21/05/07(金)13:07:15 2nmって... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/07(金)13:07:15 No.800236684
2nmってどうなるのコレ…すごい…
1 21/05/07(金)13:08:59 No.800237079
これなんなの?
2 21/05/07(金)13:09:36 No.800237238
デカいチョコダイジェスティブビスケットだな…
3 21/05/07(金)13:09:39 No.800237247
シリコンウエハー
4 21/05/07(金)13:10:03 No.800237339
チョコクッキー
5 21/05/07(金)13:11:23 No.800237618
よく知らないけど多分半導体関連
6 21/05/07(金)13:11:59 No.800237765
もうこの分野でトップに追いつけるのかな
7 21/05/07(金)13:13:56 No.800238183
ニュースになってるけど2nmって見出しほどのとんでもない物ってわけじゃないよ スマホの性能が45%向上してバッテリー消費量が75%になる程度だってさ
8 21/05/07(金)13:14:01 No.800238202
日本の技術力なら余裕だから
9 21/05/07(金)13:14:35 No.800238320
日本は今1nmレベルの半導体実用化間近だし
10 21/05/07(金)13:14:54 No.800238393
>スマホの性能が45%向上してバッテリー消費量が75%になる程度だってさ すげえ!
11 21/05/07(金)13:15:43 No.800238576
>>スマホの性能が45%向上してバッテリー消費量が75%になる程度だってさ >すげえ! ごめん間違えた バッテリー消費量が75%になるんじゃなく75%下がるから25%になるんだってさ
12 21/05/07(金)13:15:47 No.800238590
これ以上小さくするとトンネル効果やばいんじゃないっけ
13 21/05/07(金)13:16:16 No.800238704
距離は短ければ短いほど良い
14 21/05/07(金)13:16:23 No.800238722
>>>スマホの性能が45%向上してバッテリー消費量が75%になる程度だってさ >>すげえ! >ごめん間違えた >バッテリー消費量が75%になるんじゃなく75%下がるから25%になるんだってさ すげえ!
15 21/05/07(金)13:16:32 No.800238747
正六角形や正三角形で設計できれば無駄減りそうなのになー
16 21/05/07(金)13:16:35 No.800238753
DNAより小さくなった
17 21/05/07(金)13:17:07 No.800238877
>もうこの分野でトップに追いつけるのかな そもそもなんで順番に小さくしてるのかがよくわかんない
18 21/05/07(金)13:17:12 No.800238892
>バッテリー消費量が75%になるんじゃなく75%下がるから25%になるんだってさ なそ にん
19 21/05/07(金)13:17:26 No.800238947
スマホ性能はもうこれ以上求めてない感じあるけど バッテリー消費3/4カットはマジなら革新的すぎる…
20 21/05/07(金)13:17:29 No.800238964
もう脳に直接埋め込もうぜ
21 21/05/07(金)13:18:22 No.800239145
https://newsroom.ibm.com/2021-05-06-IBM-Unveils-Worlds-First-2-Nanometer-Chip-Technology,-Opening-a-New-Frontier-for-Semiconductors これまで3nmノードまでは既存技術の発展で実現可能とされてたけどIBM君がうちがブレークスルー起こしたよ!と言ってるという話
22 21/05/07(金)13:18:25 ID:xyoCZ0OA xyoCZ0OA No.800239159
削除依頼によって隔離されました 2nm配線幅だと原子7個くらいしか無いね >日本の技術力なら余裕だから 日本はこの分野技術力無いの知っておいてね …と言うか悲しいかな所謂「日本の技術力が凄かった」のは20年くらいまでよ…
23 21/05/07(金)13:19:04 No.800239290
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/07/news051.html 数年後にはスマホのバッテリー効率4倍になる可能性か…
24 21/05/07(金)13:19:10 No.800239314
https://www.google.com/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1322/869/amp.index.html 技術革新するなぁ…
25 21/05/07(金)13:20:00 No.800239470
CPUの消費が下がっても大部分は液晶のライトだから電池餅が4倍になるわけじゃないよー
26 21/05/07(金)13:20:23 No.800239541
>数年後にはスマホのバッテリー効率4倍になる可能性か… 10年前からずっと同じこと言ってない?
27 21/05/07(金)13:20:27 ID:xyoCZ0OA xyoCZ0OA No.800239553
削除依頼によって隔離されました 教育を離れると情報のアップデート止まるからな… 日本の技術が世界を凌駕するほど凄いと思ってるの 平均20歳時に学校卒業として逆算40代以上のオッサンよな
28 21/05/07(金)13:20:41 No.800239598
>日本の技術力なら余裕だから 日本が半導体分野で強いのは材料では 次点で半導体製造装置
29 21/05/07(金)13:21:02 No.800239658
でも信越シリコーンさんの材料だし…
30 21/05/07(金)13:21:04 No.800239663
>>数年後にはスマホのバッテリー効率4倍になる可能性か… >10年前からずっと同じこと言ってない? つまりすでに効率上がって消費量上がってるんだろう
31 21/05/07(金)13:21:44 No.800239788
こういうのですぐ日本の技術がどうこう言い出すのはなんなの
32 21/05/07(金)13:22:17 No.800239881
うちのHaswellちゃんがきのう高熱出したんだけど…
33 21/05/07(金)13:22:19 No.800239889
>こういうのですぐ日本の技術がどうこう言い出すのはなんなの 荒らし
34 21/05/07(金)13:22:27 No.800239914
すげえなあ
35 21/05/07(金)13:22:40 No.800239965
日本のじゃなかったら凄くないとかそういうのじゃないだろうしなんなんだろうな…
36 21/05/07(金)13:22:42 No.800239973
>こういうのですぐ日本の技術がどうこう言い出すのはなんなの 自分が社会の役に立ってない悲しい生き物
37 21/05/07(金)13:22:46 No.800239985
俺と半導体完全に立場が逆転しちゃったな…
38 21/05/07(金)13:22:54 ID:PE2F7JWg PE2F7JWg No.800240013
削除依頼によって隔離されました ニートでネトウヨな「」だから日本が技術革新についていけない三流国に成り果てていることも知らないんだよ
39 21/05/07(金)13:22:55 No.800240015
>2nm配線幅だと原子7個くらいしか無いね >>日本の技術力なら余裕だから >日本はこの分野技術力無いの知っておいてね >…と言うか悲しいかな所謂「日本の技術力が凄かった」のは20年くらいまでよ… 日本の技術者も技術力はあるけどごく少数のトップだけで企業や政府でそこを伸ばそうとしてないから… 世界中で大打撃を与えてるコンピューターウイルスの対策に尽力してくれたのが日本人プログラマーだけど無所属でボランティアでやってたっていうのが前にもニュースになってたし
40 21/05/07(金)13:23:15 No.800240080
でもバッテリー消費が4分の一って事は発熱量も同様って事ですよね?マジか……
41 21/05/07(金)13:23:18 No.800240089
今半導体関連の供給ヤバイけど2nmって大丈夫なのん?
42 21/05/07(金)13:23:21 No.800240107
削除依頼によって隔離されました >自分が社会の役に立ってない悲しい生き物 急に自己紹介すんなよ
43 21/05/07(金)13:23:28 No.800240122
>俺と半導体完全に立場が逆転しちゃったな… 図に乗るな
44 21/05/07(金)13:24:04 No.800240273
量産できるかはこれからってところだろう
45 21/05/07(金)13:24:06 No.800240282
すげーなーICBMは…
46 21/05/07(金)13:24:20 ID:PE2F7JWg PE2F7JWg No.800240332
削除依頼によって隔離されました 国際競争力のない敗戦国なんてこんなものさ
47 21/05/07(金)13:24:22 No.800240340
実測22nmのTSMC7nm比で45%高い性能と75%低い消費電力だからまあ実際のサイズは…
48 21/05/07(金)13:24:36 No.800240380
モニターの消費電力量ってスマホ全体の割合としていくらなんだろう?
49 21/05/07(金)13:24:39 No.800240390
>すげーなーICBMは… 確かに大陸間弾道ミサイルは凄いが…
50 21/05/07(金)13:24:51 No.800240428
さすがデススター作った会社だ…
51 21/05/07(金)13:25:05 No.800240476
凄いの一言につきる…
52 21/05/07(金)13:25:10 No.800240492
>>数年後にはスマホのバッテリー効率4倍になる可能性か… >10年前からずっと同じこと言ってない? 10年前の処理速度のままで良いならバッテリー持ちは数倍とか数十倍になってる気がする…
53 21/05/07(金)13:25:24 No.800240533
>急に自己紹介すんなよ おこった?
54 21/05/07(金)13:25:57 No.800240623
日本が過去に凄かったのは一応事実なので … 韓国とかが今は凄いとは言われてるけど小型化と量産を進めてるだけで発明の凄さとかとはちょっと違うよ
55 21/05/07(金)13:26:07 No.800240656
>今半導体関連の供給ヤバイけど2nmって大丈夫なのん? 先進プロレス以外も量産は続けてるしこれが出てきたら足らなくなるなんて話ではないよ 足らない足らない騒いでる車載のメインは28とか40nmノードだし 2nmは出始めは当然足らなくて林檎辺りがライン全部買い占めるだろうけど
56 21/05/07(金)13:26:21 No.800240694
全世界で見てもファウンドリは数社の独占だろ それを指して日本がどうこう言うのはアホの証
57 21/05/07(金)13:27:01 No.800240827
>先進プロレス以外も量産は続けてるしこれが出てきたら足らなくなるなんて話ではないよ やっぱすげえぜプロレスラー…!
58 21/05/07(金)13:27:14 No.800240864
>>急に自己紹介すんなよ >おこった? かわいそう
59 21/05/07(金)13:28:26 No.800241061
ダイヤモンド半導体で逆転して欲しいとは思う
60 21/05/07(金)13:28:56 No.800241134
TSMCのとはどう違うの?
61 21/05/07(金)13:28:59 No.800241147
>今半導体関連の供給ヤバイけど2nmって大丈夫なのん? 性能抑えていいなら小さくできる
62 21/05/07(金)13:29:07 No.800241173
最初から日本の話なんか始めるな
63 21/05/07(金)13:29:35 No.800241261
>それを指して日本がどうこう言うのはアホの証 荒らしだから仕方ない
64 21/05/07(金)13:30:38 No.800241451
>それを指して日本がどうこう言うのはアホの証 こうしてすぐ日本の技術がどうこう言い出すのはなんなの
65 21/05/07(金)13:30:41 No.800241461
午前中にも同じ話題でスレ立ってたけど半導体に親を殺された子なのか荒らしてID出してたよね…
66 21/05/07(金)13:31:07 No.800241538
>TSMCのとはどう違うの? 開発した会社が違う!
67 21/05/07(金)13:31:18 No.800241568
>ダイヤモンド半導体で逆転して欲しいとは思う ダイヤモンド半導体は材料の容易さと大電流が魅力だからスマホよりデカい機械向けになるんじゃない?
68 21/05/07(金)13:31:58 No.800241708
>>>>スマホの性能が45%向上してバッテリー消費量が75%になる程度だってさ >>>すげえ! >>ごめん間違えた >>バッテリー消費量が75%になるんじゃなく75%下がるから25%になるんだってさ >すげえ! ネッサ昭和初期の漫画みたいな反応する「」好きよ
69 21/05/07(金)13:32:01 No.800241714
これ普及したらバッテリー問題解決しそう
70 21/05/07(金)13:32:03 No.800241724
>午前中にも同じ話題でスレ立ってたけど半導体に親を殺された子なのか荒らしてID出してたよね… 親が真空管工場で働いてたのかもしれない
71 21/05/07(金)13:32:04 No.800241728
IBMって量産してるの? 先端技術の実証だけ?
72 21/05/07(金)13:32:12 No.800241746
半導体のサイズって最終的にどれくらい小さくなるんだろ
73 21/05/07(金)13:32:16 No.800241755
プロセスルールのnmって特にどこを指す距離の話なのか決まってないから結構適当らしいな
74 21/05/07(金)13:32:22 No.800241771
>ダイヤモンド半導体は材料の容易さと大電流が魅力だからスマホよりデカい機械向けになるんじゃない? ロジック向けじゃないのか
75 21/05/07(金)13:32:56 No.800241868
>IBMって量産してるの? >先端技術の実証だけ? 量産はしてないよ
76 21/05/07(金)13:33:01 No.800241884
コンピュータで人間の脳を完全再現可能になる頃には半導体はどうなってるだろう まず可能なのかどうかが問題だけど
77 21/05/07(金)13:33:02 No.800241885
>ダイヤモンド半導体は材料の容易さと大電流が魅力だからスマホよりデカい機械向けになるんじゃない? 車にちょうど良さそうだな
78 21/05/07(金)13:33:02 No.800241890
早くナノマシンでお゛お゛お゛お゛お゛お゛~したい
79 21/05/07(金)13:33:09 No.800241913
ムーアの法則にのってるのこれ?
80 21/05/07(金)13:33:15 No.800241931
スマホ買い換えようかなってときに新技術でてくるとちょっと待ってみようかなってなるので困る
81 21/05/07(金)13:33:28 No.800241975
>IBMって量産してるの? >先端技術の実証だけ? 自社製スパコン向けとかには量産してるんじゃない? 受託生産はわからぬ
82 21/05/07(金)13:33:30 No.800241985
>韓国とかが今は凄いとは言われてるけど小型化と量産を進めてるだけで発明の凄さとかとはちょっと違うよ とは言っても凄かった頃の日本の技術者も普通にアメリカや海外の技術パクってたってバラしちゃったから いかに小型化して量産進めるのかが重要だと思う
83 21/05/07(金)13:34:06 No.800242088
>プロセスルールのnmって特にどこを指す距離の話なのか決まってないから結構適当らしいな 馬鹿じゃないの
84 21/05/07(金)13:34:18 No.800242123
繊細そうな海外コンプみんぞく野郎がいるから煽ってやろうと思ったらもう黙ってたわ
85 21/05/07(金)13:34:20 No.800242127
よくわかんないからとりあえずiPad Proに載せてみてくれ 新しいもん全部あの板に詰めてす
86 21/05/07(金)13:34:37 No.800242178
半導体っていうのがどういう役目か分からんかったけど発熱に起因する精密機器の品質に影響する部品なのかな
87 21/05/07(金)13:35:08 No.800242255
>ID:xyoCZ0OA
88 21/05/07(金)13:35:08 No.800242256
TSMCも寒もintelも数字だけで比較できないんだっけ
89 21/05/07(金)13:35:13 No.800242274
>プロセスルールのnmって特にどこを指す距離の話なのか決まってないから結構適当らしいな 細かすぎてフォトマスクが光の干渉前提のわけわかんない見た目のパターンになってるらしいな
90 21/05/07(金)13:35:20 No.800242297
>小型化と量産 簡単に言ってくれるなあ…
91 21/05/07(金)13:35:37 No.800242334
>>プロセスルールのnmって特にどこを指す距離の話なのか決まってないから結構適当らしいな >馬鹿じゃないの 宣伝のために残ってる概念だからな
92 21/05/07(金)13:35:46 No.800242356
>半導体っていうのがどういう役目か分からんかったけど発熱に起因する精密機器の品質に影響する部品なのかな 電気を通したり通さなかったりするらしい…
93 21/05/07(金)13:35:58 No.800242392
朝方のスレに2nmなんてデタラメな数字に「」が騙されてる って主張してる子がいて怖かった
94 21/05/07(金)13:36:00 No.800242399
>プロセスルールのnmって特にどこを指す距離の話なのか決まってないから結構適当らしいな TSMC基準でいいんじゃねえかなって…
95 21/05/07(金)13:36:00 No.800242403
>ID:PE2F7JWg
96 21/05/07(金)13:36:02 No.800242412
でもその宣伝をしてくれないと何がどうとかわからんからな…
97 21/05/07(金)13:36:31 No.800242504
そろそろintel 22nmから乗り換えたい
98 21/05/07(金)13:36:56 No.800242583
小さくするのはいいけどいつまで半導体なんだよ さっさと全導体作れよ
99 21/05/07(金)13:37:07 No.800242613
やっぱりiPhoneに積極的に使われるんだろうか
100 21/05/07(金)13:37:12 No.800242628
どこの数字でも性能上がるなら構わんよ
101 21/05/07(金)13:37:16 No.800242640
この技術でintelが量産したら大逆転じゃん!
102 21/05/07(金)13:37:23 No.800242659
>朝方のスレに2nmなんてデタラメな数字に「」が騙されてる >って主張してる子がいて怖かった いやまあデタラメギリギリなのは正直その通りなので…騙されてるは言い過ぎだが
103 21/05/07(金)13:37:47 No.800242727
小型軽量化路線は正直助かる 50g以下になったら嬉しい
104 21/05/07(金)13:37:53 No.800242743
>小さくするのはいいけどいつまで半導体なんだよ >さっさと全導体作れよ ロジックにならねえ!
105 21/05/07(金)13:38:00 No.800242769
この技術をうまいことパクってシャープが量産すればあるいは…
106 21/05/07(金)13:39:06 No.800242988
俺のちんちんのほうがでかい
107 21/05/07(金)13:39:08 No.800242999
パクったら殴りつけられるので…
108 21/05/07(金)13:39:30 No.800243068
>この技術をうまいことパクってシャープが量産すればあるいは… また台湾にでかい企業ができるだけじゃねーか!
109 21/05/07(金)13:39:44 No.800243111
>小型軽量化路線は正直助かる >50g以下になったら嬉しい 小さくなったから新機能を載せようね
110 21/05/07(金)13:41:03 No.800243356
ネットで探しても全然出てこないけどかつての半導体事業の栄光を思う歌があるよね 日はまた登る半導体とかそんなタイトルだった
111 21/05/07(金)13:41:42 No.800243494
小さいほど処理する距離が短くて済むから性能が上がるってことなんだろうか
112 21/05/07(金)13:42:01 No.800243550
新技術が!世界が変わる!っていう話じゃなく昔から続けてる高性能化が今ここら辺まで来てますよってニュースだけど 数年後には一般に普及して便利になって…って昔から繰り返してくれてるおかげで今のスマホとかあるからありがたい…
113 21/05/07(金)13:42:56 No.800243742
光と電気の伝わるスピードが遅すぎるから半導体はぎゅうぎゅうに詰め込んだ方が性能を向上しやすい
114 21/05/07(金)13:43:27 No.800243846
>小さいほど処理する距離が短くて済むから性能が上がるってことなんだろうか 同じ面積にいっぱい回路仕込める
115 21/05/07(金)13:43:36 No.800243876
>小さいほど処理する距離が短くて済むから性能が上がるってことなんだろうか 単純に面積あたりの個数を増やせるから性能が上がる 1枚しかIC入れるスペース無いけど半分の大きさになったから2倍積んで性能2倍!みたいな
116 21/05/07(金)13:43:55 No.800243940
光と電気が遅いとかすげぇ世界だよなぁ…
117 21/05/07(金)13:44:16 No.800244022
でも日本には四季があるから…
118 21/05/07(金)13:44:18 No.800244033
>数年後には一般に普及して便利になって…って昔から繰り返してくれてるおかげで今のスマホとかあるからありがたい… イレブンナインがトゥエルブナインになったとかならなかったとかあったよね
119 21/05/07(金)13:44:32 No.800244089
>スマホ買い換えようかなってときに新技術でてくるとちょっと待ってみようかなってなるので困る こんなの採用されるの10年単位先の話よ
120 21/05/07(金)13:44:44 No.800244130
これがコロナワクチンちゃんですか
121 21/05/07(金)13:44:53 No.800244155
>こんなの採用されるの10年単位先の話よ じゃあ10年待つ!
122 21/05/07(金)13:44:55 No.800244163
>1枚しかIC入れるスペース無いけど半分の大きさになったから2倍積んで性能2倍!みたいな キン肉マンの世界
123 21/05/07(金)13:45:23 No.800244276
まだintelが5nmでシックハックしてるんだぞ!
124 21/05/07(金)13:45:37 No.800244332
>小さいほど処理する距離が短くて済むから性能が上がるってことなんだろうか ついでに電子が通る過程で出る熱が経路が短くなる分だけ減るので消費電力が下がる
125 21/05/07(金)13:45:50 No.800244371
20世紀頃は半導体業界を牽引するのは日本とか言われてたんだよな まさか21世紀になってここまで落ちぶれるとは
126 21/05/07(金)13:46:03 No.800244417
実際のサイズはあんまり変わらないから微細化以外の所に問題あるんだね https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10505.html
127 21/05/07(金)13:46:14 No.800244466
>キン肉マンの世界 実際昔はそうだったんだよなぁ
128 21/05/07(金)13:46:27 No.800244504
>新技術が!世界が変わる!っていう話じゃなく昔から続けてる高性能化が今ここら辺まで来てますよってニュースだけど これまでの技術だとトンネル効果の影響で3nmノードまでしか無理だよねなんかブレークスルー起きないとって話だったのがブレークスルー起きたよって話だから新技術だし世界が変わる話だぞ
129 21/05/07(金)13:46:46 No.800244559
>単純に面積あたりの個数を増やせるから性能が上がる >1枚しかIC入れるスペース無いけど半分の大きさになったから2倍積んで性能2倍!みたいな さらに高さ方向にも詰めるから8倍にも出来るな!
130 21/05/07(金)13:46:47 No.800244564
>まだintelが5nmでシックハックしてるんだぞ! 7nmどころか10nmもじゃねえかな…
131 21/05/07(金)13:47:06 No.800244624
75%下がるって175%から100%になるのか100%から25%になるのか
132 21/05/07(金)13:47:32 No.800244719
>さらに高さ方向にも詰めるから8倍にも出来るな! 3D積層は実際にやってる
133 21/05/07(金)13:48:22 No.800244888
>3D積層は実際にやってる 知ってる
134 21/05/07(金)13:48:24 No.800244896
>TSMC基準でいいんじゃねえかなって… 普通にトランジスタ密度で比較すればいい
135 21/05/07(金)13:48:25 No.800244903
>>こんなの採用されるの10年単位先の話よ >じゃあ10年待つ! その代わりに5年くらい前に開発された5nmが一般の高性能スマホとかに載って販売され始めてる 今普及しているのが7nmだから数割程度の向上だけど
136 21/05/07(金)13:48:40 No.800244951
Intelは昔からゲート長鯖読んでたからな
137 21/05/07(金)13:48:53 No.800245003
>75%下がるって175%から100%になるのか100%から25%になるのか 前者みたいなことある?
138 21/05/07(金)13:49:41 No.800245175
>75%下がるって175%から100%になるのか100%から25%になるのか 基準を100%以外にはしなくない? 175%から100%に!とか見たことない
139 21/05/07(金)13:50:13 No.800245269
su4832557.png こんな感じだな!
140 21/05/07(金)13:50:40 No.800245366
国産半導体は経済で激オコアメちゃんが車か半導体か確実に潰される側選べしてきて実害最少で抑えるために棄てざるを得なかったんじゃなかった?
141 21/05/07(金)13:51:34 No.800245555
>こんな感じだな! なるほどだから最新プロレスラーが必要だったのか…
142 21/05/07(金)13:51:44 No.800245592
>su4832557.png >こんな感じだな! 貴族がぎゅっとするアイスよりすごく圧縮してるな
143 21/05/07(金)13:51:46 No.800245603
>su4832557.png >こんな感じだな! やはり暴力 暴力は全て解決する
144 21/05/07(金)13:51:47 No.800245606
まあアメリカは速攻半導体産業捨ててソフトに注力したんだけどね
145 21/05/07(金)13:51:58 No.800245645
>なるほどだから最新プロレスラーが必要だったのか… 戦う必要ないからレスラーじゃなくていいです
146 21/05/07(金)13:52:16 No.800245716
新技術すごい!に必ずまさはる持ってくる子って相当しょうもない人生歩んできたんだろうね
147 21/05/07(金)13:52:55 No.800245842
>まさか21世紀になってここまで落ちぶれるとは 大局的にみると大多数が落ちぶれてる 逆に生き残ったのが台湾と韓国くらい SK Hynixも2000年代に一度破綻してるしサムスンは政府からの補助金あるから他社が絶対に太刀打ちできない価格までメモリ値下げして競合他社を潰したりしてた GFだって競争から降りた
148 21/05/07(金)13:53:06 No.800245879
電脳化見えてきた?俺も二次元いける?
149 21/05/07(金)13:53:29 No.800245962
犯人探しみたいな書き方しなけりゃ別にいいよ
150 21/05/07(金)13:54:05 No.800246092
>電脳化見えてきた?俺も二次元いける? 力持ちにギュっとしてもらおう
151 21/05/07(金)13:54:13 No.800246125
削除依頼によって隔離されました >新技術すごい!に必ずまさはる持ってくる子って相当しょうもない人生歩んできたんだろうね おこった?
152 21/05/07(金)13:54:26 No.800246167
こんだけ小さい部品って組み立ての搬送はどうすんだろう さすがにもうバッドに吸い付けて置いてくるみたいなのじゃないたろうし
153 21/05/07(金)13:55:26 No.800246394
目くそぐらいのサイズのチップコンデンサとか普通にマウントできてるんで
154 21/05/07(金)13:55:45 ID:xyoCZ0OA xyoCZ0OA No.800246472
>プロセスルールのnmって特にどこを指す距離の話なのか決まってないから結構適当らしいな オイオイコピペレスじゃん 再放送スレかよ気づかなかったぜ
155 21/05/07(金)13:55:55 No.800246507
>新技術すごい!に必ずまさはる持ってくる子って相当しょうもない人生歩んできたんだろうね 社会から必要ない人間だけどそれでも社会参加してる感味わいたいのだと考えられる
156 21/05/07(金)13:56:08 No.800246567
>犯人探しみたいな書き方しなけりゃ別にいいよ まさかな… いや、おそらく思い過ごしだ
157 21/05/07(金)13:56:22 No.800246625
iPhoneに搭載されるのはいつ頃なの
158 21/05/07(金)13:56:43 No.800246701
事情や経緯にフィルターかけて国内産業が自然劣化したと捉えるのはそれはそれで履き違えてるだろ
159 21/05/07(金)13:56:49 No.800246727
>社会から必要ない人間だけどそれでも社会参加してる感味わいたいのだと考えられる お前のことじゃん
160 21/05/07(金)13:56:51 ID:xyoCZ0OA xyoCZ0OA No.800246742
削除依頼によって隔離されました 私のレスに関して著作権を放棄せず転載を拒否します
161 21/05/07(金)13:57:45 No.800246929
>電脳化見えてきた?俺も二次元いける? 温度変化や衝撃や経年劣化しても液漏れとかのリスクが無い全固体電池がペースメーカーに使われてたり 機器の小型化や筋電位センサーが発達しているから生きている間に義体化は出来ると思う 電脳化は…
162 21/05/07(金)13:58:07 No.800247012
変な子がID出されてると思ったら そりゃ出るよなってレスしてた
163 21/05/07(金)13:58:08 No.800247016
アフィリエイト等による収益化を目的として本スレッドの文章を転載する(文意の変更の無い範囲の改変を含む)場合、転載をした者はふたばちゃんねる運営に対して1レス転載あたり金3万円を寄付することに同意したものとします
164 21/05/07(金)13:58:23 No.800247062
>事情や経緯にフィルターかけて国内産業が自然劣化したと捉えるのはそれはそれで履き違えてるだろ 規約無視してまでレスポンチするのはちょっと…
165 21/05/07(金)13:59:21 No.800247266
>iPhoneに搭載されるのはいつ頃なの 最新のiPhoneは7nmから5nmに乗り換えたばかりだし数年後にはなるだろうけど10年はかからない程度かな?
166 21/05/07(金)13:59:57 No.800247404
>新技術すごい!に必ずまさはる持ってくる子って相当しょうもない人生歩んできたんだろうね 政治はだめ この数文字も読めないんだから人間社会に馴染める訳が無いんだ
167 21/05/07(金)14:05:08 No.800248451
電子機器全般でちょっと大きいかな?ってサイズから気にならない程度に小型化が進んでるちょうどボーダーライン越えてる時期って感じがする airpodとかガワのサイズ的にこれ以上は小さくなる必要ないし…バッテリー倍になってくれるのは嬉しいけど
168 21/05/07(金)14:05:09 No.800248456
>国産半導体は経済で激オコアメちゃんが車か半導体か確実に潰される側選べしてきて実害最少で抑えるために棄てざるを得なかったんじゃなかった? 牛肉オレンジも忘れないで
169 21/05/07(金)14:07:31 No.800248945
バッテリーが進化すると電気自動車にもさらに未来が見えてくる
170 21/05/07(金)14:07:58 No.800249033
>まあアメリカは速攻半導体産業捨ててソフトに注力したんだけどね 製造はそうだが上流の特許などはガッチリだ 対中制裁で中国が先端半導体が作れなくなったろ?
171 21/05/07(金)14:09:12 No.800249245
>バッテリーが進化すると電気自動車にもさらに未来が見えてくる 電気自動車で使える固体電池できたぜ!ってニュースは未来を感じた 安全性急速充電性持続性と全部向上するからな
172 21/05/07(金)14:09:13 No.800249249
> ID:xyoCZ0OA あわわ妄想キチガイおじさんじゃ
173 21/05/07(金)14:12:02 No.800249806
とりあえずID出てるのがどうしようもない負け組のゴミクズキチガイなのは分かった こういう類がネトウヨとかいう気色悪い造語を好むわけだな
174 21/05/07(金)14:12:25 No.800249877
>su4832557.png >こんな感じだな! 勇ちゃんじゃん
175 21/05/07(金)14:12:59 No.800249986
消費電力半減で実質バッテリーが2倍や数倍になったら身の回りの物で電池残量気にすることがほとんど無くなりそうだし 無線給電とか色々と開発がんばって欲しい
176 21/05/07(金)14:13:43 No.800250141
ハード屋じゃなくてソフト屋がこれからの時代儲かるとはよく聞く
177 21/05/07(金)14:14:12 No.800250230
5nmが限界って思ってたのに…
178 21/05/07(金)14:15:18 No.800250442
大丈夫?そのうち設計者も分からん発光したりしない?
179 21/05/07(金)14:15:33 No.800250496
>電脳化見えてきた?俺も二次元いける? 倫理上の問題が立ち塞がるかもしれない 脳の機能を代替わりできるのなら我々の魂はなんなのか? どこからくるのかそれともただの化学反応による電気信号によるもので 魂など存在しないって話になるか宗教的なモノも絡んできそう
180 21/05/07(金)14:16:56 No.800250743
無線給電も個人の手が届く数万円とかで半径2mまで給電できる商品がクラウドファンディングに出てたりするし未来が近付いてきてるな…
181 21/05/07(金)14:18:27 No.800251052
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
182 21/05/07(金)14:19:53 No.800251341
>消費電力半減で実質バッテリーが2倍や数倍になったら身の回りの物で電池残量気にすることがほとんど無くなりそうだし >無線給電とか色々と開発がんばって欲しい 既に言われてるけどSoC以外にも電気食うやつは沢山あるからそこだけ減らしてもあまり意味はなくて 面積的な意味でも減らすと色々大変なので基本は減らすんじゃなくその分性能上げる方に使う
183 21/05/07(金)14:20:04 No.800251383
アイアンマンスーツも発電機であるアークリアクター以外は今の技術で実現可能らしいし バッテリー残量を気にしないで済む地代さえ来れば割と何でもありになりそうだ未来
184 21/05/07(金)14:20:50 No.800251519
>想像していたよりもずっと未来は現実的だね 車はしばらく空を走る予定もなさそうだけど 自動運転だとかはそれに匹敵する未来っぽさだと思う
185 21/05/07(金)14:20:50 No.800251523
tsmcが黙々と微細化進めてるしこれ採用するとこSamsung以外あるんかなという感じが
186 21/05/07(金)14:22:14 No.800251796
>想像していたよりもずっと未来は現実的だね いきなり超技術が現れる訳じゃないからそう思うだけでは?
187 21/05/07(金)14:26:52 No.800252627
>>想像していたよりもずっと未来は現実的だね >車はしばらく空を走る予定もなさそうだけど >自動運転だとかはそれに匹敵する未来っぽさだと思う 日本でも早ければ今年からドローンタクシー飛ぶ 走る予定あるぞ!
188 21/05/07(金)14:27:14 No.800252694
>想像していたよりもずっと未来は現実的だね 非現実的にもほどがあるよ
189 21/05/07(金)14:28:11 No.800252870
歌われていた20年前から見たら割と現実的じゃないと思う2021 特に見の周りのスマホとかのデバイス
190 21/05/07(金)14:28:55 No.800253008
>想像していたよりもずっと未来は現実的だね これにマジレス多くて笑う
191 21/05/07(金)14:30:38 No.800253327
プロセスルールよりそろそろシリコン脱却しないとマズそうだけどそっちはどうなってるんだろう…
192 21/05/07(金)14:31:22 No.800253464
昔のSFにあったような立体映像みたいなデバイスは コロナのおかげで無事に実用化したじゃない
193 21/05/07(金)14:32:07 No.800253621
>アイアンマンスーツも発電機であるアークリアクター以外は今の技術で実現可能らしいし >バッテリー残量を気にしないで済む地代さえ来れば割と何でもありになりそうだ未来 あとジャービスみたいな超性能AIも無理かな…
194 21/05/07(金)14:32:18 No.800253660
バッテリーの持ちが4倍になるってことか…
195 21/05/07(金)14:32:19 No.800253670
熱くならないスマホ欲しい
196 21/05/07(金)14:32:58 No.800253792
>あとジャービスみたいな超性能AIも無理かな… よかった…色ボケする梅干人間になるAIは存在しないんだね…
197 21/05/07(金)14:33:00 No.800253799
上で言われてる性能とバッテリー面の向上が本当ならやべーな
198 21/05/07(金)14:34:09 No.800254026
トランジスタの密度がどんどんヤバいことになってる 7nmが100mm2あたり91億 5nmが173億 2nmが333億
199 21/05/07(金)14:34:19 No.800254067
>>想像していたよりもずっと未来は現実的だね >車はしばらく空を走る予定もなさそうだけど でも地下鉄に乗って無口な他人と街に置き去りになる時代ではなくなってきたな…家で過ごすから
200 21/05/07(金)14:34:20 No.800254072
一年くらい前まで加工してたもの貼るな 色々あって怖いから貼らないで…
201 21/05/07(金)14:34:35 No.800254116
TSMCというよりASMLの露光装置がヤバい ここに勝てる半導体製造装置作ってる企業は存在しない
202 21/05/07(金)14:35:19 No.800254259
>>>想像していたよりもずっと未来は現実的だね >>車はしばらく空を走る予定もなさそうだけど >でも地下鉄に乗って無口な他人と街に置き去りになる時代ではなくなってきたな…家で過ごすから これがほんとのヒトリノ夜ってな
203 21/05/07(金)14:35:35 No.800254309
TSMCじゃなくてIBMなのかこれ
204 21/05/07(金)14:35:53 No.800254366
>TSMCというよりASMLの露光装置がヤバい >ここに勝てる半導体製造装置作ってる企業は存在しない おかげでニコンがしんだ
205 21/05/07(金)14:36:35 No.800254513
東京エレクトロンがんばれー
206 21/05/07(金)14:38:14 No.800254821
車が空飛んで良いことなんてなんか未来的でカッコいい以外にないからな
207 21/05/07(金)14:38:20 No.800254833
Intelは未だにASMLの露光機買う予定ないけど大丈夫かね? 今年来年にかけてTSMCが3/4買って残り1/4はSamsungが買うだけで終わる
208 21/05/07(金)14:39:02 No.800254977
>上で言われてる性能とバッテリー面の向上が本当ならやべーな ディスプレイの電力消費割合とかもそこそこあるとはいえ同じ処理するだけなら消費電力半減くらいにはなりそう 処理速度が上がった分の重い処理をすると消費電力が増えるけど今のスマホ利用状況的にさらに負荷かかる事なんてそんなに無さそうだし
209 21/05/07(金)14:39:52 No.800255165
>>想像していたよりもずっと未来は現実的だね >これにマジレス多くて笑う なにせ21年前の曲だからな…
210 21/05/07(金)14:40:36 No.800255313
>車が空飛んで良いことなんてなんか未来的でカッコいい以外にないからな 道が混んでるのに関係なく移動できるから救急車みたいな使い方で活躍すると思う 速く移動しても病床が空いてない問題さえ解決したら…
211 21/05/07(金)14:41:26 No.800255487
これメガネ型デバイスにスマホと同等の性能を持たせることも可能になるのでは?
212 21/05/07(金)14:41:28 No.800255494
余裕できたらその分負荷強くして性能上げる世界でもあるから 結果的にバッテリーの持ちは今と変わらなくてもっとすごいことできるようになったりする
213 21/05/07(金)14:42:02 No.800255615
>>車が空飛んで良いことなんてなんか未来的でカッコいい以外にないからな >道が混んでるのに関係なく移動できるから救急車みたいな使い方で活躍すると思う >速く移動しても病床が空いてない問題さえ解決したら… 空に病床作るか!!!
214 21/05/07(金)14:43:28 No.800255890
>これメガネ型デバイスにスマホと同等の性能を持たせることも可能になるのでは? 外見は普通のメガネなのにカメラとか青歯イヤホン内蔵とかはすでに実現してる2万円とかで スマホにする場合は投影とかする都合上大きくしないといけないからもう少しかかるかな…
215 21/05/07(金)14:43:51 No.800255973
空飛ぶ車はフィフスエレメントやスターウォーズのコルサントみたいな目が回るくらいの摩天楼社会ならメリットあるだろうけどまぁ向こう200年は無いと思う
216 21/05/07(金)14:44:37 No.800256135
>これメガネ型デバイスにスマホと同等の性能を持たせることも可能になるのでは? そっちは数十mW単位になるんでなんやんやで2~3W使えるスマホとはかなりの差がある
217 21/05/07(金)14:44:59 No.800256203
>空飛ぶ車はフィフスエレメントやスターウォーズのコルサントみたいな目が回るくらいの摩天楼社会ならメリットあるだろうけどまぁ向こう200年は無いと思う 日本は地震があるしそこまで土地に困ってないから必要性うすいよね