ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/08(土)13:31:10 No.800578762
ちょっと通りますよ
1 21/05/08(土)13:32:52 No.800579185
1000ft下でもそんな影響あるんだ…
2 21/05/08(土)13:33:44 No.800579406
そんなバカな
3 21/05/08(土)13:35:14 No.800579788
後方乱気流はまじでやばいからな… 空港で離発着の合間を作る理由もこれだった気がする
4 21/05/08(土)13:36:55 No.800580186
少年誌の必殺技みたいな回転してて吹く
5 21/05/08(土)13:37:21 No.800580297
昔の駄フラにありそうな流れだ
6 21/05/08(土)13:37:25 No.800580313
立て直したのすげーな
7 21/05/08(土)13:40:36 No.800581091
いっぺんFDRの姿勢の記録とか見てみたいなこれ マジでひっくり返ったんだろうか…
8 21/05/08(土)13:42:48 No.800581596
後方乱気流を感じたらフラップを力一杯ガチャガチャするといいぞ
9 21/05/08(土)13:43:45 No.800581800
>後方乱気流を感じたらフラップを力一杯ガチャガチャするといいぞ それダメだったやつ!
10 21/05/08(土)13:44:51 No.800582061
>1000ft下でもそんな影響あるんだ… A380自体が250ftものサイズがある乗り物なんで
11 21/05/08(土)13:45:31 No.800582209
リージョナルジェットのウワー感がかわいい
12 21/05/08(土)13:46:31 No.800582453
こういう事態を想定した訓練とかするんだろうか
13 21/05/08(土)13:48:42 No.800582963
>A380自体が250ftものサイズがある乗り物なんで ふぃーと…?ぽんどとかわけわかんない単位やめて!!
14 21/05/08(土)13:52:02 No.800583731
メーデーでよく疑われる奴 番組冒頭だと無関係な奴
15 21/05/08(土)13:53:18 No.800584027
>こういう事態を想定した訓練とかするんだろうか >後方乱気流を感じたらフラップを力一杯ガチャガチャするといいぞ
16 21/05/08(土)13:57:36 No.800585006
>後方乱気流を感じたらフラップを力一杯ガチャガチャするといいぞ フラップじゃなくてラダーじゃなかったっけ?
17 21/05/08(土)13:58:29 No.800585216
ヤードポンド死ね フランス生まれのメートル法を受け入れろアメリカ人よ
18 21/05/08(土)14:00:48 No.800585733
侵入経路で大型機同士で離れててもいきなりガツンと揺れる事事がある位には強烈
19 21/05/08(土)14:00:54 No.800585755
これ小型機なんとか立て直した案件?
20 21/05/08(土)14:03:03 No.800586205
>ヤードポンド死ね >フランス生まれのメートル法を受け入れろアメリカ人よ (うっかり半分しか入ってない燃料)
21 21/05/08(土)14:03:45 No.800586367
ノットとかもやめてほしいキロメートル毎時で言って
22 21/05/08(土)14:07:19 No.800587224
後方乱気流といえばXB-70と当時の戦闘機たちが記念撮影の為に空中で集合したら XB-70の後方乱気流でF-104が衝突し火だるまになった連続写真が有名
23 21/05/08(土)14:08:52 No.800587610
ウィングレット付けないと…
24 21/05/08(土)14:09:22 No.800587723
ウワー!危なかった…
25 21/05/08(土)14:12:44 No.800588500
フィートは足の裏の大きさだっけか
26 21/05/08(土)14:13:43 No.800588740
ノットは地球との兼ね合いで移動に便利な単位なので… 高度をフィートはやめて欲しい
27 21/05/08(土)14:14:34 No.800588949
翼端渦の分だけ揚力失って燃費悪くなるから ウイングレット付けたりして対策するんだ
28 21/05/08(土)14:14:35 No.800588955
>ノットとかもやめてほしいキロメートル毎時で言って 1ノットは一時間に1海里進む速さだから時速使った方が面倒になるぞ
29 21/05/08(土)14:15:54 No.800589257
海外の翻訳小説とかで高さの記述で9.14メートルとかめっちゃ半端で細かいのがあって何かと思ってフィートに直すとちょうどよかったりする
30 21/05/08(土)14:16:45 No.800589469
>1ノットは一時間に1海里進む速さだから時速使った方が面倒になるぞ 海里もやめたらいいのでは
31 21/05/08(土)14:18:10 No.800589796
>海里もやめたらいいのでは 海里は地球の緯度一分の長さなんで、海図での移動計算では海里の方が便利
32 21/05/08(土)14:19:30 No.800590142
>海里は地球の緯度一分の長さなんで、海図での移動計算では海里の方が便利 フライトシムやってると海里はわかりにくいだけだったけど現実ではそういうのがあるのか…
33 21/05/08(土)14:33:37 No.800593537
ダイハード2のラストシーンで煙上がってる滑走路に着陸してくる飛行機が煙をぐわんぐわんにかき回してて怖いなって思った
34 21/05/08(土)14:34:55 No.800593839
かっとべマグナム!!
35 21/05/08(土)14:36:50 No.800594280
ここから生還はすごい どういう操作すれば直るんだ
36 21/05/08(土)14:37:31 No.800594417
https://ops.group/blog/airbus-380-flips-cl604-full-report-is-now-published/ 思ってた以上に凄惨だった