21/05/07(金)08:11:06 コロナ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/07(金)08:11:06 No.800183052
コロナで仕事なくなったりしてるって話意外と聞かない 長引いてるのにみんな偉いね
1 21/05/07(金)08:12:41 No.800183257
人手が足りないってくらいコロナで儲かってる人たちもいるからな
2 21/05/07(金)08:14:47 No.800183556
>人手が足りないってくらいコロナで儲かってる人たちもいるからな たとえばどこよ?マジで
3 21/05/07(金)08:15:33 No.800183649
製薬会社と医療看護
4 21/05/07(金)08:16:06 No.800183721
飲食店とか結構生き残ってるの本当にすごい
5 21/05/07(金)08:16:42 No.800183816
アマゾンが増収って聞いたな
6 21/05/07(金)08:17:27 No.800183917
通販サイトと運送とか
7 21/05/07(金)08:17:57 No.800183973
>飲食店とか結構生き残ってるの本当にすごい 凄いというかあの手この手で必死になってるので凄いで済ませられないと言うか…
8 21/05/07(金)08:18:06 No.800183992
電工だけど前年比300%超えてる
9 21/05/07(金)08:18:18 No.800184022
あと製造業も中国様のおかけで好景気ではないが 普通に仕事あるな
10 21/05/07(金)08:19:03 No.800184130
>電工だけど前年比300%超えてる 巣ごもりで自宅改装とか増えたから?
11 21/05/07(金)08:19:28 No.800184177
ドラッグストアなんかヤバい ずっと黒字
12 21/05/07(金)08:19:45 No.800184218
>>電工だけど前年比300%超えてる >巣ごもりで自宅改装とか増えたから? ホテル旅館やテレワーク等々で人が少ない内に工事してってのがめっちゃ増えた
13 21/05/07(金)08:19:51 No.800184230
スーパー!
14 21/05/07(金)08:19:53 No.800184236
去年の最初の緊急事態宣言で飲食の深夜バイト失ったよ まぁ次の仕事にありつけたからなんとか生きてるけど
15 21/05/07(金)08:21:03 No.800184394
お願い致しますって…
16 21/05/07(金)08:22:15 No.800184547
建設業忙しすぎてクタクタよ
17 21/05/07(金)08:25:06 No.800184914
製造業だけど去年の春頃ライン止めたりしてけど その分再稼働した後休出して止めて多分の生産取り返したりして余計忙しくなってる 求人出してるけど集まり悪い
18 21/05/07(金)08:25:46 No.800185004
製造業も忙しい これからもっと忙しくなる
19 21/05/07(金)08:25:51 No.800185013
>ホテル旅館やテレワーク等々で人が少ない内に工事してってのがめっちゃ増えた そういう需要の先食いパターンは今後が怖いな…
20 21/05/07(金)08:25:55 No.800185022
国がひたすら休業手当を支援し続けたからでしょ むしろこれから増えるかもしれん
21 21/05/07(金)08:26:07 No.800185050
缶詰とか備蓄食品の工場も人足りないとか聞いた
22 21/05/07(金)08:27:12 No.800185201
飲食業でも配達専門のピザとか寿司は儲かってそうなイメージはある
23 21/05/07(金)08:28:16 No.800185346
SIerだけど去年は急なテレワークのインフラ対応需要で全社目標を余裕で達成していた
24 21/05/07(金)08:29:22 No.800185529
なんだよ先行き明るいな!
25 21/05/07(金)08:29:55 No.800185609
企業向けシステム開発だけど増減なし
26 21/05/07(金)08:30:19 No.800185667
観光業とか本当に瀕死なんだろうけど そういう業種の人がimgしてるイメージあんまない 変な話地味なタイプの業種はどこも堅調か好調なイメージ
27 21/05/07(金)08:30:27 No.800185685
未来明るすぎ
28 21/05/07(金)08:31:51 No.800185865
アウトソーシング系は割と煽りを食らって下がりっぱなしでござる
29 21/05/07(金)08:32:12 No.800185901
>なんだよ先行き明るいな! 戦争で経済や技術が発展するってのと似てる
30 21/05/07(金)08:32:20 No.800185922
>コロナで仕事なくなったりしてるって話意外と聞かない >長引いてるのにみんな偉いね 意外なだけでいるよ俺は会社潰れたので転職したし
31 21/05/07(金)08:32:29 No.800185936
ゲーム業界はむしろ儲かってる
32 21/05/07(金)08:32:30 No.800185939
>なんだよ先行き明るいな! 思ったより景気いいのか… 就職しよう
33 21/05/07(金)08:32:31 No.800185943
情報系だけど在宅ワークでロクな仕事してないのに普通に給料はもらえてなんか申し訳ない気持ちになる
34 21/05/07(金)08:33:18 No.800186057
ペット買う人増えたりもしてる
35 21/05/07(金)08:33:28 No.800186077
今は時期が悪い!ってのは言い訳だってーのか!?
36 21/05/07(金)08:34:08 No.800186163
インフラ投資はどんどんあるのにIT運用は求人少ないか安い…
37 21/05/07(金)08:34:50 No.800186255
>今は時期が悪い!ってのは言い訳だってーのか!? うn…
38 21/05/07(金)08:34:53 No.800186261
いま製造業狙い目なんかな
39 21/05/07(金)08:35:57 No.800186399
どっちにしろ未経験採用は渋いよ
40 21/05/07(金)08:37:09 No.800186578
食料や生活必需品の買物なら外出OKって認識のせいか スーパーやドンキなんかがめっちゃ混む
41 21/05/07(金)08:38:00 No.800186709
任天堂めっちゃ稼いでる
42 21/05/07(金)08:38:27 No.800186776
自動車や家電なんかの売り上げも好調じゃなかったっけ 量販店とか過去最高の業績とか聞いたぞ
43 21/05/07(金)08:38:32 No.800186795
まあこの御時世に就職活動するのもアレだから俺は時期を待つけど
44 21/05/07(金)08:40:08 No.800187037
儲かってる訳ではないけどインフラ系は止まらない安定感を味わってる
45 21/05/07(金)08:40:34 No.800187099
人事を見てるとコロナで就職難って言い訳できないなって思う
46 21/05/07(金)08:41:08 No.800187198
バンダイやタミヤもウハウハ
47 21/05/07(金)08:41:21 No.800187229
金が動いてないわけじゃないので金の流れが偏ってるんだよ
48 21/05/07(金)08:41:59 No.800187328
>まあこの御時世に就職活動するのもアレだから俺は時期を待つけど そうやってずっとやって来なかったのでは?
49 21/05/07(金)08:42:41 No.800187413
仕事を外部に委託する事の危険性に今まで見て見ぬフリしてた人達がようやく腰を上げた感じ
50 21/05/07(金)08:43:20 No.800187523
スマホのSIM焼いてたりスマホ本体の発送のお仕事してるんだけどアホみたいに忙しくなった …これコロナ関係なく各社が色んな料金プラン出したからだわ
51 21/05/07(金)08:45:04 No.800187776
コロナで採用されなかったと思えれば気は紛れるのだが…
52 21/05/07(金)08:45:26 No.800187827
弁当の容器とかも作ってる工場はみんな過労死しそうだよ…
53 21/05/07(金)08:46:19 No.800187955
できる業種できない業種あるとはいえテレワークがこんな状況でも広まらないし通勤通学でどんどん人が増えてるのはどうかと思う
54 21/05/07(金)08:46:34 No.800187983
>弁当の容器とかも作ってる工場はみんな過労死しそうだよ… 言われてみれば確かに需要爆上がりか…
55 21/05/07(金)08:47:02 No.800188047
うち新規受注は前年比250%
56 21/05/07(金)08:47:18 No.800188092
>できる業種できない業種あるとはいえテレワークがこんな状況でも広まらないし通勤通学でどんどん人が増えてるのはどうかと思う 感染なんか怖がってたら稼げないのだ
57 21/05/07(金)08:47:19 No.800188095
PC関連はまじで利益バク上がりしてる
58 21/05/07(金)08:47:45 No.800188168
マックとかモスバーガーも収益めちゃくちゃ上がってるよ
59 21/05/07(金)08:48:31 No.800188274
よかった コロナ不景気なんてどこにもなかったんだね
60 21/05/07(金)08:48:34 No.800188281
部品メーカーも医療機器に使うしこの際だから設備メンテしようってところのためにガンガン部品作ってるよ
61 21/05/07(金)08:48:47 No.800188317
会社の子がなんぱ増えたってボヤいてた
62 21/05/07(金)08:48:55 No.800188340
仕事ガンガン減ってるだけに景気良いって話がどうも信用出来ない
63 21/05/07(金)08:49:53 No.800188469
未来明るすぎ~
64 21/05/07(金)08:49:54 No.800188471
>できる業種できない業種あるとはいえテレワークがこんな状況でも広まらないし通勤通学でどんどん人が増えてるのはどうかと思う テレワークが可能な業種が思ってるより少ないからでは
65 21/05/07(金)08:51:11 No.800188639
>会社の子がなんぱ増えたってボヤいてた 暇になったやつが多いってことかな
66 21/05/07(金)08:51:54 No.800188750
売れてる所は休日出勤バリバリだから付いていけねえ 肉体労働を15連勤とかもうムリだよ
67 21/05/07(金)08:52:15 No.800188798
環境の変化は新たなビジネスチャンスと言いますし
68 21/05/07(金)08:52:23 No.800188808
>仕事ガンガン減ってるだけに景気良いって話がどうも信用出来ない 結局業種によるんだこう言うのは 飲食でも宅配やらないところは時代遅れよ本当に
69 21/05/07(金)08:52:26 No.800188814
ところで忙しいところは給料上がったの?
70 21/05/07(金)08:53:08 No.800188904
>ところで忙しいところは給料上がったの? …
71 21/05/07(金)08:53:15 No.800188920
>よかった >コロナ不景気なんてどこにもなかったんだね 今まで観光やら外食に使われてたお金がシフトしたと言えばいいのかな 実際のところ外食や観光やらの就労人口比がわからないからなんとも言えないが
72 21/05/07(金)08:53:20 No.800188929
>ところで忙しいところは給料上がったの? …
73 21/05/07(金)08:53:38 No.800188966
観光業とかイベント業は死にそうで死んでなくてすごい
74 21/05/07(金)08:54:00 No.800189020
うちもコロナ禍で仕事忙しいし人手足りないけど 平時はそんなに忙しくないから人増やせてないなぁ
75 21/05/07(金)08:54:19 No.800189069
テレワークも1年過ぎたけど ぐうたらしすぎて健康診断がヤバい
76 21/05/07(金)08:54:33 No.800189096
仕事無いって騒いでる人はプロ活動家だと思ってる
77 21/05/07(金)08:54:35 No.800189102
コロナで仕事なくなったやつも多いわけで そういうやつは何でもいいから仕事が欲しくてお賃金で足元見られてても食いつく
78 21/05/07(金)08:54:38 No.800189108
>ところで忙しいところは給料上がったの? 上がった それだけが良かった事だ
79 21/05/07(金)08:54:52 No.800189139
働く意思があっても働けないっていうなら 普通に生活保護を申請すればいいんじゃね
80 21/05/07(金)08:55:05 No.800189165
居酒屋とか飲み会大好きな人には悪いけど飲み会が今のところ廃れてるのは相当嬉しい
81 21/05/07(金)08:55:31 No.800189224
>観光業とかイベント業は死にそうで死んでなくてすごい 死んだところは死んだと大々的に喧伝しないから目立たないだけでは
82 21/05/07(金)08:55:42 No.800189259
飲みはあれだけどカラオケは行きたいなぁ…
83 21/05/07(金)08:55:50 No.800189275
>うちもコロナ禍で仕事忙しいし人手足りないけど >平時はそんなに忙しくないから人増やせてないなぁ コロナ特需がいつ終わるかわからないから設備投資も人員増も出来ないってのはあるよね ある程度収束して日常に戻ったら無用の長物になりかねないし
84 21/05/07(金)08:56:04 No.800189309
観光もイベントも全体見れば死んでるのでは…
85 21/05/07(金)08:56:32 No.800189377
>居酒屋とか飲み会大好きな人には悪いけど飲み会が今のところ廃れてるのは相当嬉しい これ無くても仕事出来てるんだし必要無かったって事だよね
86 21/05/07(金)08:56:38 No.800189396
製薬会社はともかく医療も看護も別に忙しくなったからと言って儲かる仕事ではないんだ
87 21/05/07(金)08:57:19 No.800189487
動物園とか水族館は維持で死にかけてるよ
88 21/05/07(金)08:57:33 No.800189516
イベント系は配信があるけどやっぱり現地行きたい人は辛いんかな…
89 21/05/07(金)08:57:37 No.800189528
>スーパー! これはそう
90 21/05/07(金)08:57:46 No.800189550
前スーパーのライフが過去最高業績って言ってたからスーパー系は安定してそうだな
91 21/05/07(金)08:58:32 ID:CVqF5IeA CVqF5IeA No.800189650
仕事無いって騒いでる奴はプロ活動家だからな 騙されるなよ だいたい大きな環境の変化はビジネスチャンスともいうからな このチャンスを掴めてない奴が雑魚なだけだからな
92 21/05/07(金)08:58:34 No.800189653
どんなに自粛しようが生活必需品の需要は減らないからな
93 21/05/07(金)08:58:39 No.800189669
「路上飲みを取り締まる法律はありませーん!」みたいな屁理屈マンがどんどん新型コロナにかかるのは自業自得でザマミロと思っちゃう
94 21/05/07(金)08:58:53 No.800189697
製薬会社もワクチンの値段10倍にしようとしたらバイデンが特許フリーにするわって言い出して死んだぞ
95 21/05/07(金)08:59:12 No.800189755
死ぬところは大抵黙って死ぬ
96 21/05/07(金)08:59:15 No.800189761
基本給は上がらないけど働いたら働いた分だけ時間外は付くから…
97 21/05/07(金)08:59:27 No.800189781
>給付金寄越せって未だに騒いでる人はプロ活動家だと思ってる
98 21/05/07(金)08:59:32 No.800189788
飲食店でも店の規模が小さいと一日数万の協力金で十分まかなえてしまうからなあ
99 21/05/07(金)08:59:48 No.800189826
海外からの労働人材が確保できないからそこを埋める求人は増えたな
100 21/05/07(金)08:59:51 No.800189834
>基本給は上がらないけど働いたら働いた分だけ時間外は付くから… ホイみなし残業
101 21/05/07(金)08:59:53 No.800189843
観光周辺以外は消費対象が家で消費できるのに移行しただけだからな
102 21/05/07(金)09:00:12 No.800189901
>製薬会社もワクチンの値段10倍にしようとしたらバイデンが特許フリーにするわって言い出して死んだぞ 一庶民としてはありがたいが頑張って開発したのに可哀想だなとは思う
103 21/05/07(金)09:00:31 No.800189964
GW中のサービスエリアとかも結局にぎわってたみたいだいいんだか悪いんだか…
104 21/05/07(金)09:00:48 No.800190004
>>給付金寄越せって未だに騒いでる人はプロ活動家だと思ってる まぁ大半がそうだからいい印象無いけど いい加減これだけ自粛続いてたら出さないと小さいところはガンガン死んでくと思う
105 21/05/07(金)09:01:05 No.800190048
ところでこの失業率ですが…
106 21/05/07(金)09:01:06 No.800190050
致しますで区切るとなんかエロいことするみたいに見えるんだけど
107 21/05/07(金)09:01:18 No.800190083
SESだけど現場なくなって待機組が増えてるせいで収益落ちてるな
108 21/05/07(金)09:01:29 No.800190103
土建もオリンピックのゴタゴタの最初以外は順調かな…現場人手確保出来なくて潰れるパターンの方は見たけど
109 21/05/07(金)09:01:51 No.800190137
>製薬会社もワクチンの値段10倍にしようとしたらバイデンが特許フリーにするわって言い出して死んだぞ 特許放棄は可愛そうだけどこのタイミングで価格10倍はちょっと引くわ…
110 21/05/07(金)09:01:54 ID:CVqF5IeA CVqF5IeA No.800190147
削除依頼によって隔離されました >ところでこの失業率ですが… お?プロ活動家か? 大きな環境の変化というビジネスチャンスを掴めない雑魚
111 21/05/07(金)09:01:56 No.800190153
一年ならともかく二年目はマジで影響が拡大してく… 在庫じゃ対応出来なくなったりする
112 21/05/07(金)09:02:12 No.800190193
スーパーもめっちゃ儲かってる どれだけかっていうと普段の夏冬ボーナスだけじゃなくて臨時の春ボーナス出てるからな
113 21/05/07(金)09:02:20 No.800190210
医療系の人の前では言えないけど医療崩壊寸前 ってずっと言っててまだ崩壊してないのかってなる
114 21/05/07(金)09:02:39 No.800190243
配達ピザ屋だけど需要増えすぎ問題
115 21/05/07(金)09:03:14 No.800190307
>ところでこの失業率ですが… 株価は絶好調だしセーフだな
116 21/05/07(金)09:03:26 No.800190326
>医療系の人の前では言えないけど医療崩壊寸前 >ってずっと言っててまだ崩壊してないのかってなる それ言っとかないとほんとにクソどうでもいい患者が押し寄せて本当に崩壊してしまうので…
117 21/05/07(金)09:03:40 No.800190369
友人がタクシーの運転手してたけど月給5万になって転職したって言ってたな…
118 21/05/07(金)09:03:42 No.800190374
物流というか小売りはなんか前年以上にデータがあてにならない状況だわ 在庫取っていいんだかダメなのかわからん…
119 21/05/07(金)09:03:42 No.800190375
>医療系の人の前では言えないけど医療崩壊寸前 >ってずっと言っててまだ崩壊してないのかってなる そもそも言葉がおかしいから現場の負担関係無く崩壊したり崩壊しなかったりする
120 21/05/07(金)09:03:44 No.800190382
>医療系の人の前では言えないけど医療崩壊寸前 >ってずっと言っててまだ崩壊してないのかってなる コロナ治療の為に他の手術とか先延ばしにしたりしてるから必要な医療を施せないのを医療崩壊って言うならもう既に崩壊してる
121 21/05/07(金)09:04:35 No.800190512
スレ画は何を致してくれるの?
122 21/05/07(金)09:04:53 No.800190552
>スーパーもめっちゃ儲かってる >どれだけかっていうと普段の夏冬ボーナスだけじゃなくて臨時の春ボーナス出てるからな 生活の基本になってる部分だから増えるからな ホームセンター系も凄そうだ
123 21/05/07(金)09:05:43 No.800190674
>コロナ治療の為に他の手術とか先延ばしにしたりしてるから必要な医療を施せないのを医療崩壊って言うならもう既に崩壊してる 現に自宅待機で死んでる人結構出てるしな…
124 21/05/07(金)09:05:47 No.800190682
近所のスーパー時短営業してるけど儲け出てるんだな
125 21/05/07(金)09:05:55 No.800190709
日本だけで見るとコロナ対策ぐだぐだで文句も言いたくなるけどインドとかの海外見るとまだマシかなとも思う
126 21/05/07(金)09:06:30 No.800190792
コロナに関しては特効薬があるわけでも無いから そもそも医療に丸投げしてる状況がおかしいというか
127 21/05/07(金)09:06:43 No.800190823
>>>給付金寄越せって未だに騒いでる人はプロ活動家だと思ってる >まぁ大半がそうだからいい印象無いけど >いい加減これだけ自粛続いてたら出さないと小さいところはガンガン死んでくと思う そういう人というか事業主は頼るものが違うんじゃねえかな… 少なくとも出るなんて話が全く見えない給付金を求めて騒ぐよりは生活保護なり休業支援なりの手続きを進めたほうが遥かにいい
128 21/05/07(金)09:06:57 No.800190851
>医療系の人の前では言えないけど医療崩壊寸前 >ってずっと言っててまだ崩壊してないのかってなる 大阪は医療崩壊してるぞ
129 21/05/07(金)09:07:15 No.800190900
>医療系の人の前では言えないけど医療崩壊寸前 >ってずっと言っててまだ崩壊してないのかってなる 言ったが最後後がなくなるので言葉の上ではずっと寸前だけど実際にはどんどん悪化してる
130 21/05/07(金)09:07:30 No.800190937
>日本だけで見るとコロナ対策ぐだぐだで文句も言いたくなるけどインドとかの海外見るとまだマシかなとも思う 死者がたかだか1万人越えただけだもんな 日本よ、これがコロナだ!って言わんばかりの海外勢にスケールを違いを見せつけられる
131 21/05/07(金)09:07:41 No.800190961
>株価は絶好調だしセーフだな つまりオリンピック終わったら消費税増税できるってことじゃん!
132 21/05/07(金)09:07:43 No.800190967
今の仕事なくなったらバイトで生きるくらいしかもう能力ないわ
133 21/05/07(金)09:07:43 No.800190968
コロナ解雇されても10ヶ月失業保険でるからね
134 21/05/07(金)09:07:56 ID:CVqF5IeA CVqF5IeA No.800191002
どこもかしこも儲かりまくって仕方ないわ~ GWも結局どこも賑わってたしな 前年比300%とか臨時春ボーナスとか出てるとこもあるぐらいなんだわ これもう仕事無いとか騒いでる奴はプロ活動家だろ そもそも大きな環境の変化はビジネスチャンスだからな こういうチャンスを掴めない行動できない古い価値観のところが雑魚なだけだし
135 21/05/07(金)09:08:10 No.800191026
>日本だけで見るとコロナ対策ぐだぐだで文句も言いたくなるけどインドとかの海外見るとまだマシかなとも思う 駐車場でも毎日火葬して消火器を酸素ボンベと称して売りつけるとかこの世の地獄すぎる…
136 21/05/07(金)09:08:25 No.800191068
大阪とかはまじで重症者の病床が足りてないからコロナもコロナ以外の事故などで重症な場合も入院させられないって現状がある
137 21/05/07(金)09:08:26 No.800191070
>そういう人というか事業主は頼るものが違うんじゃねえかな… >少なくとも出るなんて話が全く見えない給付金を求めて騒ぐよりは生活保護なり休業支援なりの手続きを進めたほうが遥かにいい 事業主としては後者に頼っても詰んでるから 給付金で従業員にも余裕持たせた方が楽だと思う
138 21/05/07(金)09:08:30 No.800191081
>大阪は医療崩壊してるぞ ニュースで重症病床130%ってやってたけどこれ溢れた人どうなってるの…
139 21/05/07(金)09:08:35 No.800191095
>日本だけで見るとコロナ対策ぐだぐだで文句も言いたくなるけどインドとかの海外見るとまだマシかなとも思う 原因はよくわからんけど運良く感染者少なく済んでるだけで 決して対策が充実してるとかそういうわけじゃないんだよ…
140 21/05/07(金)09:08:56 No.800191134
飲食はテイクアウトめっちゃ増えたね
141 21/05/07(金)09:08:58 No.800191141
知り合いもまだ死なないから予定してた手術伸ばされて自宅に戻されてた 死ななきゃいいんだ…ってちょっときついってなった
142 21/05/07(金)09:09:04 No.800191161
この時期事故ったらたらい回しで死ぬかもしれないぞ…
143 21/05/07(金)09:09:09 No.800191172
アルコール提供なしなら8時まで飲食店営業オッケーみたいな緩々ルールやってるからいつまでも感染者増えてんじゃないのとは思う 正直特例作ってセーフみたいなことやってていい時期はとっくに過ぎてるしロックダウンやらないとダメじゃないかなこれ…普通に県外から人来てるし…
144 21/05/07(金)09:09:09 No.800191174
医療崩壊です!って言いきっちゃったらそれこそパニック発生して社会崩壊するだろうしな
145 21/05/07(金)09:09:09 No.800191175
面倒な集まりに堂々と参加しなくていいのはまぁ楽でいいが…
146 21/05/07(金)09:09:23 No.800191207
>ニュースで重症病床130%ってやってたけどこれ溢れた人どうなってるの… 軽症とかの人と同じ病床に入ってる
147 21/05/07(金)09:09:24 No.800191210
ホームセンター店員だけどずっと昨年からずっと黒字を維持してるけど 給料やボーナスが増えてないから労組と会社が最近までめちゃくちゃ揉めてたな
148 21/05/07(金)09:09:25 No.800191212
>コロナ解雇されても10ヶ月失業保険でるからね まぁコロナが10カ月でおさまってたら良かったんだが そうじゃないから最初の方で倒産とかクビになってるともう失業保険は切れる
149 21/05/07(金)09:09:34 No.800191232
病院を集会所代わりにしていた老人はいなくなったとは聞いたことある
150 21/05/07(金)09:09:38 No.800191237
>ニュースで重症病床130%ってやってたけどこれ溢れた人どうなってるの… 看護師と医師がキャパシティ以上に頑張ってる
151 21/05/07(金)09:09:50 No.800191272
テイクアウトは普段だったら残しそうで躊躇っちゃう大盛り系のメニューも気軽に頼めるのがありがたい
152 21/05/07(金)09:09:50 No.800191273
どっかの島国で封じ込めに成功してマスクなしでドームライブが出来るようになったって聞いて羨ましい
153 21/05/07(金)09:09:54 No.800191280
>飲食はテイクアウトめっちゃ増えたね ラーメン屋ですらテイクアウト可能な所増えてる 皆色々工夫してんだなってなる
154 21/05/07(金)09:09:57 No.800191286
清掃業者とか除菌対応関連で仕事すごいことになってると思う
155 21/05/07(金)09:09:57 No.800191287
>決して対策が充実してるとかそういうわけじゃないんだよ… 風土とかがコロナ禍に強めな気がするかな 他所ほど大規模デモとかやらないしみんなマスクしてるしな
156 21/05/07(金)09:09:59 No.800191290
>>大阪は医療崩壊してるぞ >ニュースで重症病床130%ってやってたけどこれ溢れた人どうなってるの… 本来重症患者を診る用ではない病床を重症患者用に回してるとか
157 21/05/07(金)09:10:13 No.800191330
宅配の仕事やってるからここぞとばかりに通販で贅沢三昧の人もいるのが分かってしまう まあ仕事無くなった人ばかりじゃないよね…
158 21/05/07(金)09:10:16 No.800191336
大阪は民度がアレだから駄目だったけど東京は大丈夫でしょ オリンピックもやれるし
159 21/05/07(金)09:10:25 No.800191358
>まぁコロナが10カ月でおさまってたら良かったんだが >そうじゃないから最初の方で倒産とかクビになってるともう失業保険は切れる いやその10ヶ月で就職活動しなさいよ
160 21/05/07(金)09:10:26 No.800191363
うちの地元は観光地だからほぼ死んでる コンビニバイトも募集おすぎであんまりシフト入れないらしい こっちは農家なんだけどバイトさせてくれってしょっちゅう知り合い経由で問い合わせ来る 関係ないけど一月1000円ほどで貸してる畑に家庭菜園しに来るお姉ちゃんが友達連れてきて作業するようになってちょっと嬉しい
161 21/05/07(金)09:10:48 No.800191429
サラリーマンは失業保険でる上 更にコロナ特別法でで給付期間長いからまずは腰を据えて落ち着けるけど 自営業は保証無いので直ぐに再就職しないと貯金が尽きる
162 21/05/07(金)09:10:50 No.800191433
酒場も何時までなら営業していいよってルール意味なさすぎるよね 騒ぐやつは何時であろうが騒ぐ
163 21/05/07(金)09:11:11 No.800191478
小売とか飲食はつらそうだが デスクワーク系は特に影響ないというか テレワークできるようになって楽まである
164 21/05/07(金)09:11:19 No.800191491
自動車製造業ですが過去最高益出ました 海外で車売れ過ぎ
165 21/05/07(金)09:11:23 ID:CVqF5IeA CVqF5IeA No.800191502
削除依頼によって隔離されました >うちの地元は観光地だからほぼ死んでる はいプロ活動家おつ 大きな環境の変化はビジネスチャンスだぞ チャンスを掴めよ工夫しろよ
166 21/05/07(金)09:11:34 No.800191542
介護は平常運行だぜ ボーナスは死んだ
167 21/05/07(金)09:11:40 No.800191557
お酒とかのやったもん勝ちというか正直者はバカを見るみたいなのはなんかなぁ…
168 21/05/07(金)09:11:58 No.800191602
医療崩壊してるところは物理的な病床が足りないんじゃなくて重症者に対応できる人員が居ないってのが致命的なんだな
169 21/05/07(金)09:12:00 No.800191603
>>まぁコロナが10カ月でおさまってたら良かったんだが >>そうじゃないから最初の方で倒産とかクビになってるともう失業保険は切れる >いやその10ヶ月で就職活動しなさいよ 求人活動すら自粛状態に入る
170 21/05/07(金)09:12:12 No.800191626
>小売とか飲食はつらそうだが >デスクワーク系は特に影響ないというか >テレワークできるようになって楽まである 在宅勤務が急速に普及し始めてきたのはありがたい
171 21/05/07(金)09:12:20 No.800191638
>テレワークできるようになって楽まである サボるようになって生産性落ちたわ…
172 21/05/07(金)09:12:27 No.800191655
コロナ用病床は儲からないのに人手が10倍かかる 義務感で割り当てた中小医院は即死したりしてる
173 21/05/07(金)09:12:33 No.800191669
コロナから失業率上がってるけど3%前後なのでリーマンの5%の時に比べたらそこまで悲惨ではないな 失業者の内訳はほぼ非正規が切られたことによるものっぽい su4832179.jpg
174 21/05/07(金)09:12:44 No.800191703
観光業はなあ 破綻するとその土地の収入が無くなれば文化継承とかも途絶えるのが辛いな 後からきた変な資本が立て直し出来るはずもないしな
175 21/05/07(金)09:12:45 No.800191707
>求人活動すら自粛状態に入る そうでもねえだろ テレワークで面接やってるところ多いぞ
176 21/05/07(金)09:13:21 No.800191791
医療とか介護関係はコロナ関係なく激務だもんな
177 21/05/07(金)09:13:22 No.800191794
>お酒とかのやったもん勝ちというか正直者はバカを見るみたいなのはなんかなぁ… クラスター発生源になる危険性が極端に高くなるし言うほど独り勝ちでもないと思う どこもかしこも飲めないで不満溜まった連中がこぞって押し寄せるし
178 21/05/07(金)09:13:31 No.800191818
>>求人活動すら自粛状態に入る >そうでもねえだろ >テレワークで面接やってるところ多いぞ 業種によるでしょそれは 東京都内ならテレワークも可能だけどそもそもテレワークに対応してない業種の方が多いのに
179 21/05/07(金)09:13:36 No.800191832
もしかして無職歴4年7ヶ月突入した俺でも普通におちんぎんの良い職場に就職出来る?
180 21/05/07(金)09:13:40 No.800191839
>テレワークできるようになって楽まである 通勤時間からの解放いいよね…
181 21/05/07(金)09:13:42 No.800191843
>医療崩壊してるところは物理的な病床が足りないんじゃなくて重症者に対応できる人員が居ないってのが致命的なんだな 医療知識のある人はいくら金注いでも生えてくるわけじゃないしどんなに支援してもいつか限界越えるのでは?と不思議になる
182 21/05/07(金)09:14:10 No.800191892
>医療とか介護関係はコロナ関係なく激務だもんな コロナ関係無くというかコロナとかインフル流行ってなくて 年寄りの集会所やってるぐらいが一番儲かる
183 21/05/07(金)09:14:16 No.800191917
>どこもかしこも飲めないで不満溜まった連中がこぞって押し寄せるし コロナ感染リスク無視してもそういう奴らが集まってくる時点で別のリスクが大きすぎる
184 21/05/07(金)09:14:18 No.800191921
プロ活動家プロ活動家うるせぇな
185 21/05/07(金)09:14:18 No.800191923
>もしかして無職歴4年7ヶ月突入した俺でも普通におちんぎんの良い職場に就職出来る? 無職よりは儲かるぜ
186 21/05/07(金)09:14:27 No.800191944
現場に出なきゃいけない仕事はどうにもならんよね
187 21/05/07(金)09:14:34 No.800191964
テレワークでまともに8時間労働したことねえわ
188 21/05/07(金)09:14:36 No.800191968
工場勤めとかはテレワーク出来ないからな
189 21/05/07(金)09:14:42 No.800191983
>通勤時間からの解放いいよね… だからその分残業させっか!
190 21/05/07(金)09:14:44 No.800191989
>原因はよくわからんけど運良く感染者少なく済んでるだけで >決して対策が充実してるとかそういうわけじゃないんだよ… 今はアジアで感染者数7位だからぶっちゃけ少なくない気が
191 21/05/07(金)09:14:48 No.800191993
演劇関係は苦しいのはわかるが それで行う発言、行動が自分たちの業界中心の自己中心的なのが多くて反発かいすぎる
192 21/05/07(金)09:14:55 No.800192011
>コロナから失業率上がってるけど3%前後なのでリーマンの5%の時に比べたらそこまで悲惨ではないな >失業者の内訳はほぼ非正規が切られたことによるものっぽい 日本独自の失業率が上がっただけで国際基準的にはあんま変わらんかったのか
193 21/05/07(金)09:15:01 No.800192031
早くロボが現場仕事してくれるようにならんかな
194 21/05/07(金)09:15:25 No.800192081
テナント借りてる飲食店オーナーは厳しい 店を畳むにしても店内をすっぴん状態にして家主に返却義務がある 店にもよるが300-500万円ぐらいかかる 泣きっ面に蜂とはこの事
195 21/05/07(金)09:15:39 No.800192112
>早くロボが現場仕事してくれるようにならんかな ニンゲン イラナイナ
196 21/05/07(金)09:15:45 No.800192128
飲食店はバイト時代に経験した昼時に客が入らなくて手持ち無沙汰になるあの感覚が辛すぎる あれをずっと感じる飲食店悲惨だよ
197 21/05/07(金)09:15:55 No.800192149
テレワークで通勤時間と労働時間合わせて2,3時間減ってるのに給料据え置きで申し訳なさまであるな…
198 21/05/07(金)09:16:00 No.800192161
>演劇関係は苦しいのはわかるが >それで行う発言、行動が自分たちの業界中心の自己中心的なのが多くて反発かいすぎる 演劇関係はむしろ素直に従ってることが多いと思う
199 21/05/07(金)09:16:07 No.800192176
まあ一年以上経った今なお仕事無くした人は淘汰される運命だったと諦めた方がいいな 来世頑張れ
200 21/05/07(金)09:16:13 No.800192184
介護は相変わらず忙しいが別に儲かってないぜ!! クソが!!!
201 21/05/07(金)09:16:44 No.800192240
医療崩壊は普通にしてるじゃん 現場にいなけりゃ実感ないだろうが現場が訴えてるのに
202 21/05/07(金)09:16:48 No.800192255
書き込みをした人によって削除されました
203 21/05/07(金)09:16:52 No.800192265
お刺身食べたいなぁ…
204 21/05/07(金)09:16:54 No.800192270
精神科の初診の予約が半年先まで埋まった
205 21/05/07(金)09:16:56 No.800192275
コミケとかはなくなっても全く問題なかったわ…
206 21/05/07(金)09:17:03 No.800192294
>早くロボが現場仕事してくれるようにならんかな ロボあるから君はクビね
207 21/05/07(金)09:17:05 No.800192304
死に方についてだったり全体の統計だったり経済の巡り方だったり 思ったより考えてない人が多かったんだなぁというのがコロナ禍の感想
208 21/05/07(金)09:17:13 No.800192324
在宅ワーク推進されたからプログラマ働きやすくなったとはいえ、未経験の新卒プログラマの常駐とかは見なくなった気がする
209 21/05/07(金)09:17:16 No.800192331
雑談禁止の傾向が強まったおかげで銭湯が快適になったのがちょっとありがたい 以前はすげーうるさい場所だった
210 21/05/07(金)09:17:30 No.800192366
業種や業務内容的にテレワーク対応がどうしても出来ないってところはご愁傷さまだけど、対応可能なのにテレワークやらなくて今日の第4波で慌ててる会社は正直この一年何をしてたんですかとしか
211 21/05/07(金)09:17:32 No.800192370
医療は通常業務を後回しにして緊急対応してしのいでるだけだからな
212 21/05/07(金)09:17:38 No.800192387
人権無視した隔離政策出来れば本当はそれが一番いいんだろうなとは思う
213 21/05/07(金)09:17:49 No.800192408
芸能は最初に切られるのはしょうがないでしょ なくなるのは嫌だけど
214 21/05/07(金)09:17:55 No.800192428
小さい店はオーナーなら何とか現状だけは食っていけるんだけど従業員食わせるほどは補償出ないのと そもそも小さい店ってバイトを上手く回せるかどうかに全てが掛かってるので 一回クビにしてもう一度雇うって博打もう一回やり直せみたいなもんだから負担は凄い
215 21/05/07(金)09:18:02 No.800192444
>ロボあるから君はクビね そうなれば喜んでロボメンテか操縦士になるわ
216 21/05/07(金)09:18:04 No.800192450
>雑談禁止の傾向が強まったおかげで銭湯が快適になったのがちょっとありがたい そもそも銭湯って感染リスク高そうじゃね…?
217 21/05/07(金)09:18:14 No.800192474
平日のこの時間なのにこんなスレ伸びまくってて笑う笑えない
218 21/05/07(金)09:18:19 No.800192480
「国がごちゃごちゃ言ってるけど改善しますポーズ取ってる内に終わるだろ…」って舐め腐った企業はどこも地獄見てる
219 21/05/07(金)09:18:24 No.800192491
イベント業とテイクアウト需要に対応できなかった飲食店は潰れてる
220 21/05/07(金)09:18:45 No.800192538
>そうなれば喜んでロボメンテか操縦士になるわ すぐにそのスキルつけられるんですか…? 工場勤務のときより高度な知識を要求されるやつじゃん
221 21/05/07(金)09:18:48 No.800192551
よくわかる内部留保のありがたさ
222 21/05/07(金)09:18:56 No.800192574
>医療崩壊は普通にしてるじゃん >現場にいなけりゃ実感ないだろうが現場が訴えてるのに 一般的には本当にどこの病院も閉まってる状態までいかないと実感されないよ 受け入れてない小さな街の病院は普通にやってるから危機感なんて持たぬ
223 21/05/07(金)09:19:04 No.800192597
服飾業界(主にフォーマル)だけど 仕事減りまくっててボーナスなくなってそれでもお給料もらえるから申し訳ない気持ちになる 去年の布マスクは完全に乗り遅れてミシンと人ばかり余ってる
224 21/05/07(金)09:19:12 No.800192622
ゲーム会社とかめっちゃ対応早かったよテレワーク化
225 21/05/07(金)09:19:18 No.800192640
今回さすがに反抗始めた業界も多いけど演劇界だけ極端にヘイト受けてるのは大体オリザのせい
226 21/05/07(金)09:19:18 No.800192641
>人権無視した隔離政策出来れば本当はそれが一番いいんだろうなとは思う 自分がやられても絶対文句言わないならね
227 21/05/07(金)09:19:24 No.800192656
>>そうなれば喜んでロボメンテか操縦士になるわ >すぐにそのスキルつけられるんですか…? >工場勤務のときより高度な知識を要求されるやつじゃん 既に知識ある奴を呼ぶか外部委託よな 考え甘すぎる
228 21/05/07(金)09:19:45 No.800192708
イベント関係はイベント会場のレンタル費用に対して補償でなかったりするから 急なキャンセルが起きる今は企画すればするほど赤字の方がデカくなったりしてほんとに厳しいと思う 愚痴で済んでるだけ凄いよ
229 21/05/07(金)09:19:46 No.800192712
>平日のこの時間なのにこんなスレ伸びまくってて笑う笑えない 実は飛び石を有給出来る人間しかここにはいないんだよね…
230 21/05/07(金)09:19:59 No.800192745
人口年齢分布が変わるほど影響与えてほしかった
231 21/05/07(金)09:20:08 No.800192772
失礼だけど田舎の年寄りのやってる個人店とかに納品に行ってるとこのご時世でタフだなと思う
232 21/05/07(金)09:20:18 No.800192793
ロボ保全やるけどこの仕事もロボにならねーかなって思ってるよ
233 21/05/07(金)09:20:19 No.800192794
イベントや演劇周りは気軽に無観客でやればいいじゃん?言われすぎててかわいそうだよアレ…
234 21/05/07(金)09:20:28 No.800192820
>>医療崩壊は普通にしてるじゃん >>現場にいなけりゃ実感ないだろうが現場が訴えてるのに >一般的には本当にどこの病院も閉まってる状態までいかないと実感されないよ 個人レベルで誰にでも実感があるような状況になったらもう崩壊どころじゃないな
235 21/05/07(金)09:20:45 No.800192867
>よくわかる内部留保のありがたさ 色々文句言われてた内部保留しとくのも社員も派遣メインにするのも正解だったのが裏付けられてしまったな
236 21/05/07(金)09:20:48 No.800192877
>イベントや演劇周りは気軽に無観客でやればいいじゃん?言われすぎててかわいそうだよアレ… 観客からのその場のフィードバックってめっちゃ大事なのにな…
237 21/05/07(金)09:20:49 No.800192879
>人口年齢分布が変わるほど影響与えてほしかった 金持ってるジジババがバタバタ死んだらお金が回らなくて経済死ぬと思う
238 21/05/07(金)09:20:49 No.800192880
ロボメンテも操縦士もそれこそAIが進化してるんで現場のおっちゃんじゃどうにもならんよ
239 21/05/07(金)09:20:51 No.800192884
ファイザーの今年の売り上げ2兆8千億で前年比45%アップとかとんでもない事になってるな
240 21/05/07(金)09:21:01 No.800192909
経験積むのが一番なのに新人に仕事をさせられないのが一番辛い 数年後の大量退職後はどうなってるのか目に見えてるから余計に辛い
241 21/05/07(金)09:21:20 No.800192971
平日の朝からimgでコロナを憂う者
242 21/05/07(金)09:21:29 No.800193002
>イベント関係はイベント会場のレンタル費用に対して補償でなかったりするから >急なキャンセルが起きる今は企画すればするほど赤字の方がデカくなったりしてほんとに厳しいと思う >愚痴で済んでるだけ凄いよ 一年ぐらいこんななってるのにまだ企画する方が悪いのでは? 拡大の要因という自覚ないのかな
243 21/05/07(金)09:22:09 No.800193106
イベントスタッフやってるけど観客や参加者の入場料とかが運営の給料になるから無観客は単純に収入がなくなるので…
244 21/05/07(金)09:22:11 No.800193110
>人権無視した隔離政策出来れば本当はそれが一番いいんだろうなとは思う 一番いいのは変異種入る前に入国制限することで次点が入国時の一時隔離でしょ それなら人権制限も最低限で済んだ もう遅いけどな!
245 21/05/07(金)09:22:17 No.800193127
>一年ぐらいこんななってるのにまだ企画する方が悪いのでは? >拡大の要因という自覚ないのかな まず大きなイベントって一年とかの急な単位で企画してないよ もっと前から予定組んでて今ぶち当たってるだけ
246 21/05/07(金)09:22:20 No.800193137
自宅兼店舗でオーナーの一人経営の店だけが勝ち組 一日6万円の短縮営業補償で収益プラス
247 21/05/07(金)09:22:21 No.800193140
配信で演劇やライブ見てても集中できなくて…
248 21/05/07(金)09:22:22 No.800193149
>平日の朝からimgでコロナを憂う者 憂いてる奴はプロ活動家だからな 騙されるなよ
249 21/05/07(金)09:22:31 No.800193173
>個人レベルで誰にでも実感があるような状況になったらもう崩壊どころじゃないな ふつーの人にはそこまでいってようやく崩壊したって認識だ つまり起こってからじゃないと「まだいけるでしょ大げさな」ってなる
250 21/05/07(金)09:22:42 No.800193199
>一年ぐらいこんななってるのにまだ企画する方が悪いのでは? >拡大の要因という自覚ないのかな お上が緩和したからやろうとしただけなのにようそんなに悪し様に言えるな
251 21/05/07(金)09:22:46 No.800193216
>イベントスタッフやってるけど観客や参加者の入場料とかが運営の給料になるから無観客は単純に収入がなくなるので… 中継有料にすりゃいいんじゃ
252 21/05/07(金)09:22:52 No.800193229
なんにもできない前提でお前に未来はないって感じに決めつけられてもそれでも何としても仕事には就いて生きていかなきゃいけないんだ 楽観から入ろうがとっかかりとしては悪くない
253 21/05/07(金)09:22:55 No.800193232
>経験積むのが一番なのに新人に仕事をさせられないのが一番辛い 現場から転属してきたけど去年一年はほとんど放置されてていまいち仕事が分からないし聞こうとすると小言ばかり言うわ放置はするわなのに風当たりばかり強くてキレそうだった キレそう
254 21/05/07(金)09:23:27 No.800193306
ITだけど余裕で目標達成したらしく3月に夏冬とは別に臨時賞与ちょっと出た ありがたい…
255 21/05/07(金)09:23:39 No.800193337
映画もそうだけどイベントもチケット代だけじゃ基本的に赤字なんだ 飲食とか物販とか禁止にするぐらいなら休業したほうがマシ
256 21/05/07(金)09:23:50 No.800193361
実際娯楽が無かったら自粛だって耐えられないからな
257 21/05/07(金)09:23:56 No.800193373
大きいイベントが一年そこらで企画されると思ってんのか
258 21/05/07(金)09:23:59 No.800193380
「営業自粛外出自粛は糞だから従わない!」と「感染者が増えている何をしているんだ!」のダブルパンチを喰らい続ける行政は地獄だな…
259 21/05/07(金)09:24:00 No.800193387
基本夜現場で人帰った後に作業するから日中よりはマシなんだろうけど 今年はボーナス出るかな…
260 21/05/07(金)09:24:25 No.800193450
給付金関係は基本的に確定申告書を提出してる事業者を対象にしてたのはよかったな 無申告のアホは給付受けられないか期限後申告書を提出せざるを得なくなった
261 21/05/07(金)09:24:32 No.800193465
>>一年ぐらいこんななってるのにまだ企画する方が悪いのでは? >>拡大の要因という自覚ないのかな >お上が緩和したからやろうとしただけなのにようそんなに悪し様に言えるな 役に立たんようなお上が苦し紛れに緩和したぐらいなのに 簡単に収まると思うのは見通しが甘いとしか
262 21/05/07(金)09:24:36 No.800193475
ネットは見れるしスーパー行けばご飯も手に入るし 熱出たら保健所と病院に電話して渋らずにすぐ診てもらえるから何かが終わってる実感はないな
263 21/05/07(金)09:25:03 No.800193539
大阪というか関西はふつーの人でも怪我なりなんなりで救急車呼んだら実感できるレベルで医療崩壊してるっぽいけどね… そもそもどんだけ医療崩壊してようが医者の世話になるようなことなけりゃ実感なんてわかないから
264 21/05/07(金)09:25:16 No.800193576
今のイベント系は強行しようとしたわけじゃなくてやっていいよとお達しでたからやる形にしただけだからね… 直前で突然またやめてねとか無観客でやってね言われて混乱起こしてるだけで せめて4月上旬に言えや!
265 21/05/07(金)09:25:37 No.800193625
こんなんでオリンピックやるなんて無理だよ...
266 21/05/07(金)09:25:51 No.800193661
コロナで未経験からエンジニア転職する人増えたみたいだけどその人たち生き残れるの?
267 21/05/07(金)09:25:55 No.800193668
>実際娯楽が無かったら自粛だって耐えられないからな imgなかったら自粛関係なく耐えられない「」は多い…
268 21/05/07(金)09:26:02 No.800193679
4年とか5年とか長い期間使って会場予約待ちして高い金出してやっと開催するんで やれるときにやれないと赤字が桁違いにヤバいんだわイベント関係は
269 21/05/07(金)09:26:02 No.800193680
>役に立たんようなお上が苦し紛れに緩和したぐらいなのに >簡単に収まると思うのは見通しが甘いとしか うーん見事なまでの後からなら事後ならなんでも言える
270 21/05/07(金)09:26:11 No.800193703
>現場から転属してきたけど去年一年はほとんど放置されてていまいち仕事が分からないし聞こうとすると小言ばかり言うわ放置はするわなのに風当たりばかり強くてキレそうだった >キレそう うちは若手に仕事全部回す方針にして 先輩は多分半年以上仕事してない
271 21/05/07(金)09:26:26 No.800193733
>こんなんでオリンピックやるなんて無理だよ... とにかくオリンピックは開催してもらう 日本のブランドに傷がつくからな…
272 21/05/07(金)09:26:33 No.800193750
外壁塗装お願いした業者さんもめちゃくちゃ忙しいって言ってたな みんな考えること同じか
273 21/05/07(金)09:26:43 No.800193780
オリンピックは世界各地の競技場での同時開催にしてしまおう
274 21/05/07(金)09:26:49 No.800193795
>「営業自粛外出自粛は糞だから従わない!」と「感染者が増えている何をしているんだ!」のダブルパンチを喰らい続ける行政は地獄だな… 地方自治体はマジでかわいそう 政府は変異種入ってくる前に検疫強化しとけやという話にしかならないけど
275 21/05/07(金)09:26:53 No.800193804
イベント前日中止は本当に都を訴えて金もぎ取っていいと思うよ…
276 21/05/07(金)09:26:54 No.800193805
img自粛しろっていわれてるようなもんだもんな
277 21/05/07(金)09:26:55 No.800193808
>>役に立たんようなお上が苦し紛れに緩和したぐらいなのに >>簡単に収まると思うのは見通しが甘いとしか >うーん見事なまでの後からなら事後ならなんでも言える 結果を受け止めなよ
278 21/05/07(金)09:27:04 No.800193823
>先輩は多分半年以上仕事してない 先輩は楽できる 後輩は経験積める winwin!
279 21/05/07(金)09:27:17 No.800193857
>>人手が足りないってくらいコロナで儲かってる人たちもいるからな >たとえばどこよ?マジで うちは宅配ピザ屋だけど繁盛してるぜ! このご時世仕事があるだけありがたいかなって思うようにしてる
280 21/05/07(金)09:27:17 No.800193860
イベント屋はイベントやんなきゃ霞食って生きてけるわけじゃねえんだ
281 21/05/07(金)09:27:53 No.800193944
>img自粛しろっていわれてるようなもんだもんな できなくもない
282 21/05/07(金)09:28:10 No.800193977
>>先輩は多分半年以上仕事してない >先輩は楽できる >後輩は経験積める >winwin! 納期直前に全然できていないことが発覚!
283 21/05/07(金)09:28:16 No.800193994
うちの通販部門売り上げ爆上がりで工場が24時間体制に変わったのに追い付かなくて休み消すかってなってるよ
284 21/05/07(金)09:28:21 No.800194008
>コロナで未経験からエンジニア転職する人増えたみたいだけどその人たち生き残れるの? 適正があればいけるよ
285 21/05/07(金)09:28:26 No.800194024
緩和してたのすらケチ付けるのは流石にバーリトゥードが過ぎるぞ
286 21/05/07(金)09:28:39 No.800194052
イベントが長期スパンで中止になったら大変なんだったら それなりにリスク分散とか次善の策とか用意してないんです?
287 21/05/07(金)09:28:41 No.800194058
両親が会社経営してるけど観光客相手に売る食品や海外の富裕層向けの食品生産だけど去年から実質会社休業だな まあ20年以上世帯収入5000万くらいあったし親はこれでようやく会社畳めるしちょうどいいかって感じだけど
288 21/05/07(金)09:28:41 No.800194060
>イベント屋はイベントやんなきゃ霞食って生きてけるわけじゃねえんだ 儲けゼロどころかキャンセル料金でアホみたいなマイナス発生するからな…
289 21/05/07(金)09:29:01 No.800194098
>イベント屋はイベントやんなきゃ霞食って生きてけるわけじゃねえんだ イベンターの廃業は結構聞く… 年1で世話になってたところも潰れてた
290 21/05/07(金)09:29:03 No.800194102
>緩和してたのすらケチ付けるのは流石にバーリトゥードが過ぎるぞ 無理に横文字使うの無能都知事みたい
291 21/05/07(金)09:29:16 No.800194128
>できなくもない 本当か…?
292 21/05/07(金)09:29:39 No.800194195
一見自分が興味なかったり関係ないように見えるところでも影響あるからな
293 21/05/07(金)09:30:11 No.800194260
>>できなくもない >本当か…? 俺は何度も成功してるぞ
294 21/05/07(金)09:30:12 No.800194263
あー服飾系はつらいだろうな 服まーじで買わないもん
295 21/05/07(金)09:30:27 No.800194311
>イベントが長期スパンで中止になったら大変なんだったら >それなりにリスク分散とか次善の策とか用意してないんです? いつコロナの影響が収まるか分からん状態では何をしようにも何も出来ない
296 21/05/07(金)09:30:36 No.800194338
税金関連の仕事は相変わらず忙しいままだよ
297 21/05/07(金)09:30:44 No.800194357
>コロナで未経験からエンジニア転職する人増えたみたいだけどその人たち生き残れるの? 20卒のエンジニアがこの前ニュースやってたけど丸一年自宅で学習しか出来なかったって言ってた
298 21/05/07(金)09:31:03 No.800194401
どうせコロナがなくても金持ちは金持ちのままだよ 貧乏人だって同じさ
299 21/05/07(金)09:31:04 No.800194403
実際仕事なくなったって人がまわりにいないから実感できない 今日もみんな満員電車に乗って通勤してる
300 21/05/07(金)09:31:05 No.800194407
困る人が多いのは分かるけどこのままスーツ文化には滅んで欲しい
301 21/05/07(金)09:31:51 No.800194514
会計士だけど当然のことながら仕事が増えも減りもしない
302 21/05/07(金)09:31:54 No.800194524
コロナでも発電所は止まらねえからよ…
303 21/05/07(金)09:32:05 No.800194554
>実際仕事なくなったって人がまわりにいないから実感できない >今日もみんな満員電車に乗って通勤してる まず通勤に満員電車に乗る業種な時点でまぁまぁ偏ってるからな
304 21/05/07(金)09:32:07 No.800194561
>適正があればいけるよ 適性が全ての業界だよな 逆に言うと高学歴でも気質が致命的に向いてない人が一定数来る
305 21/05/07(金)09:32:10 No.800194567
何が起こるかわからないのが世の中だしまあ潔く諦めてもらうしか…
306 21/05/07(金)09:32:29 No.800194618
俺服選ぶの面倒だから制服とかスーツみたいな規格ある方が楽なんだ…
307 21/05/07(金)09:32:36 No.800194636
友達が年金関係の部署に勤めてるけど仕事無くなったから払えないって相談増えてるらしい 自分も仕事がないから引っ越そうと思っても審査が通らないって人にはあった
308 21/05/07(金)09:32:40 No.800194654
>困る人が多いのは分かるけどこのままスーツ文化には滅んで欲しい スーツ文化滅んだら自分の服装がゴミなのをそのまま見られるだけだぞ スーツは最低保障みたいなもんだ
309 21/05/07(金)09:33:00 No.800194705
テレワークできるけど月初は無理なんだよ…
310 21/05/07(金)09:33:05 No.800194722
>コロナでも発電所は止まらねえからよ… むしろ止まりようがないし止まったら大事では
311 21/05/07(金)09:33:15 No.800194744
>>困る人が多いのは分かるけどこのままスーツ文化には滅んで欲しい >スーツ文化滅んだら自分の服装がゴミなのをそのまま見られるだけだぞ >スーツは最低保障みたいなもんだ こち亀みたいにアロハ文化にしよう
312 21/05/07(金)09:33:15 No.800194745
>>困る人が多いのは分かるけどこのままスーツ文化には滅んで欲しい >スーツ文化滅んだら自分の服装がゴミなのをそのまま見られるだけだぞ >スーツは最低保障みたいなもんだ カージューアールー!
313 21/05/07(金)09:33:20 No.800194763
ちなみに去年は中小飲食店はマジでウハウハだった 店開けて稼ぐ金より補助金の方が高い
314 21/05/07(金)09:33:30 No.800194789
利益爆上げしてるところは羨ましいけど給料もあがんのかな
315 21/05/07(金)09:33:46 No.800194830
飯食う時はマスクしていい、って話が先行してるおかげで 飲食店ででかい声で長時間会話するバカがすごく増えた
316 21/05/07(金)09:33:57 No.800194853
スーツ文化ないけど俺は服選べるほどオシャレさんじゃないからスーツ着てるわ
317 21/05/07(金)09:34:13 No.800194900
小売りだけど忙しい以前にマスクしない客に殺意しか無いです…
318 <a href="mailto:弁護士">21/05/07(金)09:34:27</a> [弁護士] No.800194941
いそがしいです
319 21/05/07(金)09:34:38 No.800194969
>飯食う時はマスクしていい、って話が先行してるおかげで >飲食店ででかい声で長時間会話するバカがすごく増えた どうやって食うの...?
320 21/05/07(金)09:35:10 No.800195038
コロナ需要で客自体は増えてるけどマナー悪いのも増えて困ってる
321 21/05/07(金)09:35:11 No.800195042
>まず通勤に満員電車に乗る業種な時点でまぁまぁ偏ってるからな 地方はともかく首都圏だと現場仕事すら電車は珍しくないから…
322 21/05/07(金)09:35:11 No.800195044
>ちなみに去年は中小飲食店はマジでウハウハだった >店開けて稼ぐ金より補助金の方が高い 自分の土地で人を雇わずにやってる店に限る奴だよそれ 元々イージーモードの人達限定
323 21/05/07(金)09:35:12 No.800195046
>飯食う時はマスクしていい、って話 難しい食事だな!
324 21/05/07(金)09:35:29 No.800195082
>あー服飾系はつらいだろうな >服まーじで買わないもん 高級アパレルはそうかもしんないけど しまむらとかワークマンとかユニクロなんかは伸びてるんだよね不思議
325 21/05/07(金)09:35:46 No.800195122
>>ちなみに去年は中小飲食店はマジでウハウハだった >>店開けて稼ぐ金より補助金の方が高い >自分の土地で人を雇わずにやってる店に限る奴だよそれ >元々イージーモードの人達限定 結局人を雇ってた場合は営業を復帰するのが難しいんだよな…
326 21/05/07(金)09:36:05 No.800195170
>>飯食う時はマスクしていい、って話が先行してるおかげで >>飲食店ででかい声で長時間会話するバカがすごく増えた >どうやって食うの...? 口に入れるときだけマスクずらしてそれ以外は基本的にマスク着用 マスク汚れて気持ち悪いし外しとこ相手マスクしてるから平気だろ…ってバカもいる
327 21/05/07(金)09:36:20 No.800195205
中高は学ランで今はスーツだけど毎朝服装を考えなくていいのは本当楽だ 大学では毎朝余計な時間を取られて地獄だった
328 21/05/07(金)09:36:32 No.800195229
>高級アパレルはそうかもしんないけど >しまむらとかワークマンとかユニクロなんかは伸びてるんだよね不思議 普段着にする価格帯の服はむしろ売れてるね 皆普段は頑張ってるか無理していいの買ってるんだよ…
329 21/05/07(金)09:36:39 No.800195250
>>飯食う時はマスクしていい、って話が先行してるおかげで >>飲食店ででかい声で長時間会話するバカがすごく増えた >どうやって食うの...? 飯を食う時はマスクを外すのはしょうがない、というだけで 飲食店で飯を食わない時間はマスクしないで大声で話してもいいボーナスタイムではないという事
330 21/05/07(金)09:37:06 No.800195316
>>あー服飾系はつらいだろうな >>服まーじで買わないもん >高級アパレルはそうかもしんないけど >しまむらとかワークマンとかユニクロなんかは伸びてるんだよね不思議 そりゃまあ家にいる時間増えるならブランドやデザインへの拘りが減って 安くて快適なら十分ってなるもんなあ
331 21/05/07(金)09:37:08 No.800195318
医療関係にさっさとワクチン打ち終えて軽症者は中小病院に受け入れさせるのと 統計上増えてる訳じゃない死は社会的に許容する ってだけでコロナ禍の大部分終わると思うんだけどなあ
332 21/05/07(金)09:37:12 No.800195329
スーツの上だけ売れてると聞いた
333 21/05/07(金)09:37:15 No.800195333
>コロナで未経験からエンジニア転職する人増えたみたいだけどその人たち生き残れるの? はい(元々素養あってすぐ自走できるようになる人は)生き残れますよ!
334 21/05/07(金)09:37:53 No.800195413
というか新卒のエンジニアだってたいていは未経験だからな
335 21/05/07(金)09:37:59 No.800195434
日本の失業率0.2%増くらいのはずなのでコロナ失業はほとんど存在しないか普通に再就職していると思われる
336 21/05/07(金)09:38:09 No.800195459
外でマスクせずに歩いてる人は石投げられてもおかしくないと思う
337 21/05/07(金)09:38:23 No.800195494
職を選ばなきゃなんでもあるものだよ
338 21/05/07(金)09:38:43 No.800195534
>というか新卒のエンジニアだってたいていは未経験だからな パソコン経験あります!
339 21/05/07(金)09:38:48 No.800195546
>スーツの上だけ売れてると聞いた リモートワークでカメラに上だけは映るからというよりも 出歩けばズボンから消耗していって買い替えるわけで出かけなきゃまぁそうなる
340 21/05/07(金)09:38:48 No.800195547
仕事がないとか言ってるやつは大体選り好みしてるだけだろ
341 21/05/07(金)09:38:52 No.800195557
>というか新卒のエンジニアだってたいていは未経験だからな 会社の都合で経験あり(ずーっと打鍵のみ)みたいなのもいる
342 21/05/07(金)09:38:52 No.800195558
人通りの少ない深夜の住宅街とかならまだしも普通に大通りノーマスクで歩いてる人はなんなんだろうな
343 21/05/07(金)09:38:58 No.800195574
>外でマスクせずに歩いてる人は石投げられてもおかしくないと思う 何言ってんの…?
344 21/05/07(金)09:38:58 No.800195578
まあここはほぼふるいにかけられた側の人だろうからネガティブなのが当然だと思いがちだが 世の中見渡せばマイナスになったぶんプラスになったところもあるので文句ばっかりじゃなく努力しよう
345 21/05/07(金)09:39:11 No.800195604
うちの会社ではテレワークはマジで不評過ぎる 幼い子持ってる人がとにかく仕事にならねえ金にもならねえって
346 21/05/07(金)09:39:37 No.800195677
>まあここはほぼふるいにかけられた側の人だろうからネガティブなのが当然だと思いがちだが >世の中見渡せばマイナスになったぶんプラスになったところもあるので文句ばっかりじゃなく努力しよう ふわふわしてて何が言いたいのかよく分からない
347 21/05/07(金)09:40:08 No.800195756
>外でマスクせずに歩いてる人は石投げられてもおかしくないと思う 路上で他人に石投げてる人は思うとか言うまでもなくおかしい人だよ
348 21/05/07(金)09:40:23 No.800195793
介護関係…といっても介護に使う道具のレンタル屋の事務なのに丸一年以上ピリピリしながら現場仕事にあたってる人らと同じ金額の医療関係者への功労金みたいのが役所から貰えてしまっていてなんか申し訳ない気分
349 21/05/07(金)09:40:24 No.800195796
>世の中見渡せばマイナスになったぶんプラスになったところもあるので文句ばっかりじゃなく努力しよう 割とプラスのやつのほうが多いように見えるが
350 21/05/07(金)09:40:31 No.800195816
>仕事がないとか言ってるやつは大体選り好みしてるだけだろ コロナ前から言われてる…
351 21/05/07(金)09:40:47 No.800195840
>外でマスクせずに歩いてる人は石投げられてもおかしくないと思う 密集地じゃないところで別にしゃべりまくってるとかじゃなきゃいいよぉ もう小学生の集団登下校はマスクなかったりするよ
352 21/05/07(金)09:40:54 No.800195853
国が支えちゃうからあんまり潰れないんだよね もっと阿鼻叫喚な様が見たかった
353 21/05/07(金)09:40:56 No.800195856
>日本の失業率0.2%増くらいのはずなのでコロナ失業はほとんど存在しないか普通に再就職していると思われる 弱者保護しまくってる&人手不足で失業者はびっくりするぐらい少ない反面給与をみんなで分配してるから取り分がなぁ
354 21/05/07(金)09:41:05 No.800195875
>外でマスクせずに歩いてる人は石投げられてもおかしくないと思う 繁華街や建物の中ならともかく そのへん散歩するならマスクしてないぞ
355 21/05/07(金)09:41:14 No.800195900
マスクしてないの石は投げないが頭がおかしい人の確率は9割なので近付かない
356 21/05/07(金)09:41:22 No.800195921
>というか新卒のエンジニアだってたいていは未経験だからな 未経験言っても新卒はほとんど情報系卒だし完全未経験とは違うでしょ
357 21/05/07(金)09:41:25 No.800195925
スレ内ぐらい見渡してから言ってくれる?
358 21/05/07(金)09:41:26 No.800195928
任天堂株だの製薬会社だのの株を世界が変わる前に買ってたらなー!!
359 21/05/07(金)09:41:30 No.800195938
商品売上上がりましたってところは割といっぱいだろうけどテレワークで仕事能率上がったなんてとこは本当に稀だろ…
360 21/05/07(金)09:41:42 No.800195968
>国が支えちゃうからあんまり潰れないんだよね 支えない政府ってなんで存在するんだよ
361 21/05/07(金)09:41:57 No.800196004
>国が支えちゃうからあんまり潰れないんだよね >もっと阿鼻叫喚な様が見たかった こういうのが会話にまざろうとするからおかしくなるんだよな
362 21/05/07(金)09:42:17 No.800196042
>未経験言っても新卒はほとんど情報系卒だし完全未経験とは違うでしょ IT系は文系3割とか普通にいる
363 21/05/07(金)09:42:20 No.800196053
阿鼻叫喚になったら結果的にお前の収入にも関わってくるんだぞ
364 21/05/07(金)09:42:23 No.800196063
ライブイベントへの対応がクソみたいで笑える この前は金曜に緊急事態宣言で日曜から発令受けてそっから無観客対応とかアホかってなるし また延長されるといつなら実施できるんだよってなる 一番最初のライブハウスでクラスタ出た印象引きずりすぎじゃないか
365 21/05/07(金)09:42:33 No.800196085
潰れた飲食も数年後には筍みたいに生えてくるだろうしな
366 21/05/07(金)09:43:10 No.800196177
>阿鼻叫喚になったら結果的にお前の収入にも関わってくるんだぞ まあ…0なんだろう…
367 21/05/07(金)09:43:13 No.800196183
まぁそれでも新卒は一年も研修にぶちこんでおけば多少プログラミング言語扱えるようになるか若さは強い
368 21/05/07(金)09:43:14 No.800196184
>潰れた飲食も数年後には筍みたいに生えてくるだろうしな 飲食は復活するだろう 居酒屋は宅飲み定着で減る気がする
369 21/05/07(金)09:43:34 No.800196236
医療関係以外でもコロナ禍で社会を維持してく仕事してる人はたくさんいるのに対象外なのがムカつく
370 21/05/07(金)09:43:43 No.800196251
ライブハウス文化絶滅するかなと思ったらしぶとく生き残ってて政府の怠慢を感じる
371 21/05/07(金)09:43:47 No.800196259
事業主は何とかやっていけるだろうけどパートアルバイトはまぁまぁ厳しいよ今 給付金とかも子持ちの兼業主婦あたりはまぁ真面目に欲しいところだと思う
372 21/05/07(金)09:43:48 No.800196264
>一番最初のライブハウスでクラスタ出た印象引きずりすぎじゃないか 今回のは外出する理由潰しがメインだから それこそライブ後に飲み会行って騒いだら いくらクラスター出してないと言っても無意味
373 21/05/07(金)09:43:50 No.800196268
>ライブイベントへの対応がクソみたいで笑える 対応以前にこのご時世で大量に人集めるイベントやろうとするのがアホなんだよ
374 21/05/07(金)09:43:55 No.800196280
>しまむらとかワークマンとかユニクロなんかは伸びてるんだよね不思議 家にいる時間長いと片付けして部屋着買い換えるしユニクロとかなら通販でもサイズわかって買えるとかもあるけど何より 「遠くへ出かけるのは良くないけど近くの商業施設まで散歩がてら行ってユニクロで服買ってテイクアウトで何か買って帰ろう」みたいな休日の過ごし方する人がめちゃくちゃ増えてる
375 21/05/07(金)09:44:05 No.800196317
個人の飲食店は去年のはじめに持続化給付金もらってすぐ閉店して余力を残しておくのが正解だったと思われる
376 21/05/07(金)09:44:08 No.800196323
>まぁそれでも新卒は一年も研修にぶちこんでおけば多少プログラミング言語扱えるようになるか若さは強い 職場は専門学校じゃねえんだぞ
377 21/05/07(金)09:44:24 No.800196353
うちの会社は過去最高益更新してボーナスがすごい額になったわ
378 21/05/07(金)09:44:26 No.800196359
>まぁそれでも新卒は一年も研修にぶちこんでおけば多少プログラミング言語扱えるようになるか若さは強い 研修1年もやらねーよ! そんで研修3ヶ月やっても1年間ずっとテストや保守だけでプログラムできねえ!ってやつもめちゃくちゃいる
379 21/05/07(金)09:44:54 No.800196432
インフラ系SEだけどテレワーク用PCの発注とかそのくらいだったなあ テレビ会議システムとかカメラさんは滅茶苦茶忙しいらしい
380 21/05/07(金)09:45:05 No.800196463
エクセル チョットデキマス
381 21/05/07(金)09:45:15 No.800196484
ライブイベントを今やるのもクソ
382 21/05/07(金)09:45:32 No.800196539
株ずっと上がる言われてちょこちょこやったら素人でも簡単に増えて怖~てなりつつ続けてるわ
383 21/05/07(金)09:45:36 No.800196546
アパレル店がよく閉まるニュース聞くからオシャレ関係かねヤバいの
384 21/05/07(金)09:46:16 No.800196643
>対応以前にこのご時世で大量に人集めるイベントやろうとするのがアホなんだよ このご時世とはいうが今がどのご時世なのか一週間ごとに変わる状況では
385 21/05/07(金)09:47:02 No.800196767
スーパーはずっと右肩上がりだ
386 21/05/07(金)09:47:10 No.800196783
>>対応以前にこのご時世で大量に人集めるイベントやろうとするのがアホなんだよ >このご時世とはいうが今がどのご時世なのか一週間ごとに変わる状況では つまりやらないが正解だろ
387 21/05/07(金)09:47:14 No.800196791
>エクセル チョットデキマス ケイセン ヒケマス
388 21/05/07(金)09:47:17 No.800196805
というか研修で育てて一時的にスキル覚えても それを一生仕事でやり続けれるかの適正はまた別なので社内教育には限界がある
389 21/05/07(金)09:47:40 No.800196886
>つまりやらないが正解だろ 働かないが正解みたいに言われてもだな
390 21/05/07(金)09:47:41 No.800196887
就活してるけどまた不採用だった 面接の時にどこもコロナで厳しいって言う
391 21/05/07(金)09:47:44 No.800196895
>ライブイベントを今やるのもクソ 別に対策しとけば糞でもなんでもないぞ 本当にコロナを止めたいなら公共交通機関すべて止めて高速道路も封鎖しないと
392 21/05/07(金)09:47:47 No.800196896
接待費や出張費なくなって黒字とかあるから金の流れが変わっただけだろ
393 21/05/07(金)09:48:02 No.800196938
>ケイセン ヒケマス カンスウ スコシ デキマス
394 21/05/07(金)09:48:15 No.800196968
>スーパーはずっと右肩上がりだ コンビニとかも夜多いよな 田舎なのに8時9時付近の駐車場が混むわ混むわ
395 21/05/07(金)09:48:23 No.800196984
まあどこも大変だよね 自分に関係がないことなんて世の中にはないんだなって思うよ
396 21/05/07(金)09:48:27 No.800196997
Gotoで経済を回すとかトンチキな事やらずとも使える時間が増えれば経済は勝手に回るということ…?
397 21/05/07(金)09:48:29 No.800197003
一ヶ月後に規制します!とかならまだ準備しないとこが悪いってなる要素もでるけど 突然多くなってきたから三日後にシメます!とかそんなノリだからそりゃイベント屋だってブレーキかけらんねえ
398 21/05/07(金)09:48:36 No.800197023
>ライブイベントを今やるのもクソ やらなきゃイベント屋が死ぬのはわかるしやりたいのもわかるんだけど 今感染者を出してしまったら今後ずっと演者達とスタッフはバイキン扱いされてしまう可能性デカくて…正直自粛してほしい そんな世間さまの評価なんて知らねえぜって無敵になるのも更に悪印象になるからやめて…
399 21/05/07(金)09:48:59 No.800197074
>就活してるけどまた不採用だった >面接の時にどこもコロナで厳しいって言う 楽な不採用理由出来て喜んでそう
400 21/05/07(金)09:48:59 No.800197075
>面接の時にどこもコロナで厳しいって言う 枕詞みたいもんだから気にすんなよ
401 21/05/07(金)09:49:06 No.800197089
Gotoで救うのは観光業だからそもそも経済全体を回すって話ではないな
402 21/05/07(金)09:49:23 No.800197133
コロナは国内は何とか落ち着いてきました今年はイベントやれますオリンピックやりますって状態から 変異種めっちゃ流行ってきたので自粛してくださいに急に転換したわけで イベント業界がそれ読めって言われても厳しいと思う
403 21/05/07(金)09:49:35 No.800197162
>Gotoで救うのは観光業だからそもそも経済全体を回すって話ではないな 経済波及効果とか少しは調べてみたら
404 21/05/07(金)09:49:37 No.800197166
>ライブイベントを今やるのもクソ 無観客の配信ライブだったよ
405 21/05/07(金)09:49:39 No.800197172
音楽イベントとか演劇とかスポーツとか今やる必要もないものを強行するの良識を疑う
406 21/05/07(金)09:49:41 No.800197177
物流も商品傾向が変わっただけで総量は減ってないもんな
407 21/05/07(金)09:49:47 No.800197203
>アパレル店がよく閉まるニュース聞くからオシャレ関係かねヤバいの オシャレして出掛けるイベントもないし 見せびらかす相手いるイベントもないし 服飾関係のブランドは厳しい 逆に「持ってるだけで満足」な美術品とかは売れてる 面白いとこだと全国の本屋の売り上げも伸びた 鬼滅ブームもあったしちょっと散歩して本一冊買って帰ろみたいなのしてるのが増えた
408 21/05/07(金)09:50:00 No.800197230
オリンピックやめようや
409 21/05/07(金)09:50:15 No.800197270
葬式も結婚式も人集めなくなったからフォーマルスーツはマジで売れてない スーツも一昨年の着回して十分だし旅行もしないからおしゃれ着もいらない
410 21/05/07(金)09:50:31 No.800197313
>Gotoで経済を回すとかトンチキな事やらずとも使える時間が増えれば経済は勝手に回るということ…? 回らないからGoToもやろうとするんだ VRで温泉入って旅館に泊まったつもりになって数万円おとしてくれる世界なら勝手に回ると言えるかもしれんが
411 21/05/07(金)09:50:41 No.800197334
経済は回らなかったのにウイルスはしっかり回ったね
412 21/05/07(金)09:50:44 No.800197346
>楽な不採用理由出来て喜んでそう 「すいませんコロナ怖いんで」で飲み会断れるようになって喜んでる人は世の中にめちゃくちゃいると思う
413 21/05/07(金)09:50:54 No.800197371
コロナ後に下着と短パンがめちゃくちゃ増えた
414 21/05/07(金)09:51:15 No.800197427
皆外食しなくなった分他の食品関係はそりゃ伸びるよね
415 21/05/07(金)09:51:29 No.800197467
>スーツも一昨年の着回して十分だし旅行もしないからおしゃれ着もいらない (あいつテレワークだからってダルンダルンのゴミみたいな服ばっか着すぎだろ…)
416 21/05/07(金)09:51:38 No.800197486
>>楽な不採用理由出来て喜んでそう >「すいませんコロナ怖いんで」で飲み会断れるようになって喜んでる人は世の中にめちゃくちゃいると思う うちはもうずっと会社主体の飲み会やってないな
417 21/05/07(金)09:51:38 No.800197488
>音楽イベントとか演劇とかスポーツとか今やる必要もないものを強行するの良識を疑う それを開催する人が生活する為なんだから疑問には思わん
418 21/05/07(金)09:52:03 No.800197552
>そんな世間さまの評価なんて知らねえぜって無敵になるのも更に悪印象になるからやめて… そういう世間からの印象の前にやらなきゃそのイベント屋は死ぬので… 出資者がコロナだから今回はしゃーない次頑張ってくれって言えるうちはいいけど
419 21/05/07(金)09:52:04 No.800197554
オリンピックやってもやらなくても影響あるの都民だけだし…どうでもいいかな
420 21/05/07(金)09:52:09 No.800197569
外出ても誰もいないからオシャレする必要無いよな そらワークマンなりユニクロなり売れるわ
421 21/05/07(金)09:52:11 No.800197575
儲かってる業界もべつに新しい人そんなほしいわけじゃないからな… 逆にコロナ特需だっていつ終わるかわからんから正社員採用は結局慎重だよ
422 21/05/07(金)09:52:16 No.800197592
>Gotoで経済を回すとかトンチキな事やらずとも使える時間が増えれば経済は勝手に回るということ…? 回ってないじゃん
423 21/05/07(金)09:52:23 No.800197612
>経済は回らなかったのにウイルスはしっかり回ったね いや一気に回復したから続けようとしてた su4832220.jpg
424 21/05/07(金)09:52:41 No.800197673
>音楽イベントとか演劇とかスポーツとか今やる必要もないものを強行するの良識を疑う 年単位で無収入でも何不自由なく生きていける人なんて親の脛かじってる人ぐらいしかおらんのた
425 21/05/07(金)09:52:44 No.800197681
JALとかANAみたいに他企業に出向ってのも限度があるよな
426 21/05/07(金)09:52:50 No.800197704
>>音楽イベントとか演劇とかスポーツとか今やる必要もないものを強行するの良識を疑う >それを開催する人が生活する為なんだから疑問には思わん 自分のことしか頭に無いんだな~っていっときの金のために思われるだけなのにようやる
427 21/05/07(金)09:53:02 No.800197735
田舎だがじいちゃんばあちゃんにもやっと「集まるな」という概念が広がってきたな 70代くらいまでは素直に言うこと聞くのに80超えると途端に趣味サークルだのシルバー会だので集まる そして仕事はない
428 21/05/07(金)09:53:10 No.800197760
結構何とかなってる現状見るとそりゃ給付金第2弾こないわなってなる
429 21/05/07(金)09:53:14 No.800197771
肩書きのある専門家でも 俺はわかってたよ って後出しじゃんけんしてマウント取ってくるから正直もうこのコロナでその立派な肩書きが信用出来なくなってる
430 21/05/07(金)09:53:34 No.800197827
飲み会が無いのも一年ぐらいならいいがあまり長く続くと部署とかの単位はバラバラになって チーム作業とかはまともに仕事出来なくなると思う
431 21/05/07(金)09:53:36 No.800197833
>自分のことしか頭に無いんだな~っていっときの金のために思われるだけなのにようやる それはもう後出しジャンケンで悪口言いたいってだけでは?
432 21/05/07(金)09:53:44 No.800197850
>それを開催する人が生活する為なんだから疑問には思わん 転職しなよ
433 21/05/07(金)09:54:01 No.800197894
飲み会は食べ物で遊ぶわ店員と幹事を顎でこき使うわな連中が集って親睦を深めるも何もあったもんじゃねえ
434 21/05/07(金)09:54:13 No.800197919
まさかこの時代にペラ紙持って「恵んでください」的なものを地元で見るとは思わなかった
435 21/05/07(金)09:54:19 No.800197940
>飲み会が無いのも一年ぐらいならいいがあまり長く続くと部署とかの単位はバラバラになって >チーム作業とかはまともに仕事出来なくなると思う そんなバナナ
436 21/05/07(金)09:54:21 No.800197942
じゃあ「」が自分の財布から困ってるイベント屋さんにお金あげればいいのに…
437 21/05/07(金)09:54:21 No.800197946
都心ならともかく地方は観光ありきだから それこそ死活問題になってる
438 21/05/07(金)09:54:27 No.800197958
>>自分のことしか頭に無いんだな~っていっときの金のために思われるだけなのにようやる >それはもう後出しジャンケンで悪口言いたいってだけでは? 後出しだなんだ見苦しいけど事実なのは認めるんだね
439 21/05/07(金)09:54:31 No.800197967
コロナ感染が怖いから何もやりません!潰して首吊ります!じゃそれこそ本末転倒過ぎる
440 21/05/07(金)09:54:31 No.800197968
>転職しなよ そんなホイホイ転職できねえだろほか業種のスキルもないのに
441 21/05/07(金)09:55:11 No.800198064
早々にネットライブ配信に切り替え出来た人らは賢いよなぁ
442 21/05/07(金)09:55:12 No.800198066
>後出しだなんだ見苦しいけど事実なのは認めるんだね ?
443 21/05/07(金)09:55:17 No.800198077
>じゃあ「」が自分の財布から困ってるイベント屋さんにお金あげればいいのに… 口ばっかりだからそりゃお上も金配りたがらんわ
444 21/05/07(金)09:55:17 No.800198078
スレが伸びてきたからってのもあるんだけどめちゃくちゃなこと言い出すよな
445 21/05/07(金)09:55:18 No.800198082
今やる必要ないものって衣食住以外はなくなってもいいってことか?
446 21/05/07(金)09:55:21 No.800198093
テレワークは効率が悪いということになったので来週から出勤することになった
447 21/05/07(金)09:55:29 No.800198119
CAやるつもりで入ったのに工場とか農業とかやらなきゃいけなくなった人は素直に可哀想だと思う
448 21/05/07(金)09:55:30 No.800198125
去年の今頃言われてたようなことは楽観してたことは当たらず悲観してたことは当たってる そして正確に当てたやつなんかいやしない
449 21/05/07(金)09:55:45 No.800198167
>JALとかANAみたいに他企業に出向ってのも限度があるよな JALだか大手がCAを出向でよりにもよって家電屋のコールセンターで「お客様との会話が大事な仕事だから勉強してきて欲しい」とか言っててあーこれみんな辞めるだろな思ったら案の定格安航空会社がどこも「経験者募集!CAのお仕事です!」て人材募集出しまくって応募も盛んで笑う
450 21/05/07(金)09:55:47 No.800198175
仕事の飲み会はコロナ後もずっと要らないわ
451 21/05/07(金)09:55:51 No.800198187
>早々にネットライブ配信に切り替え出来た人らは賢いよなぁ こういう時動ける人が一番偉い
452 21/05/07(金)09:55:51 No.800198189
>そんなホイホイ転職できねえだろほか業種のスキルもないのに 選り好みしなけりゃ働き口なんていくらでもあるよ
453 21/05/07(金)09:56:04 No.800198209
>今やる必要ないものって衣食住以外はなくなってもいいってことか? 引きこもってネットやるの最強の世界になって欲しい人がやたら強く騒いでるだけだろう
454 21/05/07(金)09:56:25 No.800198257
>>飲み会が無いのも一年ぐらいならいいがあまり長く続くと部署とかの単位はバラバラになって >>チーム作業とかはまともに仕事出来なくなると思う >そんなバナナ だって上司が部下の面倒を見る必要とかもなくなるし 新しく入ったやつとかリモートワーク中じゃ何の面倒も見る理由無いし 飲み会だけが全てじゃないが顔合わせないってのは色々弊害あると思うよ
455 21/05/07(金)09:56:35 No.800198280
感染対策も皆オリジナリティ溢れる個性的なルールをそれぞれ設定するようになってもうなんだかわからん よくわからん加工水置いてウイルスに効果ある!とかそれ騙されてない?ってのおいてあったり なぜかソーシャルディスタンスの距離が短縮されてたり
456 21/05/07(金)09:56:36 No.800198283
生活困ってるなら立ちんぼとかやってないで生活保護受ければいいのに
457 21/05/07(金)09:56:38 No.800198288
>JALだか大手がCAを出向でよりにもよって家電屋のコールセンターで「お客様との会話が大事な仕事だから勉強してきて欲しい」とか言っててあーこれみんな辞めるだろな思ったら案の定格安航空会社がどこも「経験者募集!CAのお仕事です!」て人材募集出しまくって応募も盛んで笑う 格安の方はどうやって仕事確保してるの?
458 21/05/07(金)09:56:46 No.800198316
CAなんて言っちゃ悪いが高卒のアルバイトにでもやらせとけばいいからな…
459 21/05/07(金)09:56:58 No.800198349
>CAやるつもりで入ったのに工場とか農業とかやらなきゃいけなくなった人は素直に可哀想だと思う 会社に籍があるなら コロナ収束したら戻れるし一時的と思えばそこまでは
460 21/05/07(金)09:57:02 No.800198361
沖縄の知り合いが連絡くれるけど観光業は相当きついし建築も意外と仕事がないと言ってた ワクチンが普及すれば海外旅行は当分無理だろうけど沖縄は観光バブルが絶対訪れるから今は我慢だってさ
461 21/05/07(金)09:57:20 No.800198408
>CAなんて言っちゃ悪いが高卒のアルバイトにでもやらせとけばいいからな… そんな簡単な仕事じゃねえ!!
462 21/05/07(金)09:57:44 No.800198477
本当に上の方の人達にすれば 食えなくなってる奴もいれば儲かってる奴もいるからトータルではちょいマイナスぐらいだなぁって見られる その中間ぐらいの上の方の人達は食えなくなってる奴の声が入って来るので何とかしねぇとって動かざるを得ない それをやると本当に上の方からそんな大してマイナスになってねぇのに慌てんなよ!って言われる 苛立つ と言う厳しい流れ
463 21/05/07(金)09:57:49 No.800198494
>CAなんて言っちゃ悪いが高卒のアルバイトにでもやらせとけばいいからな… CAって別に愛想振りまくのが仕事なわけじゃなくて 空で働くから安全面とかの指導や緊急時のためにいるから高卒にやれってのは無理だよ
464 21/05/07(金)09:57:59 No.800198527
CAをなんだと思ってるんだ…
465 21/05/07(金)09:58:08 No.800198555
ライブ関連イベント関連は最初に絶滅させておくべきだった
466 21/05/07(金)09:58:19 No.800198581
ワクチンを絶対的なものと思う人ここにもいるし ちょっと収まっても間違いなくまたデカい波来るわ
467 21/05/07(金)09:58:22 No.800198594
>感染対策も皆オリジナリティ溢れる個性的なルールをそれぞれ設定するようになってもうなんだかわからん >よくわからん加工水置いてウイルスに効果ある!とかそれ騙されてない?ってのおいてあったり >なぜかソーシャルディスタンスの距離が短縮されてたり 政府「あーもう滅茶苦茶だよー」
468 21/05/07(金)09:58:28 No.800198602
ゲーセンはバンバン潰れてるけどな 元から弱ってたところに完全にとどめを刺された
469 21/05/07(金)09:58:30 No.800198608
コロナ終焉したらしたで「コロナ終わったのに何で断るの???」でイベントや飲み会の参加強要する連中が大量発生しそうで憂鬱
470 21/05/07(金)09:58:52 No.800198675
もうやだ…おととしの生活に戻りたい…って最近よく思う ビジネスだけの同僚でも何かしら喋ってたからモチベになってたんだな
471 21/05/07(金)09:59:07 No.800198709
先ずは自分がどういう補償を受けれるか調べておいた方がいい
472 21/05/07(金)09:59:23 No.800198753
>ゲーセンはバンバン潰れてるけどな >元から弱ってたところに完全にとどめを刺された ゲームがダメダメだけどクレーンゲームでちょっと元気出たところに 外出そのものが自粛されてクレーンゲーム誰もやりに来ないからなあ
473 21/05/07(金)09:59:23 No.800198755
>ゲーセンはバンバン潰れてるけどな >元から弱ってたところに完全にとどめを刺された コロナ無くても先行き真っ暗だったけど
474 21/05/07(金)09:59:34 No.800198777
平時に戻る準備すら否定されたらそれこそいつまで経っても元には戻らねえぞ
475 21/05/07(金)10:00:01 No.800198847
>もうやだ…おととしの生活に戻りたい…って最近よく思う >ビジネスだけの同僚でも何かしら喋ってたからモチベになってたんだな 俺は逆に今の距離感最高!ってなってるわ
476 21/05/07(金)10:00:17 No.800198874
>平時に戻る準備すら否定されたらそれこそいつまで経っても元には戻らねえぞ 戻る気ない人たちが一向に収束させないのが悪い
477 21/05/07(金)10:00:31 No.800198909
ゲーセンは地方はまだしも街全体が自粛してる都内は相当キツそう
478 21/05/07(金)10:00:40 No.800198932
>ゲーセンはバンバン潰れてるけどな >元から弱ってたところに完全にとどめを刺された コロナなくても死んでましたよね?
479 21/05/07(金)10:00:43 No.800198937
テレワークでサボりまくるようになったから自分は人の目があるところじゃないと仕事できないんだなって実感した
480 21/05/07(金)10:00:57 No.800198963
>早々にネットライブ配信に切り替え出来た人らは賢いよなぁ 星野源なんかは「初ライブやった200人の箱から配信ライブ」とかやって数十万人がチケット購入とかお上手だなぁてなったよ 何日か前だけど歌手の人が東京ドームでやったライブも急遽の無観客だったかわりにYouTubeで全編無料配信でmax20万人見てたし お金的には配信ライブは可能性あるんだろな
481 21/05/07(金)10:00:58 No.800198966
農業は死ぬかもしれん… しにそう
482 21/05/07(金)10:01:12 No.800198995
コロナが無かったら素直に鬼滅効果でUFOキャッチャー分が黒字になってたと思う
483 21/05/07(金)10:01:12 No.800198996
不謹慎だけどもっと世紀末になるのを期待してた… 肩パッドとか買う機会こんな時しかないし…
484 21/05/07(金)10:01:24 No.800199040
飲み会なくなったおかげで無駄な出費が減った
485 21/05/07(金)10:01:27 No.800199052
ゲーセンはコロナ前にもう死んでたからなんとも言えない
486 21/05/07(金)10:01:40 No.800199085
>農業は死ぬかもしれん… なんで!?
487 21/05/07(金)10:01:52 No.800199107
戻る気ない人たち…IOCとかですかね
488 21/05/07(金)10:02:07 No.800199153
>不謹慎だけどもっと世紀末になるのを期待してた… >肩パッドとか買う機会こんな時しかないし… 俺のいもげアックスが火を吹くぜ!
489 21/05/07(金)10:02:20 No.800199188
いろんな人と喋ってないと脳機能が下がるのはガチ 文章で知識を蓄えるのもいいけど脳みその使い方が知らず知らずのうちに偏ってストレス耐性低くなってるぞ俺
490 21/05/07(金)10:02:30 No.800199212
>なんで!? 大口の取引相手だった地元の旅館や外食の需要激減だよ
491 21/05/07(金)10:02:42 No.800199241
>なんで!? アグリサポートが全然来ない
492 21/05/07(金)10:02:49 No.800199259
スーパーが過去類を見ない売上と父から聞いた みんな買いだめとかするから日用品から食料品までらアホみたいに売れるんだと
493 21/05/07(金)10:02:56 No.800199280
>格安の方はどうやって仕事確保してるの? 今は仕事少ない代わりにお給料もガッツリ減らす その代わり副業okで「出向」も無し CAなんかはプライド高い人多いから飛びつくのは多い
494 21/05/07(金)10:02:57 No.800199283
助けを求めてもコロナ前に死んでたとか貯金しないのが悪いって言われるからひっそり死んでるよ
495 21/05/07(金)10:03:01 No.800199288
世界中の人と距離が近い時代になって天災に引き裂かれるとかバベルの塔みたい
496 21/05/07(金)10:03:06 No.800199298
ゲームをやるためのゲームセンターは死にかけてたけど UFOキャッチャーあたりを多く置くようなアミューズメント施設はそこそこ調子出てきてたよ まぁ露骨に影響受けて死ぬんだが…
497 21/05/07(金)10:03:15 No.800199328
>なんで!? クソ安い 一部の野菜は業務需要が亡くなってるし
498 21/05/07(金)10:03:17 No.800199330
>空で働くから安全面とかの指導や緊急時のためにいるから高卒にやれってのは無理だよ そんな優秀な人たちがどうして家電量販店や農家に派遣されてるんですかね…
499 21/05/07(金)10:03:26 No.800199362
>今は仕事少ない代わりにお給料もガッツリ減らす >その代わり副業okで「出向」も無し >CAなんかはプライド高い人多いから飛びつくのは多い しこいなぁ…
500 21/05/07(金)10:04:02 No.800199456
>そんな優秀な人たちがどうして家電量販店や農家に派遣されてるんですかね… 仕事がねーからだろわざわざ言わせんな
501 21/05/07(金)10:04:04 No.800199464
>テレワークでサボりまくるようになったから自分は人の目があるところじゃないと仕事できないんだなって実感した 出勤しようぜ ランチで外食出来るし
502 21/05/07(金)10:04:20 No.800199497
農業とか水産業とかはいわゆるブランド品が売れないんだ 単価の高い料亭への卸が減れば直でダメージ受ける
503 21/05/07(金)10:04:32 No.800199528
>出勤しようぜ >ランチで外食出来るし 出社すんなって言われてる 出社率減らせって言われてる
504 21/05/07(金)10:04:33 No.800199535
居酒屋店主としては今後どうするべきか全くわからなくていっぱいかなしい
505 21/05/07(金)10:04:35 No.800199540
>>なんで!? >大口の取引相手だった地元の旅館や外食の需要激減だよ いい野菜が投げ売りみたいな値段で買えてたけど長くはもたないよなーと思ってた
506 21/05/07(金)10:04:47 No.800199567
末端が死ねばそこに連なる全ての業種が死ぬ
507 21/05/07(金)10:04:49 No.800199577
農業や漁業は安く都会の人たちとかにお出しできてた理由に地元旅館とかが高い値段で買ってくれてたのがあるからそれが無いとまあ死ねる だからって値段高くするとみんなすぐキレるし つーかコロナとか抜きで一次産業軽視されすぎ
508 21/05/07(金)10:04:57 No.800199603
農家は飲食店の消費量が激減してて作っても売る先がないみたいなこと言ってるのはテレビで見たな
509 21/05/07(金)10:04:58 No.800199607
いくら優秀でも海外との行き来が禁止されたら国境飛び越える人の仕事はそらねぇだろ
510 21/05/07(金)10:05:13 No.800199649
>居酒屋店主としては今後どうするべきか全くわからなくていっぱいかなしい 配達しようぜ
511 21/05/07(金)10:05:39 No.800199714
>スーパーが過去類を見ない売上と父から聞いた >みんな買いだめとかするから日用品から食料品までらアホみたいに売れるんだと 遠出を自粛しろだから「じゃあ近所のスーパーまで歩いて行って買い物しよう運動がてら」になってるんだ中高年が しかもご飯屋さんで食べるのもな…てなってるし普段買い物ついてこない旦那とかも一緒だとせっかくだからいい肉とビール買って豪勢にしようかみたいになって客単価も上がる
512 21/05/07(金)10:05:43 No.800199724
>居酒屋店主としては今後どうするべきか全くわからなくていっぱいかなしい テイクアウトとかやってる?
513 21/05/07(金)10:05:45 No.800199730
家電量販店への派遣は「余所はこういう地獄が待ってるんだぞ???」と教育して自分のところから辞めさせないのが目的なケースが多い
514 21/05/07(金)10:06:02 No.800199772
農家は飢えて死にはせんだろうし…
515 21/05/07(金)10:06:11 No.800199796
季節の変わり目は農家にとって勝負所 ファッキンチープ(クソ安い)で夏秋の資材が買えない…
516 21/05/07(金)10:06:19 No.800199808
産業の移り変わりの一種なんだろうか
517 21/05/07(金)10:06:30 No.800199838
>居酒屋店主としては今後どうするべきか全くわからなくていっぱいかなしい ランチ営業や持ち帰り弁当やってる? 近所の夜だけだった居酒屋は結構な割合でその辺力入れ始めたよ まあその前に3店舗ほど死んだが…
518 21/05/07(金)10:06:33 No.800199844
>末端が死ねばそこに連なる全ての業種が死ぬ それらを救済するGOTOはいい作戦だったんだけどね…
519 21/05/07(金)10:06:43 No.800199867
居酒屋のテイクアウトは何とか商売出来る程度の話で実際にはあんまり儲からん 新規の顧客獲得にもつながらないし
520 21/05/07(金)10:07:05 No.800199924
まあテイクアウトも焼け石に水でしょうなあ
521 21/05/07(金)10:07:05 No.800199925
>農家は飢えて死にはせんだろうし… 自給自足できる農家なんてほぼ居ないよ…
522 21/05/07(金)10:07:06 No.800199927
儲かる農家は農協ではなくお得意先の専属料理店に卸してる!ってよく紹介されてたけどそんな農家が今死んでるからな! 農協に卸してるジジババの方が普通に暮らしてる!!
523 21/05/07(金)10:07:08 No.800199932
酒抜きでやってね!は理由はわからんでもないけどいくら何でも店の善意に頼りすぎだよね…
524 21/05/07(金)10:07:09 No.800199939
仕事なくなったホテルの従業員が農業に出向するの去年見たけど今はどのくらい続いてるんだろう
525 21/05/07(金)10:07:19 No.800199963
自動車業界は割と何とかなってる
526 21/05/07(金)10:07:34 No.800200002
>それらを救済するGOTOはいい作戦だったんだけどね… やっぱりマスメディアは政府が支配してるべきだね
527 21/05/07(金)10:07:48 No.800200047
いつもと違う食材買うけど手間かけれるから安いの買って試すからな 安くても大してかわんねえわってなるのは厳しいだろうな
528 21/05/07(金)10:07:49 No.800200050
スーパーホームセンタードラッグストアあたりの生活必需品を売ってる小売はめっちゃ忙しいよ
529 21/05/07(金)10:07:52 No.800200059
>自動車業界は割と何とかなってる 納期遅いよ!!まあ仕方ないって諦めてるけど
530 21/05/07(金)10:07:53 No.800200063
農家が自給自足できるほどの多品目つくってるわけないじゃん
531 21/05/07(金)10:07:55 No.800200067
レストランとかの弁当販売は凝ったものも作れるからそのまま通常時のお客さんに繋がるんだけど 居酒屋が弁当販売してもただの唐揚げ弁当とかでそれが売れても夜のお客さんに繋がらないんだよね 基本的に飲み物で収益出してるから料理じゃ儲けられん
532 21/05/07(金)10:08:07 No.800200093
飲食いじめられすぎる
533 21/05/07(金)10:08:18 No.800200121
去年なんか飲食店は休業手当あったけどそこに野菜とか納品するとこにはなんもなかったからそりゃ売り上げだけ落ちるから仕入れもしないよねっていう 去年の夏頃からはそこも手当てついてるとこもあるけど
534 21/05/07(金)10:08:23 No.800200130
大学の非常勤講師が年収半分になったとは聞いた
535 21/05/07(金)10:08:28 No.800200144
>儲かる農家は農協ではなくお得意先の専属料理店に卸してる!ってよく紹介されてたけどそんな農家が今死んでるからな! >農協に卸してるジジババの方が普通に暮らしてる!! 若者に説得されて村ぐるみでブランド野菜作ってた所とか…
536 21/05/07(金)10:08:33 No.800200158
>>農家は飢えて死にはせんだろうし… >自給自足できる農家なんてほぼ居ないよ… そもそも肥料は外部から買ってるからな…
537 21/05/07(金)10:08:52 No.800200202
>スーパーホームセンタードラッグストアあたりの生活必需品を売ってる小売はめっちゃ忙しいよ 忙しいけどあんま利益は上がってない ついでに全然新人来ねえ高校生大学生バイトとかが集まらねえ
538 21/05/07(金)10:08:54 No.800200207
>お金的には配信ライブは可能性あるんだろな ないよ まず配信ライブするのに準備の金がかかる 物販も前より売れてない チケットもこれまでだと人数分の枚数買わないと見れなかったのが一枚あれば何人でも見られるようになってしまってる 配信はあくまでも現地有観客開催のおまけじゃないと成り立たない
539 21/05/07(金)10:08:58 No.800200220
なんでお酒だめなんだろう
540 21/05/07(金)10:09:01 No.800200231
>大学の非常勤講師が年収半分になったとは聞いた 講師に関してはもうずっとこのままなんじゃないかな 今後も映像授業で良い気がする
541 21/05/07(金)10:09:04 No.800200237
居酒屋もそうだけど酒造はマジで死にかけてる オリンピックで外食産業景気良くなるし訪日外国人のお土産用にも対応しようと設備投資した所をコロナにぶん殴られたから
542 21/05/07(金)10:09:20 No.800200275
コロナ前まで期間工してたから貯金そこそこあるし今無職してるけどまだ余裕だな!
543 21/05/07(金)10:09:22 No.800200279
>そもそも肥料は外部から買ってるからな… 資材も買わなきゃいけないし納期も新調やら整備しないといけないし フゥーハハァー農家は地獄だぜぇー
544 21/05/07(金)10:09:34 No.800200303
本来は料理屋に卸される食材シリーズが小売のスーパーにも安く流れてきてるから割と楽しい思いが出来た
545 21/05/07(金)10:09:40 No.800200318
>>それらを救済するGOTOはいい作戦だったんだけどね… >やっぱりマスメディアは政府が支配してるべきだね そこまでは思わないけど政権叩きありきの今のマスコミはどうかと思うよ
546 21/05/07(金)10:09:45 No.800200330
>飲食いじめられすぎる 娯楽産業だっていじめられまくってるだろ 飲食以上に扱い酷いから中指立て始めてるけど
547 21/05/07(金)10:09:46 No.800200332
コロナで失業した人は失業保険もらってただろう それがまとまって終了する時期がそろそろくるからそこからの雇用統計次第じゃないかな
548 21/05/07(金)10:09:49 No.800200346
コロナでおじゃんになったけどGoToの計画は悪くはなかったよね
549 21/05/07(金)10:10:12 No.800200392
>なんでお酒だめなんだろう えらい人はお酒を飲むとコロナになると思ってるから
550 21/05/07(金)10:10:13 No.800200394
教授は間違いなく毎年講義の映像使い回しするだろうな 講義したくないから映像授業の利便性に気付いたはず
551 21/05/07(金)10:10:14 No.800200397
個人経営の店はそれが生活の糧だからやってる チェーン店は採算取れないならさっさと閉店 で駅前のあれこれが潰れた結果個人経営の焼き鳥居酒屋の持ち帰りに毎日行列出来てるのがうちの近所だわ
552 21/05/07(金)10:10:31 No.800200440
農業でもコロナ対策補填あるよ! もう悪用されまくった挙げ句予算ないだろうけど
553 21/05/07(金)10:10:31 No.800200442
Gotoじゃなくて直接の給付じゃダメだったの?
554 21/05/07(金)10:10:37 No.800200460
配信liveはそれを見てCDアルバムを売れる規模でやっと成立するから CDあんま売れないようなイベントで盛り上げるタイプの人達はやればやるだけ赤字だと思う
555 21/05/07(金)10:10:53 No.800200507
職人と呼ばれる仕事だけど月の給料一桁マン円になったよ 独身実家住みだからまだ切迫してないけど親子共々無職とかになりかねん
556 21/05/07(金)10:10:59 No.800200527
>>飲食いじめられすぎる >娯楽産業だっていじめられまくってるだろ >飲食以上に扱い酷いから中指立て始めてるけど GWとかパチンコ屋休んでるとこあったのかなレベル
557 21/05/07(金)10:11:05 No.800200544
配信業で死ぬ人は多いよね
558 21/05/07(金)10:11:06 No.800200549
>>なんでお酒だめなんだろう >えらい人はお酒を飲むとコロナになると思ってるから 酒類提供するところは人が集まるしマスクもしねえやつが多いんだ
559 21/05/07(金)10:11:11 No.800200559
「一年あったんだから対策した業態に切り替えるか他の仕事見つけろよ」を 「」が吐かしてるだけならどうでもいいんだけどお医者様が平然と言い放ったりするか困るね…
560 21/05/07(金)10:11:13 No.800200566
野菜もそうだけど去年からかなり高級なお魚さんも投げ売りされてるもんな こっちは正直ありがてえけどさ
561 21/05/07(金)10:11:25 No.800200596
>教授は間違いなく毎年講義の映像使い回しするだろうな >講義したくないから映像授業の利便性に気付いたはず 知り合いの教授は手間が減って昼からビール飲めるようになってたわ
562 21/05/07(金)10:11:31 No.800200616
政府も本音ではコロナ退治よりコロナと踊りながら金回していこうぜ!って考えてる節がある
563 21/05/07(金)10:11:32 No.800200618
>Gotoじゃなくて直接の給付じゃダメだったの? まだそんな低レベルの話してるの?
564 21/05/07(金)10:11:36 No.800200630
今の政府擁護できるのって対岸の火事って感じなのかな
565 21/05/07(金)10:11:41 No.800200640
>コロナでおじゃんになったけどGoToの計画は悪くはなかったよね ワクチン接種が広まったらまた再開してほしい 地元が観光地の身としては真面目に死活問題だし
566 21/05/07(金)10:11:49 No.800200663
失業するやつは自己責任だろ?
567 21/05/07(金)10:11:50 No.800200666
>配信liveはそれを見てCDアルバムを売れる規模でやっと成立するから >CDあんま売れないようなイベントで盛り上げるタイプの人達はやればやるだけ赤字だと思う ゴールデンボンバーですら「CDいくら売ってもお金にならない」って歌ってたから CDで生活してる音楽家なんてそもそもいたのかな
568 21/05/07(金)10:11:50 No.800200668
>Gotoじゃなくて直接の給付じゃダメだったの? 直接給付は経済回らないから駄目なんだ 資産が流動する状態を保つというのが経済が回っているということなんだよ
569 21/05/07(金)10:11:52 No.800200674
1年間ずっとテレワークやってるけど自宅でミーティング参加したり残業するの虚無すぎるわ
570 21/05/07(金)10:11:56 No.800200689
>配信業で死ぬ人は多いよね ていうかパフォーマーの前にスポンサーがダイレクトに死んでることも多い
571 21/05/07(金)10:12:04 No.800200710
酒に関してはお上が言った以上期間抜けた後もあれこれ騒ぐの出るんだろうなってのが…
572 21/05/07(金)10:12:30 No.800200787
知り合いの塾講師は仕事がないって言ってたな 映像授業は有名予備校講師の映像使ってるとか
573 21/05/07(金)10:12:31 No.800200789
>ゴールデンボンバーですら「CDいくら売ってもお金にならない」って歌ってたから >CDで生活してる音楽家なんてそもそもいたのかな 金爆の歌詞で語る人って...
574 21/05/07(金)10:12:36 No.800200805
でもGWめっちゃお客さん来たよ… 砂漠が人で埋め尽くされてて恐ろしかった
575 21/05/07(金)10:12:37 No.800200808
>>なんでお酒だめなんだろう >えらい人はお酒を飲むとコロナになると思ってるから あなたが思ってるの間違いですね
576 21/05/07(金)10:12:40 No.800200818
もしコロナ終わったとして反動で景気良くなることってありえるの?
577 21/05/07(金)10:12:43 No.800200824
酒禁止とか時短呼びかける一方で昨日のニュースで「インドから入国した人の隔離期間3日じゃ短い気がするから検討するわ」とかやってて嘘だろ!?てなった 国民へのお願いと水際対策のテキトーっぷりの差が酷すぎる
578 21/05/07(金)10:12:49 No.800200843
>>居酒屋店主としては今後どうするべきか全くわからなくていっぱいかなしい >配達しようぜ >テイクアウトとかやってる? テイクアウトは田舎だからか需要が無さそうでやってないんだ 客層も会社帰りのサラリーマンが多かったしな
579 21/05/07(金)10:12:58 No.800200860
工学も情報分野の人気凄くなりそう 機電が代わりに人気落ちそう
580 21/05/07(金)10:12:58 No.800200861
経済回して感染増やしたんなら愚策じゃん
581 21/05/07(金)10:13:00 No.800200870
>配信liveはそれを見てCDアルバムを売れる規模でやっと成立するから >CDあんま売れないようなイベントで盛り上げるタイプの人達はやればやるだけ赤字だと思う 単純に疑問なんだけど今の若い子ってCDの再生環境あるんだろうか
582 21/05/07(金)10:13:15 No.800200907
YouTuberも影響無いようでいて企業案件が減ってガンガン死ぬ
583 21/05/07(金)10:13:28 No.800200938
入国の隔離って二週間じゃなかったの?
584 21/05/07(金)10:13:30 No.800200941
>テイクアウトは田舎だからか需要が無さそうでやってないんだ >客層も会社帰りのサラリーマンが多かったしな んじゃあ店たためとしか…
585 21/05/07(金)10:13:34 No.800200951
>もしコロナ終わったとして反動で景気良くなることってありえるの? むしろ今は景気いいから悪くなるんじゃないかな
586 21/05/07(金)10:13:41 No.800200971
>ゴールデンボンバーですら「CDいくら売ってもお金にならない」って歌ってたから >CDで生活してる音楽家なんてそもそもいたのかな そもそもそれ以前にCDなんて今売れない
587 21/05/07(金)10:13:42 No.800200974
映画クレヨンしんちゃんとか公開前日に延期です!ってのは映画館溜まったもんじゃなかったろうな…
588 21/05/07(金)10:13:54 No.800201016
>もしコロナ終わったとして反動で景気良くなることってありえるの? 一時的バブルに湧く業界はあるだろうけど日本全体では基礎体力削られすぎたからダメそう
589 21/05/07(金)10:13:59 No.800201029
パチ関係の会社が死にそうって言ってた 転職しといてよかった
590 21/05/07(金)10:14:00 No.800201035
>YouTuberも影響無いようでいて企業案件が減ってガンガン死ぬ ゲームとかの需要は高いしそっちの企業案件は減ってないんじゃ?
591 21/05/07(金)10:14:06 No.800201053
>酒禁止とか時短呼びかける一方で昨日のニュースで「インドから入国した人の隔離期間3日じゃ短い気がするから検討するわ」とかやってて嘘だろ!?てなった ニュースに踊らされてるよ君
592 21/05/07(金)10:14:07 No.800201061
>酒類提供するところは人が集まるしマスクもしねえやつが多いんだ 飛沫が問題なら酒は関係ないだろ コロナ脳ってすぐこうやって飛躍させて直接的に結びつけるよな 一生引きこもって家で飯食ってろよ
593 21/05/07(金)10:14:31 No.800201119
CDも電子書籍と同じような形式で売れてるよ CDそのものでは無いが内容は同じみたいな
594 21/05/07(金)10:14:53 No.800201190
とりあえず小池と吉村おろせ
595 21/05/07(金)10:15:08 No.800201225
レコードが売れだしたりするから音楽業界はよくわからん
596 21/05/07(金)10:15:10 No.800201230
エンタメはスポンサーがいなきゃ成り立たんからな 巣ごもりでYouTubeの視聴自体は増えても広告出す企業が苦しいと広告単価が減る
597 21/05/07(金)10:15:31 No.800201273
音楽は公式配信サイトで聞くことが今は大半だからな CDは相当気に入った作品のコレクションアイテムよね
598 21/05/07(金)10:15:34 No.800201279
飲んで応援は本当に応援になるので昼間からハイボールを頼まざるをえない… コロナのせいで…ちくしょう…
599 21/05/07(金)10:15:37 No.800201289
>映画クレヨンしんちゃんとか公開前日に延期です!ってのは映画館溜まったもんじゃなかったろうな… 劇場公開やめて配信にします!にならないだけマシではある
600 21/05/07(金)10:15:42 No.800201298
今どき音楽なんて金払ってまで聞くもんじゃないだろ
601 21/05/07(金)10:15:45 No.800201307
関わりない業界なだけで収入減ってる奴は大勢いるぞ
602 21/05/07(金)10:15:47 No.800201313
>ゲームとかの需要は高いしそっちの企業案件は減ってないんじゃ? 別にプロゲーマーのスポンサーが必ずしもゲーム関係とは限らなくて むしろイベント関係がスポンサーになってることも多いからまぁ素直に数は減る
603 21/05/07(金)10:15:58 No.800201342
アメリカじゃついにレコードとCDの売上が再逆転したみたいだしな
604 21/05/07(金)10:16:01 No.800201348
>飛沫が問題なら酒は関係ないだろ >コロナ脳ってすぐこうやって飛躍させて直接的に結びつけるよな >一生引きこもって家で飯食ってろよ そうやって自分の理想のバカの真似しなくていいですよ
605 21/05/07(金)10:16:15 No.800201382
音楽活動やってる人達は割と死活問題だよね オーケストラとかどうしてんのかな
606 21/05/07(金)10:16:21 No.800201395
>入国の隔離って二週間じゃなかったの? 上で誤解させること言ってるが帰国前にPCRやって帰国後は全14日間の待機期間中3日間を指定宿泊施設にいてもらうのが現行でこれを6日間に延長するのを検討中
607 21/05/07(金)10:16:28 No.800201412
映画応援するから公開してほしい
608 21/05/07(金)10:16:29 No.800201414
ブライダル・・・
609 21/05/07(金)10:16:30 No.800201416
プロゲーマーは大会の数が減ってるからなかなか辛そうだ
610 21/05/07(金)10:16:36 No.800201432
経済そのものもそうだけど現役世代の働くモチベーションが本気で死んでる…
611 21/05/07(金)10:16:40 No.800201441
>オーケストラとかどうしてんのかな 死んでるよ
612 21/05/07(金)10:16:50 No.800201468
>とりあえず小池と吉村おろせ あのポストやりたいやつなんていないからもっとひどくなるぞ
613 21/05/07(金)10:16:52 No.800201470
あれも中止これも自粛してくだち!でもオリンピックだけはやるですけお!!ってなんじゃそりゃって
614 21/05/07(金)10:16:55 No.800201481
>レコードが売れだしたりするから音楽業界はよくわからん レコードは完全にコレクション需要よ コレクションするならちっちゃいCDよりでかくて飾るにもいいレコードのがいいよね!って感じで聴かないけどレコード買う人が増えてる 曲は配信で聞く
615 21/05/07(金)10:16:58 No.800201490
>プロゲーマーは大会の数が減ってるからなかなか辛そうだ 前から言われてたけど強いだけじゃ食ってけないよね
616 21/05/07(金)10:17:02 No.800201506
>んじゃあ店たためとしか… 瀬戸際にいると思う 畳んだあとどうするか考えると面倒になるが
617 21/05/07(金)10:17:03 No.800201510
暇潰しに一人でドライブ行くからCD買うようになったわ 普段聞かない曲入ってるから適当にアルバム買うの楽しい
618 21/05/07(金)10:17:11 No.800201530
>音楽活動やってる人達は割と死活問題だよね >オーケストラとかどうしてんのかな 笛系が軒並みNG出されてる…
619 21/05/07(金)10:17:22 No.800201556
>経済そのものもそうだけど現役世代の働くモチベーションが本気で死んでる… ストレスの発散場所もないしアホらしすぎるからな世の中 自殺者10倍くらいにならねぇかなぁ
620 21/05/07(金)10:17:27 No.800201573
>オーケストラとかどうしてんのかな ガチでどうにもならん 練習できる環境すらもヤバイ
621 21/05/07(金)10:17:33 No.800201586
>一時的バブルに湧く業界はあるだろうけど日本全体では基礎体力削られすぎたからダメそう コロナ前は戦後2番目の景気回復の長さだっただろ!?
622 21/05/07(金)10:17:37 No.800201593
結婚式場とかボッタクリの最たるものだったしこれを機会に死滅してまともな形態に再編されてほしい
623 21/05/07(金)10:17:46 No.800201616
>あれも中止これも自粛してくだち!でもオリンピックだけはやるですけお!!ってなんじゃそりゃって それが問題なんだよな… あれも駄目これも駄目って言ってるのにでもオリンピックやりますワクチンも優先的に使いますっておかしいよ
624 21/05/07(金)10:17:53 No.800201635
そもそも店を畳む人が増えればそこで働いてたもっと多くの人も仕事を失うから 自己責任がどうこう言い始めると皆が不幸になる仕組みがある
625 21/05/07(金)10:18:00 No.800201654
>あのポストやりたいやつなんていないからもっとひどくなるぞ あいつらよりましだろ 菅ちゃんだって頑張ってるし 役に立たないけど