21/05/08(土)02:01:57 いずれ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/08(土)02:01:57 No.800481239
いずれこうなるのかな
1 21/05/08(土)02:03:30 No.800481627
ならない
2 21/05/08(土)02:04:47 No.800481958
思ったより日本は人口減だからこの漫画が描かれた時代と状況が違う
3 21/05/08(土)02:06:08 No.800482296
その決定をする側が定年間際~定年後の連中だから絶対しない
4 21/05/08(土)02:06:11 No.800482306
実質国家の保証がない国は多いけどこんなん明言したら殺されそうだな
5 21/05/08(土)02:07:14 No.800482548
自分もいずれなる破滅の道をわざわざ作らないだろ
6 21/05/08(土)02:07:45 No.800482683
負担増にはなってもいきなり打ち切りはやらない(やれない)
7 21/05/08(土)02:08:41 No.800482884
自分たちがこれの被害をじきに被る側なのにこんな決定するわけないじゃん
8 21/05/08(土)02:10:12 No.800483230
まあまず若者から社会保障奪うよね…
9 21/05/08(土)02:11:06 No.800483441
じゃあ上級国民は例外ってしようぜ 納税額か一定の勲章か成果で足切りや!
10 21/05/08(土)02:12:00 No.800483651
票持ってるのが年配層なのにそいつらに唾吐きかける真似するか? どっちかというと選挙に来ない若い連中に割食わせるだろ
11 21/05/08(土)02:12:27 No.800483737
>その決定をする側が定年間際~定年後の連中だから絶対しない 票田はともかく決める側は私財だけで生きていけるんじゃ
12 21/05/08(土)02:13:19 No.800483943
>票持ってるのが年配層なのにそいつらに唾吐きかける真似するか? >どっちかというと選挙に来ない若い連中に割食わせるだろ これやれる時点で民主主義じゃなくなってそう
13 21/05/08(土)02:14:25 No.800484198
>>その決定をする側が定年間際~定年後の連中だから絶対しない >票田はともかく決める側は私財だけで生きていけるんじゃ 決める側の票田がその人たちだからしない
14 21/05/08(土)02:14:42 No.800484256
現状じゃ動ける年寄りは死ぬまで働けって方針になりそうだからな
15 21/05/08(土)02:14:52 No.800484293
これに近いことをやるとしたら生産人口である一次定年とやらを75以上にする、で終わると思うよ
16 21/05/08(土)02:16:09 No.800484579
年金受給開始がどんどん先送りに…
17 21/05/08(土)02:16:16 No.800484611
そもそも現在若い人でさえ国家の支援等何ら受けられない国も多くある
18 21/05/08(土)02:16:31 No.800484661
定年が75歳くらいになるだけだろう
19 21/05/08(土)02:16:50 No.800484724
政治家とか殆ど50代以上で70代も珍しくないのに自分たちの首を絞めるようなことはしないでしょ
20 21/05/08(土)02:18:33 No.800485052
現実は逆だった
21 21/05/08(土)02:19:19 No.800485184
ちゅうごくじんが豊かになって良いものを食べだしたら大変かも! って昔聞いてたけど全然だなや
22 21/05/08(土)02:20:33 No.800485405
想定している定年が56歳なあたりに時代を感じる
23 21/05/08(土)02:21:49 No.800485643
他所の国のコロナ治療がこれっぽい感じでやってたのは見た
24 21/05/08(土)02:22:06 No.800485714
>ちゅうごくじんが豊かになって良いものを食べだしたら大変かも! >って昔聞いてたけど全然だなや 秋刀魚は割とヤバい
25 21/05/08(土)02:22:28 No.800485766
この頃の食糧危機は人口増に生産が追いつかなくなった所に異常気象とかそういうのを想定してるのかな
26 21/05/08(土)02:23:42 No.800486001
この当時は若者の方が多かったからね 今は老人の方が多いから老人を守るためにこの国の法は作られてるよ
27 21/05/08(土)02:23:51 No.800486039
間引きとか大予言とかそういう話多いのよね おや…風が吹いてきましたな?
28 21/05/08(土)02:24:02 No.800486070
謎の育児ブームで出生率が上がった上にガンを安価且つ短期間で治療する事ができるようになれば…
29 21/05/08(土)02:24:09 No.800486093
ベビーブーム!その子供たちでベビーブーム!さらにその子供たちでベビーブームおかわり! って心配してたのかもしれない
30 21/05/08(土)02:24:28 No.800486150
食糧危機が来るとして高齢化社会で老人に致命的な割を食わせることになるのはありえない こんな法律通したとしても次の選挙で野党があの法改正するよって公約あげて勝って終わり
31 21/05/08(土)02:24:30 No.800486154
>他所の国のコロナ治療がこれっぽい感じでやってたのは見た イタリアだったか若者優先したのは
32 21/05/08(土)02:24:51 No.800486219
>ちゅうごくじんが豊かになって良いものを食べだしたら大変かも! >って昔聞いてたけど全然だなや 結局よほどの未開な地域でもない限り ある程度の文明があったら餓死なんて誰もしたくないからどうにかするよねって
33 21/05/08(土)02:25:42 No.800486375
まあそのちうごくも急速に老人の国と化してるわけだがな…
34 21/05/08(土)02:25:59 No.800486421
>ちゅうごくじんが豊かになって良いものを食べだしたら大変かも! >って昔聞いてたけど全然だなや カワイの肝油ドロップが中国人に大ヒットしてここ数年品薄で転売価格が横行してるよ
35 21/05/08(土)02:26:11 No.800486461
食料問題もそうだけどさ 俺がガキの頃にさも常識のように言ってた石油枯渇問題とどうなったんだ一体? いつの間にか一切聞かなくなったが
36 21/05/08(土)02:26:23 No.800486506
当時は大気・土壌・海洋汚染等の環境破壊に冷戦と人類絶滅待ったなしって感じで危機感マシマシだったからな
37 21/05/08(土)02:26:34 No.800486531
>まあそのちうごくも急速に老人の国と化してるわけだがな… 一人っ子政策の爪痕がヤバい
38 21/05/08(土)02:26:55 No.800486589
わりと時代を感じる話は多いけど この話は特に昔の漫画だなあ…と思う
39 21/05/08(土)02:26:59 No.800486602
まさはるはともかく今の食肉とかは草食わせるより大豆とかの飼料用食品食わせてる方が多いから安い肉というのは無くなっていくのかな…って思う
40 21/05/08(土)02:27:00 No.800486604
今思うとこの手のって不安を煽ってビジネスにしてた人がいたんかなと
41 21/05/08(土)02:27:02 No.800486613
食糧危機で昆虫食の時代が来る-っ! はかつての石油が枯渇しますぞ-!を思い起こさせる つまり来ない
42 21/05/08(土)02:27:06 No.800486620
中国せいでセブンのコンビニ弁当が厚底になったのはちょっと関係あると思う
43 21/05/08(土)02:27:10 No.800486634
>今は老人の方が多いから老人を守るためにこの国の法は作られてるよ 例えばどんな法律があるの?
44 21/05/08(土)02:27:16 No.800486654
>俺がガキの頃にさも常識のように言ってた石油枯渇問題とどうなったんだ一体? >いつの間にか一切聞かなくなったが あと30年で石油無くなるよ
45 21/05/08(土)02:27:40 No.800486729
>>俺がガキの頃にさも常識のように言ってた石油枯渇問題とどうなったんだ一体? >>いつの間にか一切聞かなくなったが >あと30年で石油無くなるよ それ30年前から言ってません?
46 21/05/08(土)02:27:41 No.800486731
タンス預金まみれのジジババ見てるとオレオレ詐欺もやむなし
47 21/05/08(土)02:27:51 No.800486765
選挙が年寄りのモノになっているから将来のためにならないのは破綻しているよなぁ
48 21/05/08(土)02:27:51 No.800486766
>食料問題もそうだけどさ >俺がガキの頃にさも常識のように言ってた石油枯渇問題とどうなったんだ一体? >いつの間にか一切聞かなくなったが 中東が出し渋ってるだけなのは皆知ってるし… その上で環境問題やエネルギー問題大事だよねという風潮が根付いた結果特別に話題にはならなくなった 良い事だ
49 21/05/08(土)02:28:27 No.800486873
>俺がガキの頃にさも常識のように言ってた石油枯渇問題とどうなったんだ一体? それ端っこの方に今採算の取れる埋設量の推定ですって書いてあるやつ 石油の値段が上がればそれだけ手間かけても採算合うようになるので自動的に増えていく
50 21/05/08(土)02:28:47 No.800486946
まあいっても俺らもそうなるんだから滅多なことは言えないというのも真理でもある
51 21/05/08(土)02:28:56 No.800486964
>食料問題もそうだけどさ >俺がガキの頃にさも常識のように言ってた石油枯渇問題とどうなったんだ一体? >いつの間にか一切聞かなくなったが ここで良く見聞きするけど採掘技術が進歩して掘れる深さが増したんだってさ でも同じ量掘り出すのに掛かるコストは増えるからやがて尽きるというか掘るコストが見合わなくなる日は来るんだってさ
52 21/05/08(土)02:29:03 No.800486981
大トロがそこらのスーパーに並ぶんだぜ今 特選丸大豆醤油も美味い米も生酒もだ あと本わさびがグレード上がれば完成だ
53 21/05/08(土)02:29:34 No.800487090
>でも同じ量掘り出すのに掛かるコストは増えるからやがて尽きるというか掘るコストが見合わなくなる日は来るんだってさ 結局その頃には低コストで掘り出す技術が出来てそうだな
54 21/05/08(土)02:29:36 No.800487097
若者もいずれ老人になるってのに
55 21/05/08(土)02:29:37 No.800487100
技術の進歩で生存は楽になっていってるはずだから姥捨てまではいかなそう
56 21/05/08(土)02:30:01 No.800487153
>その上で環境問題やエネルギー問題大事だよねという風潮が根付いた結果特別に話題にはならなくなった >良い事だ 環境配慮が当たり前になってるのはそれこそ30年前とかじゃ考えられなかったよ 駅構内に死ぬほど落ちてた噛み捨てたガムも今じゃ見ないしモラル向上してる
57 21/05/08(土)02:30:12 No.800487179
>タンス預金まみれのジジババ見てるとオレオレ詐欺もやむなし これよく聞くけどさ おかしくね タンス預金してたらそのお金で生活できて公助にはあまり頼らないだろうし そもそもタンス預金する世代ってもうだいたい死んでるでしょ
58 21/05/08(土)02:30:47 No.800487263
>結局その頃には低コストで掘り出す技術が出来てそうだな それ実現するならもう石油自体要らなくなってそうだな
59 21/05/08(土)02:30:52 No.800487276
なんか気が付いたら養殖技術進んだし なんなら食えない物を食えるようにしそうだし 文明が崩壊するレベルでアレな事にならなきゃこうはならなそう なっととしても若者切り捨てる選択肢になると思う
60 21/05/08(土)02:30:53 No.800487281
人が多くなりすぎてヤバい!って言われても人口減ってるしな…
61 21/05/08(土)02:30:54 No.800487285
安楽死問題は日本も俺ら?が年寄りになってる頃は進歩ありそう
62 21/05/08(土)02:31:00 No.800487305
あと20年で日本の3-4割が高齢者だぜ
63 21/05/08(土)02:31:00 No.800487308
人口減って第一次産業従事者の減少に繋がって結果的に食料事情の悪化とかにはならないんだろうか なんだかんだで農家や漁師は滅びないか
64 21/05/08(土)02:31:31 No.800487383
>なんだかんだで農家や漁師は滅びないか 農業は今どんどんハイテクになってはいる
65 21/05/08(土)02:32:10 No.800487470
逆説的にモラル低い方が活気があって景気がいいのでは…? とかつての日本やバブルってた中国見てると思うんだよね
66 21/05/08(土)02:32:29 No.800487523
食糧問題は言うほど深刻でも無いって言うか 肉に回してる分の飼料そのまま転換するだけで余裕で賄えそうなのが…
67 21/05/08(土)02:32:33 No.800487534
>タンス預金してたらそのお金で生活できて公助にはあまり頼らないだろうし まぁ病院ははるか昔で言う碁会所とか寺みたいなものであって 本人的には別に頼っている意識はないと思うけども
68 21/05/08(土)02:32:44 No.800487561
この時思い浮かべていた未来と 今思い浮かぶ未来は違うだろうしな
69 21/05/08(土)02:32:58 No.800487605
多分画像みたいなことが始まったら滅亡もう目の前だと思う
70 21/05/08(土)02:33:07 No.800487631
塩基カフェロイドが一番印象に残ってる漫画
71 21/05/08(土)02:33:46 No.800487738
こういうことをする社会の指導者は誠実に挨拶なんかしねえよなーって まあそこはつまらなくなるから面白さ優先なのはわかる
72 21/05/08(土)02:33:56 No.800487755
>他所の国のコロナ治療がこれっぽい感じでやってたのは見た 大阪もじきにそうなる 去年のイタリアを見てるようだ
73 21/05/08(土)02:34:03 No.800487774
今じゃ旨い魚は殆ど養殖なんだぜ… 脂が乗ってなくて味気ないのは天然物の方だ
74 21/05/08(土)02:34:05 No.800487777
奇跡が起きてこんな法律通せたとしても次の選挙で負けて改正されて終わると思うぞ
75 21/05/08(土)02:34:15 No.800487803
世界的にはまだまだ人口伸びてるから 放っておけばマルサスの罠に嵌まる可能性はまだまだあるよ 目指せ一次産業の工業化よね
76 21/05/08(土)02:34:31 No.800487843
>安楽死問題は日本も俺ら?が年寄りになってる頃は進歩ありそう 人権の問題とか殺人との線引が面倒だからあまり進まないんじゃね 自分で迷惑にならない方法でやってくれ
77 21/05/08(土)02:34:45 No.800487885
飛ぶクルマやAI・テレビ電話は昔の漫画家は予言できてたんだけど インターネットの普及は予言できなかったからな…
78 21/05/08(土)02:35:28 No.800487994
>脂が乗ってなくて味気ないのは天然物の方だ というか天然は当たり外れが凄いから…
79 21/05/08(土)02:35:42 No.800488023
技術そのものは発展してて人口管理をこんなガチガチにやってるのに解決できない環境問題がヤバすぎる
80 21/05/08(土)02:35:53 No.800488053
安楽死は治る見込みない人とかには認めてる国はあるから 日本も真似する可能性はなきしもあらずだよ
81 21/05/08(土)02:36:25 No.800488150
星新一とかはワープロが出て来てくらいの時代に データでのやり取り出来るようになったら便利だけど大変な時代になるよねみたいな事を言って同業者に首を傾げられたみたいや話あるよ
82 21/05/08(土)02:36:48 No.800488196
全然関係ないけど奈良山首相の髪型ワイルドすぎる…
83 21/05/08(土)02:36:56 No.800488219
国を支えるのは人口なのに人口問題に成果出るほどとりくまないのは終わってる
84 21/05/08(土)02:37:04 No.800488242
スレ画は独裁国家なのでは?
85 21/05/08(土)02:37:41 No.800488368
>>他所の国のコロナ治療がこれっぽい感じでやってたのは見た >大阪もじきにそうなる >去年のイタリアを見てるようだ まあ大阪だから仕方ない
86 21/05/08(土)02:37:54 No.800488407
数字上人口がブレイクスルーするとしたら宇宙進出が現実的になった場合だろうか そうでなきゃ文明バランス的にどこかで頭打ちになりそうだし
87 21/05/08(土)02:38:00 No.800488421
>スレ画は独裁国家なのでは? 食糧危機でどこかの世代切り捨てなきゃいけない世界になってるなら 独裁国家がむしろ生き残りとしてはベターかもしれんね
88 21/05/08(土)02:38:21 No.800488473
>大阪もじきにそうなる 府の幹部が高齢者の入院の優先順位を下げるってメールを流した後あわてて撤回する事態がすでにあったしな
89 21/05/08(土)02:38:51 No.800488558
子供に選挙の年齢制限があるように老人の選挙の年齢制限も設けたら?
90 21/05/08(土)02:38:58 No.800488577
>国を支えるのは人口なのに人口問題に成果出るほどとりくまないのは終わってる 少子化問題取り組んで改善するのは少なくともその子供が成人して 社会で働けるようになる20年以上先でそれまでは社会コスト増えるだけ 音頭取って取り組んだ人間の成果が判明する頃には定年してる なのでまぁやらんわ
91 21/05/08(土)02:39:24 No.800488650
まあ大阪は維新の会のドタバタあったしなあ… それはともかく大阪だしまあどうしようもない
92 21/05/08(土)02:39:37 No.800488681
選挙に行く層の厚み考えたらありえないんだよなスレ画みたいな老人の完全な切捨ては…
93 21/05/08(土)02:39:43 No.800488692
現実的な話緊急時だと独裁国家とかのほうがベストな対応はできるのはまさに今見てるわけで だから言ってそこに憧れても馬鹿ですよって感じだが
94 21/05/08(土)02:39:50 No.800488702
>>国を支えるのは人口なのに人口問題に成果出るほどとりくまないのは終わってる >少子化問題取り組んで改善するのは少なくともその子供が成人して >社会で働けるようになる20年以上先でそれまでは社会コスト増えるだけ >音頭取って取り組んだ人間の成果が判明する頃には定年してる >なのでまぁやらんわ でもやらなきゃ詰むじゃん!
95 21/05/08(土)02:40:18 No.800488757
ゆとり教育とかでもそうだけど未来を見据えた改革! なんてしても目先の変化の部分で叩かれたりするしな
96 21/05/08(土)02:40:39 No.800488806
人類が~と言ってるから日本に限らず世界規模の話なんだろうけど 世界人口の推移も増加が緩やかになるらしいね 早く棄民用のスペースコロニー作って欲しいのに
97 21/05/08(土)02:40:50 No.800488843
何年か前に似たような短編があったけど露悪的な感じがキツかった
98 21/05/08(土)02:40:53 No.800488850
>>安楽死問題は日本も俺ら?が年寄りになってる頃は進歩ありそう >人権の問題とか殺人との線引が面倒だからあまり進まないんじゃね >自分で迷惑にならない方法でやってくれ 死ねと言いつつ死ぬなと言ってるようなもんじゃねえか
99 21/05/08(土)02:40:57 No.800488860
かつての時代を生きた人たちは少子化で苦しむとは誰も思わなかっただろうな
100 21/05/08(土)02:41:14 No.800488907
独裁国家ならスレ画になるのは独裁者の気分次第ではありえる 民主国家なら次の選挙でボロ負けするから絶対に無いしありえても長続きしない
101 21/05/08(土)02:41:19 No.800488923
ゆとりは成果もあるけどそれ以上に世代間の断絶が… インターネットネイティブの関係も合わさって
102 21/05/08(土)02:41:20 No.800488925
国家百年の計とか言われても目先の利益より自分が死んだ後の事まで考えるかと言われると…
103 21/05/08(土)02:41:30 No.800488946
最新の研究だとあと50年だか100年だかでピークを迎えたあと減り始める予想だった気がする世界の人口
104 21/05/08(土)02:41:47 No.800488990
>人類が~と言ってるから日本に限らず世界規模の話なんだろうけど >世界人口の推移も増加が緩やかになるらしいね >早く棄民用のスペースコロニー作って欲しいのに イスラムいるんでそんなことはないんじゃない?
105 21/05/08(土)02:41:49 No.800488997
>数字上人口がブレイクスルーするとしたら宇宙進出が現実的になった場合だろうか >そうでなきゃ文明バランス的にどこかで頭打ちになりそうだし 現状じゃ先進国は核家族化もあって子育ての高コスト化が止まらないから 家族解体して文字通り国家が子育てするディストピア化した世界になればまた爆発的に増えると思う
106 21/05/08(土)02:41:57 No.800489016
>人類が~と言ってるから日本に限らず世界規模の話なんだろうけど >世界人口の推移も増加が緩やかになるらしいね >早く棄民用のスペースコロニー作って欲しいのに 個人的にスペースコロニーなんて環境完全管理の世界が実現してる場所ってことだから行くのは富裕層じゃね?って思う
107 21/05/08(土)02:42:01 No.800489031
でも日本人って潔い散り様に美学を見いだす民族だしスレ画みたいになる可能性もあると思うな
108 21/05/08(土)02:42:29 No.800489118
>国を支えるのは人口なのに人口問題に成果出るほどとりくまないのは終わってる 子供を持つ家庭への手当は俺がガキの頃に比べたら格段に増えてるよ それでも増えないのはもう自分一人の幸せしか願ってない人が増えすぎたんだろね
109 21/05/08(土)02:43:08 No.800489216
>でも日本人って潔い散り様に美学を見いだす民族だしスレ画みたいになる可能性もあると思うな 今の老人見てそう思うか? というか散れる人程散っちゃダメで死ぬべきは死なないぞ
110 21/05/08(土)02:43:22 No.800489246
>個人的にスペースコロニーなんて環境完全管理の世界が実現してる場所ってことだから行くのは富裕層じゃね?って思う とは言え実績がない宇宙での生活と比べたら地球出る方がリスクになるんじゃないの コロニー作れる技術力あるなら地球にドーム型の環境都市みたいなの建てるほうが楽だろうし
111 21/05/08(土)02:43:34 No.800489278
>個人的にスペースコロニーなんて環境完全管理の世界が実現してる場所ってことだから行くのは富裕層じゃね?って思う 満洲国やブラジル移民みたいにうまく騙せる時代には戻らんだろう
112 21/05/08(土)02:43:37 No.800489285
>個人的にスペースコロニーなんて環境完全管理の世界が実現してる場所ってことだから行くのは富裕層じゃね?って思う 棄民のための宇宙移民なんてありえねえんだよな 宇宙に貧乏人あげるためのコストをその貧乏人が払えないのに
113 21/05/08(土)02:44:07 No.800489352
>ゆとりは成果もあるけどそれ以上に世代間の断絶が… >インターネットネイティブの関係も合わさって 身も蓋もない話だけどゆとり教育そのものはそういう断絶レベルで価値観の違う世代産み出そうとしたのが目的だから目的そのものは成功してるのよね 価値観違う世代は駄目だとか手のひら返されたから文句言われるわけで
114 21/05/08(土)02:44:45 No.800489463
西門豹の言う「民とは結果を共に喜べるが、その始まりを共に考える事はできない」 というのは古今国家の政策の抱える悩みだな
115 21/05/08(土)02:44:55 No.800489501
宇宙開発自体がなんか思ってたのと違う! になってるからスペースコロニーなんて夢物語だ
116 21/05/08(土)02:44:55 No.800489502
宇宙棄民はガンダムの見過ぎだぞ ガンダム見てて疑問に思わなかったのかよ 軌道エレベーターは無いしマスドライバーの数滅茶苦茶少ないのにあの数の人間100年足らずでどうやって宇宙に上げたのか
117 21/05/08(土)02:45:32 No.800489615
>>個人的にスペースコロニーなんて環境完全管理の世界が実現してる場所ってことだから行くのは富裕層じゃね?って思う >とは言え実績がない宇宙での生活と比べたら地球出る方がリスクになるんじゃないの >コロニー作れる技術力あるなら地球にドーム型の環境都市みたいなの建てるほうが楽だろうし 富裕層はね 今でもそうだけど貧困層がいつ爆発するか分からない恐怖を抱えてるからむしろ貧困層の手の届かないところに行きたがるのよ
118 21/05/08(土)02:45:34 No.800489619
感想を書いてください https://img.2chan.net/b/res/800471266.htm
119 21/05/08(土)02:46:05 No.800489711
ガンダムみたいなスペースコロニー出来たとして使われ方はウォール街の延長線だろうよ
120 21/05/08(土)02:46:22 No.800489755
イーロンマスクが火星移住計画進めてるけど棄民ってよりは金持ちの地球脱出用だろうな
121 21/05/08(土)02:47:28 No.800489922
画期的な発明!とか宇宙開発!とかじゃなく 金融市場に金を流し合うのが一番儲かる に行き着いたのが現実
122 21/05/08(土)02:47:41 No.800489950
かかるランニングコストを考えたら維持管理のための税金もまともに払わない可能性がある貧民を宇宙に送るなんてありえない
123 21/05/08(土)02:48:55 No.800490147
画期的な発明は今もというか何時の時代も求められているし 宇宙開発は金儲けより国家の威信と一部のロマン追い求めた詐欺師が頑張った結果な部分あるから 未来にこうなるとは確定的には言えんなぁ
124 21/05/08(土)02:49:01 No.800490173
(Gガンダム)はわりと現実的な未来かもしれない あんなんなのに凄いクールとか理性的な世界
125 21/05/08(土)02:50:51 No.800490453
>画期的な発明!とか宇宙開発!とかじゃなく >金融市場に金を流し合うのが一番儲かる >に行き着いたのが現実 すっげえ夢がねえ
126 21/05/08(土)02:52:10 No.800490650
当時はどうだったか知らんが今見るとスレ画は「コロナで高齢化率が改善する!」と同レベルの妄言でしかない
127 21/05/08(土)02:54:35 No.800490963
けど日本に限って言えば今回のコロナ関連の結果として政治的な再編は起こると思うよ 政治への興味は高まってるけど政治の動きが緩慢だって認識がどの層も持ち始めてるから 必然的になんらかの変化は起こっちゃう それが良い方向か悪い方向かは知らんけど
128 21/05/08(土)02:55:00 No.800491014
>宇宙棄民はガンダムの見過ぎだぞ スレ画と初代ガンダムの年代がだいたい同じで どっちも当時の問題を反映させた社会派SFとしての側面があったのかなと 本当かどうかは知らない
129 21/05/08(土)02:58:07 No.800491430
出生率が世界一高くて平均寿命もクソ低いニジェールなんて ゲリラが村を滅ぼしてくる上に農地は干ばつと水害で使い物にならないリアル北斗の拳の世界なので 人口爆発と貧困と荒廃のループみたいなとこなんだよな
130 21/05/08(土)02:58:24 No.800491474
ドイツなんかは少子化を止めるのは無理と割り切って外部の難民を労働力に使う方針だし 棄民とか先進国では実際有り得ない状況だな
131 21/05/08(土)02:58:27 No.800491480
結局人口がないとどうにもならんというのはもう現代の共通認識だよな
132 21/05/08(土)02:59:07 No.800491565
はっきりいうと人にスマホあげたら子どもつくる気なくなるのも当たり前だ
133 21/05/08(土)02:59:57 No.800491656
>人口爆発と貧困と荒廃のループみたいなとこなんだよな 資源があればそもそもモヒカンヒャッハーする意味無いからな アフリカは凄い雑に言えば資源無いのが何もかんも悪いしあるとこも国の権力者や外国企業が囲うから…
134 21/05/08(土)03:00:44 No.800491756
ウェルカムトゥーディスクレイジタイムなんだよな 世界って常に
135 21/05/08(土)03:02:10 No.800491931
>資源があればそもそもモヒカンヒャッハーする意味無いからな >アフリカは凄い雑に言えば資源無いのが何もかんも悪いしあるとこも国の権力者や外国企業が囲うから… 鉱物資源があるとこも多いけど自分の民族を優遇して独占させようとするからなあ 経済成長はするけど格差問題がひどくなるやつ
136 21/05/08(土)03:02:18 No.800491949
スレ画みたいな英断ができる政府なら現状こんなことにはなってない...種としての存続のために自らを含む多くを犠牲にする決断は人間にはできないよ...AIが政治決定するならあり得るが
137 21/05/08(土)03:02:19 No.800491951
今も人類は増えてるけど増えるペースは鈍化しているそうでどうも人類銀河に溢れそうにない なんて夢のない話だ
138 21/05/08(土)03:02:44 No.800492000
>けど日本に限って言えば今回のコロナ関連の結果として政治的な再編は起こると思うよ 起きないと思う
139 21/05/08(土)03:03:28 No.800492088
アフリカって部族社会だからなあ そこが割とネックになるんだよな
140 21/05/08(土)03:05:46 No.800492357
>起きないと思う それはちょい夢を見過ぎ どんな時代でもこの規模の変化が発生すれば政治も変化するよ 戦後の自民党一党独裁だのなんだの言われてたって それも大きな災害の後に変化してるからね 良いか悪いかは別として
141 21/05/08(土)03:05:51 No.800492373
>今も人類は増えてるけど増えるペースは鈍化しているそうでどうも人類銀河に溢れそうにない >なんて夢のない話だ LGBTなどなんだのと種の存続を妨げる思想が大きくなってきたのは何か大いなる意思かもしれんね
142 21/05/08(土)03:06:32 No.800492451
>>起きないと思う >それはちょい夢を見過ぎ >どんな時代でもこの規模の変化が発生すれば政治も変化するよ >戦後の自民党一党独裁だのなんだの言われてたって >それも大きな災害の後に変化してるからね >良いか悪いかは別として 変わればいいねとしか
143 21/05/08(土)03:07:12 No.800492533
不満が投票行動に展開するまで行かないと思うよ
144 21/05/08(土)03:08:00 No.800492620
若者を借金漬けにした方が生産性や出生率は上がる事がアメリカで証明されてるという やはり満たされたらそこで終わりって事だろうな
145 21/05/08(土)03:08:12 No.800492641
統計で言えば食うや食わずやという人間は年々減り続けているそうだからむしろ人類思いの外頑張ってる
146 21/05/08(土)03:08:33 No.800492681
>LGBTなどなんだのと種の存続を妨げる思想が大きくなってきたのは何か大いなる意思かもしれんね 同性愛的な思想って別に過去に無かったわけじゃないし考えすぎの気がするけどね
147 21/05/08(土)03:08:42 No.800492697
代わりになるものがひのきのぼうみたいな連中しか居ないので変わりようがないし試しに変えたらどうなったかは既に経験してるからな...
148 21/05/08(土)03:08:50 No.800492714
起きないと思うから 変われば良いねになるのは意見として良くわからんかな 要するに変わってほしくない 変わるべきではないみたいな展望みたいのがあるのかしらん
149 21/05/08(土)03:09:16 No.800492761
大阪維新だけは失脚させるけどな
150 21/05/08(土)03:09:27 No.800492782
そもそも野生の動物ですら同性愛あるしな
151 21/05/08(土)03:10:00 No.800492847
>そもそも野生の動物ですら同性愛あるしな ホモセックスの話はやたらに聞くけどレズはいないんですかレズは!
152 21/05/08(土)03:10:01 No.800492850
この手の話題はまさはる絡むのはある程度仕方ないにしてももろ話してる奴らはなんなの…
153 21/05/08(土)03:10:04 No.800492858
>代わりになるものがひのきのぼうみたいな連中しか居ないので変わりようがないし試しに変えたらどうなったかは既に経験してるからな... むしろ変えてみたらが起きたのはリーマンショック程度の事件が起きたからで 元に戻そうも東日本大震災っていう災害の結果だから どうしようもなく変化してるじゃない
154 21/05/08(土)03:10:33 No.800492912
>>LGBTなどなんだのと種の存続を妨げる思想が大きくなってきたのは何か大いなる意思かもしれんね >同性愛的な思想って別に過去に無かったわけじゃないし考えすぎの気がするけどね 例はあるがそれでも社会的に大きく認められてたわけじゃないというのがポイント今は大きく認められ始めてきた
155 21/05/08(土)03:11:08 No.800492973
>起きないと思うから >変われば良いねになるのは意見として良くわからんかな >要するに変わってほしくない >変わるべきではないみたいな展望みたいのがあるのかしらん 何が言いたいんだかよくわからんけど「長文で語るくらいなんか希望を持ってるならそうなるといいね」って事じゃないかな 皮肉って言うんだけど
156 21/05/08(土)03:11:42 No.800493044
バカの巣だなこのスレ 寝る前に酷いものを見た
157 21/05/08(土)03:11:46 No.800493055
皮肉の割にはなんかあんまり面白くないな
158 21/05/08(土)03:12:27 No.800493129
変わるといいねってのはまさはる禁止なのにだらだら長文でレスするやつは消えてくれって意味なのわかんないかな...
159 21/05/08(土)03:13:00 No.800493204
宗主国の思惑があれど途上国はやっぱり途上国だと思うんだよね…
160 21/05/08(土)03:13:04 No.800493208
>ホモセックスの話はやたらに聞くけどレズはいないんですかレズは! ミル貝見たらちっホモばっかか…ってなったけど アホウドリの仲間はレズ沢山のが居るらしい 基本オスのほうが余るからホモ多いんだろうけど https://wired.jp/2009/06/18/%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%A4%9A%E6%A7%98%E3%81%AA%E5%90%8C%E6%80%A7%E6%84%9B%E3%81%A8%E3%80%8C%E8%B6%85%E5%80%8B%E4%BD%93%E3%80%8D/
161 21/05/08(土)03:13:04 No.800493209
まあどこもかしこも暗い話題なこんな世の中じゃあ仕方あるまい… 外国だって明るい話題あんまないし…
162 21/05/08(土)03:13:13 No.800493221
変わると良いねでそこまで考えられなかったわ 悪かったよ
163 21/05/08(土)03:13:21 No.800493237
>LGBTなどなんだのと種の存続を妨げる思想が大きくなってきたのは何か大いなる意思かもしれんね そういう人達が昔はいなかったって訳ではないと思うから人間社会が発展して落ち着いた結果とにかく人口を増やさなくて良くなって個人に明確な役割が割り振られにくくなった事で目を向けられるようになったって事かもしれない
164 21/05/08(土)03:14:52 No.800493391
やせなきゃ…
165 21/05/08(土)03:15:15 No.800493434
現実問題でいえばスレ画みたいな決断をしなきゃいかん状況から人類は離れて行っているので これを政治的に頼もしいみたいに言うのもなんか違う
166 21/05/08(土)03:15:37 No.800493468
>宗主国の思惑があれど途上国はやっぱり途上国だと思うんだよね… 途上国って一括りにしてるが正直無理があるとしか思えないぞ… 沿岸内陸島国と地政学的な点とか民族文化的な点とか因子が多すぎる… カリスマが支配して上向いたと思ったら後継がボンクラなんてあるあるだし…
167 21/05/08(土)03:16:03 No.800493515
老人が簡単に殺せれば楽である
168 21/05/08(土)03:16:46 No.800493601
藤子先生のこの手の短編あんまり面白くない…
169 21/05/08(土)03:16:49 No.800493610
>現実問題でいえばスレ画みたいな決断をしなきゃいかん状況から人類は離れて行っているので >これを政治的に頼もしいみたいに言うのもなんか違う いやもし富士山噴火したらやらなきゃいけない場面に直面するかもよ?
170 21/05/08(土)03:17:16 No.800493663
>カリスマが支配して上向いたと思ったら歳食ってボケるなんてあるあるだし…
171 21/05/08(土)03:17:26 No.800493683
>藤子先生のこの手の短編あんまり面白くない… 俺は面白いよ
172 21/05/08(土)03:17:41 No.800493719
現状は環境破壊しながらではあるものの世界中の人間食うことは出来るし足りないじゃなくて分けられるかだからなあ 金も食い物も足りないじゃなくてもっと上手く回るようにするのが求められてるし
173 21/05/08(土)03:17:52 No.800493750
>老人が簡単に殺せれば楽である 簡単に殺せるって事は簡単に殺される社会だよ?
174 21/05/08(土)03:18:05 No.800493773
>>老人が簡単に殺せれば楽である >簡単に殺せるって事は簡単に殺される社会だよ? だからそうならんのであるな
175 21/05/08(土)03:18:07 No.800493776
>藤子先生のこの手の短編あんまり面白くない… この話のキモは政治的な決断がされる部分じゃなくて それでさっさと社会から定年退職する爺さんのなんか妙な清々しさだと思う
176 21/05/08(土)03:19:53 No.800493996
>いやもし富士山噴火したらやらなきゃいけない場面に直面するかもよ? こんなことしなきゃならなくなる前に周辺国の手を借りなよ!
177 21/05/08(土)03:20:02 No.800494015
>現状は環境破壊しながらではあるものの世界中の人間食うことは出来るし足りないじゃなくて分けられるかだからなあ >金も食い物も足りないじゃなくてもっと上手く回るようにするのが求められてるし 量的に足りないってことは昔からあんまりないんだよね 問題はいつも流通と分配で
178 21/05/08(土)03:20:24 No.800494067
>現状は環境破壊しながらではあるものの世界中の人間食うことは出来るし足りないじゃなくて分けられるかだからなあ >金も食い物も足りないじゃなくてもっと上手く回るようにするのが求められてるし いやまあ けど平等に分け合えば全員貧困層みたいな状況はまだ続いてるから油断なんて出来ないんだ
179 21/05/08(土)03:20:42 No.800494110
>ドイツなんかは少子化を止めるのは無理と割り切って外部の難民を労働力に使う方針だし >棄民とか先進国では実際有り得ない状況だな 日本も結局人手不足を外国人で補ってるしな 今はコロナのせいで一時的に外国人就労者減ってるが
180 21/05/08(土)03:22:42 No.800494357
スレ画みたいに年齢で足切りされるんじゃなくて単に金とか権力ない市民だけが辛くなる格差社会が加速していくだけだと思う
181 21/05/08(土)03:24:18 No.800494536
どうなんだろうね どこかの段階で歯止めが掛かりそうな気もするけど 貧乏人と金持ちしかいなくなれば今度は金持ちが貧乏人になっていく番になっちゃうし
182 21/05/08(土)03:25:59 No.800494708
>どうなんだろうね >どこかの段階で歯止めが掛かりそうな気もするけど >貧乏人と金持ちしかいなくなれば今度は金持ちが貧乏人になっていく番になっちゃうし 貧乏人にほどほどに金を与えてうまく働かせて搾取するループを繰り返すだけよ
183 21/05/08(土)03:28:03 No.800494937
動物の同性愛は野生でも雌は穴があればいいってのはあるから強いんだろうな
184 21/05/08(土)03:29:41 No.800495107
>貧乏人にほどほどに金を与えてうまく働かせて搾取するループを繰り返すだけよ つまりどっかで歯止めが掛かるわけじゃん
185 21/05/08(土)03:30:05 No.800495156
大丈夫だよ
186 21/05/08(土)03:30:17 No.800495172
>>貧乏人にほどほどに金を与えてうまく働かせて搾取するループを繰り返すだけよ >つまりどっかで歯止めが掛かるわけじゃん 格差は変わらないよ...言葉尻捕まえて無理矢理持論を押し通すのやめな
187 21/05/08(土)03:30:28 No.800495199
同性愛云々は社会が認めようが認めまいが出生率に影響するようなレベルじゃないと思う
188 21/05/08(土)03:30:37 No.800495214
人口問題なら大丈夫もうすぐ終わります こうなる前に殺し合うの
189 21/05/08(土)03:32:38 No.800495405
格差つってもどのくらいの格差なら不満なのよ 「」だってみんな貧乏してるわけじゃないんだぞ
190 21/05/08(土)03:32:51 No.800495427
人口削減は陰謀論的にとてもホットな話題
191 21/05/08(土)03:34:56 No.800495627
宇宙開発も宇宙に資源捨ててるからこのままこの調子で続けていくと宇宙出れなくなるよ みたいなことを聞いたけど本当なんだろうか
192 21/05/08(土)03:36:34 No.800495780
>宇宙開発も宇宙に資源捨ててるからこのままこの調子で続けていくと宇宙出れなくなるよ >みたいなことを聞いたけど本当なんだろうか 現状は宇宙に持っていける資源がめちゃくちゃ少ないので大丈夫 地球が困るぐらい持っていけるほど容量積めるなら持って帰ることもできるはずだよ
193 21/05/08(土)03:37:07 No.800495820
>宇宙開発も宇宙に資源捨ててるからこのままこの調子で続けていくと宇宙出れなくなるよ >みたいなことを聞いたけど本当なんだろうか 今のところ宇宙から入る利益より宇宙に出るコストの方が高いね 民間化が少しずつだけど現在も進んでるからそれがどういう結果に行き着くかに寄りそう
194 21/05/08(土)03:42:43 No.800496393
いやデブリの問題のことじゃないの
195 21/05/08(土)03:47:32 No.800496849
>「」だってみんな貧乏してるわけじゃないんだぞ じゃあ金持ってる「」のところに転がり込もうぜ メイドさんくらいならやるぞ
196 21/05/08(土)03:57:00 No.800497706
>>藤子先生のこの手の短編あんまり面白くない… >この話のキモは政治的な決断がされる部分じゃなくて >それでさっさと社会から定年退職する爺さんのなんか妙な清々しさだと思う 僕らの居場所はもうどこにもないのさ はさっぱりしすぎてて逆に切ねぇ
197 21/05/08(土)04:08:48 No.800498681
現実は子供の出生率で調整する なんのことはない江戸時代でも通った道だ
198 21/05/08(土)04:24:05 No.800499873
>その決定をする側が定年間際~定年後の連中だから絶対しない 少子化が続くと老人が票的には常に絶対有利だからな 民主主義が終わらない限り