ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/07(金)09:12:14 No.800191628
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/05/07(金)09:21:57 No.800193069
b
2 21/05/07(金)09:23:11 No.800193274
ムジュラのアレか
3 21/05/07(金)09:32:14 No.800194579
コナミのゲームで使うと動作が遅くなる
4 21/05/07(金)09:33:21 No.800194768
絶対にはがしちゃいけないところはがしていいの!?
5 21/05/07(金)09:35:24 No.800195072
中古の64だとだいたい剥がれてる 多くは一度ハイレゾにしてから戻されてるんだろうな
6 21/05/07(金)09:36:55 No.800195293
ハイレゾってなんなのよ
7 21/05/07(金)09:38:22 No.800195492
>ドンキーコングのアレか
8 21/05/07(金)09:39:14 No.800195609
> NINTENDO64のメモリを36Mbit(4.5MB)拡張することができる。 >対応ソフトでは、画面解像度の向上(640×480の高解像度モードでの動作)やテクスチャ品質向上等の効果がある。 時代を感じる数値だ
9 21/05/07(金)09:39:58 No.800195729
メモリー拡張パック
10 21/05/07(金)09:43:01 No.800196151
カタシーモンキー
11 21/05/07(金)09:44:13 No.800196334
ゴールデンアイに対応してたら対戦ステージ増えてただろうな
12 21/05/07(金)09:47:21 No.800196830
ザルな店員がいるハードオフは これ入った64が100-300円で転がってる事多々だったな
13 21/05/07(金)09:48:38 No.800197026
これは貴重なものなの?
14 21/05/07(金)09:49:01 No.800197083
どっちかって言うとターミネーターパックのが貴重な気がしてくる
15 21/05/07(金)09:53:48 No.800197859
これが高いし対応ソフト少なすぎるしでムジュラ買わなかったな 実際いらないだろ
16 21/05/07(金)09:54:50 No.800198007
>ザルな店員がいるハードオフは >これ入った64が100-300円で転がってる事多々だったな まあそれがザルかどうから話がややこしくなる
17 21/05/07(金)09:55:04 No.800198044
ムジュラとパーフェクトダーク面白いし…
18 21/05/07(金)09:55:10 No.800198061
>これは貴重なものなの? 今は2000円くらいする
19 21/05/07(金)09:55:26 No.800198108
当時としてはかなりの大容量だと思う
20 21/05/07(金)09:56:38 No.800198290
>これが高いし対応ソフト少なすぎるしでムジュラ買わなかったな >実際いらないだろ ムジュラできるってすごくない?
21 21/05/07(金)09:56:54 No.800198338
中古屋は「拡張入った64」として売りにくいためパックを抜いて別売りする どっちのパックも入ってない64が誕生することになる
22 21/05/07(金)09:57:18 No.800198401
>>これは貴重なものなの? >今は2000円くらいする 微妙~~
23 21/05/07(金)09:57:29 No.800198433
ほぼムジュラ専用と見ていいな しかしムジュラしたい人は多い…
24 21/05/07(金)09:57:49 ID:a1PmNnXY a1PmNnXY No.800198493
ドンキーコングでも使うだろ
25 21/05/07(金)09:57:59 No.800198523
ドンキーとパーフェクトダークと、罪と罰もだっけ?
26 21/05/07(金)09:59:16 No.800198732
必須ソフトには必須だが 対応ソフトについては無いほうがマシなのすらある
27 21/05/07(金)10:00:16 No.800198870
>ムジュラできるってすごくない? ムジュラは面白いけどこれが無いとムジュラを世に出せない!って感じあった?
28 21/05/07(金)10:00:50 No.800198954
ポケスタとかでGBパックの読み込みが早くなる
29 21/05/07(金)10:02:52 No.800199267
これを抜く棒が無い
30 21/05/07(金)10:03:42 No.800199404
64は拡張用の穴がいっぱいあってワクワクするね…
31 21/05/07(金)10:03:49 No.800199418
ムジュラとドラキュラの外伝のほうくらいしか対応ソフト持ってなかった
32 21/05/07(金)10:05:10 No.800199633
今見たら64本体か去年より1000円くらい高くなってるな メモリー拡張パックも付属品なしの状態でも4000円近くて本体と同じくらいの値段になってる
33 21/05/07(金)10:05:10 No.800199637
名前のまんまRAMを追加するものだったのか…
34 21/05/07(金)10:06:07 No.800199786
ドラキュラの外伝も結構高いのよね 使うと解像度上がるけど動作が重くなるクソ対応ソフト
35 21/05/07(金)10:06:11 No.800199797
当時まだ全然普及してなかったRDRAMである
36 21/05/07(金)10:07:36 No.800200006
ドンキーコング64……
37 21/05/07(金)10:07:52 No.800200057
刺すと逆に遅くなるってなんなんだろうな… スループットかレイテンシかはわからんがそのへんが悪化するのだろうか
38 21/05/07(金)10:08:12 No.800200108
そこまで時オカと違うか?ってなってムジュラの何にこれ使ってるんだろってなった
39 21/05/07(金)10:09:05 No.800200238
そういや俺ターミネーターパックどうしたか全然覚えてない
40 21/05/07(金)10:09:34 No.800200305
>刺すと逆に遅くなるってなんなんだろうな… >スループットかレイテンシかはわからんがそのへんが悪化するのだろうか ドラキュラ黙示録外伝については単純に解像度上げて処理が間に合わなくなってるみたい 普段の解像度でも画質はちゃんとしてるので差もわかりにくい…
41 21/05/07(金)10:09:44 No.800200327
>そこまで時オカと違うか?ってなってムジュラの何にこれ使ってるんだろってなった メモリ拡張してるだけだしマップの広さとかオブジェクトの密度とかにじゃないかな
42 21/05/07(金)10:09:53 No.800200354
ムジュラはリアルタイム性が強いから裏で処理してる内容が多いんだと思う 自然に日も落ちるし
43 21/05/07(金)10:10:46 No.800200483
グラも一応時岡より綺麗になってるし...
44 21/05/07(金)10:10:47 No.800200488
>ドラキュラ黙示録外伝については単純に解像度上げて処理が間に合わなくなってるみたい >普段の解像度でも画質はちゃんとしてるので差もわかりにくい… なるほどメモリに余裕があるなら処理増やそうってやってCPUが追いつかなくなってるのか
45 21/05/07(金)10:11:18 No.800200581
VCでやるね
46 21/05/07(金)10:12:34 No.800200802
ムジュラってあの時代でオープンワールドゲームに近いことやってるからすごいよ
47 21/05/07(金)10:15:20 No.800201249
>NINTENDO64のメモリを36Mbit(4.5MB)拡張することができる。 サターンの4M拡張メモリよりチョットオオイ グラフィックRAMだから速度も早くてお値段も高いの使ってそうだが
48 21/05/07(金)10:17:41 No.800201603
実際対応ゲームは刺すとテクスチャが綺麗になって違いは感じた テュロックくらいしか知らないが
49 21/05/07(金)10:19:01 No.800201815
>グラフィックRAMだから速度も早くてお値段も高いの使ってそうだが 64はメインメモリとVRAM共用よ 使ってるのは当時まだほとんど普及してなかったRDRAMで構造が単純だからお安い
50 21/05/07(金)10:21:59 No.800202283
ドラキュラ黙示録外伝は俺が実機で観察した限りだと高解像度で持ってるデータを普段圧縮してる箇所と 低解像度の画像を高解像度に無理やり引き伸ばしてる箇所の2種類があるっぽい テクスチャまわりは一緒だしこのゲームのポリゴンは高解像度でも質感に大差がない
51 21/05/07(金)10:23:21 No.800202480
64に比べるとSwitchの拡張性って必要最小限に留まってんな
52 21/05/07(金)10:23:53 No.800202569
64DDは最初から予定されてたんだったか
53 21/05/07(金)10:25:01 No.800202762
DDは子供の目にはなんだかすごく楽しそうなものに見えた サテラビューもだけど手が出せない
54 21/05/07(金)10:26:05 No.800202920
今のご時世だとどの穴からハックされるかわからんからな
55 21/05/07(金)10:26:43 No.800203016
それに最初から積めるものをわざわざ後から追加させる意味も無いしな
56 21/05/07(金)10:27:15 No.800203116
>64DDは最初から予定されてたんだったか 書き換え可能ディスクは最初から告知されてた ネット対応はリクルートからの打診
57 21/05/07(金)10:29:26 No.800203444
>今のご時世だとどの穴からハックされるかわからんからな PS5とXBOX X/Sは拡張ストレージからハックされるのかねぇ…
58 21/05/07(金)10:30:12 No.800203572
どこもゲーム機本体の強化はあまり上手くいかんね
59 21/05/07(金)10:30:29 No.800203631
>64DDは最初から予定されてたんだったか 64発売前から並行で開発してた 紆余曲折ありすぎたみたいであんな特殊っていうか割と最初から諦めてたような販売形態になってたけど
60 21/05/07(金)10:32:44 No.800204000
>どこもゲーム機本体の強化はあまり上手くいかんね そりゃまあ本体のパワーアップである以上本体より売れることはないわけで サードパーティーとしてはパイの大きい本体だけの方でゲーム出すだろうしな
61 21/05/07(金)10:34:16 No.800204245
本体強化はロマンはあるが皆が同じスペックを持ってるというCSの良さは損なわれるからな…
62 21/05/07(金)10:34:37 No.800204305
PCエンジンのCDROM2はパワーアップアイテムにしてはがんばったと思う
63 21/05/07(金)10:34:54 No.800204361
後から追加されて喜ぶ人ってそんな多くないだろうしない
64 21/05/07(金)10:35:31 No.800204461
>PCエンジンのCDROM2はパワーアップアイテムにしてはがんばったと思う あれも最初から一緒の構想じゃなかったっけ 先にカードの方だけ出て
65 21/05/07(金)10:35:50 No.800204508
NEW3DSも対応ソフト増えなかったな…
66 21/05/07(金)10:35:59 No.800204529
今は強化本体はある 拡張による強化というのがない
67 21/05/07(金)10:36:55 No.800204690
>PCエンジンのCDROM2はパワーアップアイテムにしてはがんばったと思う スーパーシステムカードは普及した気がするけどアーケードカードはダメだったな
68 21/05/07(金)10:37:37 No.800204814
>NEW3DSも対応ソフト増えなかったな… ゼノブレしか知らん…
69 21/05/07(金)10:38:31 No.800204944
知名度皆無だがDSiにも専用ソフトがある
70 21/05/07(金)10:40:00 No.800205202
パッケージだとゼノブレとFE無双くらいかな
71 21/05/07(金)10:46:44 No.800206354
>あれも最初から一緒の構想じゃなかったっけ PCエンジンのスペックと不釣り合いすぎてCDROMが出た時にハドソンの社員でさえ 「これ生音出す以外に使い道ないよ…」って戦慄したよ
72 21/05/07(金)10:49:37 No.800206851
メインメモリ8KBのハードにCD-ROMつけられてもそりゃ困るわな
73 21/05/07(金)10:49:41 No.800206864
あの時代にCD-ROMの大容量700MB使えても本体側で扱えるメモリ全然足りてないから確かに持て余しそうではある
74 21/05/07(金)10:50:09 No.800206967
最強のパワーアップキットといえば32X
75 21/05/07(金)10:50:16 No.800206984
モンハンのスライドパックだかは拡張機能としては異例のヒットか まあコントローラーなんだが...
76 21/05/07(金)10:51:05 No.800207118
>>あれも最初から一緒の構想じゃなかったっけ >PCエンジンのスペックと不釣り合いすぎてCDROMが出た時にハドソンの社員でさえ >「これ生音出す以外に使い道ないよ…」って戦慄したよ でもおかげで素晴らしいサウンドと演出のゲームができた!
77 21/05/07(金)10:51:14 No.800207143
>あの時代にCD-ROMの大容量700MB使えても本体側で扱えるメモリ全然足りてないから確かに持て余しそうではある 正直PS1でもかなり辛かった 今やり直すならSFCのが気楽にやり直せるもの
78 21/05/07(金)10:52:05 No.800207300
拡張機能てだいたいコケるよね...ミクロのフェイスプレートなんか市販すらしなかった
79 21/05/07(金)10:52:13 No.800207309
>NEW3DSも対応ソフト増えなかったな… 無双は3DSにも対応してるってだけで実際のところほぼNew専用だった
80 21/05/07(金)10:53:15 No.800207492
newじゃないとSFCのvcできないししし
81 21/05/07(金)10:53:34 No.800207542
同世代機のバージョンによって対応したりしなかったりとか混乱の元でしかないし…
82 21/05/07(金)10:54:00 No.800207607
まあNew3DSの着せ替えプレートもあんまりパっとしなかったし 出してもロクな事にはならなかっただろう
83 21/05/07(金)10:54:13 No.800207640
メインメモリ8KBだとCD制御するだけで精一杯なので最初は生音出すくらいしかできなかった メインメモリは8KBだけどVRAMが32KBあったので それをシームレスに使えるプログラムをハドソンの中村さんが作って やっとまともに使えるようになった
84 21/05/07(金)10:54:15 No.800207642
ハイレゾパックって名前は初期だけだったな
85 21/05/07(金)10:55:54 No.800207891
すげーなひなまつりナイツ作ってた人
86 21/05/07(金)10:58:35 No.800208344
>NEW3DSも対応ソフト増えなかったな… 語弊がないか? 専用は増えなかっただけでnewの方が性能はいいから恩恵はあったと思うよ
87 21/05/07(金)11:00:01 No.800208580
>スーパーシステムカードは普及した気がするけどアーケードカードはダメだったな スパロムは後期は必須だったけどアーケードカード専用は格ゲー移植がほとんどだったから格ゲーやらない人にはあんまり必要なかったし何より価格がヤバかった
88 21/05/07(金)11:00:39 No.800208684
>拡張機能てだいたいコケるよね...ミクロのフェイスプレートなんか市販すらしなかった コケる以前だろ!
89 21/05/07(金)11:01:08 No.800208757
>専用は増えなかっただけでnewの方が性能はいいから恩恵はあったと思うよ ホームに戻る時間めちゃくちゃ早くなったよね
90 21/05/07(金)11:01:32 No.800208809
>専用は増えなかっただけでnewの方が性能はいいから恩恵はあったと思うよ 後期モンハンなんかは初期3DSとnewでは起動やエリア切り替えの速度が露骨に違ったからな…
91 21/05/07(金)11:01:45 No.800208856
>スパロムは後期は必須だったけどアーケードカード専用は格ゲー移植がほとんどだったから格ゲーやらない人にはあんまり必要なかったし何より価格がヤバかった ゲーム機一台分するよな…
92 21/05/07(金)11:02:04 No.800208914
ミクロのフェイスプレートって傷つきやすいから代えパーツを市場に流してくれていれば…と思わずにいられない
93 21/05/07(金)11:02:23 No.800208962
今スウィッチで拡張のこういうの出したらモンハンとかブレスオブザワイルドとかエーペックスあたりの需要で売れないかな
94 21/05/07(金)11:03:44 No.800209190
Wiiの一連のヘンテココントローラはどれも好きよ ハンドルとか冗談みたいな形だと思ったけど面白かった
95 21/05/07(金)11:04:40 No.800209338
パワーアップドックとか出せそうだよね
96 21/05/07(金)11:05:12 No.800209428
>正直PS1でもかなり辛かった 64Mbit(8MByteカートリッジで6000円なんて出せればいけたかもしれない というかサターンでそういうのできればよかったのにな カートリッジの認識の問題は置いといて
97 21/05/07(金)11:06:24 No.800209626
>スパロムは後期は必須だったけどアーケードカード専用は格ゲー移植がほとんどだったから格ゲーやらない人にはあんまり必要なかったし何より価格がヤバかった 時期的にはもう次世代機がもうすぐ来るくらいの時期だしな
98 21/05/07(金)11:06:35 No.800209648
>ホームに戻る時間めちゃくちゃ早くなったよね 初期3DSは重いソフトだとホーム画面用のメモリも使用してたから戻るたびにいちいち内部で再起動してるんだよな
99 21/05/07(金)11:07:20 No.800209771
PCEはメモリ増設はカードでいくらでもできたけど CDが等速という弱点はいかんともしがたく…
100 21/05/07(金)11:09:38 No.800210182
専用ソフトが増えるのはあんまり嬉しくはない
101 21/05/07(金)11:16:55 No.800211412
PCエンジンDUOを見るに拡張パーツを一体化した本体が出れば強いと思いそうだけど ワンダーメガなどのという徒花あったりして難しい でもネプチューンは出ればスペハリとアフターバーナーとバーチャレーシングのために買ったかもしれない