虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/05(水)19:37:41 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/05(水)19:37:41 No.799690657

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/05/05(水)19:38:40 No.799691123

俺の名前を言ってみろ

2 21/05/05(水)19:38:56 No.799691235

3 21/05/05(水)19:39:34 No.799691489

すねの裏にある…

4 21/05/05(水)19:43:09 No.799692890

ぼたもち(牡丹餅)とおはぎ(御萩)の関係については諸説ある。 ・春のものを「ぼたもち」、秋のものを「おはぎ」とする説[6][7]。  語源については、それぞれ、「ぼたもち」については牡丹の花に似せてこれを見立てたものであるとする説があり[8]、「おはぎ」については萩の花が咲き乱れている様子に見立てたものであるとする説がある[9][6]。その上で春のものは「ぼたもち」、秋のものは「おはぎ」と名前が異なっているだけであるとする説がある[6][10]。  なお、東京では春秋ともに「おはぎ」と呼んでいたとの指摘がある[6]。 ・もち米を主とするものが「ぼたもち」、うるち米を主とするものが「おはぎ」であるとする説[6] ・餡(小豆餡)を用いたものが「ぼたもち」、きな粉を用いたものが「おはぎ」であるとする説[9] ・その他の説  「ぼたもち」は、ぼたぼたした感じに由来するという説[9][8]。  『物類称呼』(1775年)では「おはぎ」は「女の詞」であるとする[3](女房言葉を参照)。

5 21/05/05(水)19:43:28 No.799692984

また、地方によって ・こし餡を使ったものをぼたもち、つぶ餡や煮た小豆そのままを使ったものをおはぎ(逆の場合もあり)。 ・サツマイモを使った物をぼたもち、餡を使ったものをおはぎ。 ・二口程度で食べられる小さいものをおはぎ、それより大きいものをぼたもち。 とするなど、さまざまな場合がある。

6 21/05/05(水)19:45:35 No.799693759

サツマイモを使ったってどこに使うんだろう

7 21/05/05(水)19:47:25 No.799694402

餡じゃない?

8 21/05/05(水)19:47:25 No.799694403

半殺し

9 21/05/05(水)20:11:07 No.799704558

炎かと思ったら資さんだった

10 21/05/05(水)20:20:20 No.799708542

うどん屋のぼた餅美味い

↑Top