ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/07(金)11:14:40 No.800211039
グーグルマップ広島がハブられてる問題
1 21/05/07(金)11:15:22 No.800211169
この面子で仙台は表示されてるのな…
2 21/05/07(金)11:19:39 No.800211864
横浜居ないのに広島なんか載せられるかよ
3 21/05/07(金)11:19:51 No.800211901
まあ単純に広島は大阪や福岡に近いから
4 21/05/07(金)11:21:32 No.800212216
隙間が気になるから愛媛と広島は足してもらいたい気分
5 21/05/07(金)11:21:44 No.800212247
>横浜居ないのに広島なんか載せられるかよ こういうのだと横浜は東京の一部って扱いだと思う
6 21/05/07(金)11:29:25 No.800213602
間隔的に名古屋をハブれば平等になる
7 21/05/07(金)11:31:04 No.800213887
それぞれの地域の主要都市…にしても名古屋いらねえんじゃねえかな
8 21/05/07(金)11:31:49 No.800214002
>それぞれの地域の主要都市…にしても名古屋いらねえんじゃねえかな 腐っても三大都市の一つなんだからそりゃ要るだろ
9 21/05/07(金)11:32:19 No.800214086
東京の人間だからわからなかったんだけど 広島の人って結構大阪に移住すんだってな
10 21/05/07(金)11:33:53 No.800214338
五大都市圏が東京 大阪 名古屋 福岡 札幌 の順で七大まで入れると 仙台 広島 が入るのか
11 21/05/07(金)11:34:04 No.800214372
仙台より新潟の方が人口多いイメージ
12 21/05/07(金)11:34:46 No.800214490
各郷土愛もいいが程々にな
13 21/05/07(金)11:35:29 No.800214648
のぞみだと岡山も広島も停まるのにな
14 21/05/07(金)11:36:04 No.800214741
中国地方は関西と併せてるとして 四国には何もないのだ
15 21/05/07(金)11:36:27 No.800214829
所詮は岡山に負けた小物よ…
16 21/05/07(金)11:36:45 No.800214892
>仙台より新潟の方が人口多いイメージ それはないわ… 100万人超える目処もないはず新潟は
17 21/05/07(金)11:37:53 No.800215106
広島地元だったけど全国番組の朝の天気予報で中国地方がハブられてることあって子供心に悲しかったよ
18 21/05/07(金)11:37:57 No.800215116
>中国地方は関西と併せてるとして >四国には何もないのだ 四国に政令指定都市は無いし… あと地域区分だと中四国って分類になったりする
19 21/05/07(金)11:44:42 No.800216449
>五大都市圏が東京 大阪 名古屋 福岡 札幌 の順で七大まで入れると 仙台 広島 が入るのか 3番目までは言わなくても順序分かるし 6番目と7番目もこれでハッキリしたけど 4番目と5番目は福岡と札幌どっちがどっちなの?
20 21/05/07(金)11:45:03 No.800216523
>四国に政令指定都市は無いし… 高松がもう少し頑張ればワンチャン…
21 21/05/07(金)11:46:24 No.800216780
ググったら松山が四国一だった すまんこ
22 21/05/07(金)11:46:34 No.800216817
人口と経済規模だけでいえば横浜も入ってくるんじゃないの
23 21/05/07(金)11:47:12 No.800216934
なんとなく広島は入るイメージだったけどグーグルが利用してる地図だとそういう扱いなのか
24 21/05/07(金)11:48:01 No.800217097
>4番目と5番目は福岡と札幌どっちがどっちなの? さすがに福岡だろ
25 21/05/07(金)11:48:23 No.800217173
実は大阪より横浜の方が人口も規模も大きいんだよな
26 21/05/07(金)11:49:09 No.800217333
>実は大阪より横浜の方が人口も規模も大きいんだよな 単純に人口だけで見たら日本第二の都市は横浜だからな
27 21/05/07(金)11:49:10 No.800217339
経済規模関係ない海外地図だと京都記載率高い印象
28 21/05/07(金)11:50:12 No.800217520
>実は大阪より横浜の方が人口も規模も大きいんだよな 都市圏としては東京と一体化しちゃってるからね
29 21/05/07(金)11:51:17 No.800217724
どうだろう…横浜と東京はつながってないと思う
30 21/05/07(金)11:53:00 No.800218067
>どうだろう…横浜と東京はつながってないと思う 横浜市民の多くが東京へ通勤してる時点でそれはない 所詮は横浜も東京のベッドタウンにすぎない
31 21/05/07(金)11:53:09 No.800218105
>実は大阪より横浜の方が人口も規模も大きいんだよな 人口密度で言えば大阪の方が高い
32 21/05/07(金)11:53:33 No.800218185
ペ「江戸湾開港シテクダサイヨ〜」 って言われて 徳「じゃあやります江戸湾の端っこの横浜って僻地だけどな!!!」 って騙した
33 21/05/07(金)11:54:13 No.800218327
>どうだろう…横浜と東京はつながってないと思う 横浜と東京の間に都市と呼べないような部分が殆どないから仕方ない
34 21/05/07(金)11:54:29 No.800218379
グーグルマップでアニメとか小説とかで出てきた場所を自分家から計測するのがちょっと好き
35 21/05/07(金)11:54:49 No.800218454
広島って下関より都会?
36 21/05/07(金)11:55:25 No.800218576
横浜はただの衛星都市
37 21/05/07(金)11:56:13 No.800218751
都市って単位が市や区なのか都道府県なのか圏域なのかではっきりしないから揉める
38 21/05/07(金)11:56:33 No.800218830
都市の拠点性を話すなら昼間人口で比べないとね
39 21/05/07(金)11:57:33 No.800219038
中国地方ってchinaと紛らわしいだろ!と子供の頃思ってた 今でも思ってる
40 21/05/07(金)11:58:20 No.800219192
>広島って下関より都会? 広島に住むよりも福岡に近い下関の方がいいな 北九州ですら広島より都会的だし 広島は洗練されて無さ過ぎて
41 21/05/07(金)11:58:59 No.800219336
>北九州ですら広島より都会的だし えっ
42 21/05/07(金)11:59:09 No.800219368
>四国地方って死国(禁句)と紛らわしいだろ!と子供の頃思ってた
43 21/05/07(金)11:59:13 No.800219388
仙台いる?って言われたらいる 消したら東北が虚無になってしまう
44 21/05/07(金)11:59:24 No.800219425
>中国地方ってchinaと紛らわしいだろ!と子供の頃思ってた >今でも思ってる 両方の中国銀行あんだよな
45 21/05/07(金)11:59:52 No.800219523
>消したら東北が虚無になってしまう 中四国に対するイヤミか
46 21/05/07(金)12:01:09 No.800219773
>>消したら東北が虚無になってしまう >中四国に対するイヤミか 近くに大阪があるでしょ!
47 21/05/07(金)12:01:14 No.800219794
広島と福岡があまり離れてない問題 大阪と広島が中途半端に遠い問題
48 21/05/07(金)12:01:31 No.800219867
都市の規模だけを考えたら京都もないとおかしい
49 21/05/07(金)12:01:59 No.800219956
広島は西の仙台だと思ってたんだけどな
50 21/05/07(金)12:02:42 No.800220090
中国とかアメリカの人とかもなんでここハブかれてるの?みたいなこと思ってるのかな
51 21/05/07(金)12:02:42 No.800220091
中国は福岡大阪に挟まれてるしまだいいじゃん 四国はなぁ…
52 21/05/07(金)12:03:08 No.800220182
経済だけでも切り取り方で 東京>愛知≧大阪>横浜>北海道≧福岡 23区>大阪>横浜≧名古屋>札幌≧福岡 みたいな感じだからややこしい
53 21/05/07(金)12:03:21 No.800220223
世間知らずが無知を誇る
54 21/05/07(金)12:03:39 No.800220297
>単純に人口だけで見たら日本第二の都市は横浜だからな 東京のコバンザメじゃん
55 21/05/07(金)12:03:42 No.800220312
広島が都市じゃないなら中国四国はなんの場所だって話だからな
56 21/05/07(金)12:05:38 No.800220731
>広島が都市じゃないなら中国四国はなんの場所だって話だからな 原爆と島流しの地ってイメージしかない
57 21/05/07(金)12:05:41 No.800220745
戦前の広島は大都市だったからな ご存知の通り原爆がアレしてアレされたわけだけど
58 21/05/07(金)12:06:15 No.800220848
札幌と仙台の間の区域でいちばん大きい都市はどこになるのだろう
59 21/05/07(金)12:06:24 No.800220884
戦後も大都市だぞ
60 21/05/07(金)12:06:25 No.800220885
そもそもなんで都市規模を人口だけで見るんだ
61 21/05/07(金)12:07:01 No.800221025
都市の規模は建物の高さで決めよう
62 21/05/07(金)12:07:10 No.800221051
>腐っても三大都市の一つなんだからそりゃ要るだろ 3…3?
63 21/05/07(金)12:07:15 No.800221074
>そもそもなんで都市規模を人口だけで見るんだ そうだそうだ! 羊の数で決めるべきだ
64 21/05/07(金)12:07:51 No.800221202
>都市の規模は建物の高さで決めよう 一位は東京で二位は大阪?
65 21/05/07(金)12:08:00 No.800221234
羊は北海道が日本一で良いのかな…
66 21/05/07(金)12:11:31 No.800222071
>>四国に政令指定都市は無いし… >高松がもう少し頑張ればワンチャン… 県の面積が狭すぎて無理だ…
67 21/05/07(金)12:11:34 No.800222091
>札幌と仙台の間の区域でいちばん大きい都市はどこになるのだろう 盛岡
68 21/05/07(金)12:11:42 No.800222119
>札幌と仙台の間の区域でいちばん大きい都市はどこになるのだろう 盛岡か函館かねぇ
69 21/05/07(金)12:12:20 No.800222294
地理的に仙台は重要支店エリア
70 21/05/07(金)12:13:13 No.800222510
青森県は青森八戸弘前で散らばりすぎる…
71 21/05/07(金)12:13:14 No.800222514
仙台と静岡がテスト販売する場所だっけ なんかあんのかな 民度が凡庸みたいな
72 21/05/07(金)12:13:25 No.800222563
主要都市上から順に6個選べだとスレ画になるのは自然だと思う
73 21/05/07(金)12:14:17 No.800222766
名古屋が三大都市に文句ある人は大都市圏整備法を制定した国に言ってくれと思う
74 21/05/07(金)12:15:33 No.800223087
大阪より南の人間は結構大阪で止まるよ
75 21/05/07(金)12:16:18 No.800223268
下関と広島を比べるとさすがに広島の方が都会だわ… 福岡と広島なら福岡だけど
76 21/05/07(金)12:16:29 No.800223318
>そうだそうだ! >鹿の数で決めるべきだ
77 21/05/07(金)12:19:05 No.800224007
>大阪より南の人間は結構大阪で止まるよ へー… 福岡と大阪比べたら中間の他県民はどっちにいくの
78 21/05/07(金)12:19:21 No.800224082
>>そうだそうだ! >>港の数で決めるべきだ
79 21/05/07(金)12:20:06 No.800224272
>>そうだそうだ! >>鹿の数で決めるべきだ 奈良県民のレス
80 21/05/07(金)12:20:24 No.800224372
大都市なのになんか地味だな名古屋
81 21/05/07(金)12:20:47 No.800224467
>>そうだそうだ! >>スタバの数で決めるべきだ
82 21/05/07(金)12:21:16 No.800224618
広島よりも茨城の方が GDPが大きい
83 21/05/07(金)12:21:38 No.800224716
>>大阪より南の人間は結構大阪で止まるよ >へー… >福岡と大阪比べたら中間の他県民はどっちにいくの 俺の所は福岡大阪東京が大体1割2割1割であと地元って感じだった鹿児島県民だ
84 21/05/07(金)12:21:47 No.800224765
>福岡と大阪比べたら中間の他県民はどっちにいくの そもそも福岡の人が大阪行くよ
85 21/05/07(金)12:22:09 No.800224847
>広島よりも茨城の方が >GDPが大きい 日立があるからな あと東京の会社からの左遷組
86 21/05/07(金)12:23:32 No.800225228
西日本の民は大阪LOVE過ぎて九州民と山口県民以外みんな大阪行くよ
87 21/05/07(金)12:24:33 No.800225501
大阪まで出るのがだるすぎるからだいたい兵庫で止まる
88 21/05/07(金)12:26:46 No.800226114
岡山県民 神戸大阪に行く 鳥取県民 大阪に行く 島根県民 大阪に行く 香川県民 大阪に行く 一部の人だけ岡山 愛媛県民 大阪に行く 一部の人だけ広島 徳島県民 神戸大阪に行く
89 21/05/07(金)12:28:17 No.800226549
>なんかあんのかな >民度が凡庸みたいな 人口多すぎると物珍しさで十分に売れてしまうからテストにならないんじゃないの
90 21/05/07(金)12:28:30 No.800226621
島根は広島のカキタレだし…
91 21/05/07(金)12:29:36 No.800226944
横浜なんて東京の隣なんだから表記の必要ないだろ もっと交通の要である高崎とかをわかりやすくするべき
92 21/05/07(金)12:29:41 No.800226976
広島と岡山と兵庫ってそれぞれ隣なのに遠いよね
93 21/05/07(金)12:29:59 No.800227055
県境が山なのがよくない 移動しづらいにも程がある
94 21/05/07(金)12:31:29 No.800227492
>>>そうだそうだ! >>>鹿の数で決めるべきだ >奈良県民のレス でも北海道に勝てないと思う
95 21/05/07(金)12:32:00 No.800227640
>>広島よりも茨城の方が >>GDPが大きい >日立があるからな 茨城は鹿島に国家石油備蓄基地と化学メーカーに鹿島製鉄もあるから… 瀬戸内海の石油化学は岡山の倉敷だし 呉の製鉄所は閉じたし勝てる要素がない
96 21/05/07(金)12:32:10 No.800227691
いや山や川が境なのはそうでしょ…
97 21/05/07(金)12:32:45 No.800227835
リニアができたら名古屋も東京圏だ
98 21/05/07(金)12:33:09 No.800227955
>いや山や川が境なのはそうでしょ… 川が境じゃなくて山が境なのが移動しずらいって話でしょ
99 21/05/07(金)12:33:22 No.800228025
>広島と岡山と兵庫ってそれぞれ隣なのに遠いよね 丸く狭くまとまってる関東と違って直線上に並んでるからな
100 21/05/07(金)12:33:53 No.800228174
大阪までいく用事がライブぐらいしかない 他はだいたい兵庫か広島にある
101 21/05/07(金)12:34:06 No.800228214
この表で比率が1切ってる所はただの大都市のベッドタウンなので… su4832424.jpg
102 21/05/07(金)12:34:31 No.800228319
>広島と岡山と兵庫ってそれぞれ隣なのに遠いよね 新快速が無いから京阪神の倍以上かかる
103 21/05/07(金)12:34:31 No.800228323
名古屋って出るとして大阪と東京どっち出るかって言ったら大阪じゃね 主に大学のせいで
104 21/05/07(金)12:34:32 No.800228328
福岡と札幌なら札幌のほうが好感度高いし札幌のほうが上
105 21/05/07(金)12:35:31 No.800228603
広島より神戸と岡山の方が栄えてると思ってた
106 21/05/07(金)12:36:01 No.800228731
>>4番目と5番目は福岡と札幌どっちがどっちなの? >さすがに福岡だろ 札幌市と福岡市それぞれ単体の人口で言えば札幌市 周辺含めた都市圏とか経済規模とか勢いとかで見たらよく知らない
107 21/05/07(金)12:36:27 No.800228849
>名古屋って出るとして大阪と東京どっち出るかって言ったら大阪じゃね >主に大学のせいで 同志社と立命館は愛知県民多すぎ!
108 21/05/07(金)12:36:32 No.800228870
高速乗って遊びに行くほどのものもないからなぁ 新幹線だの使うならそれこそ東京にでもいくし
109 21/05/07(金)12:36:36 No.800228893
横浜はマジで坂だらけだからな… 大阪も外側は坂多いけど横浜は3/4は坂
110 21/05/07(金)12:37:08 No.800229020
単純な都会度だと福岡と札幌だったら福岡の方が上だと思う
111 21/05/07(金)12:38:04 No.800229264
都市圏でもないのに巨大都市な名古屋って凄くね
112 21/05/07(金)12:38:08 No.800229286
>同志社と立命館は愛知県民多すぎ! 立命館のBKCは中途半端な場所にあるから愛知県民も多いだろうな 愛知には手頃な私立大学が無いし 大阪府民からしたら遠く感じるだろうけど
113 21/05/07(金)12:38:10 No.800229293
>>北九州ですら広島より都会的だし >えっ 北九州市の生まれとしては流石に広島の方が中国地方の中心地だし都会じゃないかなとは思う
114 21/05/07(金)12:39:00 No.800229509
>新快速が無いから京阪神の倍以上かかる 姫路以西からの鈍足ぶりいいよねよくない
115 21/05/07(金)12:39:15 No.800229571
中国地方というほどまとまってないというか 連携できてるの広島と島根ぐらいじゃない
116 21/05/07(金)12:39:26 No.800229624
>都市圏でもないのに巨大都市な名古屋って凄くね 普通に一つの大都市圏の括りだよ!
117 21/05/07(金)12:39:36 No.800229673
福山は岡山
118 21/05/07(金)12:39:46 No.800229711
岡山と香川とだしな
119 21/05/07(金)12:39:55 No.800229748
戦うならGDPだぜ!
120 21/05/07(金)12:40:00 No.800229773
町田より下の政令指定都市はちょっと情けないと思ってる 具体的には駅前にスタバが5軒未満
121 21/05/07(金)12:40:04 No.800229803
>中国地方というほどまとまってないというか >連携できてるの広島と島根ぐらいじゃない 山口は半分九州に飲み込まれてるしな…
122 21/05/07(金)12:40:20 No.800229869
まあスレ画の都市は全部地下鉄あるけど 広島は無いからな…
123 21/05/07(金)12:40:52 No.800230009
>町田より下の政令指定都市はちょっと情けないと思ってる >具体的には駅前にスタバが5軒未満 一昨年スタバできて大騒ぎになってたうちの最寄り駅はどうなるのだ
124 21/05/07(金)12:41:33 No.800230195
>一昨年スタバできて大騒ぎになってたうちの最寄り駅はどうなるのだ 田舎じゃないか
125 21/05/07(金)12:41:37 No.800230208
>戦うならGDPだぜ! それだと北関東が大都市って事になっちまう
126 21/05/07(金)12:41:47 No.800230248
天気予報で大阪でざっくりまとめられると 中国地方は気候違いすぎて困っちゃう
127 21/05/07(金)12:41:52 No.800230277
>まあスレ画の都市は全部地下鉄あるけど >広島は無いからな… 広島にはアストラムラインがあるから…
128 21/05/07(金)12:43:12 No.800230630
>立命館のBKCは中途半端な場所にあるから愛知県民も多いだろうな どうせ下宿だからあんま関係ない気もする
129 21/05/07(金)12:43:32 No.800230750
>広島は無いからな… 広島含め熊本とか長崎とか函館とか行ったけど 路面電車のある所結構好き
130 21/05/07(金)12:43:37 No.800230774
全国の天気での主要都市週間予報でよく広島ってハブられてるよね
131 21/05/07(金)12:43:44 No.800230802
>戦うならGDPだぜ! やはり愛知が日本第二の都道府県…
132 21/05/07(金)12:43:55 No.800230842
町田はああ見えて鉄道の1日の乗降人員が私鉄JR合わせて50万人だから福岡よりも多い(福岡は30万) 関東の電車が毎日どれだけ利用されてるのか分かる