るか…
169 21/05/08(土)16:36:17 No.800625042
匿名掲示板での会話なんて複数人で適当に回すのが普通だろ 俺が喋ってる相手はお前じゃない!ってけおられても知らんよ
170 21/05/08(土)16:36:41 No.800625158
>本当にレスポンチ発電があればよかったのにな 電力消費して温暖化も促進する二重苦だぞ
171 21/05/08(土)16:36:45 No.800625170
>バイオ発電は臭いぞ 臭さを発電に使えないものか
172 21/05/08(土)16:37:09 No.800625273
福島も広島みたいに観光地化できればいいんだけどね
173 21/05/08(土)16:37:09 No.800625276
牛のゲップで発電したい
174 21/05/08(土)16:37:11 No.800625282
ガソリンって言い出すよって書こうと思ったら先を越された 悔しい
175 21/05/08(土)16:37:14 No.800625294
最初から突っかかってるだけのやつだったな
176 21/05/08(土)16:38:15 No.800625579
二次裏を潰して電力節約
177 21/05/08(土)16:38:29 No.800625649
>牛のゲップで発電したい メタンだから集めさえできれば…
178 21/05/08(土)16:38:39 ID:4s5NUC2k 4s5NUC2k No.800625690
IDどうの言う割にID出たら静かになったな 根性ねえな
179 21/05/08(土)16:39:00 No.800625789
太陽光発電はどんどん効率上がってて実用化レベルまで必要面積が下がってる 問題は日本には台風が毎年来ることだ
180 21/05/08(土)16:39:04 No.800625805
そうだね発電を試してみるからちょっと押してみて
181 21/05/08(土)16:39:54 No.800626030
天気悪い日は発電できないってすごい弱点だな
182 21/05/08(土)16:39:59 No.800626056
そうだマイニングしてその熱でお湯を沸かしてタービン回そう
183 21/05/08(土)16:40:08 No.800626094
>>BUZAMAすぎる… >自己紹介? >早くガソリン撒いて火つけて死のうな 自己紹介?で反論した気になってるの低脳って感じでいいね
184 21/05/08(土)16:40:10 No.800626101
そうだねWくらいの電力か…
185 21/05/08(土)16:40:21 No.800626151
電気機器の省エネ化の方が効率良さそう
186 21/05/08(土)16:40:21 No.800626152
ID出てみたらいきり立つアホといきり立つアホが喧嘩してるだけだった
187 21/05/08(土)16:40:28 No.800626184
就職希望の若い人とか年寄りを金で釣って自転車漕がせるのはダメなのかな 人数集めればそこそこできないかな 発電用自転車の効率上げるのも必要だと思うけど
188 21/05/08(土)16:40:33 No.800626208
核融合は単純に いつまで立っても実用化しないなぁっていうのがある
189 21/05/08(土)16:40:42 No.800626260
マイクロウェーブ来る送電もJAXAが研究してたからそれ待ち
190 21/05/08(土)16:41:16 No.800626409
>核融合は単純に >いつまで立っても実用化しないなぁっていうのがある まぁ最近やっと色々世界で動き出したから…
191 21/05/08(土)16:41:49 No.800626547
宇宙太陽光というか太陽光パネルをユニット化して太陽の周りぐるっと球状に覆えないかな
192 21/05/08(土)16:41:51 No.800626555
>就職希望の若い人とか年寄りを金で釣って自転車漕がせるのはダメなのかな >人数集めればそこそこできないかな >発電用自転車の効率上げるのも必要だと思うけど どう考えても人件費だけで赤字になるが…
193 21/05/08(土)16:42:00 No.800626598
世界は脱炭素原発推進の潮流なのに非科学的な反知性主義者のケガレ思想に付き合ってらんねえよ 普通に原発新造がベストだわ
194 21/05/08(土)16:42:19 No.800626658
腹の脂肪を使って発電できれば…
195 21/05/08(土)16:42:23 No.800626679
>どう考えても人件費だけで赤字になるが… でもエコだよ?
196 21/05/08(土)16:42:31 No.800626713
>宇宙太陽光というか太陽光パネルをユニット化して太陽の周りぐるっと球状に覆えないかな ダイソン球は惑星が死ぬぞ
197 21/05/08(土)16:42:31 No.800626717
>マイクロウェーブ来る送電もJAXAが研究してたからそれ待ち サテライトキャノン発電できるようになるかな…
198 21/05/08(土)16:42:51 No.800626799
>宇宙太陽光というか太陽光パネルをユニット化して太陽の周りぐるっと球状に覆えないかな やはりダイソン球か いつ送電する
199 21/05/08(土)16:42:54 No.800626814
失敗を重ねて成長するのだ 絶対に失敗できない!となると進歩は牛歩かほぼストップしてしまうのだ
200 21/05/08(土)16:43:00 No.800626831
海の近くに原発作るから津波で駄目になるんだ 川のそばにしようぜ
201 21/05/08(土)16:43:11 No.800626865
そういやずいぶん昔にもんじゅでなんか落ちちゃった奴どうやって引っ張り上げよう…って言ってた奴って取り出せたんだろうか
202 21/05/08(土)16:43:14 No.800626877
マイクロウェーブもどこまで現実性があるのかしらん
203 21/05/08(土)16:43:23 No.800626923
地熱は温泉観光地が死にかけてる今がチャンス
204 21/05/08(土)16:43:24 No.800626928
交流送電網をやめよう!
205 21/05/08(土)16:43:25 No.800626931
だいぶ昔の計算だけどチャリ発電は 1日中頑張って漕いで正規の電気代数十円分にしかならない
206 21/05/08(土)16:43:28 No.800626943
コスト 安定性 安全性 発電量 これがクリアできる発電方法は難しい 人間に脂肪を電気に変換できる能力が備わってればな…
207 21/05/08(土)16:43:34 No.800626964
>そうだマイニングしてその熱でお湯を沸かしてタービン回そう ちなみにそのマイニングはただでさえ電力とのバランスの兼ね合いで悩んでるところに無駄に電力使ってんじゃねぇって環境問題扱いにまでなってる
208 21/05/08(土)16:43:38 No.800626982
生物は雑魚燃費すぎてそいつらを食わせるために使うエネルギー直接使ったほうが…
209 21/05/08(土)16:43:39 No.800626986
>交流送電網をやめよう! エジソンのレス
210 21/05/08(土)16:43:52 No.800627032
>海の近くに原発作るから津波で駄目になるんだ >川のそばにしようぜ 雨が全然降らない年は死ぬじゃん
211 21/05/08(土)16:44:01 No.800627070
やはりダイソン殻こそ最適解
212 21/05/08(土)16:44:12 No.800627121
>>海の近くに原発作るから津波で駄目になるんだ >>川のそばにしようぜ >雨が全然降らない年は死ぬじゃん ダムを作ろう!
213 21/05/08(土)16:44:22 No.800627157
>>就職希望の若い人とか年寄りを金で釣って自転車漕がせるのはダメなのかな >>人数集めればそこそこできないかな >>発電用自転車の効率上げるのも必要だと思うけど >どう考えても人件費だけで赤字になるが… 確かそのへんの個人宅にあるような太陽光パネルが一時間発電する電気だけで 半日近く走り続けた自転車発電千人分ぐらい差があったはず
214 21/05/08(土)16:44:32 No.800627197
そもそも発電量自体はもう足りてるんだ 後はどうやってコスト下げて環境に良いようなイメージにするかだけなんだ
215 21/05/08(土)16:44:32 No.800627200
気温からエネルギー取り出せれば何もかんも解決するのに
216 21/05/08(土)16:44:40 No.800627249
核融合って原理だけ言ってもそれをどう実用化するかはこれからだよな 少なくとも日本じゃ原発のたぐいだって言われてすごい反対されそう
217 21/05/08(土)16:45:09 No.800627367
>やはりダイソン殻こそ最適解 あんなもん作れる段階になっていたら既に資源がどうとか問題になってないと思う
218 21/05/08(土)16:45:41 No.800627497
木星圧縮して持ってきたらいいんじゃないかな
219 21/05/08(土)16:45:51 No.800627553
>そもそも発電量自体はもう足りてるんだ 毎年夏に電気売ってる電気業者が節電お願いしてるくらい足りないのでは
220 21/05/08(土)16:45:52 No.800627556
ロケットで宇宙まで運んで地面に落とすことで位置エネルギを電気に変えられるようなのないかな
221 21/05/08(土)16:45:55 No.800627573
琵琶湖に作れば安全だな
222 21/05/08(土)16:45:59 No.800627583
>少なくとも日本じゃ原発のたぐいだって言われてすごい反対されそう 核という言葉は印象悪いからな MRIだって避けた結果だ
223 21/05/08(土)16:45:59 No.800627589
>核融合って原理だけ言ってもそれをどう実用化するかはこれからだよな そういうことを数十年前から言ってる気がする…
224 21/05/08(土)16:46:03 No.800627612
自転車発電はがんばれば100Wぐらいの発電できるんだ それで計算してほしい
225 21/05/08(土)16:46:09 No.800627638
>木星圧縮して持ってきたらいいんじゃないかな 危ねえ!
226 21/05/08(土)16:46:26 No.800627696
まず太陽付近まで人を送れるようになるのに何百年かかるか…
227 21/05/08(土)16:46:30 No.800627712
アトミックジェネレーター!
228 21/05/08(土)16:46:52 No.800627804
良スレ
229 21/05/08(土)16:46:56 No.800627829
>ロケットで宇宙まで運んで地面に落とすことで位置エネルギを電気に変えられるようなのないかな せめて鼻ほじるぐらいの気楽さで宇宙に打ち出せる方法でもないと採算が合わない…
230 21/05/08(土)16:47:11 No.800627903
>そういうことを数十年前から言ってる気がする… 核融合って現状核兵器と核兵器を組み合わせてやっと起こすようなものだし それを安全な技術にまで持っていくのって難しいよね…
231 21/05/08(土)16:47:31 No.800627998
太陽まで行かなくても大気が無くなるだけで太陽光は物凄い効率上がるんだけどな… やはり月か…
232 21/05/08(土)16:47:39 No.800628042
ガソリンキチガイ日の出てるうちに湧いてるの初めて見た…
233 21/05/08(土)16:47:48 No.800628077
>あんなもん作れる段階になっていたら既に資源がどうとか問題になってないと思う 欲しいものは他の銀河から取ってこいってレベルの文明だよね…
234 21/05/08(土)16:47:52 No.800628099
>ロケットで宇宙まで運んで地面に落とすことで位置エネルギを電気に変えられるようなのないかな 宇宙に運ぶまでのエネルギーで発電した方がいいじゃん
235 21/05/08(土)16:47:54 No.800628110
研究所でレーザー核融合が成功した!ってニュースはだいぶ前にあった
236 21/05/08(土)16:48:02 No.800628142
核融合とか出来てから言えや
237 21/05/08(土)16:48:11 No.800628173
>木星圧縮して持ってきたらいいんじゃないかな 怪獣がいつ飛来しても平気だな
238 21/05/08(土)16:48:22 No.800628208
海中に埋まってるメタン使うのはどう? 放っておいたら自然に出てくるらしいじゃん
239 21/05/08(土)16:48:27 No.800628230
サハラ砂漠にパネル大量設置してエキゾチック送電網作るだけでいいんだ
240 21/05/08(土)16:48:32 No.800628252
>核融合とか出来てから言えや 核融合だけならできてるぜ!
241 21/05/08(土)16:48:50 No.800628325
別に周波数とか気にしなければどんどん再生可能エネルギーは増やせる 周波数がめちゃくちゃになると家電とか壊れやすくなるし 停電も起きる
242 21/05/08(土)16:49:06 No.800628380
結局それも非効率すぎて原発作れって結論にしかならん
243 21/05/08(土)16:49:10 No.800628394
オナニー発電で売電収入できればいいんだけどな…
244 21/05/08(土)16:49:27 No.800628476
>海中に埋まってるメタン使うのはどう? >放っておいたら自然に出てくるらしいじゃん 採掘コストがかかり過ぎて無理
245 21/05/08(土)16:49:37 No.800628512
いい加減にタービン回す事以外を考えるべきか…
246 21/05/08(土)16:49:44 No.800628552
>太陽まで行かなくても大気が無くなるだけで太陽光は物凄い効率上がるんだけどな… >やはり月か… 問題は宇宙で作っても送電と保守の問題がなぁ…
247 21/05/08(土)16:49:53 No.800628600
エキゾチック物質はいつも名前のニュアンス的にエッチ菜なにかだと思ってしまう
248 21/05/08(土)16:49:56 No.800628613
核融合は無理矢理やらなきゃ融合しないんだから 制御できなくなったらそのまま鎮火するだけじゃないのか
249 21/05/08(土)16:50:05 No.800628646
波浪発電はメンテがやばいんだっけ 波で発電とか最強じゃんって思ったのに
250 21/05/08(土)16:50:08 No.800628663
あんまり実用化を急ぐと原子力の二の舞になる 極端な安全性を求められるものは実用して洗練という流れにはしにくいからな
251 21/05/08(土)16:50:38 No.800628789
>いい加減にタービン回す事以外を考えるべきか… やはり熱電変換 熱電変換はすべてを解決する
252 21/05/08(土)16:50:38 No.800628791
発電頑張るよりいかに低電力で動くか考えるほうが楽そうだとは思う
253 21/05/08(土)16:50:39 No.800628796
月面は風がない分いろいろダイレクトに飛んでくるからな…
254 21/05/08(土)16:50:46 No.800628837
>海中に埋まってるメタン使うのはどう? >放っておいたら自然に出てくるらしいじゃん あの子は大気寿命がまだ短いいい子なのでCO2さんに変換されると困る
255 21/05/08(土)16:50:47 No.800628846
地震発電とかできないの
256 21/05/08(土)16:50:59 No.800628895
>制御できなくなったらそのまま鎮火するだけじゃないのか なので暴走しないから安全!やばい中性子もすぐ消えるし安全!
257 21/05/08(土)16:51:16 No.800628979
>地熱は温泉観光地が死にかけてる今がチャンス 一番ネックになってる所は維持コストがハンパなくて日本の気候だと暑すぎで効率も悪いから地熱は流行らないんだ
258 21/05/08(土)16:51:32 No.800629053
黒潮とかのでかい海流止める勢いでタービン設置したら意外と稼げるんじゃない?
259 21/05/08(土)16:51:50 No.800629129
>あんまり実用化を急ぐと原子力の二の舞になる >極端な安全性を求められるものは実用して洗練という流れにはしにくいからな 原子力も現状十分な安全性が確保されてるんだけどね
260 21/05/08(土)16:52:01 No.800629178
>発電頑張るよりいかに低電力で動くか考えるほうが楽そうだとは思う 現状そっち方面も頑張ってるよ 無線充電とか非効率なことしてんじゃねぇってアップル等の携帯会社が怒られてたりもする
261 21/05/08(土)16:52:08 No.800629212
20年放置できるとかいう便器みたいな小型水力を増やそう
262 21/05/08(土)16:52:09 No.800629218
>一番ネックになってる所は維持コストがハンパなくて日本の気候だと暑すぎで効率も悪いから地熱は流行らないんだ 阿蘇に水ぶっ込んでタービン回すだけじゃダメなのか…
263 21/05/08(土)16:52:09 No.800629219
大分が地熱発電所やってたな
264 21/05/08(土)16:52:13 No.800629237
>核融合は無理矢理やらなきゃ融合しないんだから >制御できなくなったらそのまま鎮火するだけじゃないのか 鎮火はするけど発動した瞬間のエネルギー量がコンマ数秒でも計り知れないので まずそれに耐えられるかどうかの方が遥かに大事だ
265 21/05/08(土)16:52:18 No.800629261
>黒潮とかのでかい海流止める勢いでタービン設置したら意外と稼げるんじゃない? 海流止められる次元に至ったら人類は滅ぶと思う
266 21/05/08(土)16:52:23 No.800629289
地熱発電って火山噴火したら使えなくならない?
267 21/05/08(土)16:53:00 No.800629457
>地熱発電って火山噴火したら使えなくならない? 発電量すごそう
268 21/05/08(土)16:53:03 No.800629467
なんでタービンから抜け出せないんです?
269 21/05/08(土)16:53:20 No.800629537
>地熱発電って火山噴火したら使えなくならない? 噴火しなくても頻繁に使用不能になるから問題ない
270 21/05/08(土)16:53:29 No.800629581
>よくソーラーパネルは維持費がとんでもないと聞くけど >他の発電も結局は一緒だったりするのかね ソーラーパネルは維持費はかからないよ 耐用年数や発電効率の問題で10年もしないで全とっかえしないといけないとかになるからそこ加味するとペイ出来ないってだけで…
271 21/05/08(土)16:53:38 No.800629626
>結局それも非効率すぎて原発作れって結論にしかならん 反原発推してる人らが非効率な脳みそしてるから…
272 21/05/08(土)16:53:38 No.800629629
>なんでタービンから抜け出せないんです? 効率良いし…
273 21/05/08(土)16:53:43 No.800629652
こう地球の自転とか公転でタービン回せねえかな
274 21/05/08(土)16:53:45 No.800629660
>現状そっち方面も頑張ってるよ >無線充電とか非効率なことしてんじゃねぇってアップル等の携帯会社が怒られてたりもする マイニング規制早くしてくだち! いやほんとマジでふざけてんのか
275 21/05/08(土)16:53:47 No.800629669
最終的に核融合以外はなくなるよ シムシティでやったから知ってる
276 21/05/08(土)16:53:52 No.800629691
>なんでタービンから抜け出せないんです? 回転以外で電気エネルギー生み出す実用的な方法が太陽光発電くらいしかないから
277 21/05/08(土)16:53:59 No.800629714
タービンが無敵の存在などというナイーブな発想は捨てろ
278 21/05/08(土)16:54:00 No.800629717
>なんでタービンから抜け出せないんです? 回転は凄いから
279 21/05/08(土)16:54:17 No.800629803
地球をタービンにしたら最強の発電にならねぇかな
280 21/05/08(土)16:54:30 No.800629870
太陽光はいくら頑張っても大気中でやってる内は突破口なさそう
281 21/05/08(土)16:54:50 No.800629958
もしかしてお湯は最強なのか
282 21/05/08(土)16:55:07 No.800630049
>反原発推してる人らが非効率な脳みそしてるから… 俺は現実推進しなくちゃいけない派だけど 反対する人の言い分もあると思うよ
283 21/05/08(土)16:55:20 No.800630099
素粒子のスピンをタービンに活かしてだな…
284 21/05/08(土)16:55:22 No.800630108
ビットコインとスパム規制してくんねぇかな… 特にスパム業者とか死刑でいいよもう
285 21/05/08(土)16:55:26 No.800630127
温度差が…温度差があれば…
286 21/05/08(土)16:55:28 No.800630140
タービンから脱却するにはまずは水より便利な物質見つけないと…
287 21/05/08(土)16:55:33 No.800630160
やっぱ月に発電施設施設建ててマイクロウェーブがいいと思う
288 21/05/08(土)16:55:35 No.800630168
>>あんまり実用化を急ぐと原子力の二の舞になる >>極端な安全性を求められるものは実用して洗練という流れにはしにくいからな >原子力も現状十分な安全性が確保されてるんだけどね マジで反原発騒いでるだけ奴らがクソすぎる
289 21/05/08(土)16:55:35 No.800630169
>最終的に核融合以外はなくなるよ >シムシティでやったから知ってる そこで水力発電と言わないあたりにプレイしたシリーズに差を感じる
290 21/05/08(土)16:55:49 No.800630225
古い危険な原発ばかりだからな… 最新のやつ建てようぜ
291 21/05/08(土)16:55:51 No.800630235
>なんでタービンから抜け出せないんです? 熱を水蒸気に変えてタービン回して現状一番効率的に電力に変換できるからだ
292 21/05/08(土)16:55:58 No.800630281
効率的に発電を行うことが一番良いことだとも限らないのでは? そもそも日本人は電気を無駄に使いすぎる
293 21/05/08(土)16:56:13 No.800630333
>やっぱ月に発電施設施設建ててマイクロウェーブがいいと思う おっと誤射してしまった
294 21/05/08(土)16:56:14 No.800630334
>太陽光はいくら頑張っても大気中でやってる内は突破口なさそう ガンダム00みたいに地球を周回させるような発電施設なら大丈夫かな
295 21/05/08(土)16:56:15 No.800630344
100キロぐらいの深さの穴あけりゃどこでも地熱取り出せないかな 掘れないか
296 21/05/08(土)16:56:17 No.800630353
スケールの問題無視すれば宇宙は太陽クラスの核融合はごくふつーだからなあ それを地球上で利用可能な規模でとなるととたんにファンタジーに片足突っ込んだものになる 実証炉での答えが実現可能な方に転んでくれると俺的に嬉しい
297 21/05/08(土)16:56:26 No.800630400
じゃあ電力のためにimgをやめろと言うんですか!
298 21/05/08(土)16:56:33 No.800630425
>>反原発推してる人らが非効率な脳みそしてるから… >俺は現実推進しなくちゃいけない派だけど >反対する人の言い分もあると思うよ いや安全性はもう確保してるのにいつまで経ってもケチつけてるだけじゃんあいつら
299 21/05/08(土)16:57:02 No.800630568
>>反原発推してる人らが非効率な脳みそしてるから… >俺は現実推進しなくちゃいけない派だけど >反対する人の言い分もあると思うよ 実際事故起きたわけだからなあ
300 21/05/08(土)16:57:07 No.800630586
もう2021年なんだから永久機関ぐらい作れるだろ
301 21/05/08(土)16:57:08 No.800630591
お金もらえるから家の近所に原発建てていいよ 海ないけど
302 21/05/08(土)16:57:12 No.800630605
レス一つでタービン回せれば…
303 21/05/08(土)16:57:14 No.800630620
>古い危険な原発ばかりだからな… >最新のやつ建てようぜ 反原発団体「原発建設反対なんですけおおおおおおお!」 なお代案はない模様
304 21/05/08(土)16:57:15 No.800630623
>効率的に発電を行うことが一番良いことだとも限らないのでは? >そもそも日本人は電気を無駄に使いすぎる 具体的に海外と比べてどの辺りが無駄に使ってるのん?
305 21/05/08(土)16:57:23 No.800630664
>じゃあ電力のためにimgをやめろと言うんですか! やめろ
306 21/05/08(土)16:57:42 No.800630754
なおて
307 21/05/08(土)16:57:50 No.800630786
>レス一つでタービン回せれば… 大したことねえな…
308 21/05/08(土)16:57:56 No.800630821
>そもそも日本人は電気を無駄に使いすぎる 電気使ってimgをやりながらそれを言うのか…
309 21/05/08(土)16:57:58 No.800630828
ゴビ砂漠に太陽光パネル敷き詰めると地球上のエネルギーを 理論上全部賄えるの夢がある
310 21/05/08(土)16:57:59 No.800630837
地球の公転を利用してタービンを回そう
311 21/05/08(土)16:58:05 No.800630859
>そもそも日本人は電気を無駄に使いすぎる https://yearbook.enerdata.jp/electricity/electricity-domestic-consumption-data.html
312 21/05/08(土)16:58:06 No.800630864
>>>反原発推してる人らが非効率な脳みそしてるから… >>俺は現実推進しなくちゃいけない派だけど >>反対する人の言い分もあると思うよ >実際事故起きたわけだからなあ 民主党が廃炉決まってた福島のを無理矢理動かしてたせいなんですけどね…
313 21/05/08(土)16:58:06 No.800630865
グラボでタービン回せそう
314 21/05/08(土)16:58:06 No.800630867
使わない道は衰退しかないし… どう作るかの道選んだ方がいい
315 21/05/08(土)16:58:12 No.800630892
>そもそも日本人は電気を無駄に使いすぎる 電気の安定供給をやめてたまに停電落して半日くらいなおらないけどいいよね!ってできる社会になれば
316 21/05/08(土)16:58:21 No.800630938
待てよつまり電気を使わないimgを発明すれば…
317 21/05/08(土)16:58:23 No.800630949
>いや安全性はもう確保してるのにいつまで経ってもケチつけてるだけじゃんあいつら 将来戦争かなんかで燃料ストップして火力発電できません!電力足りません!ってなったあたりで 手のひらクルッと「なんで原発作らなかったの!?」っていい出しそうな気がする
318 21/05/08(土)16:58:29 No.800630981
>海ないけど 京都か
319 21/05/08(土)16:58:30 No.800630987
>>じゃあ電力のためにimgをやめろと言うんですか! >やめろ 無理難題を仰る
320 21/05/08(土)16:58:36 No.800631011
>原子力も現状十分な安全性が確保されてるんだけどね 日本人には無理なんじゃねえかなあ論が浮上してきてて反論しきれないのが物悲しい もちっとテコ入れしてあげないとあいつら予算不足でクビも回っていないのでは?
321 21/05/08(土)16:58:44 No.800631038
今1番電気食ってるのはPCのマイニングで仮想通貨掘りだよね
322 21/05/08(土)16:58:48 No.800631053
マイニングの熱を地熱発電って言うのやめなよ
323 21/05/08(土)16:58:51 No.800631064
>ゴビ砂漠に太陽光パネル敷き詰めると地球上のエネルギーを >理論上全部賄えるの夢がある 砂漠って砂がパネル覆うから現実的じゃないと聞いた
324 21/05/08(土)16:59:02 No.800631117
>京都か 日本海と接してるよ!
325 21/05/08(土)16:59:08 No.800631137
>>やっぱ月に発電施設施設建ててマイクロウェーブがいいと思う >おっと誤射してしまった わざと湖面に当てて水蒸気発生させるシーンいいよね
326 21/05/08(土)16:59:08 No.800631138
念で書き込めば電気いらないよ
327 21/05/08(土)16:59:37 No.800631273
>将来戦争かなんかで燃料ストップして火力発電できません!電力足りません!ってなったあたりで >手のひらクルッと「なんで原発作らなかったの!?」っていい出しそうな気がする オイルショック当時はどうやって乗り切ったんだろ
328 21/05/08(土)16:59:37 No.800631274
廃炉さえ簡単にできるなら原発に問題点は無くなるんだが…
329 21/05/08(土)16:59:44 No.800631324
>>>じゃあ電力のためにimgをやめろと言うんですか! >>やめろ >無理難題を仰る ふたばのサーバー維持に電気が掛かり過ぎる!
330 21/05/08(土)16:59:50 No.800631351
>待てよつまり電気を使わないimgを発明すれば… 手書き機能しかねえ!
331 21/05/08(土)16:59:56 No.800631378
>自転車発電はがんばれば100Wぐらいの発電できるんだ >それで計算してほしい 凄いパワフルな人間が1時間漕ぎ続けてして0.1KWhだから3円ぐらいか ウーバーイーツした方が何倍も稼げるなこの人
332 21/05/08(土)16:59:58 No.800631384
>廃炉さえ簡単にできるなら原発に問題点は無くなるんだが… 埋めよう
333 21/05/08(土)17:00:00 No.800631392
>>>>反原発推してる人らが非効率な脳みそしてるから… >>>俺は現実推進しなくちゃいけない派だけど >>>反対する人の言い分もあると思うよ >>実際事故起きたわけだからなあ >民主党が廃炉決まってた福島のを無理矢理動かしてたせいなんですけどね… 割とガチで刑事責任なんだけど有耶無耶にされた感ある
334 21/05/08(土)17:00:08 No.800631440
>念で書き込めば電気いらないよ ちょっとレスしてみてよ
335 21/05/08(土)17:00:08 No.800631441
頑張った
336 21/05/08(土)17:00:19 No.800631489
>>いや安全性はもう確保してるのにいつまで経ってもケチつけてるだけじゃんあいつら >将来戦争かなんかで燃料ストップして火力発電できません!電力足りません!ってなったあたりで >手のひらクルッと「なんで原発作らなかったの!?」っていい出しそうな気がする 左翼は馬鹿しかいねえのか・・・
337 21/05/08(土)17:00:24 No.800631520
>念で書き込めば電気いらないよ 念レス成功!
338 21/05/08(土)17:00:27 No.800631536
>廃炉さえ簡単にできるなら原発に問題点は無くなるんだが… 現状福島すらまだ現在進行形だもんなあ
339 21/05/08(土)17:00:38 No.800631601
マントルって熱いらしいじゃんマントルほしいよね
340 21/05/08(土)17:00:38 No.800631603
>>念で書き込めば電気いらないよ >ちょっとレスしてみてよ 念レス成功
341 21/05/08(土)17:00:51 No.800631653
>>いや安全性はもう確保してるのにいつまで経ってもケチつけてるだけじゃんあいつら >将来戦争かなんかで燃料ストップして火力発電できません!電力足りません!ってなったあたりで >手のひらクルッと「なんで原発作らなかったの!?」っていい出しそうな気がする というかそうなったら中国工作員を原発に送り込む手助けとかしてそう
342 21/05/08(土)17:00:54 No.800631665
>>念で書き込めば電気いらないよ >ちょっとレスしてみてよ 念レス成功
343 21/05/08(土)17:00:59 No.800631693
本当に電気の無駄な消費をやめた人は書き込みできないからな…
344 21/05/08(土)17:01:04 No.800631713
>マントルって熱いらしいじゃんマントルほしいよね 今阿蘇が熱いと聞いた
345 21/05/08(土)17:01:11 No.800631743
>念レス成功 嘘つけ!
346 21/05/08(土)17:01:16 No.800631766
>左翼は馬鹿しかいねえのか・・・ 馬鹿だから左翼なんだぞ
347 21/05/08(土)17:01:18 No.800631779
>割とガチで刑事責任なんだけど有耶無耶にされた感ある やっぱ日本人には原発むりなんじゃ?
348 21/05/08(土)17:01:22 No.800631804
>>原子力も現状十分な安全性が確保されてるんだけどね >日本人には無理なんじゃねえかなあ論が浮上してきてて反論しきれないのが物悲しい >もちっとテコ入れしてあげないとあいつら予算不足でクビも回っていないのでは? 反原発連中の存在が日本経済最大の癌すぎる
349 21/05/08(土)17:01:39 No.800631889
>馬鹿だから左翼なんだぞ ちげえよ仕事だよ!
350 21/05/08(土)17:01:53 No.800631951
>廃炉さえ簡単にできるなら原発に問題点は無くなるんだが… 今から新しく作るならまだ簡単 昔のはそもそも廃炉とか考えてない作りだから本当に問題しかない
351 21/05/08(土)17:02:00 No.800631983
>念レス成功 そのサイキックパワーで発電してくれない?
352 21/05/08(土)17:02:23 No.800632087
>砂漠って砂がパネル覆うから現実的じゃないと聞いた だから理論上なんだよね…
353 21/05/08(土)17:02:42 No.800632166
EVが新車の8割売れてるノルウェーだけど あそこは雪解け水が豊富で水力発電でエネルギー自給率800%というチート国家だから… 余った電気は外国に売って儲けてる
354 21/05/08(土)17:02:47 No.800632184
>マントルって熱いらしいじゃんマントルほしいよね 人類は表層の薄皮までしか穴掘れないんで現実的には無理だ
355 21/05/08(土)17:02:57 No.800632224
>廃炉さえ簡単にできるなら原発に問題点は無くなるんだが… 処理技術の発展も反原発連中が予算回すなって喚いてるせいで進まないので…
356 21/05/08(土)17:03:04 No.800632254
まさはるな引用レスにとりあえずでdelしちゃったごめんね でも責任だの何だのよりこうしたら面白いんじゃね?って話す方が好きなんだどんな荒唐無稽でも
357 21/05/08(土)17:03:25 No.800632350
>>廃炉さえ簡単にできるなら原発に問題点は無くなるんだが… >現状福島すらまだ現在進行形だもんなあ 民主党の処理が最悪すぎた
358 21/05/08(土)17:03:25 No.800632353
>反原発連中の存在が日本経済最大の癌すぎる もっと予算打ち込んででもシャキっとさせなきゃ 今までの体たらくじゃそりゃ叩かれる 対テロ施設機能してませーんとかなんじゃそりゃ
359 21/05/08(土)17:03:29 No.800632372
>そもそも日本人は電気を無駄に使いすぎる だったら電気代上げればいいだけじゃない?
360 21/05/08(土)17:03:30 No.800632374
現状は足りてるとは言っても夏場とか計画節電してリソース管理しなきゃ行けない時点で全然余裕とは言えない
361 21/05/08(土)17:03:59 No.800632514
限界集落全部取り潰してもいいのなら多少は変わるだろうけど 資源も無ければ再エネに向いた土地もめちゃくちゃ少ないよこの国
362 21/05/08(土)17:04:05 No.800632536
>EVが新車の8割売れてるノルウェーだけど >あそこは雪解け水が豊富で水力発電でエネルギー自給率800%というチート国家だから… >余った電気は外国に売って儲けてる つまり東北と北海道と新潟と長野とその他に降った雪を集めれば
363 21/05/08(土)17:04:23 No.800632622
やはり不要な人間が多過ぎるのが問題…
364 21/05/08(土)17:04:37 No.800632694
太陽光を普及させるならクズ(植物)を根絶させてくだち! セイタカアワダチソウやオオアレチノギクのような外来種も死んでくだち!!
365 21/05/08(土)17:05:17 No.800632902
>クズを根絶させてくだち!
366 21/05/08(土)17:05:26 No.800632950
>太陽光を普及させるならクズ(植物)を根絶させてくだち! >セイタカアワダチソウやオオアレチノギクのような外来種も死んでくだち!! ほいヤギ
367 21/05/08(土)17:05:30 No.800632981
>限界集落全部取り潰してもいいのなら多少は変わるだろうけど >資源も無ければ再エネに向いた土地もめちゃくちゃ少ないよこの国 流れが急な川が多いから水力はめっちゃ適正あるよ 大体の場所にダム作っちゃったからもうこれ以上拡張の余地ないけど
368 21/05/08(土)17:05:32 No.800632992
>EVが新車の8割売れてるノルウェーだけど >あそこは雪解け水が豊富で水力発電でエネルギー自給率800%というチート国家だから… >余った電気は外国に売って儲けてる あそこはフィヨルドあるから地形的にもでかいダム作りやすいんだよね ナチスドイツのノルウェー侵攻の理由の一つが電力確保って言われるぐらいに
369 21/05/08(土)17:05:32 No.800632996
福島原発のがなくても原発事故ってもともとちょいちょい起こってるしな
370 21/05/08(土)17:05:35 No.800633015
やっぱ核融合さんが実現してくんないかなあ ITERさんのサイコロが吉と出ますように
371 21/05/08(土)17:06:12 No.800633207
>限界集落全部取り潰してもいいのなら多少は変わるだろうけど 取り潰しても送電のロス分が浮くくらいで消費量の方は雀の涙程度だろうけどそれで大きく変わるもんなのかね
372 21/05/08(土)17:06:33 No.800633296
しかし津波前の民主党が火力全部廃炉で原発いっぱい作ろうぜ!って言ってた功績を余は忘れておらん
373 21/05/08(土)17:06:36 No.800633308
>ほいヤギ ヤギで発電できれば一石二鳥だな…
374 21/05/08(土)17:06:42 No.800633346
そもそも電気をそのまま安価に貯蔵する方法が無い 超電導体に詰め込めばいけなくもないけど冷却コストが糞高い 充電電池系は化学反応 揚水発電は位置エネルギー 回転盤による電力保存は回転エネルギー などと色々変換してから再度取り出すのでロスも多い やっぱ核融合頼みかな
375 21/05/08(土)17:06:54 No.800633414
オナニーはピストン運動なんだから 発電できるオナホ作ってそれを各家庭に普及させれば
376 21/05/08(土)17:06:55 No.800633423
「効率」でいうなら火力が150で水が60原子力40くらいだぞ 再生エネルギーは10とかかな…
377 21/05/08(土)17:06:58 No.800633429
核融合炉が1番ロマンあって楽しいんだよね 一家に一台レベルにしてほしいんだよね
378 21/05/08(土)17:07:05 No.800633469
>やはり不要な人間が多過ぎるのが問題… トバカタストロフ直後くらいが理想だよな
379 21/05/08(土)17:07:12 No.800633500
>ほいヤギ 捕まえて食うベトナム人
380 21/05/08(土)17:07:14 No.800633511
>つまり東北と北海道と新潟と長野とその他に降った雪を集めれば ただ悲しいことにノルウェーより札幌は寒いしノルウェーより東北も寒い ノルウェーの気温だとEVは航続距離が2割減ぐらいで済むけど ノルウェーより厳しい北海道の気温と豪雪にEVが耐えられない可能性がある
381 21/05/08(土)17:07:17 No.800633527
>ほいヤギ 食わねぇ~~
382 21/05/08(土)17:07:30 No.800633580
地震や台風の天災エネルギーを電力に変換できる超天才が現れないかな…
383 21/05/08(土)17:07:35 No.800633613
>現状は足りてるとは言っても夏場とか計画節電してリソース管理しなきゃ行けない時点で全然余裕とは言えない 最近は夏より冬の方が深刻だったり
384 21/05/08(土)17:07:37 No.800633622
>捕まえて食うベトナム人 捕まえろ
385 21/05/08(土)17:07:45 No.800633662
>捕まえて食うベトナム人 ベトナム人で発電しようぜ
386 21/05/08(土)17:07:52 No.800633694
>>ほいヤギ >ヤギで発電できれば一石二鳥だな… 発電はともかくヤギ貸し出して除草するビジネスなんかが最近ちらほら出てきた
387 21/05/08(土)17:08:00 No.800633727
>大体の場所にダム作っちゃったからもうこれ以上拡張の余地ないけど あるよ!尾瀬! 東電が土地持ってるし条件満たしてる!!
388 21/05/08(土)17:08:32 No.800633899
太陽熱発電は高効率化するためには時間や季節で刻々と変わる太陽の位置に合わせて数千枚の鏡の角度を微調整するとか言うどう考えても採算が取れないことをしなくちゃいけないのが辛い
389 21/05/08(土)17:08:34 No.800633910
台風にタービンつっこめねえかな
390 21/05/08(土)17:08:48 No.800633984
>>割とガチで刑事責任なんだけど有耶無耶にされた感ある >やっぱ日本人には原発むりなんじゃ? というか民主党に原発は運用できない
391 21/05/08(土)17:08:48 No.800633985
ヤギなら発電除草オナホと多用途でエコだな
392 21/05/08(土)17:08:52 No.800634006
地震発電で震災リスクを減らしつつ発電 これね
393 21/05/08(土)17:08:53 No.800634011
水力は溜まってる水を無計画に無限にジャバジャバ流して発電できるわけでもないのがな それでもその他の再エネより断然賄ってくれてるんだけど
394 21/05/08(土)17:08:55 No.800634021
>最近は夏より冬の方が深刻だったり 今年の1月とかは6600V給電のところが6300Vぐらいまで下がっていてやばかったそうだな LNGが全然足りなくて
395 21/05/08(土)17:08:59 No.800634042
>「効率」でいうなら火力が150で水が60原子力40くらいだぞ >再生エネルギーは10とかかな… なんかCO2出さないもの燃やそうぜ!
396 21/05/08(土)17:08:59 No.800634043
>太陽熱発電は高効率化するためには時間や季節で刻々と変わる太陽の位置に合わせて数千枚の鏡の角度を微調整するとか言うどう考えても採算が取れないことをしなくちゃいけないのが辛い 別に最大効率にしなきゃいけないわけでもないでしょ
397 21/05/08(土)17:09:24 No.800634169
>ノルウェーより厳しい北海道の気温と豪雪にEVが耐えられない可能性がある 北海道ってノルウェーより厳しかったの!?
398 21/05/08(土)17:09:25 No.800634172
>というか民主党に原発は運用できない なにいってんだ
399 21/05/08(土)17:09:28 No.800634189
>>いい加減落雷を有効利用する方法見つけろ >じゃあ年間通して安定して落雷する場所とか準備してね 雷はそれよりも大きな電量を急速に充電できるバッテリーが必要だろ
400 21/05/08(土)17:09:35 No.800634219
回転以外で電力取り出せるのがあんまないもんな…
401 21/05/08(土)17:09:39 No.800634248
日本の原発って地震から10年経ってもまだ3割も稼働してないんだな まああんだけやらかせば当たり前なのかもしれんが
402 21/05/08(土)17:09:45 No.800634271
>なんかCO2出さないもの燃やそうぜ! 水素だな!
403 21/05/08(土)17:09:57 No.800634337
40年の間原発は部品交換しないわけじゃないんだけどね たんなる目安だし 元々30年とかだった
404 21/05/08(土)17:10:03 No.800634372
>>反原発連中の存在が日本経済最大の癌すぎる >もっと予算打ち込んででもシャキっとさせなきゃ >今までの体たらくじゃそりゃ叩かれる >対テロ施設機能してませーんとかなんじゃそりゃ そりゃ野党がずっと対策法案にケチつけてきたからでしょ…
405 21/05/08(土)17:10:12 No.800634409
>水素だな! 水素作ろうぜ!
406 21/05/08(土)17:10:27 No.800634489
自転車発電と同じ要領で 月とか近い惑星の軌道を動くエネルギーを利用できないんかなあ
407 21/05/08(土)17:10:36 No.800634545
地震で発電できないかな? 常にM6程度の地震を起こし続けるの
408 21/05/08(土)17:10:46 No.800634593
>>水素だな! >水素作ろうぜ! 爆発!
409 21/05/08(土)17:10:49 No.800634605
まず超重力を発生させ宇宙空間の水素を集めて圧縮します
410 21/05/08(土)17:10:53 No.800634622
>>水素だな! >水素作ろうぜ! ではCO2を出さずに水素を燃料化してくだされ
411 21/05/08(土)17:11:02 No.800634658
>北海道ってノルウェーより厳しかったの!? はい、めっちゃ寒くてめっちゃ雪降ります https://ja.weatherspark.com/compare/y/68697~144135/%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%80%81%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%B9%B3%E5%9D%87%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%B0%97%E5%80%99%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83
412 21/05/08(土)17:11:05 No.800634667
>水素作ろうぜ! 水に電気流すか…
413 21/05/08(土)17:11:13 No.800634713
>台風にタービンつっこめねえかな 風力もそうなんだけど過剰なパワーもそれはそれで問題なんだよ… 風力発電なんかは風が強すぎると遠心力に耐えられなくなってブレードがちぎれ飛ぶんで逆に止まる 理想は適時ずっと同じ力が持続的に続くことなんだ
414 21/05/08(土)17:11:22 No.800634751
てか水素作るのにまず電機がいるからな
415 21/05/08(土)17:11:28 No.800634791
>そりゃ野党がずっと対策法案にケチつけてきたからでしょ… いやいや野党のせいだーで済ませたら与党のせいだーしか言わん連中となんら変わらんぞアンタ
416 21/05/08(土)17:11:50 No.800634916
>自転車発電と同じ要領で >月とか近い惑星の軌道を動くエネルギーを利用できないんかなあ 探査機の推力補助でスイングバイしてたりはするけどねえ
417 21/05/08(土)17:12:08 No.800635000
>水素だな! トヨタの研究所が開発した人工光合成でギ酸作る奴は結構有望だよね 大幅に上がったとはいえ効率8%くらいだっけ? ギ酸も80~90℃くらいで触媒入れて熱するだけで水素効率的に取れるみたいだし 水素で輸送するよりはまだマシなのかなギ酸
418 21/05/08(土)17:12:10 No.800635012
なると海峡とかにタービン沈めよう
419 21/05/08(土)17:12:16 No.800635045
光に効率よく情報とエネルギーを乗せる方法でも発明されれば…
420 21/05/08(土)17:12:32 No.800635114
太陽光発電の設備すら劣化するのに台風や落雷や地震に恒常的に耐えられる設備なんか存在するわけないだろ!
421 21/05/08(土)17:12:38 No.800635151
>>そりゃ野党がずっと対策法案にケチつけてきたからでしょ… >いやいや野党のせいだーで済ませたら与党のせいだーしか言わん連中となんら変わらんぞアンタ 言ったらあれだけど数の差としては野党ガン無視できる立場だしな今の与党
422 21/05/08(土)17:12:42 No.800635162
政党の話はそこまでにしてね
423 21/05/08(土)17:12:44 No.800635167
>水素で輸送するよりはまだマシなのかなギ酸 水素めちゃ貯めづらいから液体のギ酸は良いよ!
424 21/05/08(土)17:12:44 No.800635169
>>水素作ろうぜ! >水に電気流すか… 水素から作った電気を水に流して水素作れば!
425 21/05/08(土)17:12:48 No.800635190
水素溜め込むのは色々大変ってよく聞くなぁ
426 21/05/08(土)17:12:51 No.800635205
原子力って地震災害の多い日本にはあんまりそぐわない発電だと思うんだけどな…
427 21/05/08(土)17:12:52 No.800635209
エネルギー保存則は美しいなあ…
428 21/05/08(土)17:13:00 No.800635256
>なると海峡とかにタービン沈めよう タービンがすぐフジツボだらけになって止まるからあんまよろしくないよ
429 21/05/08(土)17:13:16 No.800635325
>しかし津波前の民主党が火力全部廃炉で原発いっぱい作ろうぜ!って言ってた功績を余は忘れておらん 民主党が諸悪の根源じゃねーか!
430 21/05/08(土)17:13:24 No.800635364
>光に効率よく情報とエネルギーを乗せる方法でも発明されれば… それは得意分野では
431 21/05/08(土)17:13:29 No.800635386
>タービンがすぐフジツボだらけになって止まるからあんまよろしくないよ タービンにスズ入った塗料塗れば大丈夫
432 21/05/08(土)17:13:34 No.800635412
>福島原発のがなくても原発事故ってもともとちょいちょい起こってるしな ほぼ民主党時代に起きてない?
433 21/05/08(土)17:13:35 No.800635423
>原子力って地震災害の多い日本にはあんまりそぐわない発電だと思うんだけどな… 他の主力になり得るのは資源が他所に頼りすぎて…
434 21/05/08(土)17:13:39 No.800635431
ギ酸かあ イヤ〜な事故の発生想像しちゃうなあ
435 21/05/08(土)17:13:45 No.800635458
>トヨタの研究所が開発した人工光合成でギ酸作る奴は結構有望だよね まさかギ酸をエネルギーにつなげることは思いつかなかった
436 21/05/08(土)17:13:46 No.800635462
>原子力って地震災害の多い日本にはあんまりそぐわない発電だと思うんだけどな… 地震が多いことに適した発電があるみたいな言い方!
437 21/05/08(土)17:14:03 No.800635557
原子力も火力も部品自体は劣化してその都度交換してんだからそれ自体がダメってことにはならんだろう 交換の労力に見合う電力が得られるかが問題なわけで
438 21/05/08(土)17:14:14 No.800635620
>別に最大効率にしなきゃいけないわけでもないでしょ 最大効率で新電力用の高い代金で買い取って貰ってギリギリ利益出るレベルなんすよ…
439 21/05/08(土)17:14:29 No.800635664
与党野党関係ないからもう頭いいつもりのバカまさはるおじさんは黙っててね 単純にもう発電所置く場所ないだけだからどっちも関係ないよ
440 21/05/08(土)17:14:36 No.800635721
>>捕まえて食うベトナム人 >捕まえろ ちなみに移民入れ始めたのも民主党政権というね
441 21/05/08(土)17:14:37 No.800635729
もしかして地震の多い箇所に人間が住むのは不向きなのでは?
442 21/05/08(土)17:14:45 No.800635779
潮流発電はじっさい今実験検証やってる最中じゃなかったっけ
443 21/05/08(土)17:15:02 No.800635872
>>なると海峡とかにタービン沈めよう >タービンがすぐフジツボだらけになって止まるからあんまよろしくないよ フジツボよりわかめめっちゃ絡みそう
444 21/05/08(土)17:15:09 No.800635908
スレッドを立てた人によって削除されました >>というか民主党に原発は運用できない >なにいってんだ 廃炉予定のを無理やり動かして311起こしてるぞあいつら
445 21/05/08(土)17:15:20 No.800635966
>もしかして地震の多い箇所に人間が住むのは不向きなのでは? 北海道は地震ほぼありませんよ? どうして人口増えないんでしょうね不思議ね
446 21/05/08(土)17:15:26 No.800635994
>もしかして地震の多い箇所に人間が住むのは不向きなのでは? 地震抜きにしても人が住むための平野の面積がクソ狭い
447 21/05/08(土)17:15:29 No.800636002
一酸化炭素メタノールギ酸
448 21/05/08(土)17:15:42 No.800636059
>北海道は地震ほぼありませんよ? >どうして人口増えないんでしょうね不思議ね さむい
449 21/05/08(土)17:15:45 No.800636073
>潮流発電はじっさい今実験検証やってる最中じゃなかったっけ なんかつらいって話ばかりだったような
450 21/05/08(土)17:15:52 No.800636113
>どうして人口増えないんでしょうね不思議ね さむい
451 21/05/08(土)17:15:53 No.800636118
研究開発が進むのが民間ばかりだなあ
452 21/05/08(土)17:16:05 No.800636174
水力と地熱に賭けて効率化進めようぜ 予算がない
453 21/05/08(土)17:16:06 No.800636181
>原子力って地震災害の多い日本にはあんまりそぐわない発電だと思うんだけどな… シーレーンが今わりと今危ういので火力ばっか当てにしちゃいけない事情があるから…
454 21/05/08(土)17:16:33 No.800636318
>北海道は地震ほぼありませんよ? ちょっと前にブラックアウトしたばかりだろうが
455 21/05/08(土)17:16:56 No.800636443
なんかこういい感じのスーパー火力発電とかないの?