21/05/07(金)07:57:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/07(金)07:57:39 No.800181452
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/05/07(金)08:03:09 No.800182069
平均で語る時は外れ値をどけろ
2 21/05/07(金)08:19:13 No.800184145
都会の方はコネ無くても公務員になれるのか
3 21/05/07(金)08:21:07 No.800184404
給料の話ばっかり聞くけど仕事内容のキツさは一切触れないよね
4 21/05/07(金)08:23:14 No.800184659
ハコヅメ見てると下手なブラック企業よりブラックじゃん警察
5 21/05/07(金)08:24:11 No.800184794
残業内なんて夢見るなよ
6 21/05/07(金)08:24:37 No.800184846
警察の知り合いいるけど あんな生活送りたくない
7 21/05/07(金)08:25:01 No.800184899
>給料の話ばっかり聞くけど仕事内容のキツさは一切触れないよね 公務員になろうってくらい頭良いんだろうしそれくらいは当然理解してるだろう
8 21/05/07(金)08:26:05 No.800185043
公務員じゃない奴がネットで調べた範囲で公務員語ってます感
9 21/05/07(金)08:26:39 No.800185115
公務員に夢を見すぎるのは良くない
10 21/05/07(金)08:26:56 No.800185163
こういうの信じるなら自衛隊がいいぞ 給料割とくれるし休み多いし衣食住タダだし まあ3曹なれるかは置いといて...
11 21/05/07(金)08:27:22 No.800185216
いいんじゃないか?なりたくて目指してるんなら好きに目指すべきだ
12 21/05/07(金)08:27:23 No.800185221
警察なりたいか? 絶対キツすぎる
13 21/05/07(金)08:27:23 No.800185223
定時に帰れるはちょっと信じがたいな…
14 21/05/07(金)08:27:49 No.800185286
官僚とか定時で帰れる省庁のほうが少なくね?
15 21/05/07(金)08:28:30 No.800185398
自衛官ならなれるだろ
16 21/05/07(金)08:28:31 No.800185400
じゃあ市役所とかと思っても キチガイ市民に絡まれる
17 21/05/07(金)08:28:38 No.800185419
教師とかも絶対なりたくねえなあって思う 特に部活動顧問も兼ねる場合
18 21/05/07(金)08:29:01 No.800185483
>じゃあ市役所とかと思っても >キチガイ市民に絡まれる まあ接客業ならキチガイに絡まれるのはどこもいっしょだし
19 21/05/07(金)08:29:40 No.800185578
>教師とかも絶対なりたくねえなあって思う >特に部活動顧問も兼ねる場合 顧問しても特にお給料出るわけじゃないらしいな…奴隷か何かだよ
20 21/05/07(金)08:30:06 No.800185642
でも役所が接客業の中でもキチガイ総本山なのは間違い無いと思う
21 21/05/07(金)08:31:08 No.800185769
まあ時と場所によるわ コネで市役所に入って定年まで気楽に働いた京都市や大阪市の公務員たくさんいたし 今は知らん
22 21/05/07(金)08:31:09 No.800185772
高卒は生涯賃金で大卒に絶対勝てないけどその分無職の大卒を見たときの安心感が強まる
23 21/05/07(金)08:31:19 No.800185792
どこの課にいても狂人か犯罪者かそのハイブリッドを相手にする羽目になるとか嫌すぎる…
24 21/05/07(金)08:32:05 No.800185891
議員になるのが一番だよ
25 21/05/07(金)08:32:45 No.800185980
>高卒は生涯賃金で大卒に絶対勝てないけど 大卒だって変な所入っちゃうと一生高卒以下になっちまうんだ
26 21/05/07(金)08:33:16 No.800186051
公務員は楽だぜーみたいなイメージは身内にいると全然わかないね むしろ何でそんな思いしてまで続けるの……ってなる
27 21/05/07(金)08:33:28 No.800186079
そもそも給料も別に…
28 21/05/07(金)08:33:34 No.800186099
仕事内容云々以前に公務員の給料が安くなったら色々と終わりだぞ 主に賄賂で
29 21/05/07(金)08:34:12 No.800186172
>高卒は生涯賃金で大卒に絶対勝てないけどその分無職の大卒を見たときの安心感が強まる 大学時代にかかった費用を考えるとゼロどころか結構なマイナスとさえ言えるからな大卒無職…
30 21/05/07(金)08:35:03 No.800186278
>仕事内容云々以前に公務員の給料が安くなったら色々と終わりだぞ >主に賄賂で それなのに1番の目の敵にされがち 公務員が高いんじゃなくて民間が安いのが問題なのに
31 21/05/07(金)08:35:04 No.800186280
どんだけ仕事で手ぇ抜いても よっぽどの不祥事でもやらかさない限りクビにならないから多少気が楽ってのはある 今年人事異動でうちの部署に来た40代は、処理しなきゃいけない書類を一年間机に溜め込んでたそうだ
32 21/05/07(金)08:35:09 No.800186292
警察とか残業の塊じゃないか… 官庁とかのエリートも2000年には不夜城と呼ばれるくらい残業しかない最悪の労働環境じゃないか…
33 21/05/07(金)08:35:16 No.800186305
公務員と教師は潔癖症レベルの聖人以外は糞認定されるから地獄よね
34 21/05/07(金)08:36:24 No.800186452
>顧問しても特にお給料出るわけじゃないらしいな…奴隷か何かだよ リアルパワプロみたいなもんだし趣味な人には楽しいと思うよ
35 21/05/07(金)08:36:52 No.800186522
俺はもう人間関係が円滑なら多少薄給でもなんでもいいよ…一番わがままな望みかもしれない
36 21/05/07(金)08:37:01 No.800186555
警察でも運転免許センター勤めは最高と聞いた
37 21/05/07(金)08:37:07 No.800186570
>高卒は生涯賃金で大卒に絶対勝てないけどその分無職の大卒を見たときの安心感が強まる 平均の話をしたいのか個体での話をしたいのかはっきりしろ
38 21/05/07(金)08:37:33 No.800186639
>警察でも運転免許センター勤めは最高と聞いた 刑事ドラマだと左遷先ってイメージがあるのに…ま、そりゃそうだよなぁ
39 21/05/07(金)08:37:36 No.800186651
親が公務員だったけど大学行く金なくてバイト代で補ったし親は激務で体ボロボロで早死にしたし借金もあったから遺産放棄の手続きしたしで職によるかもしれないが公務員もそんなに高給じゃないぞ
40 21/05/07(金)08:37:48 No.800186681
>公務員になろうってくらい頭良いんだろうしそれくらいは当然理解してるだろう 落ち続けて29になる奴は頭の良いのだろうか…
41 21/05/07(金)08:38:13 No.800186745
発狂して死ぬ新人が毎回出るから窓に鉄格子ついたのは厚生労働省だっけ
42 21/05/07(金)08:38:27 No.800186777
>俺はもう人間関係が円滑なら多少薄給でもなんでもいいよ…一番わがままな望みかもしれない 貧すれば鈍するというか人間関係の良さと給与水準ってある程度相関ある気がする…
43 21/05/07(金)08:38:39 No.800186810
公務員には高給というイメージはないな ただ潰れない安心さくらいしかない
44 21/05/07(金)08:39:02 No.800186876
>発狂して死ぬ新人が毎回出るから窓に鉄格子ついたのは厚生労働省だっけ 精神科か何かかよ
45 21/05/07(金)08:39:35 No.800186951
>自衛官ならなれるだろ 29歳職歴なしが高卒と一緒に2士なるとか辛さしか無いぞ
46 21/05/07(金)08:39:38 No.800186962
図書館司書もいいぞ
47 21/05/07(金)08:39:38 No.800186966
>>顧問しても特にお給料出るわけじゃないらしいな…奴隷か何かだよ >リアルパワプロみたいなもんだし趣味な人には楽しいと思うよ やりがい搾取じゃねーか
48 21/05/07(金)08:39:45 No.800186989
仮に今すぐ資格とスキルと経産省の職場用意してやるって言われてもやりたくはねえなあ
49 21/05/07(金)08:39:54 No.800187006
警察学校の時点で半数以上辞めるくらいって聞いてる
50 21/05/07(金)08:40:22 No.800187066
>図書館司書もいいぞ 給料安くない?
51 21/05/07(金)08:40:29 No.800187081
過酷すぎる労働環境は給料安けりゃやりがい搾取で給料高くても自分の墓が立つしでよっぽど精神力強い奴じゃないとやっていけないよね
52 21/05/07(金)08:40:31 No.800187088
>発狂して死ぬ新人が毎回出るから窓に鉄格子ついたのは厚生労働省だっけ トイレの帽子掛けが脆いのにされてるんだっけ それで首吊るから
53 21/05/07(金)08:40:32 No.800187091
まずギャリアは定時に帰れん
54 21/05/07(金)08:40:59 No.800187168
>発狂して死ぬ新人が毎回出るから窓に鉄格子ついたのは厚生労働省だっけ 合同庁舎だから厚生労働省だけってことはないと思うけど労基法ブッチギリで守ってないのは厚労省と財務省
55 21/05/07(金)08:41:21 No.800187228
どれだけ努力しても文句言われるかあまり前だと言われるしで見える範囲でもメンタル削れる職だよな… よほどのお人好しか図太くないと公務員って無理だと思う
56 21/05/07(金)08:42:21 No.800187372
厚生…厚生とはいったい
57 21/05/07(金)08:42:42 No.800187425
誰でも気軽に利用できる場所というのは高確率で異常者が流れ着くしサービスのために人件費削ってるのでマルチタスクという名の雑用係となる
58 21/05/07(金)08:43:05 No.800187480
厚生労働省は別名強制労働省だし…
59 21/05/07(金)08:43:15 No.800187509
結局楽して儲かる仕事なんて無いよね
60 21/05/07(金)08:43:43 No.800187579
>結局楽して儲かる仕事なんて無いよね 楽しく仕事ができることが本当に大事 ないと苦行
61 21/05/07(金)08:43:52 No.800187602
>>図書館司書もいいぞ >給料安くない? 高くはないけど仕事に追われたりはないから心のゆとりはあるって司書さんが
62 21/05/07(金)08:44:23 No.800187675
でも司書の募集なんて欠員が出ないとまず出ないじゃないですかー
63 21/05/07(金)08:44:48 No.800187739
労基もよその監査の前に自分の職場を監査したいってのが定番ジョークだったからな 数年前から増員がかかるようになって人手が増えたけど監査に入る数も増えたのでトータルではゼロサムらしいし
64 21/05/07(金)08:45:24 No.800187824
癒着防ぐために3年前後で配置変えするからそもそも業務に対するベテランが存在しない 癒着や不正防止のために万年不慣れな面々でまわしてるから余計に効率もクソもない
65 21/05/07(金)08:45:47 No.800187874
海上保安庁なら最近倍率落ちてるし入れるぞ
66 21/05/07(金)08:46:09 No.800187926
>癒着防ぐために3年前後で配置変えするからそもそも業務に対するベテランが存在しない >癒着や不正防止のために万年不慣れな面々でまわしてるから余計に効率もクソもない そんなみんな素人ばかりで回してるなんて…
67 21/05/07(金)08:46:36 No.800187986
ここ一年か二年で残業問題はメスが入り始めてるからゆくゆくは改善されるかもしれんけど求められる仕事の多さを考えるとどこまでできるやらという感じもする
68 21/05/07(金)08:47:16 No.800188083
>でも司書の募集なんて欠員が出ないとまず出ないじゃないですかー その欠員もほぼコネで埋まるんでしょう?
69 21/05/07(金)08:47:55 No.800188203
そもそもサービスが増えてるのに仕事が減るわけ無いからね…
70 21/05/07(金)08:47:57 No.800188207
公務員だから定時に帰れるという淡い期待はやめろ 働きすぎを改善するために存在する厚労省は不夜城って呼ばれてるんだぞ
71 21/05/07(金)08:48:17 No.800188241
>図書館司書もいいぞ そもそも正規採用自体少なくてほぼ非正規だろ
72 21/05/07(金)08:48:32 No.800188278
地方の役所とかの公務員ならそうかもね
73 21/05/07(金)08:48:48 No.800188320
>でも司書の募集なんて欠員が出ないとまず出ないじゃないですかー 数年後今の世代が大量に定年退職する時期になるのでそれでワンチャン
74 21/05/07(金)08:49:19 No.800188404
役所とかも非正規多くなった
75 21/05/07(金)08:49:28 No.800188420
>そんなみんな素人ばかりで回してるなんて… 素人とは言いつつもエリートではあるからな
76 21/05/07(金)08:51:29 No.800188688
官僚って金はあっても使い道もとい使う時間がないタイプの人の典型だと思ってる
77 21/05/07(金)08:51:37 No.800188699
タバコ休憩で1日3回程度中抜けしてたらチクられて減給になったという話を聞いて公務員は絶対無理だなと思った 今ではリモートワークで吸い放題だからありがたい
78 21/05/07(金)08:55:11 No.800189182
市役所だと糖質一歩手前が監視してくるらしいね…
79 21/05/07(金)08:56:20 No.800189351
比較的楽な方だと言われてる小中学校事務でさえ地獄を見たわ
80 21/05/07(金)08:56:23 No.800189360
仮にスレ画をまるっと信じるとしても警察ってそんな給料いいんだ!よし警察になろう!なんて微塵も思わん
81 21/05/07(金)08:57:35 No.800189525
しょうもない理由で減給停職になったりしてしかもそれがニュースになるってんだから半日imgしてる俺には無理だ
82 21/05/07(金)08:58:37 No.800189661
普通に働いててこんなにヘイト向けられる職業ほとんどないよね
83 21/05/07(金)08:59:05 No.800189734
教育公務員とか絶対やりたくねえ …当たり前だが人手不足深刻化してるわ!
84 21/05/07(金)08:59:34 No.800189794
スレ画だと給与面と倒産しないってのだけが真に正か… それだけなら待遇以上に何かしらの魅力持ってないと行く気しないわ
85 21/05/07(金)09:00:30 No.800189962
給与面ですらそんなに良くないよ 潰れないだけが取り柄
86 21/05/07(金)09:00:47 No.800190003
公務員の知り合いいるけど普通に残業するし休日も出るらしいからどこも一緒なんだな
87 21/05/07(金)09:00:51 No.800190016
>そんなみんな素人ばかりで回してるなんて… マニュアルなりで業務を単純化すれば特化スキルなくてもいけるでしょ って精神でやってるからな 内示も3月末で引き継ぎ期間すらまともにないぞ
88 21/05/07(金)09:01:49 No.800190132
休憩時間もろくにないし待遇もどんどん悪くなる一方だってよく聞くよ教員は
89 21/05/07(金)09:01:52 No.800190141
地方公務員のヒラはもう子供作れるような稼ぎじゃないよ…
90 21/05/07(金)09:02:02 No.800190167
引っ越しが必要でも超ぎりぎりに異動命令出すのは先回り癒着とか防ぐためとはいえ糞だと思う
91 21/05/07(金)09:02:51 No.800190262
引き継ぎ適当でごめんね いいよ 許す心の大切さ
92 21/05/07(金)09:02:52 No.800190263
>憩時間もろくにないし待遇もどんどん悪くなる一方だってよく聞くよ教員は なんかメッセージ集める企画始めたら不平不満しか出てこなかったしな…
93 21/05/07(金)09:03:28 No.800190334
癒着しないで済むような待遇にすればいいのでは…?
94 21/05/07(金)09:03:30 No.800190342
今だったらコロナで街に立って家に帰れってやってる役人見るけどあれ代休という名を借りた無給だぞ やりたい?
95 21/05/07(金)09:03:38 No.800190366
半導体の工場勤めてんだけど市役所の職員を鈍臭くて誰でもできる給料泥棒とかほざいてるオバちゃんいて辛い 君の仕事中学生でもできるんすよ…
96 21/05/07(金)09:03:47 No.800190393
>今だったらコロナで街に立って家に帰れってやってる役人見るけどあれ代休という名を借りた無給だぞ >やりたい? ひでえ
97 21/05/07(金)09:04:06 No.800190434
>>憩時間もろくにないし待遇もどんどん悪くなる一方だってよく聞くよ教員は >なんかメッセージ集める企画始めたら不平不満しか出てこなかったしな… あれでやりがいとか夢とか語ってもらえると思ってた企画の人はちょっと頭お花畑すぎると思う…
98 21/05/07(金)09:04:22 No.800190477
ウチの親は結構もらってたな 仕事が凄いキツそうで鬱になるやつが沢山いたけど
99 21/05/07(金)09:04:23 No.800190478
>今だったらコロナで街に立って家に帰れってやってる役人見るけどあれ代休という名を借りた無給だぞ マジか
100 21/05/07(金)09:04:37 No.800190515
>半導体の工場勤めてんだけど市役所の職員を鈍臭くて誰でもできる給料泥棒とかほざいてるオバちゃんいて辛い >君の仕事中学生でもできるんすよ… オバちゃんと同程度の頭してそう
101 21/05/07(金)09:05:10 No.800190602
うちの親戚は市役所の職員やりながら農家やってるから儲かってそう
102 21/05/07(金)09:05:16 No.800190609
地方だ国家だ知らないけど定時で帰れる奴とサビ残する奴の違いってなんだ
103 21/05/07(金)09:05:31 No.800190645
仙水はどうやって利益を得る気なんだ
104 21/05/07(金)09:05:40 No.800190663
>方だ国家だ知らないけど定時で帰れる奴とサビ残する奴の違いってなんだ 仕事を他人に押し付けるのが上手いやつ
105 21/05/07(金)09:06:02 No.800190723
公務員がアホばっかりになったら困るからいつまでもそこそこ高給で夢ある存在でいてほしい
106 21/05/07(金)09:06:16 No.800190764
>ここ一年か二年で残業問題はメスが入り始めてるからゆくゆくは改善されるかもしれんけど求められる仕事の多さを考えるとどこまでできるやらという感じもする 残業減らすのは無理だからせめて残業代は全部出そうって言ってるよ なので恐らく闇残業が増える
107 21/05/07(金)09:07:07 No.800190880
公務員っつってもゴミ収集のおっちゃんから霞が関の官僚まで幅広いから安易に公務員は給料いいとかいやブラックだとか言うのもあんま意味がない
108 21/05/07(金)09:07:50 No.800190982
>うちの親戚は市役所の職員やりながら農家やってるから儲かってそう 副業だめなんじゃないっけ?
109 21/05/07(金)09:08:08 No.800191024
霞ヶ関はヤバいよね 忙しくない省でさえ帰ってくるの夜中の2時とかだったわ
110 21/05/07(金)09:08:53 No.800191127
>>うちの親戚は市役所の職員やりながら農家やってるから儲かってそう >副業だめなんじゃないっけ? 許可もらってれば農家は大丈夫だったはず
111 21/05/07(金)09:08:55 No.800191130
>残業減らすのは無理だからせめて残業代は全部出そうって言ってるよ この時点でやべえよね
112 21/05/07(金)09:09:00 No.800191150
>副業だめなんじゃないっけ? 民間だけど農業と不動産(大家?)はセーフなのなんでなんだろうね
113 21/05/07(金)09:10:16 No.800191334
先祖からの土地手放せと農家減ってんのに農家やめろは出来ねえ というか土地が金食い虫過ぎる…
114 21/05/07(金)09:10:25 No.800191360
公務員というか公共サービスって 放っておいても誰もやりたがらないけど誰かがやらなきゃいけない仕事だからな
115 21/05/07(金)09:10:36 No.800191389
一応準公務員の立場だけど福利厚生とお給金はまあそれなりに貰ってる 職務内容に合わせてる額とは思うけど残業がね…
116 21/05/07(金)09:10:54 No.800191443
要は飼い主が太いだけのエリート社畜だからな…
117 21/05/07(金)09:11:27 No.800191517
待遇を法整備して農業を法人化しよう 小作農に逆戻り? そうだね×1
118 21/05/07(金)09:11:48 No.800191575
身内に公務員いるけど残業嫌って定時帰りして土曜とか日曜に行ってたな
119 21/05/07(金)09:11:57 No.800191594
仙水くん調べたのに公務員が定時で帰れるってのが都市伝説なのは分からなかったのかな…
120 21/05/07(金)09:12:17 No.800191634
>要は飼い主が太いだけのエリート社畜だからな… 貴族の執事みたいな感じなのか…
121 21/05/07(金)09:13:07 No.800191761
警察なんてそれこそ人間の暗黒面を直視しなきゃいけない仕事だから 仙水が仙水になっちまう
122 21/05/07(金)09:13:21 No.800191792
年上から聞く限り昔はハズレ扱いだったんだけどね まあバブルやらの時の話だけど
123 21/05/07(金)09:13:25 No.800191805
公務員予算も削減されたし労組も弱体化したし定時で帰れる時代は終わったと思われる
124 21/05/07(金)09:14:04 No.800191884
終電なにそれ?の終業時間だから大抵はタクシー帰宅とかなんだが公僕のクセにタクシー通勤は生意気!って抗議活動が巻き起こったときいて大変だなって
125 21/05/07(金)09:14:05 No.800191888
>残業減らすのは無理だからせめて残業代は全部出そうって言ってるよ 残業代見直すね!だから過去3年分の残業時間きろくしてね! そしたら職場の先輩が残業代だけで3桁行きそうで来年の所得税に響くかもしれない…って嘆いてた
126 21/05/07(金)09:14:49 No.800191997
ポールペン一本一本管理されてる部署もあれば気にせず使っていい部署もある まあ予算があるかどうかよね
127 21/05/07(金)09:14:58 No.800192021
>年上から聞く限り昔はハズレ扱いだったんだけどね >まあバブルやらの時の話だけど だいたいいつも景気が良いときは公務員になる奴はバカにされて景気が悪いときは公務員が人気になる
128 21/05/07(金)09:15:58 No.800192158
公務員と一言で言っても多種多様だから一概に言えないよね
129 21/05/07(金)09:16:19 No.800192194
市区の役所は業務上付き合いが長いけど 業務改善の概念が限りなく低くて糞みたいに効率の悪い手作業を絶対に止めないから 心を殺してひたすら不毛な入力作業を何時間も続けられる人じゃないと無理だと思うアレ
130 21/05/07(金)09:16:32 No.800192213
公務員っつったってもちろん定時厳守の所はあるよ まあそういう所は宿直とか普通にあるんだが
131 21/05/07(金)09:19:20 No.800192643
Excelの1セルに1文字ずつ入れてテキストを作るカスみたいな仕事をしているところはもっと怒られてもいい
132 21/05/07(金)09:21:40 No.800193020
緊急事態宣言とかマニュアル通りに行かない事案は現場大混乱だったんだろうなって
133 21/05/07(金)09:21:57 No.800193072
>Excelの1セルに1文字ずつ入れてテキストを作るカスみたいな仕事をしているところはもっと怒られてもいい クソすぎる…
134 21/05/07(金)09:22:12 No.800193113
技術系公務員になろうかなって思ってるけど下水道とか廃棄物処理なんだよな機械系
135 21/05/07(金)09:22:41 No.800193195
Excel方眼紙いいよね…
136 21/05/07(金)09:30:31 No.800194329
待遇良くすると税金が無駄だって文句言われまくるからな… それでバブルらへんあたりから公務員の給料が下がり続けたし…
137 21/05/07(金)09:32:25 No.800194603
>仙水くん調べたのに公務員が定時で帰れるってのが都市伝説なのは分からなかったのかな… その都市伝説が流行ったのネット普及前でテレビやドラマしかろくなソースがなかった頃だからな… 誇張された像しか無かったのでこのイメージのまま平成は公務員が叩かれ続けた
138 21/05/07(金)09:33:04 No.800194719
今もそうだけど災害とかのときに最初に駆り出されるのが面倒すぎる…
139 21/05/07(金)09:33:09 No.800194728
今の公務員は正直激務過ぎて辞めたほうが良いぞ
140 21/05/07(金)09:33:09 No.800194729
とにかく人数増やしてくれ… 1人の仕事量じゃねぇやあんなん
141 21/05/07(金)09:37:41 No.800195393
下手に改善しようにも普及し切るまで支えてきちんと引き継ぎするほど担当の任期がないし 仮にやりきったとしてその新しい仕組みに不正の穴がないかの監査とかもいるしで 少し変えるだけでも必要な責任が大きいから改善しにくそうでもある
142 21/05/07(金)09:39:47 No.800195700
大学教授なんかは実力勝負で好きなことできて高給取りだぞ 必要な実力は桁が二つくらい違うけど
143 21/05/07(金)09:39:52 No.800195713
>下手に改善しようにも普及し切るまで支えてきちんと引き継ぎするほど担当の任期がないし >仮にやりきったとしてその新しい仕組みに不正の穴がないかの監査とかもいるしで >少し変えるだけでも必要な責任が大きいから改善しにくそうでもある ていうか単純作業を自動化とかしようとすると それで浮いた人員どうするの?って話が出るから改善しないってマジで言うんだ役所
144 21/05/07(金)09:42:41 No.800196100
>大学教授なんかは実力勝負で好きなことできて高給取りだぞ >必要な実力は桁が二つくらい違うけど 正直さかなクンが羨ましい 自分の好きな事を仕事にできてるの凄いよね
145 21/05/07(金)09:47:18 No.800196808
日曜に草刈りとかに駆り出されたいなら市役所職員も止めないけど…
146 21/05/07(金)09:49:31 No.800197157
みんなお休み!ゴールデンウィーク!に竜巻が発生した場合無理矢理出る事になるよ
147 21/05/07(金)09:50:09 No.800197257
仕事がなくてやる気もない定時帰り当たり前の夢のような職場も実際あるが そこにつけるかはまた別の話
148 21/05/07(金)09:50:34 No.800197319
未だに採用の申込用紙が手書きな自治体もあるのがすごい
149 21/05/07(金)09:50:46 No.800197347
>仕事がなくてやる気もない定時帰り当たり前の夢のような職場も実際あるが >そこにつけるかはまた別の話 そしてゴールではなく三年で異動!
150 21/05/07(金)09:51:23 No.800197452
>未だに採用の申込用紙が手書きな自治体もあるのがすごい 未だにフロッピー使ってる自治体よりマシだろ
151 21/05/07(金)09:53:28 No.800197810
腫物扱いに耐えられるなら一回メンタル壊して復職すると 一生係員と同じ立場に置いてもらえるぞ
152 21/05/07(金)09:56:49 No.800198325
効率上げると予算と人員減らされてどんどん削られるのはしんどそうだ 削れそうなら福祉とかにまわしたいだろうからな…
153 21/05/07(金)09:58:06 No.800198546
でもこのスレで警察キツいキツい言う子もハコヅメ知識で語ってるよね
154 21/05/07(金)09:58:17 No.800198578
毎日定時で帰れる職って存在するんだろうか
155 21/05/07(金)10:01:12 No.800199002
霞が関でも国会担当とかになると地獄だぞ
156 21/05/07(金)10:01:55 No.800199113
>でもこのスレで警察キツいキツい言う子もハコヅメ知識で語ってるよね あったりまえジャン!
157 21/05/07(金)10:03:03 No.800199292
>霞が関でも国会担当とかになると地獄だぞ 国会議事中に寝てる人いるけど やっぱり徹夜とかしてるのかなあ
158 21/05/07(金)10:03:59 No.800199447
平日のこんな時間のスレで仕事について正しい情報が得られると思うな
159 21/05/07(金)10:04:32 No.800199529
警察24時とか見てても命がけだし早朝に逮捕とか深夜にパトロールとか 狂うんじゃないかな
160 21/05/07(金)10:05:56 No.800199753
兄が厚労省だけど10時より前に帰ってきたこと無いな…
161 21/05/07(金)10:06:58 No.800199901
少なくとも教師はガキの相手してテキトーに授業してるだけでいい楽な仕事なのは学校行ってたからみんな知ってるでしょ
162 21/05/07(金)10:07:07 No.800199931
>国会議事中に寝てる人いるけど >やっぱり徹夜とかしてるのかなあ 午後9時に貰った質問を明朝に回答するための情報集めと資料作り 当然徹夜だ!
163 21/05/07(金)10:13:44 No.800200985
>でもこのスレで警察キツいキツい言う子もハコヅメ知識で語ってるよね imgで実体験語る現役警察官「」なんて存在してほしくないわ
164 21/05/07(金)10:14:01 No.800201037
災害とか何かあった時逆に忙しいってのはかなり面倒