21/05/07(金)17:00:04 松葉サ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/07(金)17:00:04 No.800284140
松葉サイダーを作れ
1 21/05/07(金)17:03:09 No.800284813
他にないならともかく好き好んで飲むようなもんじゃないだろ…
2 21/05/07(金)17:03:57 No.800284992
カタ緑色のグレイトドラゴン
3 21/05/07(金)17:04:13 No.800285053
子供の頃クッキングパパで作ってたのを見て飲みたかった どうやったら作れる?
4 21/05/07(金)17:04:52 No.800285202
クッキングパパとデイリーポータルでしか知らない飲み物来たな…
5 21/05/07(金)17:05:09 No.800285264
>子供の頃クッキングパパで作ってたのを見て飲みたかった >どうやったら作れる? ペットボトルに松葉と砂糖水ぶち込んで直射日光の当たる外に放置!以上!
6 21/05/07(金)17:06:48 No.800285655
腐りそう
7 21/05/07(金)17:07:13 No.800285759
松葉ってヤニ凄くない?大丈夫なの?
8 21/05/07(金)17:08:17 No.800286002
カタログでお薬的なやつの精製
9 21/05/07(金)17:08:45 No.800286116
材料は松葉と砂糖と水だけ!松葉についた天然酵母が!
10 21/05/07(金)17:09:09 No.800286215
糖を分解して炭酸ガスとアルコールを作るぞ!
11 21/05/07(金)17:09:28 No.800286290
>糖を分解して炭酸ガスとアルコールを作るぞ! 出来たよ!密造酒!!
12 21/05/07(金)17:10:00 No.800286426
マズそう
13 21/05/07(金)17:11:18 No.800286724
>マズそう 実際に作った「」だったかがちゃんとしたサイダー飲んでる現代人が飲むとそりゃマズイとか言ってたな
14 21/05/07(金)17:12:13 No.800286918
松=毛虫のイメージだから味以前に生理的に辛い
15 21/05/07(金)17:13:02 No.800287111
ロシア人辺りが狂って編み出した飲み物?
16 21/05/07(金)17:13:10 No.800287144
もうちょっと風味とか大事にしていきたい! 砂糖水じゃなく果物ジュースを!松葉ではなくイーストを!
17 21/05/07(金)17:13:45 No.800287276
ジンみたいな感じかな
18 21/05/07(金)17:15:12 No.800287615
ロシア人なめんな あいつら松ぼっくりでジャム作るんだぞ
19 21/05/07(金)17:17:15 No.800288070
カタログでオオカナダモかと思った
20 21/05/07(金)17:18:28 No.800288348
>あいつら松ぼっくりでジャム作るんだぞ なにそれ…全く味が想像できない…
21 21/05/07(金)17:18:39 No.800288396
ヤニとか大丈夫なのかな
22 21/05/07(金)17:19:19 No.800288530
未知のウイルスに犯されそう
23 21/05/07(金)17:21:26 No.800289042
松や松葉の匂いを想像するとかなり渋い味だと思う
24 21/05/07(金)17:23:47 No.800289633
でもアルコールが出来るのは魅力だ… 割合を教えてくれ
25 21/05/07(金)17:24:54 No.800289913
ラプサン・スーチョンは松葉で紅茶を燻して着香させてるけど また違った匂いなんだろうな…
26 21/05/07(金)17:25:22 No.800290039
>割合を教えてくれ 詰めるんだ!
27 21/05/07(金)17:26:32 No.800290327
松ヤニ自体は消毒性能高いから虫が入ってるとかじゃないなた危険はないよ 味に関してはそうだね
28 21/05/07(金)17:27:05 No.800290469
生姜と砂糖水とイースト菌の方作るね…
29 21/05/07(金)17:27:29 No.800290571
砂糖の量はペット1/3くらい?
30 21/05/07(金)17:29:09 No.800291002
松ヤニは食えるよ
31 21/05/07(金)17:29:22 No.800291050
天然炭酸水で作ったサイダーの方がうまいよ
32 21/05/07(金)17:31:07 No.800291454
普通に梅酒作る方がいいな
33 21/05/07(金)17:31:40 No.800291582
>砂糖の量はペット1/3くらい? 砂糖を分解してアルコールと二酸化炭素に変えるんだけどその際砂糖の半分程度質量がアルコールになるんだ 逆説的に1%超えないようにするには2%未満しか発酵させられないことになるからプラス求める甘さの割合の砂糖を入れればいいと思う というかそのまま飲んで丁度いいぐらいの甘さの10%ぐらいでいいよ
34 21/05/07(金)17:32:24 No.800291751
>生姜と砂糖水とイースト菌の方作るね… ジンジャービアーはエールの方とは別物だなコレ…ってなる
35 21/05/07(金)17:32:30 No.800291778
松葉は細くて結露も付きやすいから気にするなら虫より大気よごれの張り付きかな
36 21/05/07(金)17:32:35 No.800291800
こんなんで炭酸できるんだ
37 21/05/07(金)17:33:05 No.800291920
>もうちょっと風味とか大事にしていきたい! >砂糖水じゃなく果物ジュースを!松葉ではなくイーストを! イーストそのまま使うよりは松葉のが匂いはマシだぞ!
38 21/05/07(金)17:33:18 No.800291982
>>生姜と砂糖水とイースト菌の方作るね… >ジンジャービアーはエールの方とは別物だなコレ…ってなる 市販品飲んだ感想はひやしあめに近かったな…
39 21/05/07(金)17:34:05 No.800292197
現代農業とかにのってそうな話題だ…
40 21/05/07(金)17:34:51 No.800292412
>こんなんで炭酸できるんだ 仕組みとしてはビールの炭酸とかアクアの発酵式CO2添加と同じよ 昔は瓶の口に松葉詰めて微炭酸とかだったけど今なら炭酸ボトル閉めとけばそれなりの炭酸になる あんまりやりすぎると爆発するけどそこまで行くのはよっぽどの不注意だし
41 21/05/07(金)17:35:22 No.800292539
>市販品飲んだ感想はひやしあめに近かったな… 生姜と砂糖水だからな…
42 21/05/07(金)17:36:04 No.800292735
ペットボトルで作ると炭酸の圧がわかるからやりやすい
43 21/05/07(金)17:37:12 No.800293049
子供の自由研究のテーマとしては良いと思う 最近はDr.ストーンの手作りコーラの方が人気のようだけど
44 21/05/07(金)17:39:03 No.800293534
ちょっと気持ちよくなるけど気のせい
45 21/05/07(金)17:42:09 No.800294360
ゴールデンカムイ読んでフプチャ齧ってみたいなと思ったのを思い出した 調べてみたらトドマツとそれ以外では結構味が違うらしいが松葉サイダーは何松の葉を使うんだろうな
46 21/05/07(金)17:43:37 No.800294712
日本じゃ松の実とかも見ないしな 食べるイメージがわかないのもある
47 21/05/07(金)17:44:03 No.800294825
松って食えるところ多いんだな知らなかった
48 21/05/07(金)17:44:40 No.800294970
松ぼっくりジャムのサイダー割がうまい
49 21/05/07(金)17:45:00 No.800295057
皮を救荒食物するなんて話もあった気がする
50 21/05/07(金)17:45:14 No.800295123
松ぼっくりって言っても木になってる状態の青いやつだよね?
51 21/05/07(金)17:49:26 No.800296221
>皮を救荒食物するなんて話もあった気がする ご当地土産で美味いらしいな
52 21/05/07(金)17:50:43 No.800296549
発酵するってことはパンも作れるのか
53 21/05/07(金)17:52:49 No.800297127
>発酵するってことはパンも作れるのか 酵母とってパン作るのはわりとポピュラーな趣味だし伝統もあるぜ 何故か馬鹿にしがちな「」も多いけどわりと簡単かつ比較的安全に取れるのでオススメしやすい
54 21/05/07(金)17:59:53 No.800299061
>>あいつら松ぼっくりでジャム作るんだぞ >なにそれ…全く味が想像できない… こんな面倒くさい食材…やっぱざざむしの人なら作ってる! http://zazamushi.net/matubokkuri/
55 21/05/07(金)18:02:34 No.800299802
松ぼっくりジャムって青い状態で作るのか 想像した事もなかった
56 21/05/07(金)18:03:56 No.800300174
>松ぼっくりジャムって青い状態で作るのか >想像した事もなかった タケノコは食べられるけど竹は食えないみたいなもんよ
57 21/05/07(金)18:07:21 No.800301156
>こんな面倒くさい食材…やっぱざざむしの人なら作ってる! >http://zazamushi.net/matubokkuri/ マフィンはいけるんだな…
58 21/05/07(金)18:08:59 No.800301595
なんだこりゃ
59 21/05/07(金)18:09:36 No.800301760
松茶とかも現代で飲む価値ねぇよな…
60 21/05/07(金)18:11:49 No.800302378
マフィンいけるのか…やってみたい
61 21/05/07(金)18:13:16 No.800302775
>こんな面倒くさい食材…やっぱざざむしの人なら作ってる! >http://zazamushi.net/matubokkuri/ ざざむしの人本当に文章上手いな…