21/05/05(水)18:17:01 数年前... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/05(水)18:17:01 No.799661693
数年前うなぎを食べるなキャンペーン流行ったけど どうなったんだろう
1 21/05/05(水)18:18:44 No.799662262
食べて応援
2 21/05/05(水)18:19:51 No.799662629
美味いから食うんや
3 21/05/05(水)18:20:23 No.799662817
ここでも食うなって毎日立ってたのに…
4 21/05/05(水)18:20:42 No.799662940
まあ売ってるなら食べていいんだよ多分
5 21/05/05(水)18:20:47 No.799662963
高い鰻屋を食べるからいい鰻 チェーンの安い鰻は鰻の絶滅を促進するから悪い鰻 とか我ながら狂った理論背負って鰻食ってた
6 21/05/05(水)18:21:14 No.799663091
どうせ絶滅するから食い尽くせキャンペーンにシフトした
7 21/05/05(水)18:21:34 No.799663219
やたら安い中国産ウナギが大量に出回る様になった
8 21/05/05(水)18:22:01 No.799663372
本当に食えなくなる前にそろそろ1回腹いっぱい食っとくかな…
9 21/05/05(水)18:22:57 No.799663695
「2020年は豊漁!2021年は安く食えます!」って去年テレビで言ってたよ
10 21/05/05(水)18:23:01 No.799663717
のれそれもはるさめも似たようなもんなのに 環境への打撃が大違いすぎて軽々しく食えなくなったし食っても嬉しくなくなった
11 21/05/05(水)18:23:03 No.799663726
単純に値段上がりすぎて手が出なくなってるんじゃね
12 21/05/05(水)18:25:27 No.799664596
単純に気軽に何か叩けるなら飛びつく人が飛び乗ってただけかと
13 21/05/05(水)18:25:27 No.799664597
完全養殖も予算打ち切られたんだっけ
14 21/05/05(水)18:25:50 No.799664723
鰻スレイヤーどこ行ったんだろう
15 21/05/05(水)18:26:02 No.799664785
真面目な話食えなくなるレベルまで数減るはあるかもしれんがあんな深海から陸上まで広範囲動き回る謎生物を絶滅させるの難しいと思う
16 21/05/05(水)18:26:21 No.799664893
俺が食おうが食うまいが店の物は全部食われるので気にせず食う 今年ももう5匹は滅ぼしてる
17 21/05/05(水)18:27:13 No.799665184
ほんとに謎生物だよな…うめぇ…
18 21/05/05(水)18:27:43 No.799665364
日本が食べない事でどのくらい資源回復できるだろうか
19 21/05/05(水)18:28:52 No.799665744
>完全養殖も予算打ち切られたんだっけ 近年バリバリ成果出してるよ 養鰻に試験的に出すようになったり
20 21/05/05(水)18:29:18 No.799665893
成田山のどっかで食べたら昔より高くついた
21 21/05/05(水)18:29:21 No.799665916
>近年バリバリ成果出してるよ いい傾向じゃないか
22 21/05/05(水)18:29:32 No.799665980
地元でここ二年ほどかなりの数の新規開店があるんだけど今鰻ってどうなってるんだろ
23 21/05/05(水)18:29:51 No.799666075
今年は一尾700円とかも見たし前の基準の値段だったぞ
24 21/05/05(水)18:29:53 No.799666093
消費者がいくら食わんでも勝手に獲ってくるからな…
25 21/05/05(水)18:29:56 No.799666112
外国がしらすうなぎを乱獲してる影響です! それなら我々が知らないしらすうなぎの生息地を知りたいので教えてください それはあなた達が調べる仕事でしょ?はい論破は 論破じゃないよ…某弁護士さん
26 21/05/05(水)18:29:57 No.799666118
普通に食べてない人は多いんじゃないの キャンペーンのスレとかは知らんけど俺も食べてないし
27 21/05/05(水)18:30:17 No.799666218
スーパーに置いてある中国産ウナギとか中途半端に高い値段で余りがちってのが一番悪だと思う
28 21/05/05(水)18:30:38 No.799666325
調理済みのうなぎはもう食うしかないんだけど コンビニのは売れないと仕入れなくなるからそこそこ数は保護できるのかもね
29 21/05/05(水)18:31:27 No.799666590
鯰とか代替の方が高かったりする
30 21/05/05(水)18:32:00 No.799666794
安定して取れるもんでも無いしなナマズくん 割と美味いとは聞くが
31 21/05/05(水)18:32:35 No.799666990
天然のニホンウナギは絶滅危惧種だけど 養殖できるウナギが食卓で活躍し始めた
32 21/05/05(水)18:33:12 No.799667202
ナマズは臭み抜きにかける手間が大変だから下手したらそこでコスト掛かる
33 21/05/05(水)18:33:15 No.799667224
年中おいてる状況が無くなれば減らせるかもなぁ 季節ものとか取れた時にって楽しむならマシにはなるだろう
34 21/05/05(水)18:33:29 No.799667305
ついに餌問題解決したのか養殖鰻
35 21/05/05(水)18:33:40 No.799667369
青うなぎいいよね…
36 21/05/05(水)18:35:27 No.799667948
年々高くなってるのにわざわざ棚に並べてるスーパーもどうかなって思う
37 21/05/05(水)18:36:13 No.799668225
俺が買わなきゃ廃棄されてかわいそうだしな
38 21/05/05(水)18:36:27 No.799668315
>年々高くなってるのにわざわざ棚に並べてるスーパーもどうかなって思う 日本は富裕層が増えてるので商売になる 24スーパー行くと深夜帯頃にはもう無いしなあ
39 21/05/05(水)18:37:34 No.799668722
>日本が食べない事でどのくらい資源回復できるだろうか いっさい回復しない 規制は一斉に行わなければ効果が無い 引いた奴の席に別のやつが座るだけである マグロでさんざんやりました
40 21/05/05(水)18:37:34 No.799668724
食べるなキャンペーンやってようがずっと食べ続けてたよ あの時我慢してた人何というかまぁお疲れ様でしたとしか
41 21/05/05(水)18:37:51 No.799668790
>年々高くなってるのにわざわざ棚に並べてるスーパーもどうかなって思う それなりに売れてるし余ったやつは惣菜に行くので フードロス叩きがあるから最近は土用の丑の日のやつは控えめになってる
42 21/05/05(水)18:38:55 No.799669144
>食べるなキャンペーンやってようがずっと食べ続けてたよ >あの時我慢してた人何というかまぁお疲れ様でしたとしか あの時のimgの空気異常だったよね うな重食べたって書いたらID出た
43 21/05/05(水)18:39:18 No.799669254
去年も今年もスーパーのは言うほどは高くなかったよ 一昨年以前の数年が中サイズ1500円くらいした気がする
44 21/05/05(水)18:40:34 No.799669717
>フードロス叩きがあるから最近は土用の丑の日のやつは控えめになってる うなぎもクリスマスチキンやケーキも恵方巻きも もう注文販売が中心で当日あんまり店頭に並べないので即完売するんだけど 何故か20年くらい前の感覚で店先で売って余ってると連呼する人いるよな
45 21/05/05(水)18:41:08 No.799669932
こんな世の中になったおかげかは知らんが近所の鰻屋がスカスカで店に入り易くなった
46 21/05/05(水)18:41:22 No.799670014
>>フードロス叩きがあるから最近は土用の丑の日のやつは控えめになってる >うなぎもクリスマスチキンやケーキも恵方巻きも >もう注文販売が中心で当日あんまり店頭に並べないので即完売するんだけど >何故か20年くらい前の感覚で店先で売って余ってると連呼する人いるよな 未だにバイトに買い取りとかやらせてるのかな
47 21/05/05(水)18:41:23 No.799670019
スーパーではあなごをよく見る あとサンマを蒲焼にしたやつ
48 21/05/05(水)18:41:27 No.799670035
去年はアホほど取れたのでスーパーでも大安売り
49 21/05/05(水)18:41:56 No.799670190
うなぎなんて60歳以上の老人しか食ってないのはデータで明らかだからな そのへんが環境意識の有無の境界らしい
50 21/05/05(水)18:41:59 No.799670204
数年前は年に50回くらい食ってたけど最近は月に1回食べるかどうかだな 飲みや外食自体が減った
51 21/05/05(水)18:42:00 No.799670210
恵方巻は割引シールついてからのはけ方が凄かった
52 21/05/05(水)18:42:07 No.799670250
俺が食っても食わんでも店には並ぶんだよ
53 21/05/05(水)18:42:51 No.799670497
恵方巻き難民になった
54 21/05/05(水)18:43:01 No.799670561
こないだ国産食べたらめちゃウマだった
55 21/05/05(水)18:43:33 No.799670728
恵方巻は全然売ってなかったなぁ 今時はそうよね
56 21/05/05(水)18:43:48 No.799670822
絶滅危惧なら牛丼屋どこもうな丼売り始めてるのどうなってんだよ 工場でうなぎ作ってんのか?
57 21/05/05(水)18:43:54 No.799670857
>俺が食っても食わんでも店には並ぶんだよ もう殺されてんだから食おうが食うまいが一緒だよな
58 21/05/05(水)18:44:25 No.799671021
>もう注文販売が中心で当日あんまり店頭に並べないので即完売するんだけど >何故か20年くらい前の感覚で店先で売って余ってると連呼する人いるよな 今年の恵方巻は曜日の問題もあってかなり数絞られてて 夕方には全部はけてたな
59 21/05/05(水)18:45:11 No.799671305
>未だにバイトに買い取りとかやらせてるのかな スーパー店員だけどフェア以前に店員やバイトで欲しい人に注文取るのが 間違った形で伝わってる…
60 21/05/05(水)18:45:15 No.799671328
中国産だけど3匹で2000円とかで ちょっと前の高い時期よりずいぶん下がったなぁ
61 21/05/05(水)18:45:38 No.799671481
>>食べるなキャンペーンやってようがずっと食べ続けてたよ >>あの時我慢してた人何というかまぁお疲れ様でしたとしか >あの時のimgの空気異常だったよね >うな重食べたって書いたらID出た ここが正常なサイトに見えるのかよ
62 21/05/05(水)18:46:30 No.799671791
鰻美味しいけど穴子も同じくらい好き
63 21/05/05(水)18:46:48 No.799671901
ここ10年の値段の上がり方はすごい
64 21/05/05(水)18:46:58 No.799671958
ちょうど昨日5千円のやつ買って食べたよ。美味かった
65 21/05/05(水)18:47:13 No.799672052
臭みの少ないナマズをかけ合わせていけばいいんだろうけど 臭みが少ないと分かる頃にはもう死んでるからな…
66 21/05/05(水)18:47:19 No.799672087
>中国産だけど3匹で2000円とかで >ちょっと前の高い時期よりずいぶん下がったなぁ 中国産はめっちゃ安いけど国産が下がらないんだよね
67 21/05/05(水)18:48:11 No.799672374
中国産も美味くなった
68 21/05/05(水)18:50:01 No.799673026
結局炎上するのは手前ミソで検索するからだと言う訳
69 21/05/05(水)18:50:21 No.799673145
ゴムみたいなのはまだいいんだが臭いのは辛い…
70 21/05/05(水)18:50:32 No.799673208
期限近づいてても割引されないんだよなこれ 惣菜でも見ないし再冷凍でもしてるのか
71 21/05/05(水)18:52:46 No.799674099
変なタレ剥がして再味付けすると美味しいよっていうけどさあ 高いんだから最初から美味しいタレかけてくれよ
72 21/05/05(水)18:52:55 No.799674173
タレだけくれ
73 21/05/05(水)18:54:52 No.799674884
実は絶滅危惧度合い的にはニホンウナギよりヨーロッパウナギの方がヤバい
74 21/05/05(水)18:55:09 No.799674985
>期限近づいてても割引されないんだよなこれ ベルクとかではよくみたけどなぁ 特にどようの丑の日 国産うなぎ弁当半額でも1000円する 中国うなぎ弁当(うなぎ少な目)は良心的で半額500円
75 21/05/05(水)18:55:28 No.799675113
>変なタレ剥がして再味付けすると美味しいよっていうけどさあ おこだわりかよ
76 21/05/05(水)18:55:44 No.799675212
5年くらい食ってない 別に食いたくもならない
77 21/05/05(水)18:55:54 No.799675286
ネット民はその場のノリだけで正義の怒りを燃やしてすぐ飽きるからな…
78 21/05/05(水)18:56:11 No.799675408
もう回復は無理だから食べた方がいい
79 21/05/05(水)18:56:42 No.799675605
タレ交換はやってみたけどさして変わらんかった
80 21/05/05(水)18:56:59 No.799675709
昨日今日急に減ったとかなわけでもないのに騒がれると「」も簡単に踊らされるんだなってなった
81 21/05/05(水)18:57:33 No.799675912
>安定して取れるもんでも無いしなナマズくん >割と美味いとは聞くが パンガシウスは安定して養殖されてる 安くて美味い 鰻の代替になるかはわからんが
82 21/05/05(水)18:59:11 No.799676482
やはり資源回復のためには稚魚放流と禁漁区の設定が必要なようだ
83 21/05/05(水)18:59:17 No.799676522
>鰻スレイヤーどこ行ったんだろう ウナギ人間に復讐されたかもしれん…
84 21/05/05(水)18:59:19 No.799676539
もう養殖って成功してるんだっけ?
85 21/05/05(水)19:01:04 No.799677223
既に店の棚に並んでるものの流れを変えるって余程のことがなけりゃそれを実現できるほど消費者は一丸にならないでしょ
86 21/05/05(水)19:01:42 No.799677476
獲られてるだけが減少の原因ではないので食わなきゃ回復するってわけでもない
87 21/05/05(水)19:02:01 No.799677611
絶滅危惧種としての指定はあれ陸上生物としての基準だからなあ マリアナ海溝から海流に乗ってくるような生物に同じ基準で絶滅どうこう言ってるのはおかしな話
88 21/05/05(水)19:02:14 No.799677683
何が正しいのかなんてわっかんね~
89 21/05/05(水)19:03:14 No.799678071
うなぎスレイヤーに倣って俺も旬になったら給料日鰻屋さん行くようになった
90 21/05/05(水)19:04:08 No.799678410
>パンガシウスは安定して養殖されてる >安くて美味い >鰻の代替になるかはわからんが 日本にも入ってるけどただの白身魚として流通してるし うなぎの代替には程遠いよ
91 21/05/05(水)19:05:45 No.799679006
この手の問題が消費者の自粛でどうにかなるのって余程元々の客層が狭い場合くらいだと思う
92 21/05/05(水)19:06:32 No.799679284
2000年当時、うなぎの日本国内総消費量はピークの約16万トンを数えました 2016年でみると約5万トンで、2000年の実に1/3に激減しました 日本のウナギ消費量の6割を占める中国産の養殖量は現在、前年実績の4分の1以下の6トン前後です 日本のうなぎの消費量は現在全体の15%程度です 世界一うなぎを消費してるのはダントツ「中国」で 全体の消費量の少なく見積もっても40%あります うなぎを殺しまくってる「中国」を批判しましょう しかも中国はウナギの漁獲を減らそうという会議に出席絶対しないので逃げ回っています https://www.asahi.com/articles/DA3S13566302.html https://citrus-net.jp/article/51899 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38288200Y8A121C1QM8000/ https://bunshun.jp/articles/-/8236?page=2
93 21/05/05(水)19:07:05 No.799679472
コロナで料亭や高級鰻屋の接待が少なくなってるから需要自体が落ち込んでるんだろ
94 21/05/05(水)19:07:06 No.799679479
もうすでに〆ているウナギを食いに行くな!ってのは当時から頭おかしいなと思っていた
95 21/05/05(水)19:07:16 No.799679539
>絶滅危惧種としての指定はあれ陸上生物としての基準だからなあ >マリアナ海溝から海流に乗ってくるような生物に同じ基準で絶滅どうこう言ってるのはおかしな話 減ったら絶滅危惧種なんだなーってくらいしか認識ないからいまいちわかんないっす…
96 21/05/05(水)19:08:14 No.799679924
>もうすでに〆ているウナギを食いに行くな!ってのは当時から頭おかしいなと思っていた 当時それ言ったら逆張り扱いされてID出たよ
97 21/05/05(水)19:08:27 No.799680011
ウナギ食っているの日本だけじゃないから日本がやめても中国と韓国と台湾がまだ獲るから意味ないんすよね
98 21/05/05(水)19:08:54 No.799680152
微妙に話は違うけどスーパーや牛丼屋なんかに並べないで専門店で食べるプレミアムな食い物であって欲しいという気持ちはある
99 21/05/05(水)19:10:12 No.799680596
>日本にも入ってるけどただの白身魚として流通してるし >うなぎの代替には程遠いよ 油っ気ないからな… 身自体は柔らかいから油を補うとか搦め手使えばあるいは…てくらいか
100 21/05/05(水)19:10:35 No.799680728
数年前親父が自分が死ぬかウナギが死ぬかする前に高くてもいいから食べたいって言ってて食べさせたんだけど両方死なんな…
101 21/05/05(水)19:10:44 No.799680776
カニだのウナギだのこういうのはヤの字の人とか海外マフィアとか絡んでややこしそうではある
102 21/05/05(水)19:11:46 No.799681136
ウナギの代わりならまだアナゴの方がいいんじゃないかな…
103 21/05/05(水)19:12:09 No.799681289
食用としてなじみがあるから騒いでるわけで もし非食用だったらニョロっとしたキモい魚が絶滅しても大して騒がなかったろうな
104 21/05/05(水)19:12:48 No.799681523
>減ったら絶滅危惧種なんだなーってくらいしか認識ないからいまいちわかんないっす… 生息地が限定的で人間が定期的に訪れて観察して管理や保護もある程度できるような野生生物に対する基準といえば分かるかな
105 21/05/05(水)19:12:56 No.799681585
穴子は独特の癖あるからやっぱどこまで行っても穴子だよあれ
106 21/05/05(水)19:13:22 No.799681755
でもウナギ食べたいって言ってんのにアナゴでいいじゃんって言い出すのはちょっと違う
107 21/05/05(水)19:13:34 No.799681822
日本は悪くないらしいから安心して食べられるな
108 21/05/05(水)19:13:49 No.799681926
アナゴはとても好きな寿司ダネではある ウナギではない
109 21/05/05(水)19:15:12 No.799682442
消費者に出来る事は食う事だけだからな…
110 21/05/05(水)19:15:56 No.799682703
幼生探しに行ったな…満月の夜とか海底火山のあるところとかふわっふわした情報で動いてたから懐かしい
111 21/05/05(水)19:16:07 No.799682781
消費量ダントツTOPの中国が今は食べて応援してくれてるんだな
112 21/05/05(水)19:16:53 No.799683045
日本に来るシラスウナギは減ってるけど それはほんとに絶滅しそうだからなのかの評価は出来てないのが現状 食べて応援とか何の皮肉にもなってない