虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/07(金)23:12:01 日本の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/07(金)23:12:01 No.800422652

日本の主要な都市貼る

1 21/05/07(金)23:12:24 No.800422829

大都会

2 21/05/07(金)23:12:41 No.800422966

広島…

3 21/05/07(金)23:13:56 No.800423497

名古屋…?

4 21/05/07(金)23:14:33 No.800423781

名古屋は別にいいだろ広島人

5 21/05/07(金)23:15:29 No.800424154

稚内は?

6 21/05/07(金)23:15:53 No.800424308

わっかんない

7 21/05/07(金)23:17:38 No.800424958

三大都市の東名阪と地方中枢都市の札仙広福は基本だからな…

8 21/05/07(金)23:17:50 No.800425024

コロナでも広島は蚊帳の外だし だいたい合ってる気がする

9 21/05/07(金)23:18:33 No.800425305

日本海側…

10 21/05/07(金)23:22:02 No.800426733

日本海側は日本海があることで満たされているのだ

11 21/05/07(金)23:23:14 No.800427210

四国にないのさびしいだろ

12 21/05/07(金)23:23:24 No.800427274

四国にもどっか拠点作ってやれよ

13 21/05/07(金)23:23:45 No.800427412

名古屋って摩天楼とかあるの

14 21/05/07(金)23:24:08 No.800427567

>名古屋って摩天楼とかあるの そりゃあるよ

15 21/05/07(金)23:24:22 No.800427671

わかりました では四国に広大な平野を造ってください

16 21/05/07(金)23:24:42 No.800427829

>四国にもどっか拠点作ってやれよ いちいち橋渡らなきゃ行けないような場所に拠点なんか設けても結果なんぞわかるだろう

17 21/05/07(金)23:24:55 No.800427942

さすが太平洋ベルト地帯

18 21/05/07(金)23:25:20 No.800428118

福岡と広島どっちが栄えてるかな

19 21/05/07(金)23:25:54 No.800428342

六大都市でさえ東京横浜名古屋京都大阪神戸だもんな 日本海側は…

20 21/05/07(金)23:26:04 No.800428418

>福岡と広島どっちが栄えてるかな そりゃもうダントツで福岡

21 21/05/07(金)23:26:32 No.800428625

サッセン幸福って言うし広島も加えてやれや

22 21/05/07(金)23:27:19 No.800428955

こうして見るとどこも外洋に接続できる平野なんだな

23 21/05/07(金)23:27:24 No.800428984

こうして見ると太平洋側ばっかりだな

24 21/05/07(金)23:27:57 No.800429222

広島入れるんだったら他所もポンポン入ってきて主要だらけになっちまうぞ

25 21/05/07(金)23:28:05 No.800429267

>稚内は? 稚内市民だって稚内が大都市だとは思っちゃいないよ…

26 21/05/07(金)23:28:12 No.800429309

あれ?と思ってグーグルマップ見たけど本当にそこそこ拡大しないと広島表示されないのな なので中四国が寂しい…何で広島表示されないんです?

27 21/05/07(金)23:28:48 No.800429542

仙台アウト広島か神戸インだろうか

28 21/05/07(金)23:28:51 No.800429565

妥当じゃないか…?

29 21/05/07(金)23:29:44 No.800429910

>仙台アウト ナンデ…?

30 21/05/07(金)23:29:59 No.800430013

グーグル様がお考えになった日本の大都市がこの六つだ 口を慎みたまえ

31 21/05/07(金)23:30:01 No.800430027

やっぱ港がないとな

32 21/05/07(金)23:30:19 No.800430159

>広島入れるんだったら他所もポンポン入ってきて主要だらけになっちまうぞ さすがに東阪名・札仙広福は入れていいんじゃねえか…?

33 21/05/07(金)23:30:28 No.800430212

>やっぱ港がないとな 呉…

34 21/05/07(金)23:30:59 No.800430403

言っちゃなんだが栄えるべくして栄えてるような都市ばかりだな

35 21/05/07(金)23:31:01 No.800430413

日本の首都が表示されてない

36 21/05/07(金)23:31:24 No.800430532

su4834079.jpg あくまで人口の話で岡山盛りすぎじゃない?って思うけど

37 21/05/07(金)23:32:04 No.800430804

>四国にもどっか拠点作ってやれよ 結論から言うと長曾我部が全部悪い

38 21/05/07(金)23:32:06 No.800430822

ずっと歴史上ここらしか栄えてないという訳では当然無かったんだ 札幌と関東は開拓しないとならなかったし 江戸時代は海運の関係で日本海側も栄えてたし

39 21/05/07(金)23:32:19 No.800430902

街の規模でも人口でも僅かな差ではあるが仙台<広島なのに…

40 21/05/07(金)23:32:21 No.800430921

とりあえず人口置いておきますね 横浜市3,756,412 大阪市2,750,995 名古屋市2,328,138 札幌市1,972,978 福岡市1,602,633

41 21/05/07(金)23:32:28 No.800430975

東京多すぎだろ…

42 21/05/07(金)23:32:45 No.800431096

広島が話題になる方が不思議 なんであんなところ?

43 21/05/07(金)23:32:57 No.800431192

横浜と神戸は近くに東京と大阪あるからそこの一部でええやろ

44 21/05/07(金)23:33:00 No.800431206

でも来日するIOCバッハ会長は広島に来るって…

45 21/05/07(金)23:33:05 No.800431253

トヨタとマツダ わかるだろこの桁の違い

46 21/05/07(金)23:33:08 No.800431275

日本海側の雄新潟は関東に近すぎるし金沢は関西に近すぎるし 割に産業がないのよね

47 21/05/07(金)23:33:38 No.800431457

>su4834079.jpg >あくまで人口の話で岡山盛りすぎじゃない?って思うけど 都市圏ごとの区切りなのか…

48 21/05/07(金)23:33:40 No.800431474

岡山と倉敷が組めば広島なんてへのかっぱよ

49 21/05/07(金)23:34:13 No.800431704

またこの謎の広島ディススレ立ってるのか

50 21/05/07(金)23:35:05 No.800432043

グーグル的には路線図表示ONにして地下鉄が表示される所を大都市って考えてるのかな ちなみに路線図表示されるのは札幌仙台東京横浜京都大阪神戸福岡だけ

51 21/05/07(金)23:35:25 No.800432178

なんでだろうね?ってくらいの話しかしてないが

52 21/05/07(金)23:35:44 No.800432294

>横浜と神戸は近くに東京と大阪あるからそこの一部でええやろ 神戸は震災まで明らかに大阪から独立したハブ港の立場があったのに

53 21/05/07(金)23:36:28 No.800432562

削除依頼によって隔離されました 別に東海って呼ぶのが正義だ!とかいう訳じゃないけど日本の領土でもなんでもないただの公海を日本海呼ばわりするのは正直恥ずかしいと思う アジア内海とか太平洋の入り江とか何か無難な呼び名無かったのか

54 21/05/07(金)23:37:07 No.800432794

>別に東海って呼ぶのが正義だ!とかいう訳じゃないけど日本の領土でもなんでもないただの公海を日本海呼ばわりするのは正直恥ずかしいと思う >アジア内海とか太平洋の入り江とか何か無難な呼び名無かったのか なんだなんだ

55 21/05/07(金)23:37:16 No.800432866

>su4834079.jpg >あくまで人口の話で岡山盛りすぎじゃない?って思うけど 都府県跨いででっかい都市圏を作ってる首都圏と京阪神見ると 尾張はそこそこ大きいけどそういう都市とは全然違うなってなる でも県ごととはいえ中京圏で三河とか美濃入れないんだろうかこの地図

56 21/05/07(金)23:37:34 No.800432998

横浜をいれましょう あと広島

57 21/05/07(金)23:38:18 No.800433334

>別に東海って呼ぶのが正義だ!とかいう訳じゃないけど日本の領土でもなんでもないただの公海を日本海呼ばわりするのは正直恥ずかしいと思う >アジア内海とか太平洋の入り江とか何か無難な呼び名無かったのか 当時日本列島という意識はなくて 世界史で有名なマテオリッチの本に出てくるのが最初なんですけお…

58 21/05/07(金)23:38:23 No.800433367

>横浜と神戸は近くに東京と大阪あるからそこの一部でええやろ 都市圏って考え方だとまあそれはそう 本当は行政的には大阪神戸京都全部別の都市圏で関東は全部一纏めで首都圏の扱い

59 21/05/07(金)23:39:26 No.800433865

横浜は独自の都市圏形成できてないから都市圏規模で考えると除外されちゃうんだよな

60 21/05/07(金)23:40:15 No.800434260

>横浜は独自の都市圏形成できてないから都市圏規模で考えると除外されちゃうんだよな それ考えると神戸もか

61 21/05/07(金)23:40:27 No.800434338

そら貿易考えたら太平洋側にあつまるでしょ

62 21/05/07(金)23:40:29 No.800434346

東京だけで日本の1/3住んでるのか 集中しすぎだろ

63 21/05/07(金)23:40:45 No.800434489

>神戸は震災まで明らかに大阪から独立したハブ港の立場があったのに とはいえ元々コンテナ港としては小さ過ぎたから仕方ない

64 21/05/07(金)23:42:48 No.800435400

冗談がお上手どすなぁ

65 21/05/07(金)23:43:30 No.800435722

>東京だけで日本の1/3住んでるのか >集中しすぎだろ それは東京じゃなくて首都圏だな 東京だけなら1割だ ただし経済規模なら日本の半分以上が首都圏に依存してる

66 21/05/07(金)23:43:37 No.800435761

>東京だけで日本の1/3住んでるのか >集中しすぎだろ 千葉だけどなんで東京に括られてるのかわからん

67 21/05/07(金)23:43:42 No.800435795

西宮と奈良まで大阪都市圏扱いならそりゃ強いな 芦屋から明石姫路が神戸の衛星扱いも癪に障るけど

68 21/05/07(金)23:45:39 No.800436599

高知あたりの海沿いにでかい平野があれば栄えただろうか

69 21/05/07(金)23:46:12 No.800436822

スレ画の段階から一つ拡大すると神戸を差し置いて宮崎だの北見だのが出てくるの酷い 大阪に近すぎるから表記するスペースがないって事なんだろうけど

70 21/05/07(金)23:46:14 No.800436835

薩長土肥はなぜどこも栄えてないのか

71 21/05/07(金)23:46:46 No.800437032

>別に東海って呼ぶのが正義だ!とかいう訳じゃないけど日本の領土でもなんでもないただの公海を日本海呼ばわりするのは正直恥ずかしいと思う >アジア内海とか太平洋の入り江とか何か無難な呼び名無かったのか い、インド洋…

72 21/05/07(金)23:46:51 No.800437070

昼間人口見ると大阪も神戸も京都も全部独自の都市圏を形成しててそれぞれ近いけど別々の都市圏なのよね そして横浜さいたま千葉は昼にガクッと人口が減るので東京の一部扱いになる

73 21/05/07(金)23:47:27 No.800437328

割とその通りだから異論は無いかな…

74 21/05/07(金)23:48:32 No.800437804

戦ったらどの都市が一番強いの?

75 21/05/07(金)23:49:19 No.800438082

>大阪に近すぎるから表記するスペースがないって事なんだろうけど グーグルマップ見ると分かるけどギリギリまでこの表示で拡大すると 中四国スッカスカだぞ… 広島を表示するスペースはいくらでもある

76 21/05/07(金)23:49:44 No.800438246

>千葉だけどなんで東京に括られてるのかわからん 昼間人口比100%越えてから言え

77 21/05/07(金)23:50:05 No.800438396

なんだ東海地方じゃなくて日本海地方と呼べとでも言うのか

78 21/05/07(金)23:51:13 No.800438853

今まで神戸からでたこと無かったのが転勤で福岡来たんだけど広いねここも…

79 21/05/07(金)23:52:20 No.800439353

>千葉だけどなんで東京に括られてるのかわからん 東京湾だな

80 21/05/07(金)23:52:59 No.800439621

神戸に限らず港町って基本山と海の間の狭い平地に都市がへばりついてるから狭いのは仕方ない…

81 21/05/07(金)23:53:40 No.800439824

大学時代は東京から千葉に行ってたから千葉の昼間人口に貢献してたよ俺

82 21/05/07(金)23:54:06 No.800439968

千葉だけど都市化してるところぜんぶ東京から近いところばかりだし東京圏扱いは当然だと思うよ

83 21/05/07(金)23:54:08 No.800439979

仕方ないけど日本海側が寂しいの

84 21/05/07(金)23:54:11 No.800440015

神戸は阪神淡路大震災のときに繁栄の源の鉄道会社に喧嘩売ったのがいけなかった あれで復興の芽が摘まれた

85 21/05/07(金)23:54:13 No.800440035

>スレ画の段階から一つ拡大すると神戸を差し置いて宮崎だの北見だのが出てくるの酷い >大阪に近すぎるから表記するスペースがないって事なんだろうけど 字の大きさからすると新潟と熊本は次点主要都市につけるくらい重要なんだな

86 21/05/07(金)23:54:34 No.800440212

>神戸に限らず港町って基本山と海の間の狭い平地に都市がへばりついてるから狭いのは仕方ない… そういや横浜もそうだよな 建物がビッシリ貼り付いてるから分かりにくいけどちょっと離れたら山

87 21/05/07(金)23:54:53 No.800440357

大きな都市は名古屋市だけど金生み出してるのは豊田市だよね愛知って

88 21/05/07(金)23:55:38 No.800440598

昔はそういう港町をガシガシ埋め立てて平地広げまくってたけど もう最近は全くやらなくなったな…

89 21/05/07(金)23:57:59 No.800441387

>コロナでも広島は蚊帳の外だし >だいたい合ってる気がする まあ宮城はもうすぐまん防から1抜けするけどね

90 21/05/07(金)23:58:05 No.800441422

>>神戸に限らず港町って基本山と海の間の狭い平地に都市がへばりついてるから狭いのは仕方ない… >そういや横浜もそうだよな >建物がビッシリ貼り付いてるから分かりにくいけどちょっと離れたら山 海が岸辺でも深い=地形の傾斜が急ってことだから良港は必然的に山が背にあることが多い 横浜然り神戸然り長崎然り

91 21/05/07(金)23:58:06 No.800441429

日本海側って本当人いないんだな

92 21/05/07(金)23:58:45 No.800441645

>建物がビッシリ貼り付いてるから分かりにくいけどちょっと離れたら山 夜景がきれいという特徴が共通してる理由でもある 函館とか長崎とか

93 21/05/07(金)23:58:46 No.800441647

>まあ宮城はもうすぐまん防から1抜けするけどね そんなに酷いの?

94 21/05/07(金)23:59:16 No.800441779

地下鉄のある都市圏ってなると必然的にスレ画になるんだよな…

95 21/05/07(金)23:59:38 No.800441896

日本海側には美味しい魚があるから…

96 21/05/07(金)23:59:49 No.800441958

>地下鉄のある都市圏ってなると必然的にスレ画になるんだよな… 京都…

97 21/05/07(金)23:59:55 No.800441987

名古屋入れるなら横浜書かないと

98 21/05/07(金)23:59:59 No.800442016

>そんなに酷いの? いや解除して平常運用に

99 21/05/08(土)00:00:34 No.800442223

>大きな都市は名古屋市だけど金生み出してるのは豊田市だよね愛知って 確かに愛知の工業力の半分はトヨタグループだけど別に抜きでも十分な工業力ある su4834161.jpg su4834164.jpg

100 21/05/08(土)00:00:40 No.800442259

名古屋の話題を聞くとだいたい悪い話しか出てこないんだけどいい所は何かないの

101 21/05/08(土)00:01:30 No.800442566

大阪より京都のほうが栄えてると思うけどこんなに人口差があるのか

102 21/05/08(土)00:01:43 No.800442630

コロナではさっさとブーム終わっててふーんふくおかくんまじで?ってなってる

103 21/05/08(土)00:01:48 No.800442661

東京の人口はまだ増え続けてるらしいけど土地不足って感じしないよね

104 21/05/08(土)00:01:50 No.800442676

>名古屋の話題を聞くとだいたい悪い話しか出てこないんだけどいい所は何かないの コアラがおるでよ

105 21/05/08(土)00:01:50 No.800442678

>su4834161.jpg これ馬鹿みたいで本当好き

106 21/05/08(土)00:01:54 No.800442702

名古屋も京都も何だかんで大企業たくさんあるし何だかんで凄いよ あと静岡も地味に凄い

107 21/05/08(土)00:02:01 No.800442755

>戦ったらどの都市が一番強いの? 兵器作ったら名古屋が一番作れそうだから名古屋

108 21/05/08(土)00:02:34 No.800442956

>su4834079.jpg 大都会岡山はほんとに大都会なんだなー

109 21/05/08(土)00:02:43 No.800443018

名古屋は台湾ラーメン以外の美味しいラーメン屋教えてくれるだけでいいのに…

110 21/05/08(土)00:02:56 No.800443092

>東京の人口はまだ増え続けてるらしいけど土地不足って感じしないよね 10年くらい前の計算では確か2050年あたりをピークに首都圏の人口も減少に転じるって言ってた 多分今の計算だともっと早くなってると思う

111 21/05/08(土)00:03:16 No.800443193

>su4834161.jpg 山口が意外と健闘してるな

112 21/05/08(土)00:03:17 No.800443195

>なんだ東海地方じゃなくて日本海地方と呼べとでも言うのか 東海地方でキムチ作ってる東海漬物って会社が反日企業って書き込みされてたの思い出したよ… 歴史ある会社なのに…

113 21/05/08(土)00:04:01 No.800443478

下町とか年寄りだらけで案外空地が多いんだよね東京

114 21/05/08(土)00:04:04 No.800443484

>>東京の人口はまだ増え続けてるらしいけど土地不足って感じしないよね >10年くらい前の計算では確か2050年あたりをピークに首都圏の人口も減少に転じるって言ってた >多分今の計算だともっと早くなってると思う 去年はコロナのせいか減ってたな

115 21/05/08(土)00:04:19 No.800443608

>su4834161.jpg なそ

116 21/05/08(土)00:04:26 No.800443651

横浜はこのメンツの中なら余裕で入れる規模だけど東京に近いからハブられてるのかな

117 21/05/08(土)00:04:32 No.800443684

>山口が意外と健闘してるな 宇部興産あるしね

118 21/05/08(土)00:04:33 No.800443700

いつ見ても最北の北海道の上の方が日本有数の都市になってるの意味がわからない 青森なんかより余程北の果てなのに

119 21/05/08(土)00:04:42 No.800443757

>su4834161.jpg 北関東でも上位に入る関東すごくね

120 21/05/08(土)00:04:49 No.800443801

札幌が福岡より大きいとは思わなかったよ…

121 21/05/08(土)00:04:58 No.800443864

横浜神戸函館長崎新潟と並べると新潟だけ格下感がある

122 21/05/08(土)00:04:59 No.800443869

江東区出身だけどたまに里帰りすると新しいマンションができてる

123 21/05/08(土)00:05:19 No.800444061

京都は有名企業集まってる割には経済とか財政とか微妙なんだよね

124 21/05/08(土)00:05:29 No.800444141

>>山口が意外と健闘してるな >宇部興産あるしね 山口の支配者だよね… 宇部興産専用道路まであるし

125 21/05/08(土)00:06:09 No.800444466

>横浜はこのメンツの中なら余裕で入れる規模だけど東京に近いからハブられてるのかな まあ本当なら横浜神戸京都は表示されるべきだけど 表示したらグチャグチャになっちゃうだろうから…

126 21/05/08(土)00:06:25 No.800444576

横浜は大都市だけど機能として主要な都市かと聞かれるとちょっと考えちゃう

127 21/05/08(土)00:06:30 No.800444619

>京都は有名企業集まってる割には経済とか財政とか微妙なんだよね 学生と富裕層のセカンドハウス多いから住民税がね…

128 21/05/08(土)00:07:02 No.800444812

学生の割合一番高いのが京都なんだっけ

129 21/05/08(土)00:07:38 No.800445045

仙台ってそんなポジションなのか… 新潟と同じくらいだと思ってた

130 21/05/08(土)00:08:21 No.800445341

むしろ新潟ってそんなにすごいのって驚いたわ

131 21/05/08(土)00:08:39 No.800445460

>学生の割合一番高いのが京都なんだっけ どれが一番だったかは忘れたけど 学生が特に多いのが京都福岡仙台

132 21/05/08(土)00:08:55 No.800445576

京都は中心から離れるとすぐ田舎になる 都会もこれといったものはない

133 21/05/08(土)00:09:25 No.800445788

また戦争あったら一番に焦土にされそうだな名古屋というか愛知は

134 21/05/08(土)00:10:12 No.800446108

福岡や札幌はそこしか住むところないって感じで消去法で発展してきた感

135 21/05/08(土)00:10:43 No.800446333

新潟は明治ぐらいまで日本で一番人口が多い県だったし

136 21/05/08(土)00:10:51 No.800446379

東京から遠すぎると逆に発展する例だよね福岡札幌あたりは

137 21/05/08(土)00:11:40 No.800446730

札幌は小樽から主要機能を奪って発展したし…

↑Top