キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/08(土)05:07:05 No.800502470
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/05/08(土)05:10:01 No.800502633
ガメラを殺して…
2 21/05/08(土)05:16:41 No.800503012
たまにこいつの事をガンダムじゃないっていう人まだいるけど 当時でもこの顔見てガンダムじゃないっていうのは無理があると思う
3 21/05/08(土)05:22:14 No.800503286
当時は今ほどガンダムの顔したガンダムじゃない機体やガンダムに見えないけどガンダムな機体が溢れてなかっただろうし…
4 21/05/08(土)05:23:16 No.800503334
オデュッセウスガンダムは後付けなの?
5 21/05/08(土)05:24:42 No.800503394
>当時は今ほどガンダムの顔したガンダムじゃない機体やガンダムに見えないけどガンダムな機体が溢れてなかっただろうし… ならなおさらガンダムで通していいんのでは… だって本文中で明確にガンダムタイプだって言ってるんだよ
6 21/05/08(土)05:25:49 No.800503449
>オデュッセウスガンダムは後付けなの? はい
7 21/05/08(土)05:26:09 No.800503470
>オデュッセウスガンダムは後付けなの? オデュッセウスの名前と分離後のガンダムとフライトユニットのデザインはこの20年くらいでできた フライトユニットがガンダムタイプに装着されてるっていう説明は原作からある
8 21/05/08(土)05:26:21 No.800503480
>オデュッセウスガンダムは後付けなの? 10年後に突然生えた
9 21/05/08(土)05:27:10 No.800503516
GジェネFの時に考えたらしいからもっと前では
10 21/05/08(土)05:28:34 No.800503577
>GジェネFの時に考えたらしいからもっと前では だいたい20年前じゃん
11 21/05/08(土)05:28:41 No.800503584
Fは1999年じゃなかったっけ
12 21/05/08(土)05:30:49 No.800503685
10年前に見えたんだ ごめんなさい
13 21/05/08(土)05:31:38 No.800503729
Fの時になかったぞ
14 21/05/08(土)05:32:43 No.800503779
ただまあなんもないとこからいきなりこんな宇宙怪獣が生えてきたらびっくりするかキレるかはするとは思うよ…
15 21/05/08(土)05:32:47 No.800503784
ANAHEIM ELECTRONICS GUNDAM HISTORY 2002 CALENDAR」よりペーネロペーとは、あるガンダムがオプション装備を着ている状態という設定になった。そのガンダムがオデュッセウスガンダムである。
16 21/05/08(土)05:35:18 No.800503892
なんか物体Xに寄生されてメキメキ変貌途中みたいな…
17 21/05/08(土)05:35:51 No.800503916
小説読んでたがオデュッセウスってそんなガンダム作中にあったっけ?ってスレで語り合ってた時になったのが自分だ
18 21/05/08(土)05:37:50 No.800504006
当時立体化するとは思わなかっただろうから異形の攻めたデザインしたんだろうし…
19 21/05/08(土)05:39:18 No.800504078
ガンダムになったエルシャンクってイメージだった
20 21/05/08(土)05:40:03 No.800504123
中の人設定は別にいいけどガンダムタイプの顔してペーネロペーとだけ名付けられてるいびつさが好きだったな異形さも相まって
21 21/05/08(土)05:42:05 No.800504226
一応ガンダムタイプという指定はあったんだな su4834627.jpg
22 21/05/08(土)05:43:22 No.800504285
フライトパーツいくつか外して戦うだけなら小説中でやってる あれがオデュッセウスじゃないだろうけど
23 21/05/08(土)05:58:45 No.800505070
スレ画はペーネロペー細胞と融合を果たした姿
24 21/05/08(土)06:00:07 No.800505143
クインマンサは顔的にガンダムなのか迷う
25 21/05/08(土)06:01:19 No.800505198
当時は何この八卦ロボって思ったよ 時期同じくらいだし
26 21/05/08(土)06:03:03 No.800505285
嫁(ペーネロペー)のガワを被って戦う旦那(オデュッセウス)ってなんか怖い
27 21/05/08(土)06:03:49 No.800505334
>クインマンサは顔的にガンダムなのか迷う リガズィとかは本当にこれ
28 21/05/08(土)06:04:06 No.800505356
>嫁(ペーネロペー)のガワを被って戦う旦那(オデュッセウス)ってなんか怖い 所属はキルケー隊!
29 21/05/08(土)06:04:43 No.800505391
ガンダム顔で無理やりガンダムっぽくしてるようにしか見えない
30 21/05/08(土)06:04:54 No.800505403
なんじゃこりゃ
31 21/05/08(土)06:06:19 No.800505471
怪獣感あるよな
32 21/05/08(土)06:20:24 No.800506196
この気持ち悪さが大好き
33 21/05/08(土)06:22:41 No.800506326
オデュッセウス自体がGFFだけのアレンジだと長い事思ってたな
34 21/05/08(土)06:27:29 No.800506572
こいつガンダムならアプサラスもザクで通せる気がする
35 21/05/08(土)06:28:24 No.800506604
>オデュッセウス自体がGFFだけのアレンジだと長い事思ってたな 設定上じゃなくて明確にデザインとして出されたのがGFFからじゃないの
36 21/05/08(土)06:30:57 No.800506766
メカっぽくない歪なデザインを整えてメカに寄せちゃったから 頭の上に変な鳥乗っけた妙ちきりん追加アーマーになっちゃったのか
37 21/05/08(土)06:31:01 No.800506772
>こいつガンダムならアプサラスもザクで通せる気がする ライノサラスはスーパーザクタンクだな
38 21/05/08(土)06:34:11 No.800506953
塗りがもう怪獣
39 21/05/08(土)06:36:07 No.800507053
>ガメラを殺して… 空中戦闘でレーザー撃つ触手みたいなサブアームを出してくるんだ…
40 21/05/08(土)06:37:00 No.800507106
フリーダイアル系列のデザインかな
41 21/05/08(土)06:40:40 No.800507300
小説の設定では「機体設計思想そのものにはガンダム系モビルスーツの名残を残している。」と明記してあるのでガンダムの系統だしガンダムではない
42 21/05/08(土)06:43:02 No.800507422
Ξといいアナハイムのデザイナー何をトチ狂ったんだろう
43 21/05/08(土)06:45:39 No.800507568
>小説の設定では「機体設計思想そのものにはガンダム系モビルスーツの名残を残している。」と明記してあるのでガンダムの系統だしガンダムではない 本来はGN-X程度のガンダムさだったのに本格ガンダムにされてしまったのか
44 21/05/08(土)06:46:07 No.800507590
小説版はフライトユニットを外すデザインではなかったのでGジェネで指定されたときは大変苦労したそうである しかしGジェネFではその分離設定は使われなかった
45 21/05/08(土)06:46:13 No.800507596
>本来はGN-X程度のガンダムさだったのに本格ガンダムにされてしまったのか でもその一文が乗ってる時点でのデザインがスレ画だぞ… ガンダムじゃん
46 21/05/08(土)06:46:48 No.800507623
今も中の人がガンダムというだけでペーネロペー全体はガンダムではないのかもしれない
47 21/05/08(土)06:47:51 No.800507677
まあガンダムだよ su4834660.jpg
48 21/05/08(土)06:48:45 No.800507728
今のΞみたいな顔だな
49 21/05/08(土)06:53:41 No.800508014
当時受け入れがたいデザインだとは思ったけどそれはそれとしてガンダムだよ
50 21/05/08(土)06:55:13 No.800508095
GジェネFで中の人をデザインするよう森木さんは指示されたが オデュッセウスガンダムって名前はGジェネと別の場所に出てきたものなので伝えられていたかはわからない…
51 21/05/08(土)06:56:02 No.800508135
当時「もうこれガンダムじゃねえじゃん」って思ったよ正直
52 21/05/08(土)06:56:34 No.800508156
ガンダムって言うには青みが足りない
53 21/05/08(土)06:59:02 No.800508293
現状も主役ガンダムの流れと外れた顔はしてる しかしそれはクスィーもか
54 21/05/08(土)07:04:00 No.800508628
ペーも先祖返りしないかな
55 21/05/08(土)07:05:23 No.800508712
>ガンダムって言うには青みが足りない 富野だって最初は真っ白で行くつもりだったから青みは重要でない
56 21/05/08(土)07:05:55 No.800508739
当時の流れだとMSがほぼマンマシーンへ移行したガイアギアに繋がるから ガンダムであることはあんまり意識してなかったんじゃないの
57 21/05/08(土)07:06:17 No.800508772
ピンナップの方見ると カラーリングはνの系譜なんだよな
58 21/05/08(土)07:06:39 No.800508793
ガンダムモドキはテロリストが使ってる方だろ!
59 21/05/08(土)07:06:53 No.800508805
赤い目のガンダムって悪いやつ感強いよね
60 21/05/08(土)07:08:16 No.800508918
>ガンダムモドキはテロリストが使ってる方だろ! Zガンダム「勝てば官軍よ」
61 21/05/08(土)07:08:28 No.800508929
連邦側にガンダムがいると下巻のブライトさんのガンダム論と合わなくなるので「ガンダムではない」はストーリー上意識されてると思う 「かなりガンダムっぽいもの」であるのがベスト
62 21/05/08(土)07:12:30 No.800509175
頭の上のトンガリ?が右の方向いてるのが気になる
63 21/05/08(土)07:14:57 No.800509329
この絵のロボからフライトユニット剥ぎ取っても中の人は人型の体形してないよな 腕とかすごい位置から生えてるし…
64 21/05/08(土)07:14:59 No.800509332
何で一時期舞-HiMEのカグツチに見えてたんだろう…と未だに思う
65 21/05/08(土)07:15:27 No.800509356
スレ画はガンダムだって意見ももうガンダムじゃないって意見はどっかも同意できる
66 21/05/08(土)07:18:16 No.800509541
原作にはフライトユニットについての記述があるけど デザイナーはそれを知らずにデザインしたと言っているので ペーネロペーと中の人自体は完全な後付け捏造ではないけどデザイン的には完全に後付けであるという悩ましい存在
67 21/05/08(土)07:21:51 No.800509798
小説イラストみた時クスィーはガンダムだろと思ったがこっちはどっちだ!?ってなったな ガンダムじゃないかもしれないけどガンダムだったらいいなという認識だった
68 21/05/08(土)07:25:13 No.800510063
サイコガンダムMarkIIよりはガンダムしてる気はする
69 21/05/08(土)07:25:42 No.800510099
作者の人もこの絵を見てからフライトユニット外せると思ったんであろう 腕つける位置変えるくらいは考えてたかも
70 21/05/08(土)07:26:16 No.800510155
>>嫁(ペーネロペー)のガワを被って戦う旦那(オデュッセウス)ってなんか怖い >所属はキルケー隊! 嫌味か貴様ッ!ってなるな
71 21/05/08(土)07:29:05 No.800510382
この頃のアニメって神話モチーフ大好きな時代だったよね
72 21/05/08(土)07:29:45 No.800510429
フライトユニットの着脱って着たり被せたりみたいな感じじゃなくて 中の人も割と変形する合体機構みたいなものだった…って事にはできないよね今更
73 21/05/08(土)07:32:47 No.800510683
Gジェネ設定はサンライズが主導で小説を読み込んだ人が考えたんだと思うが しかし富野の監修などはなさそうではある 富野がフライトユニットを設定し直していれば違った形になっていたかも?
74 21/05/08(土)07:41:20 No.800511396
顔がガンダムに似てるかというより体型の異形感で ガンダムじゃないって反応になるんだと思う 首から下がバルキリーやマジンガーを ガンダムと呼んでいいか悩むみたいな
75 21/05/08(土)07:47:21 No.800511868
デンドロビウムとかディープストライカーの流れを汲んだと思えばまあ納得もいくか
76 21/05/08(土)07:51:28 No.800512192
ミノクラ内蔵できたらIフィールドも張れそうだよね
77 21/05/08(土)07:54:00 No.800512404
最近までオデュッセウス単体では飛行できないものと勘違いしてた でもオデュッセウスって26mくらいだったと思うし ミノクラだけならそんなに大きくならんのか
78 21/05/08(土)08:00:02 No.800512912
死装束がデザインのコンセプトなんだよな
79 21/05/08(土)08:02:33 No.800513144
方向性的にはデビルガンダムだよな
80 21/05/08(土)08:07:56 No.800513644
本文ではフライトユニット外したまま飛んでるがイラストではフライトユニットが外れてない オデュッセウスガンダムとしては飛べる設定なのかよくわからん…
81 21/05/08(土)08:10:48 No.800513905
V字アンテナでツインアイだからガンダムくらいでいいんだよ
82 21/05/08(土)08:11:28 No.800513966
>ガンダムって言うには青みが足りない だからか劇場版でトリコロールにされててちょっと笑う
83 21/05/08(土)08:12:12 No.800514041
>オデュッセウスガンダムとしては飛べる設定なのかよくわからん… 最近F91でミノクラMSサイズになったって設定できたから飛行は無理だろうな
84 21/05/08(土)08:12:30 No.800514073
劇場版ではかなりスレ画の戦闘シーン増やされそう
85 21/05/08(土)08:12:34 No.800514078
F系やファントムよりはよほどガンダムだよ
86 21/05/08(土)08:14:56 No.800514324
原点回帰に近いアレンジになったΞと今までのアレンジ通りガンダムらしいペーネロペーは意図してるだろうね
87 21/05/08(土)08:18:47 No.800514739
まあペネロペのほうが地球(の政府)を守る正義のガンダムだし…
88 21/05/08(土)08:28:42 No.800515875
肝心のGジェネにオデュッセウスが出てこないからGジェネ設定と言われるとあまり納得がいかない
89 21/05/08(土)08:28:56 No.800515903
>>オデュッセウスガンダムとしては飛べる設定なのかよくわからん… >最近F91でミノクラMSサイズになったって設定できたから飛行は無理だろうな 最近でもなんでもなくF90の頃には小型MSサイズだよ コスト的な問題かは知らんけど搭載してる機体ほぼいないけど
90 21/05/08(土)08:31:47 No.800516260
F90Aタイプを最近と言うのなら最近なんだろうな
91 21/05/08(土)08:32:19 No.800516327
多分富野的にはF91に出てくる機体はみんなミノクラ積んでるつもりで作ってた的なアレでしょ 別にあれ公式設定でそうなったって訳でもないから全然違う話なんだけどね
92 21/05/08(土)08:34:50 No.800516635
やってくれたなアナハイム! su4834745.jpg
93 21/05/08(土)08:36:37 No.800516839
>su4834745.jpg 富野文体マジでキツいな…
94 21/05/08(土)08:38:11 No.800517067
連邦側が言うならともかくハサウェイ側が文句言うのおかしくないですかね というか開発自体ペーネロペーが先なんだから尚更
95 21/05/08(土)08:38:32 No.800517112
何を言うんだこれでも禿小説の中では屈指の読みやすさなんだぞ!
96 21/05/08(土)08:40:06 No.800517316
オーラバトラー戦記読んだ時は当時中学生だったからかもしれないがページ行ったり来たりして読んでて1冊読むのにだいぶ体力使ったな…
97 21/05/08(土)08:40:41 No.800517389
完成品もらった奴が試作品に文句を言うの図
98 21/05/08(土)08:44:02 No.800517856
レーンもクスィーはペーネロペーのコピー品でミノクラ機としてはこっちがマザーマシンだ!って言ってるけど実際そうだよな
99 21/05/08(土)08:50:00 No.800518660
ガイアギアは設定とかメカデザめっちゃ好きだったけど 小説としては読みにくくて盛り上がりも少なかった記憶あるな… 覚えてるのは主人公が脱糞したのとブロンテクスターの語感がやたらよかった事くらいか
100 21/05/08(土)08:52:30 No.800518975
アニメに咀嚼しなおせば…と思ったけどおハゲさんの小説で自身がある程度原作通りにアニメやったのって無い?リーンは後日談だし
101 21/05/08(土)08:59:49 No.800520018
外装が尖ってて怪獣というかゲテモノ感あるけどはしりともいえるデンドロビウムの時点でかなり異形だからそこ踏まえるとわりとすんなり腑に落ちた
102 21/05/08(土)09:04:01 No.800520643
このペーネロペーすごいよ!流石Ξのお兄さん!