21/05/07(金)13:11:52 こうし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/07(金)13:11:52 No.800237737
こうして見ると日本って結構クルマ社会なんだなぁ
1 21/05/07(金)13:13:57 No.800238186
市町村で塗り分けてるみたいだから実際はもっと赤いんだろうな…
2 21/05/07(金)13:15:46 No.800238587
見事なまでに赤いほど田舎だ
3 21/05/07(金)13:15:55 No.800238626
石垣島は居住区が3つでどれも半径1kmに収まるからそもそも抗鬱機関がいらない人が多いんだな
4 21/05/07(金)13:16:29 No.800238739
>市町村で塗り分けてるみたいだから実際はもっと赤いんだろうな… と…いいますと?
5 21/05/07(金)13:16:53 No.800238816
クルマは維持費はかかるけどあった方が人生楽しい
6 21/05/07(金)13:17:55 No.800239042
大人の人数分車持つのが当たり前だからな 車がないと何もできない
7 21/05/07(金)13:18:49 No.800239235
>抗鬱機関 ほしい
8 21/05/07(金)13:18:58 No.800239273
福岡そんなに青くないんだな
9 21/05/07(金)13:19:19 No.800239344
「」は田舎住みだけど車運転できないイメージ
10 21/05/07(金)13:19:27 No.800239371
うちの地元ド田舎なのに低いなあと思ったら ひょっとして高齢化が進展しすぎて免許返納してんのか
11 21/05/07(金)13:20:03 No.800239479
俺んとこ50-60だけど絶対もっといる バスがあるとはいえ半数近く車乗らないってどうやって生活できてるんだ
12 21/05/07(金)13:20:07 No.800239490
名古屋も思ったほど青くない
13 21/05/07(金)13:20:23 No.800239542
四国に緑色の場所があるのは何故なの…?
14 21/05/07(金)13:20:44 No.800239611
>名古屋も思ったほど青くない トヨタがあるからじゃねえかな…
15 21/05/07(金)13:21:15 No.800239691
>こうして見ると日本って結構クルマ社会なんだなぁ 当たり前だ
16 21/05/07(金)13:21:36 No.800239761
>四国に緑色の場所があるのは何故なの…? 高知市とか松山市全域で平均取ったらそうなる 細かく分けると違ってくる
17 21/05/07(金)13:21:58 No.800239831
最寄り駅まで車も含んだらもっと赤くなりそう
18 21/05/07(金)13:22:00 No.800239839
通勤通学のための車利用率だから車がないと生活できないとか そういうのはここに現れないです…
19 21/05/07(金)13:22:34 No.800239939
名古屋はたびたび大いなる田舎って言われるけどこれ見ると正しいと思う 構造的に関東や関西とは違うからこそ逆に地方のロールモデルになれる
20 21/05/07(金)13:22:59 No.800240025
働いてない「」はカウント外だからな
21 21/05/07(金)13:23:18 No.800240090
車はプライベートスペースだから渋滞で進まなくても満員電車よりは好き
22 21/05/07(金)13:23:24 No.800240114
山間で赤くないところは通勤の必要すらないとこだろうな…
23 21/05/07(金)13:23:29 No.800240130
>通勤通学のための車利用率だから車がないと生活できないとか >そういうのはここに現れないです… あっ通勤通学に限っての話か今気付いた なら納得
24 21/05/07(金)13:23:42 No.800240191
東北一面真っ赤な中で仙台の緑が目立つ
25 21/05/07(金)13:23:59 No.800240254
北海道はむしろ田舎すぎて赤くないの面白いな
26 21/05/07(金)13:25:32 No.800240559
自分の身の周りに車持ってない奴が多いからってみんな持ってないわけじゃないんやな 家族持ちなんかはやっぱり車あった方が圧倒的に便利だし
27 21/05/07(金)13:25:32 No.800240562
奈良が意外に濃い緑だ…
28 21/05/07(金)13:27:08 No.800240847
>奈良が意外に濃い緑だ… 大阪に通勤すると車停める場所がないから…
29 21/05/07(金)13:27:30 No.800240908
田舎県の黄色いところはなんだろう バス?
30 21/05/07(金)13:28:24 No.800241055
群馬の極一部が緑なのは何なんだろう バスが整備されてるのかな
31 21/05/07(金)13:28:48 No.800241115
北海道の北の方の異様に利用率低いところはなんなの?
32 21/05/07(金)13:28:49 No.800241119
乗り物を使わずとも職場につけてしまうレベルの田舎
33 21/05/07(金)13:29:31 No.800241244
>群馬の極一部が緑なのは何なんだろう 軽井沢じゃないかな…
34 21/05/07(金)13:30:48 No.800241485
緑は都会かド田舎
35 21/05/07(金)13:31:07 No.800241537
人口に比べて規模の大きい寄宿型の学校があったりすると車比率は下がるよ
36 21/05/07(金)13:31:23 No.800241584
>見事なまでに赤いほど田舎だ つまり奈良と八王子は等しく都会…!
37 21/05/07(金)13:31:30 No.800241612
クソ立地&路面電車があるから緑になってるけど 通勤以外では自家用車使う
38 21/05/07(金)13:31:35 No.800241633
道北の内陸はほんとに人がいないしな
39 21/05/07(金)13:32:17 No.800241756
網走なんかは緑色になるのかな
40 21/05/07(金)13:32:27 No.800241785
北海道は熊にでも乗ってんのか
41 21/05/07(金)13:32:36 No.800241812
>通勤以外では自家用車使う まあそれは東京近辺でもそうでしょ
42 21/05/07(金)13:32:50 No.800241852
>>奈良が意外に濃い緑だ… >大阪に通勤すると車停める場所がないから… あと車だと山越えするか高速使わないといけないから…
43 21/05/07(金)13:35:53 No.800242379
>福岡そんなに青くないんだな 糸島まで青いのは意外 もう糸島は都会なんだなって
44 21/05/07(金)13:35:57 No.800242389
通勤に使うかだからな…自営の農家なら使わない
45 21/05/07(金)13:35:58 No.800242391
西表島は割と都会
46 21/05/07(金)13:36:21 No.800242473
自動車通勤最高すぎる じめじめクソ暑い中を駅まで12分歩いて満員電車とか二度とやりたくねえ
47 21/05/07(金)13:37:01 No.800242599
区単位で塗ってるせいか仙台や静岡の超絶山奥ですら緑になってる…
48 21/05/07(金)13:37:05 No.800242609
北海道の青いところ誰も住んでないんだろうな
49 21/05/07(金)13:37:11 No.800242625
むしろ愛知はもっと赤いかと思った
50 21/05/07(金)13:40:11 No.800243202
久留米って意外と黄色いんだな もっと青いと思ってた
51 21/05/07(金)13:42:02 No.800243554
都内だと自転車とか原付とか公道でよく見るけど田舎だと車ばっかりだから滅多に見ない 乗ってるのは学生か老人か免停免取で車に乗れない落伍者だけ
52 21/05/07(金)13:42:16 No.800243599
>北海道の北の方の異様に利用率低いところはなんなの? 多分漁師
53 21/05/07(金)13:42:45 No.800243702
>自動車通勤最高すぎる >じめじめクソ暑い中を駅まで12分歩いて満員電車とか二度とやりたくねえ デブゥ…
54 21/05/07(金)13:42:51 No.800243719
>北海道の北の方の異様に利用率低いところはなんなの? トラクターか船かそもそも職場まで移動しないか
55 21/05/07(金)13:43:19 No.800243813
東京から大阪に引っ越した人生だから日常に車が本当に絡んでこなかった 田舎だと家族全員車持ちとか聞いてなにそれ…ってなる
56 21/05/07(金)13:44:18 No.800244032
日本はって言うけども海外も都市部だけでそんなに変わらん気はする
57 21/05/07(金)13:44:22 No.800244048
>糸島まで青いのは意外 >もう糸島は都会なんだなって 黄色じゃねーか! 鉄道は横一本だしバスは市内に比べりゃうんこだし車多いのは仕方ない 都市高接続してて便利だし
58 21/05/07(金)13:44:29 No.800244079
>デブゥ… 都会は何かと便利だから! 都会は何かと便利だから! って自分に言い聞かせながらがんばれよ
59 21/05/07(金)13:44:33 No.800244091
>東京から大阪に引っ越した人生だから日常に車が本当に絡んでこなかった >田舎だと家族全員車持ちとか聞いてなにそれ…ってなる 普通は消毒車と軽トラと自家用車は別枠で持つもんだろ?
60 21/05/07(金)13:44:44 No.800244131
ネットだと圧倒的多数みたいに声がでかいけど 全通勤通学者のうち電車比率は17%です
61 21/05/07(金)13:45:12 No.800244228
>鉄道は横一本だしバスは市内に比べりゃうんこだし車多いのは仕方ない >都市高接続してて便利だし どっちにしろここ10年でなんかすごいブイブイ来てると思う糸島
62 21/05/07(金)13:45:44 No.800244351
>ネットだと圧倒的多数みたいに声がでかいけど >全通勤通学者のうち電車比率は17%です インターネットの半分以上は都市圏だからね
63 21/05/07(金)13:45:54 No.800244383
>ネットだと圧倒的多数みたいに声がでかいけど >全通勤通学者のうち電車比率は17%です 青いところに人口が密集してるだけだろ
64 21/05/07(金)13:46:22 No.800244491
>普通は消毒車と軽トラと自家用車は別枠で持つもんだろ? うん >消毒車 う、うn…!?
65 21/05/07(金)13:46:37 No.800244539
めっちゃ青いと思ったら琵琶湖か…
66 21/05/07(金)13:46:39 No.800244540
実際都会だと駐車場代とか余計に維持費増えるんよ… 車持ってたし通勤してたけど思い切って手放したらその分やっぱり家計に余裕できた
67 21/05/07(金)13:47:01 No.800244608
「」は車に乗らない乗る必要が無いんじゃなくて 車に乗る金や能力が無いだけだと思う 電車メインの所でも車はあればあった方が便利だし
68 21/05/07(金)13:47:18 No.800244675
>めっちゃ青いと思ったら琵琶湖か… 公共交通機関が発達してるんだな湖…
69 21/05/07(金)13:47:19 No.800244682
>めっちゃ青いと思ったら琵琶湖か… 京都市だよ!琵琶湖はないよ!
70 21/05/07(金)13:47:41 No.800244753
>都会は何かと便利だから! >都会は何かと便利だから! >って自分に言い聞かせながらがんばれよ これレスしなきゃ普通にいい感じだったのに…
71 21/05/07(金)13:47:42 No.800244754
>公共交通機関が発達してるんだな湖… 船は車じゃないからな…
72 21/05/07(金)13:47:42 No.800244757
>めっちゃ青いと思ったら琵琶湖か… 違うよ!
73 21/05/07(金)13:48:07 No.800244842
>>消毒車 >う、うn…!? 果樹園に消毒液ばーっと撒く用のやつ 畑でも使うとこは使う
74 21/05/07(金)13:48:32 No.800244929
実際昭和までは琵琶湖沿いは船社会だったからな 若狭とかのリアス式海岸な海沿いも
75 21/05/07(金)13:49:18 No.800245086
俺田舎もんだけど車なんかないほうがいいわ 金食い虫すぎる
76 21/05/07(金)13:49:43 No.800245179
>果樹園に消毒液ばーっと撒く用のやつ >畑でも使うとこは使う 超高級車きたな…
77 21/05/07(金)13:49:51 No.800245207
データ元が国勢調査だから居住地基準だよね 都内の会社まで車で出勤する人が多いエリアとかは赤くなってる
78 21/05/07(金)13:50:20 No.800245295
択捉島は統計取れなくても歯舞諸島は取れてるんだね 歯舞はそもそも人住めるのかって思ってたが
79 21/05/07(金)13:50:45 No.800245388
>俺田舎もんだけど車なんかないほうがいいわ >金食い虫すぎる 田舎に住んでて金もないってかわいそうだな 自転車でバイト行ってんの?
80 21/05/07(金)13:51:44 No.800245593
>果樹園に消毒液ばーっと撒く用のやつ >畑でも使うとこは使う スピードスプレーヤー持ち農家「」めっちゃ羨ましい 普通の動噴ではやっぱり無理あるんだよね
81 21/05/07(金)13:51:47 No.800245605
>>消毒車 >う、うn…!? 昔、夏になると後ろにでっかい噴霧器つけたピックアップ車が白い煙噴きながら住宅街周回してたな… アレだろう多分
82 21/05/07(金)13:51:51 No.800245620
ただでさえ都心部より実入りが少ないのにクルマ関係で金が減るのはきつそうね
83 21/05/07(金)13:52:09 No.800245681
23区だけど実家じゃ一人一台ぐらいの勢いで運転してるな
84 21/05/07(金)13:52:25 No.800245752
>択捉島は統計取れなくても歯舞諸島は取れてるんだね >歯舞はそもそも人住めるのかって思ってたが 歯舞は根室市だから…
85 21/05/07(金)13:52:42 No.800245797
とりあえずココで東京以外は人の住む所じゃない車なんて必要ないなんて言ってる奴が 東京で日雇いバイトしてるのは知ってる
86 21/05/07(金)13:52:48 No.800245819
ドローンの噴霧機実家で使ってたけど 果樹園だと下からやらなきゃいけないから使えないんだろうなあれ
87 21/05/07(金)13:52:51 No.800245828
うちで30%はないわ…と思ったけど通学合わせると電車多そうだな…
88 21/05/07(金)13:52:58 No.800245852
俺電車酔うから可能な限り乗りたくないんだよな…3年くらい電車通勤で耐えてたけど毎朝半々くらいの確率でゲロはいてたから辛かった
89 21/05/07(金)13:53:45 No.800246023
静岡の葵区は意味ちがうんじゃねえかな…
90 21/05/07(金)13:54:14 No.800246128
地元いたときは高校まで徒歩で登校して 大学は上京したから車社会は知ってるけど自動車通勤はしたこと無いな…
91 21/05/07(金)13:54:24 No.800246151
奄美大島は船かな…
92 21/05/07(金)13:54:44 No.800246233
大学時代それだったけど田舎の車無し暮らしはまじめに人権が無い生活だったからな… 最寄りのコンビニと自販機まで1キロて
93 21/05/07(金)13:55:27 No.800246395
su4832570.jpg 消毒車こういうのか…
94 21/05/07(金)13:55:35 No.800246431
自宅が仕事場だから通勤の必要もないけどこのご時世に満員電車乗りたくないから車買っちゃった 快適だし釣り道具積みっぱなしにできていい
95 21/05/07(金)13:55:48 No.800246483
そもそも電車通勤しようにも職場と自宅の間に駅がねえんだよな…ってなりがち
96 21/05/07(金)13:56:39 No.800246687
というか単純に満員電車ってストレス溜まらない? 車なら渋滞しててもプライベート空間確保できるからまだいいけど
97 21/05/07(金)13:56:47 No.800246719
東京に住んでる人に車の話すると通勤にいらないからーとか維持費がーとか言われる 余暇に運転するような心と金の余裕無いのかなって思う
98 21/05/07(金)13:57:04 No.800246783
>ドローンの噴霧機実家で使ってたけど >果樹園だと下からやらなきゃいけないから使えないんだろうなあれ うちの普及センターでも言ってるけどドローンはやっぱり散布ムラ大きい 特に果樹は樹端までドボドボになるくらいかけるのが理想だから背負式動噴でもキツい
99 21/05/07(金)13:57:08 No.800246801
名古屋はむしろ車買わせるために5車線とかやってないかって感じ
100 21/05/07(金)13:57:44 No.800246924
車通勤マジで楽だからオススメ 電車は精神が擦り減る
101 21/05/07(金)13:58:09 No.800247023
書き込みをした人によって削除されました
102 21/05/07(金)13:58:31 No.800247101
>余暇に運転するような心と金の余裕無いのかなって思う 車趣味じゃなきゃそんなこと全く思わない…
103 21/05/07(金)13:58:32 No.800247106
動画見ながら通勤できるし車マジで気楽でいい
104 21/05/07(金)13:58:37 No.800247121
>東京に住んでる人に車の話すると通勤にいらないからーとか維持費がーとか言われる >余暇に運転するような心と金の余裕無いのかなって思う 特急電車で缶ビール片手に旅行するのが好きなんだ
105 21/05/07(金)13:58:39 No.800247126
タイムズカーシェアで自宅近くの車をほぼ自家用車にしてるけどやっぱ維持費ない分節約になるわ
106 21/05/07(金)13:59:14 No.800247247
>というか単純に満員電車ってストレス溜まらない? 別にスマホいじってれば気にならないし
107 21/05/07(金)13:59:48 No.800247374
>su4832570.jpg >消毒車こういうのか… これ自分も消毒薬浴びない?
108 21/05/07(金)13:59:49 No.800247377
満員電車でスマホ見れなくない?
109 21/05/07(金)13:59:55 No.800247396
うちの最寄り駅から乗るといつも空いてて座れるけどだんだん混んでくる 座れるかどうかも重要なんだろうな
110 21/05/07(金)14:00:09 No.800247441
満員電車でスマホ…?
111 21/05/07(金)14:00:50 No.800247591
隣に他人がいるってだけで疲れるんだよな電車
112 21/05/07(金)14:01:19 No.800247674
>別にスマホいじってれば気にならないし こういう事を言う奴に限って周りの迷惑を考えないゴミカスなんだよな 周りから白い目で見られてるの気付いてないんだろうな
113 21/05/07(金)14:02:03 No.800247810
>隣に他人がいるってだけで疲れるんだよな電車 人付き合い自体苦手そうなレス
114 21/05/07(金)14:02:55 No.800247984
吊り革を掴めないレベルなら相当不快だしスマホなんか使えないでしょ
115 21/05/07(金)14:03:06 No.800248019
真面目な話すると三大都市圏以外で本物の満員電車ってそこまでないから スマホって言ってるのも満員電車のイメージが違うような気がする
116 21/05/07(金)14:03:44 No.800248155
車もなくてコロナで外出できない都会の人って休日ずっと家にいるの?
117 21/05/07(金)14:03:46 No.800248161
>真面目な話すると三大都市圏以外で本物の満員電車ってそこまでないから >スマホって言ってるのも満員電車のイメージが違うような気がする 朝早いとそこまでだったりもするしな
118 21/05/07(金)14:03:57 No.800248195
>真面目な話すると三大都市圏以外で本物の満員電車ってそこまでないから >スマホって言ってるのも満員電車のイメージが違うような気がする 三大都市圏ってどこ?
119 21/05/07(金)14:04:14 No.800248257
いや東京の満員電車でも隣の人に体を預ければスマホいじれるよ
120 21/05/07(金)14:04:23 No.800248293
>車もなくてコロナで外出できない都会の人って休日ずっと家にいるの? 外出できないなんて誰が言ったの? みんな外出してるよ?
121 21/05/07(金)14:04:24 No.800248298
給料も結構もらえてるし 東京にはもう二度と住みたくない
122 21/05/07(金)14:04:47 No.800248381
>というか単純に満員電車ってストレス溜まらない? >車なら渋滞しててもプライベート空間確保できるからまだいいけど 観光地の辺りだと旅行者がめちゃくちゃ邪魔だったけどコロナで一掃された分ちょっと快適になった ただラッシュが完全に無くなった訳じゃないからテレワークでいい所はそのままテレワークにしてくれと思ってる
123 21/05/07(金)14:05:23 No.800248499
>外出できないなんて誰が言ったの? >みんな外出してるよ? 人流抑えろって政府も自治体もマスコミも言ってるよ?
124 21/05/07(金)14:05:52 No.800248609
意外に北海道はそこまで赤くないな…
125 21/05/07(金)14:06:00 No.800248631
>車もなくてコロナで外出できない都会の人って休日ずっと家にいるの? 車関係なくない?
126 21/05/07(金)14:06:09 No.800248650
>外出できないなんて誰が言ったの? >みんな外出してるよ? こんなんだから感染者多いんだな…
127 21/05/07(金)14:06:55 No.800248816
>三大都市圏ってどこ? その知識レベルでレスしない方がいいよ
128 21/05/07(金)14:07:27 No.800248930
都会の人たちは自分たちが圧倒的に不便な生活をしてることを受け入れるわけにはいかないんだ
129 21/05/07(金)14:07:40 No.800248979
>人流抑えろって政府も自治体もマスコミも言ってるよ? 俺は政府やマスコミの奴隷じゃない!
130 21/05/07(金)14:08:15 No.800249090
そもそも東京以外の満員電車なんて大した事ないよ su4832591.jpg
131 21/05/07(金)14:08:28 No.800249127
>意外に北海道はそこまで赤くないな… 通勤通学手段だからかな 一次産業で家と職場が隣接してると自動車通勤にはならないだろうし
132 21/05/07(金)14:09:27 No.800249293
都会は通勤通学ラッシュさえ避けることができれば車なしでも快適に過ごせる 避けられない…
133 21/05/07(金)14:09:30 No.800249300
GWずっと雨降ってるから出かけられないな
134 21/05/07(金)14:10:41 No.800249548
愛知って真っ赤じゃないんだ
135 21/05/07(金)14:11:48 No.800249771
>都会は通勤通学ラッシュさえ避けることができれば車なしでも快適に過ごせる 正直な話日中帯でも座るのは困難で立たなきゃならなかったりするし 立つにも楽な体勢のドア付近とか出入り気にしなきゃならんし面倒だけどな
136 21/05/07(金)14:14:09 No.800250222
車があればいつでも好きな時に好きな所に行けて楽しいんだけど 持ったことすらない人にはわかんないよね
137 21/05/07(金)14:14:11 No.800250229
そこその乗車率の高い電車って常に人の動きを気にしなきゃならないから意外と苦痛なのよね そういう事を気にしない無神経な人には電車は快適な乗り物なんだろうけど
138 21/05/07(金)14:14:44 No.800250339
>そもそも東京以外の満員電車なんて大した事ないよ >su4832591.jpg 御堂筋線すら雑魚で戦慄する
139 21/05/07(金)14:16:39 No.800250691
静岡市のデータ供与のやる気の無さが目立つし絶対そんな低く無いぞ
140 21/05/07(金)14:17:27 No.800250844
>車があればいつでも好きな時に好きな所に行けて楽しいんだけど >持ったことすらない人にはわかんないよね 時刻表に縛られないのは実際強い 始発より早く出発したり
141 21/05/07(金)14:18:22 No.800251037
自分の空間があるってやっぱり楽なんだよなあ 出張で東京行かされるたびに都会に住むのは無理だなって思う
142 21/05/07(金)14:18:36 No.800251084
>su4832591.jpg 仙台の地下鉄は何なのお前…
143 21/05/07(金)14:18:42 No.800251112
関西圏でもスポットで関東レベルの混雑になることはあるけど関東は日常茶飯事だからな あいつら毎日ドアに腕やカバン挟まれてるぜ!
144 21/05/07(金)14:18:48 No.800251131
コロナで公共交通機関から自家用車に切り替えた人もいるんだろうな
145 21/05/07(金)14:19:07 No.800251188
東京が特別に混んでるのは事実だけど田舎だろうと座れなきゃ満員電車だよね…
146 21/05/07(金)14:20:11 No.800251402
単純に自家用車所有率じゃなくて通勤通学用か…
147 21/05/07(金)14:20:11 No.800251405
市町村単位だから仙台市の西の方がおかしなことになってる
148 21/05/07(金)14:20:32 No.800251462
書き込みをした人によって削除されました
149 21/05/07(金)14:21:07 No.800251579
小田急でバイトしてたけど快速急行は特に異常で新百合から下北沢まで当時はノンストップで人間のゼリー寄せみたいになってて可哀想と思ってた
150 21/05/07(金)14:21:58 No.800251750
>小田急でバイトしてたけど快速急行は特に異常で新百合から下北沢まで当時はノンストップで人間のゼリー寄せみたいになってて可哀想と思ってた 今は登戸止まるんだよなあ まあそもそも複々線化で混雑率はだいぶまともになったところもあるが
151 21/05/07(金)14:22:54 No.800251929
>車があればいつでも好きな時に好きな所に行けて楽しいんだけど >持ったことすらない人にはわかんないよね 車があればなあと思うことはあるよ ただ管理まで考えると面倒だから公共交通機関とタクシー使うね…
152 21/05/07(金)14:23:00 No.800251946
>出張で東京行かされるたびに都会に住むのは無理だなって思う コロナ前は年に数回東京出張行ってたけど 早く帰りたくて帰りたくて後泊していいよって言われても帰って来てた 帰って来て自分の車に乗った時の気分がホントに最高
153 21/05/07(金)14:23:10 No.800251975
秋田やっぱクソだなという感想にしかならない…
154 21/05/07(金)14:23:11 No.800251979
一人暮らしのライフサイクル前提で車はいらないと力説する子がこの手のスレには多い
155 21/05/07(金)14:24:27 No.800252184
クルマは維持費がー!って言う人たち見てると 都会に住んでるのに貧乏なんだなと思う
156 21/05/07(金)14:24:48 No.800252245
仙台の地下鉄ってどんな混雑なんだと思って調べたけど押し込まなくても問題なく乗れる時点で全然大した事ないな https://youtu.be/GdDnpieRLEg?t=40s
157 21/05/07(金)14:25:12 No.800252314
>クルマは維持費がー!って言う人たち見てると >都会に住んでるのに貧乏なんだなと思う 田舎の駐車場代と都心の駐車場代を比較するしかないな
158 21/05/07(金)14:25:21 No.800252348
マンション暮らしとかだとげっきょく駐車場借りるのも高いんだぞ
159 21/05/07(金)14:25:55 No.800252456
やはりバイク...バイクこそ全てを解決する....
160 21/05/07(金)14:25:59 No.800252467
>クルマは維持費がー!って言う人たち見てると >都会に住んでるのに貧乏なんだなと思う それはそう
161 21/05/07(金)14:26:10 No.800252504
車買っても維持費の安い軽だとマウント取られるからな
162 21/05/07(金)14:26:32 No.800252566
>クルマは維持費がー!って言う人たち見てると >都会に住んでるのに貧乏なんだなと思う 近所の駐車場は月額1万5千円とかするからなあ…置き場所だけで年間20万って高いよ
163 21/05/07(金)14:26:37 No.800252580
田舎よりも最低賃金高いのにね都会
164 21/05/07(金)14:26:50 No.800252623
都会に住んでるのに貧乏 じゃない 都会に住んでる「」は貧乏なんだ俺とか
165 21/05/07(金)14:26:57 No.800252639
石川の上の方なんて車を使う以外ないだろと思ったがそうでもないのか
166 21/05/07(金)14:26:57 No.800252641
田舎より家賃高いからね
167 21/05/07(金)14:27:21 No.800252716
車かバイク通勤の方が絶対楽なんだけど事故が怖いので乗れない
168 21/05/07(金)14:27:29 No.800252738
>田舎よりも最低賃金高いのにね都会 最低賃金で考えるのがおかしくないですか?
169 21/05/07(金)14:27:31 No.800252744
>田舎よりも最低賃金高いのにね都会 飯が高い家賃が高い何もかも高い…
170 21/05/07(金)14:27:59 No.800252830
いや飯は田舎と変わらんよ むしろ野菜や肉は田舎より安く買える
171 21/05/07(金)14:28:09 No.800252862
都会は駐車場代だけでワンルームアパートくらいの値段取られるからそりゃ無理だよなとはなる
172 21/05/07(金)14:28:26 No.800252920
>飯が高い家賃が高い何もかも高い… 家賃はそうだけど 食べ物に関しては都会のが安いぞ? 流通システムと店舗数の関係で
173 21/05/07(金)14:28:39 No.800252951
貧乏でマウント取られたらその通りだとしか言えない 田舎で車持ってる「」はさぞ金持ちなんだろう
174 21/05/07(金)14:28:47 No.800252977
>いや飯は田舎と変わらんよ >むしろ野菜や肉は田舎より安く買える 普通近所や親戚からいらないほどもらえるでしょ
175 21/05/07(金)14:28:49 No.800252982
>>田舎よりも最低賃金高いのにね都会 >飯が高い家賃が高い何もかも高い… 飯は田舎も都会も大差ないし 店の選択肢や通販とかの送料考えると都会の方がコスパいいと思うが 土地そのものの価値を求められるとどうしようもない
176 21/05/07(金)14:28:56 No.800253011
東京住んでた時スーパーの食材は地元より安かったな…そういうところ羨ましい
177 21/05/07(金)14:29:15 No.800253068
>むしろ野菜や肉は田舎より安く買える は?お隣さんから余った野菜や作りすぎた惣菜もらえるんだが?
178 21/05/07(金)14:29:17 No.800253074
>普通近所や親戚からいらないほどもらえるでしょ どんなレベルの田舎だよ 山奥の農村かよ
179 21/05/07(金)14:29:44 No.800253163
都会が高いと言うより田舎に明確にアドバンテージあるのなんて家賃だけじゃないか
180 21/05/07(金)14:29:45 No.800253166
>普通近所や親戚からいらないほどもらえるでしょ 貰える相手居るなら都会か田舎かは関係ないじゃん
181 21/05/07(金)14:30:04 No.800253215
東京と地方の賃金差って結構あるけど 家賃考えたらトントンどこか下手すりゃ逆転するよね 家賃補助?そんなのねぇよ
182 21/05/07(金)14:30:05 No.800253218
>どんなレベルの田舎だよ >山奥の農村かよ 山奥じゃそんな大量に収穫できねぇよ…
183 21/05/07(金)14:30:22 No.800253268
そもそも都会とか田舎とか以前に人によって生活習慣が違うんだから車いらないって人も普通に居るよね なんか車持たせたがってるのがいるけど
184 21/05/07(金)14:31:16 No.800253443
>>むしろ野菜や肉は田舎より安く買える >は?お隣さんから余った野菜や作りすぎた惣菜もらえるんだが? その関係を維持する為に支払ってるコストは絶対にあるでしょ もし無いならマジの乞食じゃん
185 21/05/07(金)14:31:18 No.800253452
人生で一番乗ってる車は職場のADバンで1日平均200km乗るけど自家用車は持ってません! 俺なんてそんなレベルだよ…
186 21/05/07(金)14:31:23 No.800253468
>田舎に住んでて金もないってかわいそうだな >自転車でバイト行ってんの? …お前バカって言われない?
187 21/05/07(金)14:31:27 No.800253476
多人数を回せる価格帯なら安いのもあるけど そうでないと地代が上乗せなるから急に値段と質との乖離が大きくなる
188 21/05/07(金)14:31:46 No.800253549
>そもそも都会とか田舎とか以前に人によって生活習慣が違うんだから車いらないって人も普通に居るよね >なんか車持たせたがってるのがいるけど 博多や広島でも都市部はいらんと思うわ
189 21/05/07(金)14:31:46 No.800253550
>>普通近所や親戚からいらないほどもらえるでしょ >どんなレベルの田舎だよ >山奥の農村かよ 県庁所在地を山奥の農村とか言ってくれるなお前
190 21/05/07(金)14:31:48 No.800253558
>家賃はそうだけど >食べ物に関しては都会のが安いぞ? >流通システムと店舗数の関係で 外食の話なのかスーパーマーケットの話なのかで変わってくるけど外食ならチェーン店はほぼ同額 スーパーならド田舎と都心は高くて郊外くらいが一番安くなる
191 21/05/07(金)14:31:57 No.800253578
>車買っても維持費の安い軽だとマウント取られるからな マウント取る奴なんて今時いるの? コロナの所為で車は必需品とも呼べる存在になったんだから維持費安くて取り回しのいい軽を馬鹿にするやつが馬鹿だよ
192 21/05/07(金)14:32:16 No.800253652
多少家賃安くても車関係と賃金の関係で普通に都会でいいな!ってなるなった
193 21/05/07(金)14:32:26 No.800253685
こう見ると赤が多数派のように見えるけど 実際は青い部分だけで日本の人口の8割住んでるからな
194 21/05/07(金)14:32:42 No.800253734
>実際は青い部分だけで日本の人口の8割住んでるからな そんなに
195 21/05/07(金)14:33:10 No.800253829
最近カーシェア流行ってるしたまに乗るときはそれでもよさそうだな
196 21/05/07(金)14:33:30 No.800253895
維持費高いしレンタカーでいいよ
197 21/05/07(金)14:33:42 No.800253924
賃金の話したら電車なら交通費って言って全額出るけど自家用車だと手当しか付かないの納得いかない 金が欲しいから電車で通勤する
198 21/05/07(金)14:33:43 No.800253932
車をマウントと感じるってどんなコンプレックスだよ
199 21/05/07(金)14:33:49 No.800253959
まあ車の運転好き!って人と車運転できますって人と車の運転苦手って人と車運転できません…って人とでは マイカーの価値なんて全然違うからね
200 21/05/07(金)14:34:18 No.800254063
北海道が思ってたより自家用車の使用率少ないな
201 21/05/07(金)14:34:19 No.800254069
>こう見ると赤が多数派のように見えるけど >実際は青い部分だけで日本の人口の8割住んでるからな また息はくように適当な嘘を…
202 21/05/07(金)14:34:35 No.800254119
プライベートはともかく通勤通学はリモートの時代だよ
203 21/05/07(金)14:34:56 No.800254178
>実際は青い部分だけで日本の人口の8割住んでるからな 世間知らずすぎる
204 21/05/07(金)14:35:40 No.800254325
>まあ車の運転好き!って人と車運転できますって人と車の運転苦手って人と車運転できません…って人とでは オタクはどんくさいの多いからな…
205 21/05/07(金)14:35:55 No.800254373
書き込みをした人によって削除されました
206 21/05/07(金)14:36:13 No.800254439
>>まあ車の運転好き!って人と車運転できますって人と車の運転苦手って人と車運転できません…って人とでは >オタクはどんくさいの多いからな… 雑すぎんか
207 21/05/07(金)14:36:21 No.800254466
書き込みをした人によって削除されました
208 21/05/07(金)14:36:27 No.800254488
俺は絶対に車は持たないし死んでも運転しないので車が必要な所には住まないし免許も返納した 元からペーパーだけど脳梗塞とてんかん起こしたから死ぬまで運転はしないと決めてるんだ
209 21/05/07(金)14:37:10 No.800254628
>元からペーパーだけど脳梗塞とてんかん起こしたから死ぬまで運転はしないと決めてるんだ 偉い!
210 21/05/07(金)14:37:20 No.800254663
>俺は絶対に車は持たないし死んでも運転しないので車が必要な所には住まないし免許も返納した >元からペーパーだけど脳梗塞とてんかん起こしたから死ぬまで運転はしないと決めてるんだ 偉い…長生きしてね
211 21/05/07(金)14:38:12 No.800254817
でも東京の人口って1億人だからそれくらいじゃない?
212 21/05/07(金)14:38:30 No.800254868
この前親戚のおじさんが4桁万円のアウディ新車で買ったんだけどそれは良いとして蓋開けてみりゃ2年目でもう3回ぐらい代車使うぐらい故障しまくりのゴミだった 車って高けりゃ良いものでも無いんだなって
213 21/05/07(金)14:38:33 No.800254883
ググったけど >東京都市圏では定義にもよるが約3,400-3,800万人である。 >大阪府/人口882.3万 >日本/人口1.263億 4~5割じゃねえかな多めに見積もっても…
214 21/05/07(金)14:38:43 No.800254912
>でも東京の人口って1億人だからそれくらいじゃない? なそ にん
215 21/05/07(金)14:38:50 No.800254940
急に重い話をぶち込んできたな…
216 21/05/07(金)14:38:53 No.800254955
でもまあ老人になってボケて免許返納したら住むなら都会の方がいいもんなぁ… 敬老パスでバスや地下鉄も乗り放題だったりするし
217 21/05/07(金)14:39:36 No.800255110
先日爺さんが運転する車に轢かれそうになったから返納義務化かスピード周りどうにかしてくれ
218 21/05/07(金)14:39:57 No.800255185
三大都市圏でこれだから福岡や札幌、仙台や広島含めるとまあ日本の大半だろうなとは思う まあ仙台まで通勤する人でも宮城県内ならともかく東北各県からだと大抵車通勤だけど fu38083.png
219 21/05/07(金)14:39:57 No.800255187
>でも東京の人口って1億人だからそれくらいじゃない? ちゃんとお勉強しないとダメよ
220 21/05/07(金)14:41:37 No.800255530
東京だけで日本人口の九割住んでんのか…
221 21/05/07(金)14:41:54 No.800255584
維持費見ると軽を馬鹿にできないけど乗り心地がよくないから軽はちょっとな…ってたまに軽に乗るたびに思う
222 21/05/07(金)14:43:13 No.800255840
>偉い…長生きしてね まだ30代だからしばらくは生きてると思うよ! 年関係なく病気には気をつけようね!
223 21/05/07(金)14:43:34 No.800255919
実用性特化なら軽よりなによりハイエースだぞ 盗難のターゲットとしても人気だから防犯対策はしないとダメだけど
224 21/05/07(金)14:43:48 No.800255963
東京都市圏在住の人が全員東京に通ってるわけでもないし
225 21/05/07(金)14:43:59 No.800256007
そんな韓国みたいな人口集中しててたまるか
226 21/05/07(金)14:44:14 No.800256058
免許取るには取ったけど日常的に運転してる人すげえなってなる 仮に運用するとすれば責任感で押しつぶされそう
227 21/05/07(金)14:44:20 No.800256076
スレ画見ると仙台ってやっぱり東北の中でも異質なんだな…
228 21/05/07(金)14:44:49 No.800256170
>でもまあ老人になってボケて免許返納したら住むなら都会の方がいいもんなぁ… >敬老パスでバスや地下鉄も乗り放題だったりするし 持ち家の事もあるし難しいよな 俺も今年で68だし免許返納した方がいいのかなぁ 最近信号の色の変化に気づくのにワンテンポ遅れがちだし
229 21/05/07(金)14:45:26 No.800256293
>俺も今年で68だし免許返納した方がいいのかなぁ >最近信号の色の変化に気づくのにワンテンポ遅れがちだし 長老「」…
230 21/05/07(金)14:45:31 No.800256307
>実用性特化なら軽よりなによりハイエースだぞ >盗難のターゲットとしても人気だから防犯対策はしないとダメだけど でかすぎて注射しづらいんだよな
231 21/05/07(金)14:45:38 No.800256322
>維持費見ると軽を馬鹿にできないけど乗り心地がよくないから軽はちょっとな…ってたまに軽に乗るたびに思う 坂が厳しい道だと馬力ある車が欲しくなるね
232 21/05/07(金)14:51:44 No.800257588
ブレーキ踏んだら急発進した大人にだけはならんどいてくださいよ