虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/05(水)10:43:11 子供の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/05(水)10:43:11 No.799534565

子供の頃こう思ってた

1 21/05/05(水)10:44:11 No.799534763

実際そうだろ

2 21/05/05(水)10:45:23 No.799535012

北の方を上って言っちゃうのは今でもやるな…

3 21/05/05(水)10:45:29 No.799535032

こういうような認識してたからか左と右の判断が一瞬でつかないまま三十路を迎えてしまった

4 21/05/05(水)10:46:01 No.799535145

右と左の概念って頭いい人程わけわかんなくなるって聞いた

5 21/05/05(水)10:46:03 No.799535149

お茶碗持つほうが東

6 21/05/05(水)10:46:40 No.799535287

左右は説明するの死ぬほど難しいからな 広辞苑でもかなり怪しい事言ってる

7 21/05/05(水)10:46:53 No.799535333

地図でって付けたらそれでいい

8 21/05/05(水)10:46:54 No.799535338

完全に主観な左右上下と 客観的に見て同一な東西南北分けるの子供に難しくない?

9 21/05/05(水)10:47:13 No.799535405

頭の方が北で足の方が南だろ分かるわよそのくらい

10 21/05/05(水)10:47:52 No.799535560

富士山がある方が北だろ

11 21/05/05(水)10:47:53 No.799535564

>地図でって付けたらそれでいい でも地図って繋がってるし右を極めたらいきなり左にいくのおかしくない?

12 21/05/05(水)10:48:35 No.799535718

向かい合った人のみぎひだりってクソだよね

13 21/05/05(水)10:48:45 No.799535752

>富士山がある方が北だろ キートン山田「静岡県民とはいいかげんなものである」

14 21/05/05(水)10:49:30 No.799535901

左京区!右京区!

15 21/05/05(水)10:49:35 No.799535914

対面で説明するときって難しいよね

16 21/05/05(水)10:50:15 No.799536027

北上南下って言うし…

17 21/05/05(水)10:50:17 No.799536031

>北の方を上って言っちゃうのは今でもやるな… 北上や南下って言うからセーフ!

18 21/05/05(水)10:50:17 No.799536032

右足(左足)

19 21/05/05(水)10:50:24 No.799536061

中学の頃の社会の先生が南北をそれぞれ下上と言うと 北海道はお空に浮いてるんですかぁ~? 沖縄は地下にあるんですかぁ~?った言う人だったから意識して治された ありがとう安田先生

20 21/05/05(水)10:51:25 No.799536261

>対面で説明するときって難しいよね (あなたから見た)左のほっぺにご飯粒ついてますよ (あなたから見た左のほっぺに)ご飯粒が付いてるんですねありがとう(右の頬を触る)

21 21/05/05(水)10:51:49 No.799536328

左右は一次元東西南北は二次元

22 21/05/05(水)10:51:52 No.799536336

東右 西左 南下 北上さん

23 21/05/05(水)10:52:08 No.799536405

XY軸とXZ軸

24 21/05/05(水)10:52:33 No.799536491

>北海道はお空に浮いてるんですかぁ~? >沖縄は地下にあるんですかぁ~?った言う人だったから意識して治された >ありがとう安田先生 いやそれ地図の視点意識してないだろ 詭弁に騙されてるよお前

25 21/05/05(水)10:52:58 No.799536586

>キートン山田「静岡県民とはいいかげんなものである」 清水市(区)なら35度くらいずれてるけどまあ北側かな…

26 21/05/05(水)10:53:05 No.799536612

麻雀初めてさわったときに東西が逆で何でやってなったな

27 21/05/05(水)10:53:08 No.799536620

頭を北に向けて寝れば北海道は上に沖縄は下に来るわな

28 21/05/05(水)10:54:07 No.799536827

ひだりとみぎを合わせて5文字になるのが西東だよと学校で教えられたがこれ役に立たないな

29 21/05/05(水)10:54:14 No.799536855

上は都

30 21/05/05(水)10:54:31 No.799536921

そういえば宇宙空間で進路決める時って東西南北使えないんだろうか

31 21/05/05(水)10:54:37 No.799536946

西から登ったおひさまが東に沈む

32 21/05/05(水)10:54:47 No.799536984

メッカのあるアラビア方面が北西って話が好き

33 21/05/05(水)10:55:05 No.799537035

~時の方向! ???????????

34 21/05/05(水)10:55:14 No.799537068

舟を編むで右をどう定義するかって話をやってたが 説明をループさせないようにするのは難しそう

35 21/05/05(水)10:55:30 No.799537134

南半球の地図って南極側が上になってんのかな

36 21/05/05(水)10:55:34 No.799537145

南半球の地図だと逆なんだっけ

37 21/05/05(水)10:55:42 No.799537169

>~時の方向! 方角とか左右よりそっちの表現の方がパッとわかる

38 21/05/05(水)10:56:24 No.799537312

>頭の方が北で足の方が南だろ分かるわよそのくらい コンパスおじさんきたな…

39 21/05/05(水)10:56:38 No.799537349

大人になっても上下左右で言う方がたまにいるけどうn…ってなる

40 21/05/05(水)10:57:05 No.799537456

上海道

41 21/05/05(水)10:57:25 No.799537517

中国側から見た世界地図、って奴結構好き そりゃ日本とか台湾邪魔くさいよな!って思うCiv脳

42 21/05/05(水)10:57:28 No.799537525

>そういえば宇宙空間で進路決める時って東西南北使えないんだろうか 太陽系の中心から見て自転の軸方向を南北って呼ぶことはできるかもしれんけど東西は厳しそう

43 21/05/05(水)10:57:37 No.799537560

>そういえば宇宙空間で進路決める時って東西南北使えないんだろうか 太陽系なら惑星公転面 銀河も回転軸を基準に緯度経度つけてるから東西と南北を使えなくもない 使わないけど

44 21/05/05(水)10:59:35 No.799537960

南半球の地図持ってくると話がややこしくなる

45 21/05/05(水)10:59:45 No.799538006

今更気づいたけど東西の概念って定点じゃないんだな

46 21/05/05(水)10:59:48 No.799538020

>完全に主観な左右上下と >客観的に見て同一な東西南北分けるの子供に難しくない? 頭がお子様な人が書いた攻略wiki見るとアイテムの位置がだいたい左右で書かれてて 客観的に見てどこにあるのかサッパリわからなくて困る…

47 21/05/05(水)10:59:49 No.799538022

地球は地表という平面があるから確立できるんだけど 宇宙は上下(太陽系なら太陽からの距離)方向も移動できちゃうので東西南北はなじまない

48 21/05/05(水)11:00:30 No.799538204

山がある方が北で海がある方が南!

49 21/05/05(水)11:00:37 No.799538220

循環参照を使わないなら春分秋分に太陽が昇ってくる方角とかどうか

50 21/05/05(水)11:00:55 No.799538299

そもそも日本に売ってる世界地図だと極東と言われても何のことだかわからない むしろ日本は世界の中心ではないのか

51 21/05/05(水)11:01:08 No.799538355

ひがしみぎ、にしひだり 足すと五文字になるのが正解で覚えて あと「西から上ったお日様が東へ沈む」はバカボンだから逆が正解とも

52 21/05/05(水)11:01:44 No.799538488

西とか東とか言われてもパッと分からんよね 方角なんかあっちとかこっちとか大雑把な感覚でしか意識しねえ

53 21/05/05(水)11:01:51 No.799538503

>ひがしみぎ、にしひだり >足すと五文字になるのが正解で覚えて これは何を覚えてるの?

54 21/05/05(水)11:02:06 No.799538557

左右前後だと思ってた

55 <a href="mailto:グーグルマップ案内開始時">21/05/05(水)11:02:10</a> [グーグルマップ案内開始時] No.799538580

>西とか東とか言われてもパッと分からんよね >方角なんかあっちとかこっちとか大雑把な感覚でしか意識しねえ 北東へ進みます

56 21/05/05(水)11:02:39 No.799538680

>これは何を覚えてるの? 東って北を上とした時に右だっけ、左だっけってのを覚えるためのもの

57 21/05/05(水)11:02:46 No.799538712

>~時の方向! 午前か?午後か?

58 21/05/05(水)11:03:07 No.799538782

西洋文明が入ってくる前は日本の地図は南が上だったと聞いて ひがし→ひだり にし→みぎ きた→した で語感が似てるのがなんかしっくりきた

59 21/05/05(水)11:03:09 No.799538788

 黒 白 青  赤

60 21/05/05(水)11:03:09 No.799538793

>そもそも日本に売ってる世界地図だと極東と言われても何のことだかわからない >むしろ日本は世界の中心ではないのか 日付変更線の位置を見れば東の端扱いなのは自覚できそう

61 21/05/05(水)11:03:39 No.799538919

>北海道はお空に浮いてるんですかぁ~? >沖縄は地下にあるんですかぁ~?

62 21/05/05(水)11:04:31 No.799539117

東南西北

63 21/05/05(水)11:04:54 No.799539213

>東南西北 白發中

64 21/05/05(水)11:05:05 No.799539257

ラーメンマーン

65 21/05/05(水)11:05:06 No.799539263

南東北地方

66 21/05/05(水)11:05:53 No.799539444

>>富士山がある方が北だろ >キートン山田「静岡県民とはいいかげんなものである」 むしろ静岡県民だと海が南側山が北側の認識だと思う だから迷ったらまず南に動けば国道にぶつかるから帰れる認識がある 都内とかにでると迷う

67 21/05/05(水)11:07:02 No.799539711

su4826888.jpg うーんバランス悪くない?

68 21/05/05(水)11:07:04 No.799539719

>西洋文明が入ってくる前は日本の地図は南が上だったと聞いて >ひがし→ひだり >にし→みぎ >きた→した >で語感が似てるのがなんかしっくりきた 天皇が南向くからかな

69 21/05/05(水)11:08:08 No.799539970

関係ないけど本州の東の人って福岡が南にあると思ってる気がする 上京してから南の方であったかいんでしょ~って聞かれる事多いけどちゃんと地図を見てくれ…

70 21/05/05(水)11:08:18 No.799540006

都内は線路が走ってる方向で東西南北確認しやすいほうだと思う

71 21/05/05(水)11:09:06 No.799540178

>上京してから南の方であったかいんでしょ~って聞かれる事多いけどちゃんと地図を見てくれ… 対馬海流があるからあったいかいんでしょ~?

72 21/05/05(水)11:10:07 No.799540417

>関係ないけど本州の東の人って福岡が南にあると思ってる気がする 本州より南では?

73 21/05/05(水)11:11:36 No.799540764

九州は一律で熱帯地域なイメージある

74 21/05/05(水)11:11:46 No.799540795

>本州より南では? 和歌山と同じ緯度 暖かくなるほど南にはない

75 21/05/05(水)11:12:00 No.799540855

向かって右 という表現にストレスを感じる

76 21/05/05(水)11:12:05 No.799540876

>>むしろ日本は世界の中心ではないのか >日付変更線の位置を見れば東の端扱いなのは自覚できそう イギリス人のレス

77 21/05/05(水)11:12:09 No.799540897

>>本州より南では? >和歌山と同じ緯度 >暖かくなるほど南にはない 和歌山ってどこだっけ…

78 21/05/05(水)11:12:38 No.799540995

スレ画を見て初めて東西南北と上下左右が逆順になってるのを知った

79 21/05/05(水)11:13:10 No.799541122

でも和歌山だって割と南国イメージあるぜ 実際住んでたけどぺらい壁一枚でもなんとか冬過ごせたし

80 21/05/05(水)11:13:11 No.799541129

福岡に関しては南であってるだろ ただ寒流である対馬海流が横流れてるのと大陸から寒気団が流れ込んでくるから冷えるだけで

81 21/05/05(水)11:13:24 No.799541188

こういう認識なのであ~西の方ね分かったとか言いながら東へ歩いちゃったりする

82 21/05/05(水)11:13:25 No.799541192

和歌山は温暖なイメージだわ

83 21/05/05(水)11:13:49 No.799541284

温州みかん作ってるとこが温かくないわけないじゃん!

84 21/05/05(水)11:13:59 No.799541315

東京より福岡のほうが雪の降る日数多いぐらいだしな…

85 21/05/05(水)11:14:13 No.799541359

朝鮮半島とか中国って相当寒いんだよね

86 21/05/05(水)11:14:16 No.799541368

上上下下

87 21/05/05(水)11:14:32 No.799541431

>ただ寒流である対馬海流 !

88 21/05/05(水)11:15:10 No.799541593

https://blog.smileyflowers.net/%E7%AA%AA%E7%94%B0/%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AE%E5%B8%B8%E8%AD%98%E3%81%8C%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%B8%B8%E8%AD%98%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E4%BA%8B%E5%AE%9F.html >主に観光用なので実際に常用として使われていることは少ないのですが 知らそん

89 21/05/05(水)11:15:43 No.799541750

和歌山と福岡はこの辺だろ

90 21/05/05(水)11:16:01 No.799541829

>完全に主観な左右上下と >客観的に見て同一な東西南北分けるの子供に難しくない? 北半球側なら地図と位置は宇宙から見れば合ってるし…

91 21/05/05(水)11:16:19 No.799541901

A:〇 B:× X:△ Y:□

92 21/05/05(水)11:17:00 No.799542069

>B:〇 >A:× >Y:△ >X:□

93 21/05/05(水)11:17:14 No.799542115

北半球の文明が最初に地図を作ったとき 自分らが北半球にいるという自覚まではなかったはずだし 南半球に世界地図を持ち込んだのは北半球の生き物だから 半球が違うから地図が変わるということもないよな

94 21/05/05(水)11:18:15 No.799542394

東西南北はドラクエで覚えた

95 21/05/05(水)11:18:22 No.799542419

>A:〇 >B:× >X:△ >Y:□ ここにセガとMSのボタン配置を加える

96 21/05/05(水)11:19:30 No.799542661

地図がそうなんだからゲームで同じでも別に気にする事は無いし… 3Dゲームのミニマップは北固定したい派

97 21/05/05(水)11:19:52 No.799542754

正距方位図法いいよね su4826921.png

98 21/05/05(水)11:20:05 No.799542797

 赤 青 白  黒

99 21/05/05(水)11:20:06 No.799542800

>>~時の方向! >方角とか左右よりそっちの表現の方がパッとわかる 前とか後ろを細かく刻んでくれるから分かり易いよね

100 21/05/05(水)11:20:12 No.799542814

いくら南半球でも北は北だし南は南だよぅ!

101 21/05/05(水)11:20:23 No.799542852

ヨーロッパでは大航海時代で北極星を基準としたために北を上にするようになったが それまではエルサレムの方角なのか日の出の方角なのかはわからんが東を上にすることが多かったとか

102 21/05/05(水)11:20:48 No.799542938

京都はこう

103 21/05/05(水)11:21:04 No.799542997

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

104 21/05/05(水)11:21:18 No.799543045

宇宙に出たら方角はどうすりゃいいんだろう

105 21/05/05(水)11:21:46 No.799543147

>宇宙に出たら方角はどうすりゃいいんだろう 単純に太陽の方向とかでいいんじゃないか

106 21/05/05(水)11:21:50 No.799543167

   玄武 白虎 黄龍 青龍    朱雀

107 21/05/05(水)11:21:50 No.799543170

行基地図とか歴史教科書に出てくるけどあれ本当はさかさまなんだってな 天子南面の思想で古来東アジアの地図は南側が上にくる

108 21/05/05(水)11:22:00 No.799543201

> 赤 >青黄白 > 黒

109 21/05/05(水)11:23:23 No.799543518

銀河系の渦の中心を座標0にした宇宙図が作られるんじゃね?

110 21/05/05(水)11:24:20 No.799543735

作るとしたらビッグバン震源地が中心だろう

111 21/05/05(水)11:24:32 No.799543786

>1620181264345.png -(4177 B) ケーキを切り分けられない小アジア人

112 21/05/05(水)11:26:40 No.799544267

隣の星に到着するまでは太陽系基準だろうよ

113 21/05/05(水)11:27:00 No.799544336

5800年位の「」が地球中心の宇宙地図とか持ち出して 何でこんなクソ辺境を地図の中心に置いたんだよ 見づらいって…って書き込む

114 21/05/05(水)11:27:14 No.799544388

>行基地図とか歴史教科書に出てくるけどあれ本当はさかさまなんだってな >天子南面の思想で古来東アジアの地図は南側が上にくる 古今華夷区域総要図の時点では北が上っぽいが…

115 21/05/05(水)11:27:57 No.799544557

>北半球の文明が最初に地図を作ったとき >自分らが北半球にいるという自覚まではなかったはずだし >南半球に世界地図を持ち込んだのは北半球の生き物だから >半球が違うから地図が変わるということもないよな そこは北極星を天の頂として北の方角を規定してるから必然というか 南側の文明が同じくらい天体観測してたら南の極点が上ってことになってたよ

116 21/05/05(水)11:29:02 No.799544810

上座下座 ????????

117 21/05/05(水)11:29:38 No.799544936

宇宙だと太陽を基準に地球の公転軸を360°にして仰角を加えた感じだろうか

118 21/05/05(水)11:29:54 No.799544992

>上家下家 >????????

119 21/05/05(水)11:31:18 No.799545321

>南半球に世界地図を持ち込んだのは北半球の生き物だから >半球が違うから地図が変わるということもないよな オーストラリアみやげで南が上になってる地図もらったことあるけどあれは何だったんだ アボリジニのオーパーツか何か?

120 21/05/05(水)11:32:33 No.799545619

星図は観測地点が地球近辺にしかないのでだいぶ未来まで地球か太陽中心だとおもう

121 21/05/05(水)11:33:19 No.799545769

方向を呼ぶときは上下左右で方角を呼ぶときは東西南北なの規格統一の観点から合理性ないよな

122 21/05/05(水)11:33:30 No.799545809

>オーストラリアみやげで南が上になってる地図もらったことあるけどあれは何だったんだ >アボリジニのオーパーツか何か? >>主に観光用なので実際に常用として使われていることは少ないのですが

123 21/05/05(水)11:33:30 No.799545813

>オーストラリアみやげで南が上になってる地図もらったことあるけどあれは何だったんだ 観光地によくある土産用アイテム

124 21/05/05(水)11:35:29 No.799546255

>方向を呼ぶときは上下左右で方角を呼ぶときは東西南北なの規格統一の観点から合理性ないよな 全部方角にしたほうが間違いないしな

125 21/05/05(水)11:35:34 No.799546276

>方向を呼ぶときは上下左右で方角を呼ぶときは東西南北なの規格統一の観点から合理性ないよな それぞれ指してるものが違うんだから一緒にしちゃわかりにくいだろ

126 21/05/05(水)11:36:58 No.799546564

カーナビで「次の交差点を北です」とか言われて対応できるのか

127 21/05/05(水)11:37:39 No.799546711

方角は三次元に対して水平方向を指す言葉で 方向は三次元に対して垂直方向を指す言葉じゃないの?

128 21/05/05(水)11:37:47 No.799546738

ナビを進行方向が上に合わせてぐるぐる回る設定と 常に北を向く奴あるけど 常に北を向いてる方が色々わかりやすいと思ってんだが世間一般はぐるぐる回す方が主流だよね 逆に今自分がどっちいるかわからん気がするんだがなあ

129 21/05/05(水)11:38:12 No.799546830

>それぞれ指してるものが違うんだから一緒にしちゃわかりにくいだろ 道案内なのに頑なに前後左右を使う人たまにいるよね 駅を降りてからどっちを向くか不確かなのにどうしてそれで平気なんだろうって思う

130 21/05/05(水)11:38:56 No.799546993

>常に北を向いてる方が色々わかりやすいと思ってんだが世間一般はぐるぐる回す方が主流だよね そっちの方が右左で分かるからでしょう

131 21/05/05(水)11:39:13 No.799547040

>駅を降りてからどっちを向くか不確かなのにどうしてそれで平気なんだろうって思う 駅から出たなら駅舎が後ろだろ?

132 21/05/05(水)11:39:24 No.799547080

>駅を降りてからどっちを向くか不確かなのにどうしてそれで平気なんだろうって思う 改札を出た方向は確定でしょ

133 21/05/05(水)11:40:12 No.799547249

>逆に今自分がどっちいるかわからん気がするんだがなあ ナビなんて目的地つけばいいんだから自分の座標分からなくても困らないだろ 進行方向と一致させる方が合理的

134 21/05/05(水)11:41:11 No.799547465

方向は相対値で方角は絶対値だよ

135 21/05/05(水)11:41:22 No.799547519

3Dモデリング業界と建築業界でYZ軸の概念が異なるらしい モデリングでは正面から見たときの上下がY軸で奥行きがZ軸だけど 建築業界ではZ軸が高さ軸なんだとか

136 21/05/05(水)11:42:37 No.799547791

>3Dモデリング業界と建築業界でYZ軸の概念が異なるらしい >モデリングでは正面から見たときの上下がY軸で奥行きがZ軸だけど >建築業界ではZ軸が高さ軸なんだとか 右手座標系と左手座標系も混在したりするとさらに混沌とするぞ

137 21/05/05(水)11:43:33 No.799547985

>方向は相対値で方角は絶対値だよ 日本のコンパスってブラジルで使えるの?

138 21/05/05(水)11:43:41 No.799548017

>3Dモデリング業界と建築業界でYZ軸の概念が異なるらしい >モデリングでは正面から見たときの上下がY軸で奥行きがZ軸だけど >建築業界ではZ軸が高さ軸なんだとか 機械加工につかうCAMだとZ方向が高さ(工具回転軸)だよ

139 21/05/05(水)11:44:14 No.799548150

>>方向は相対値で方角は絶対値だよ >日本のコンパスってブラジルで使えるの? コンパスは南を指さないが…

140 21/05/05(水)11:45:26 No.799548439

>>駅を降りてからどっちを向くか不確かなのにどうしてそれで平気なんだろうって思う >改札を出た方向は確定でしょ そんなことはない…

141 21/05/05(水)11:45:53 No.799548550

>>>駅を降りてからどっちを向くか不確かなのにどうしてそれで平気なんだろうって思う >>改札を出た方向は確定でしょ >そんなことはない… お前はムーンウォークでもしながら改札を出るのか

142 21/05/05(水)11:45:54 No.799548552

>日本のコンパスってブラジルで使えるの? ブラジルぐらいなら使える 南極大陸だとあやしい動きする

143 21/05/05(水)11:46:43 No.799548726

東西は任意の地点からの相対値じゃないのか

144 21/05/05(水)11:46:58 No.799548788

>3Dモデリング業界と建築業界でYZ軸の概念が異なるらしい >モデリングでは正面から見たときの上下がY軸で奥行きがZ軸だけど >建築業界ではZ軸が高さ軸なんだとか 音響関係だと正面方向がx軸左手方向がy軸上方向がz軸だなぁ

145 21/05/05(水)11:47:37 No.799548925

海沿いに育ったので海があるのが南と刷り込まれている 北陸行った時気持ち悪くなった

146 21/05/05(水)11:49:33 No.799549345

星座図だと東西逆になるから

147 21/05/05(水)11:49:34 No.799549348

>>>>駅を降りてからどっちを向くか不確かなのにどうしてそれで平気なんだろうって思う >>>改札を出た方向は確定でしょ >>そんなことはない… >お前はムーンウォークでもしながら改札を出るのか 横からだが地下鉄とかで左右両側に出られる改札とかあった気がする

148 21/05/05(水)11:50:25 No.799549546

改札口がいくつもあるとか出口がいくつもあるとかそういう駅についても結局どの出口を出たかってところから道案内スタートしない?

149 21/05/05(水)11:51:28 No.799549790

>横からだが地下鉄とかで左右両側に出られる改札とかあった気がする 地下鉄なんかだと尚更地上に出たときの方向は一定だろう 例えばA5出口の方向が人によって違うということにはならん 接続されたデパートの中入ったらわけわかんなくなるけど

150 21/05/05(水)11:52:33 No.799550049

地下鉄の地図はこのから出たらこの通りに出るよ みたいにかなり分かりやすくなってると思うが

151 21/05/05(水)11:53:50 No.799550347

>地下鉄なんかだと尚更地上に出たときの方向は一定だろう >例えばA5出口の方向が人によって違うということにはならん >接続されたデパートの中入ったらわけわかんなくなるけど 前後左右での道案内が必要な人が案内なしでA5出口にたどり着ける気がしないな…

152 21/05/05(水)11:53:57 No.799550375

道案内の地図盤は北が上とは限らないからな

153 21/05/05(水)11:54:36 No.799550517

みぎとにし ひだりとひがし 似てる方が逆だからたまに間違う

154 21/05/05(水)11:54:38 No.799550525

北極南極だと役に立たない

155 21/05/05(水)11:54:52 No.799550561

地図見るのが苦手な子に「私から見て東?それとも地図から見て東?」って聞かれてそういう迷い方するのか…って驚いたな…

156 21/05/05(水)11:56:02 No.799550856

>地図見るのが苦手な子に「私から見て東?それとも地図から見て東?」って聞かれてそういう迷い方するのか…って驚いたな… 俺もお袋に「えー作者の生年月日って…この本発売されたの3年は前だよ」って言われてびっくりしたことがある

157 21/05/05(水)11:57:26 No.799551214

14でよくみる北ってどっちでしたっけ

158 21/05/05(水)11:57:47 No.799551301

fu37579.jpeg

159 21/05/05(水)11:58:02 No.799551361

左利きって社会的なマイノリティなのに権利とかの主張大人しいよね

160 21/05/05(水)11:58:39 No.799551505

今そういう話してないよね?

161 21/05/05(水)11:59:07 No.799551622

道も方角も迷ったことほぼ無いけど 天井クレーン用に天井についた東西南北表記だけはどうしても慣れない 地図とか地面なら違和感ゼロなのに不思議

162 21/05/05(水)11:59:33 No.799551729

>左利きって社会的なマイノリティなのに権利とかの主張大人しいよね 古い世代だと矯正されるしうちの親とかテレビで左利きを見ると「なんでぎっちょを直さないんだろう」って平気で言う 意外と根深い

163 21/05/05(水)12:02:06 No.799552446

>古い世代だと矯正されるしうちの親とかテレビで左利きを見ると「なんでぎっちょを直さないんだろう」って平気で言う >意外と根深い 左利きが良い悪いって言うより右利きの方が生活しやすいっていう現実があるからその意見は分かる

164 21/05/05(水)12:02:23 No.799552515

東西南北ってなんで東から始まるんだろ 普通北だよね

165 21/05/05(水)12:02:46 No.799552617

グーグルマップだと北が上なのに駅の地図だとそうじゃなくて混乱する時がある

166 21/05/05(水)12:03:16 No.799552757

ウチのお袋は左利き矯正されたらしいが今でも結構左右間違えるのよな

167 21/05/05(水)12:03:59 No.799552944

>グーグルマップだと北が上なのに駅の地図だとそうじゃなくて混乱する時がある 駅とかの地図はその地図を見ている方向に合わせて作られてるからね 下手に方角に合わせると迷う人が増える

168 21/05/05(水)12:04:14 No.799553016

>グーグルマップだと北が上なのに駅の地図だとそうじゃなくて混乱する時がある 駅の地図は大通りを基準にしてたりするし

169 21/05/05(水)12:04:30 No.799553101

>ウチのお袋は左利き矯正されたらしいが今でも結構左右間違えるのよな 左利き矯正された人は左右盲になりやすいって聞く

170 21/05/05(水)12:05:04 No.799553267

>東西南北ってなんで東から始まるんだろ >普通北だよね 麻雀でも東南西北とか言うし東から言うのはなんか理由があるのかも

171 21/05/05(水)12:05:41 No.799553424

>東西南北ってなんで東から始まるんだろ >普通北だよね 東からお日様登るしいいんじゃないの

172 21/05/05(水)12:06:24 No.799553634

>東西南北ってなんで東から始まるんだろ 東 おひさまイン 西 おひさまアウト 南 あたたかい 北 ゴミ

173 21/05/05(水)12:06:53 No.799553775

>海沿いに育ったので海があるのが南と刷り込まれている >北陸行った時気持ち悪くなった 海の人間じゃないがそれはわかりそうな事情だな

174 21/05/05(水)12:07:47 No.799554009

引っ越したときに富士山基準で混乱する人もいるんだろうなぁ

175 21/05/05(水)12:07:49 No.799554016

>海沿いに育ったので海があるのが南と刷り込まれている >北陸行った時気持ち悪くなった 東北に行ってもしんどそうだな…

↑Top