虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • スクワ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/07(金)15:22:53 No.800264373

    スクワット毎日20回でも結構きついね…

    1 21/05/07(金)15:27:15 No.800265365

    毎日やるなんて偉いじゃん…

    2 21/05/07(金)15:27:26 No.800265408

    膝を痛めるなよ

    3 21/05/07(金)15:28:30 No.800265641

    その調子で頑張れよ

    4 21/05/07(金)15:28:53 No.800265706

    キツいよね…筋肉ついてるはずなのにずっとキツい

    5 21/05/07(金)15:31:12 No.800266224

    おちんちんの元気を高める目的だったら 毎日やったほうがいいんでしょうか「」先生

    6 21/05/07(金)15:31:14 No.800266229

    毎日はやめろよ筋肉育たないぞ

    7 21/05/07(金)15:33:05 No.800266612

    毎日はダメなの!?

    8 21/05/07(金)15:34:21 No.800266884

    膝を痛めないように腰を突き出してたやってたら腰を痛めたよ どうすればよかったんでしょうか

    9 21/05/07(金)15:35:37 No.800267155

    >膝を痛めないように腰を突き出してたやってたら腰を痛めたよ >どうすればよかったんでしょうか そもそもの肉体を鑑みてプールから始めるとか…

    10 21/05/07(金)15:36:06 No.800267255

    回復が追いつくなら毎日でもいい

    11 21/05/07(金)15:37:08 No.800267469

    掛ける負荷によってはある程度の休養を取った方が良いとにくんも言ってるけどスクワット20回なら毎日でもいいんじゃない

    12 21/05/07(金)15:38:31 No.800267759

    正解のフォームがわからない とりあえずケツを突き出してスクワットしてる

    13 21/05/07(金)15:38:51 No.800267827

    >掛ける負荷によってはある程度の休養を取った方が良いとにくんも言ってるけどスクワット20回なら毎日でもいいんじゃない 20回が低負荷か高負荷かは人によるから きついって言ってる時点で回復追いついてない

    14 21/05/07(金)15:39:59 No.800268053

    スクワットで股関節痛めたんだけどこれってフォー厶がおかしい?

    15 21/05/07(金)15:40:55 No.800268228

    背筋を伸ばしたまま膝が前に出ないようにして腰を落とす 難しい!

    16 21/05/07(金)15:42:02 No.800268441

    どの程度キツいのかも分からないから回復云々を語るのもあんまり意味ない ジムに言って聞いてみる…のは手間だね

    17 21/05/07(金)15:43:04 No.800268660

    スクワットの時腕の置き方わかんない…

    18 21/05/07(金)15:45:39 No.800269152

    筋肉痛になってるとか次の日膝痛くなってるとかだったら休むか回数減らしたほうがいいと思う

    19 21/05/07(金)15:47:59 No.800269637

    >スクワットで股関節痛めたんだけどこれってフォー厶がおかしい? 足広げすぎだと思う

    20 21/05/07(金)15:51:47 No.800270407

    リングフィットでやったら3日まともに歩けなくなった

    21 21/05/07(金)15:52:05 No.800270479

    スレ画みたいに綺麗にできねえ…

    22 21/05/07(金)15:52:48 No.800270630

    ケトルベル買ってスクワットしよう

    23 21/05/07(金)15:56:38 No.800271449

    >リングフィットでやったら3日まともに歩けなくなった 輝いてるよ! 無理をしすぎないようにね!

    24 21/05/07(金)15:57:49 No.800271702

    体を固定できるだけの筋力がつくまでは膝は必ず90度以上の鈍角にすること 緩すぎるぐらいのつもりで十分だよ何日も積もるとすげえ負荷だから

    25 21/05/07(金)16:01:50 No.800272593

    >20回が低負荷か高負荷かは人によるから >きついって言ってる時点で回復追いついてない リュックに水入れたペットボトル入れて重量調整してやったりキツくする方法はいろいろあるよね

    26 21/05/07(金)16:02:07 No.800272648

    ガキの時に学校でやってたスクワットは膝潰してるだけだった...

    27 21/05/07(金)16:02:32 No.800272719

    膝出ないようにするために手に重り持つのはありなんだろうか

    28 21/05/07(金)16:02:41 No.800272758

    きんに君の初心者向け筋トレ動画やったら次の日筋肉痛で大変な事になった俺はゴミだよ…

    29 21/05/07(金)16:03:06 No.800272841

    ガリガリよりの本当の初心者は女性向けのやりなよ

    30 21/05/07(金)16:04:03 No.800273045

    回数決めてからやるのは結構危険

    31 21/05/07(金)16:04:18 No.800273087

    スポーツ科学の定説は日夜変化するからあてにしない方が良い「」の言なら尚更 色んなものを試して自分に合ったものを探そう

    32 21/05/07(金)16:05:19 No.800273280

    負荷や回数上げたわけでもないのにいつまで経っても楽にならない筋トレトップ3くらいに入る

    33 21/05/07(金)16:06:29 No.800273516

    ぎっくり腰になってから2年くらい封印してたけど再開するか

    34 21/05/07(金)16:10:58 No.800274417

    20回くらいなら毎日でもええよ

    35 21/05/07(金)16:11:52 No.800274600

    NHKのテレビ体操いいよ 配信で毎日ちがうメニューがいつでも見られるよ

    36 21/05/07(金)16:13:16 No.800274879

    筋トレ前にどれだけ準備体操すればいいのかわからない 身体あったまってからやれっていうけどそんなことやったら疲れて筋トレできなくなった

    37 21/05/07(金)16:14:46 No.800275203

    >筋トレ前にどれだけ準備体操すればいいのかわからない >身体あったまってからやれっていうけどそんなことやったら疲れて筋トレできなくなった 筋肉付いてないうちは全力でラジオ体操するだけでも筋肉つくぞ

    38 21/05/07(金)16:15:55 No.800275421

    腕立てと腹筋はそんなきつくないけどスクワットの苦しさは何なんだろう 足にナイフ刺されたような苦しさがある

    39 21/05/07(金)16:17:35 No.800275727

    >腕立てと腹筋はそんなきつくないけどスクワットの苦しさは何なんだろう >足にナイフ刺されたような苦しさがある 病院へ…

    40 21/05/07(金)16:18:39 No.800275959

    >腕立てと腹筋はそんなきつくないけどスクワットの苦しさは何なんだろう >足にナイフ刺されたような苦しさがある もしかして聖帝サウザーの生まれ変わり?

    41 21/05/07(金)16:19:53 No.800276208

    運動全くしてないんなら学校でやった準備体操→全力のラジオ体操→もう一回準備体操だけでも結構引き締まる

    42 21/05/07(金)16:21:36 No.800276584

    ラジオ体操で鍛え上げた肉体よ…

    43 21/05/07(金)16:22:51 No.800276846

    筋繊維ずたずたになるぐらいやってるなら毎日は回復おいつかないだろうけど スクワット20回程度なら毎日でいいんじゃないかな…

    44 21/05/07(金)16:23:54 No.800277075

    >ガリガリよりの本当の初心者は女性向けのやりなよ 女性向けは低負荷高回数で男がやるとキッツいの多いから挫折しやすいぞ

    45 21/05/07(金)16:24:01 No.800277099

    スロースクワット20回×3とカーフレイズ3分を徹底してるけど 次の日には足がだるんだるんになる これは効いてるのか

    46 21/05/07(金)16:24:02 No.800277101

    ラジオ体操とかで体まんべんなく動かすって大切だなって思うよ…

    47 21/05/07(金)16:27:26 No.800277729

    ラジオ体操けっこうハードだからな

    48 21/05/07(金)16:29:41 No.800278170

    休日imgでだらっとしちゃうなって「」は朝起きてご飯食べてちょっとしてから軽くラジオ体操するとしゃっきりした気持ちでimgできるからおすすめ

    49 21/05/07(金)16:29:59 No.800278227

    風呂入る前に50回を一年くらいやってるけど 下腹から下半身周りかなり引き締まってきた あと便秘がなおった

    50 21/05/07(金)16:30:20 No.800278308

    >スロースクワット20回×3とカーフレイズ3分を徹底してるけど >次の日には足がだるんだるんになる >これは効いてるのか 姿勢が悪いか負荷が足りてない

    51 21/05/07(金)16:32:09 No.800278661

    スクワット続けてる大きな目的のひとつがオナニー

    52 21/05/07(金)16:32:43 No.800278775

    スクワット用の重り欲しいけどダンベル持ちにくい… なんかいいのないかな

    53 21/05/07(金)16:34:50 No.800279204

    現場の朝礼のラジオ体操めちゃくちゃ真面目にやってたわ

    54 21/05/07(金)16:35:12 No.800279295

    >スクワット用の重り欲しいけどダンベル持ちにくい… >なんかいいのないかな ケトルベルってのがあるけど使い道が限られるし負荷調整出来ないのが難点 やっぱ理想はバーベル

    55 21/05/07(金)16:35:19 No.800279322

    フルスクワットは膝とか腰壊すから 毎日やるならハーフスクワット

    56 21/05/07(金)16:37:40 No.800279770

    ニクンの世界一楽なスクワットですら20回がたまにしんどい もしかしてスクワットってすごいのでは

    57 21/05/07(金)16:38:06 No.800279850

    リングフィットのスクワットステージは5回スクワットを20セットとかやらされて加減しろ馬鹿ってなるなった

    58 21/05/07(金)16:38:30 No.800279914

    懸垂と合わせて自重トレの王様だからな この2個やっときゃだいたいなんとかなる

    59 21/05/07(金)16:43:56 No.800280958

    スレ画うつくしい…って真似したら間抜けな中年の図になった

    60 21/05/07(金)16:44:27 No.800281047

    スクワットって難しいよね

    61 21/05/07(金)16:45:50 No.800281330

    >ガキの時に学校でやってたスクワットは膝潰してるだけだった... あるある…

    62 21/05/07(金)16:46:10 No.800281404

    スクワットもそうだけど筋トレ毎日やってるとアレこれ正しいフォームだっけってなって集中できなくなる時がある…

    63 21/05/07(金)16:47:00 No.800281579

    足の幅も膝の角度も背を反らしていいのかも腕を前に出したほうがいいのかも何もわからん

    64 21/05/07(金)16:48:07 No.800281805

    ストレッチはケガ予防には別にならんってのが今時なのか

    65 21/05/07(金)16:51:29 No.800282455

    他の筋トレは軽い準備運動で済ませるけどスクワットやる前は気持ち入念に準備するようにしてる それでも時々膝痛くなって一週間くらい休めたりする…

    66 21/05/07(金)16:54:56 No.800283130

    >足の幅も膝の角度も背を反らしていいのかも腕を前に出したほうがいいのかも何もわからん 全然わからない…俺達は雰囲気でスクワットをしている

    67 21/05/07(金)16:56:31 No.800283452

    >ストレッチはケガ予防には別にならんってのが今時なのか 動のストレッチと静のストレッチで使い分けになった 準備運動に前者で体温める

    68 21/05/07(金)16:57:11 No.800283572

    無理せず自分にあった負荷でやるのが一番