ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/05(水)10:39:23 No.799533765
褒められるの苦手だったりしない?
1 21/05/05(水)10:39:53 No.799533891
褒められたことないから知らない
2 21/05/05(水)10:43:10 No.799534560
常に間違っても褒められないように行動してる
3 21/05/05(水)10:43:20 No.799534604
褒められないから分からない
4 21/05/05(水)10:44:54 No.799534928
誰も褒めてくれないから一日一回鏡に向かって自分を褒めるようにしてる
5 21/05/05(水)10:45:35 No.799535052
インポ!
6 21/05/05(水)10:45:41 No.799535073
インポ・スター
7 21/05/05(水)10:47:30 No.799535478
書き込みをした人によって削除されました
8 21/05/05(水)10:47:56 No.799535574
おれは照れてしまう 照れるのがイヤ
9 21/05/05(水)10:48:07 No.799535611
能力の無さや次の失敗を起こさない様に努力してさらに出来る様にならいいことなんじゃない?
10 21/05/05(水)10:48:56 No.799535779
まず心から褒めるやつとかいないしな
11 21/05/05(水)10:51:43 No.799536317
>まず心から褒めるやつとかいないしな ええ…
12 21/05/05(水)10:55:20 No.799537096
>まず心から褒めるやつとかいないしな これわかるわ… 大人同士の誉め言葉って社交辞令に感じちゃうんだよな…
13 21/05/05(水)10:59:06 No.799537844
感じるじゃなくてそれが正しいよ
14 21/05/05(水)11:01:07 No.799538352
>まず心から褒めるやつとかいないしな 言葉にはたいてい裏があると思ってる「」って多そう
15 21/05/05(水)11:02:45 No.799538707
裏があるとまでは言わないけど人って話すことなくて間が持たない時なんとなく褒めがちだよね
16 21/05/05(水)11:02:51 No.799538732
>言葉にはたいてい裏があると思ってる「」って多そう 裏はあるさ でもまずは表をきちんと受け止めるのが大人ってもんだろう
17 21/05/05(水)11:03:08 No.799538787
>>まず心から褒めるやつとかいないしな >言葉にはたいてい裏があると思ってる「」って多そう 表しか見てないやつ来たな…
18 21/05/05(水)11:05:06 ID:/oGm2NZQ /oGm2NZQ No.799539261
私よく褒められるんですけど、素直に受け取れないんですよねー 明らかに自虐風の自慢ですよね めちゃくちゃ自意識高そう
19 21/05/05(水)11:05:11 No.799539285
クマトモやろうぜ…
20 21/05/05(水)11:07:34 No.799539838
みんなお前にそんな興味は無いし お前もそんな皆からの評価に拘る必要は無い
21 21/05/05(水)11:08:25 No.799540028
>みんな俺にそんな興味は無いし >俺はそんな皆からの評価に拘る必要は無いと思ってる では
22 21/05/05(水)11:09:18 No.799540223
>クマトモやろうぜ… このクマ根掘り葉掘り心を暴いてくる…
23 21/05/05(水)11:10:31 No.799540494
昔しんらいさんがひたすら褒めてくれるFLASHが作られて それ見て苦しむ「」が多かったの思い出す
24 21/05/05(水)11:12:14 No.799540912
>メンヘラの「」って多そう
25 21/05/05(水)11:12:44 No.799541029
自分が褒められるの苦手でも他人を褒めるのは覚えた方がいい 「thank you my friends! 君達のおかげで無事に今回の仕事が終わったよありがとう」 「いつも素敵な接客対応だね。より磨きをかけると君の個性が光るよ」 「そのハスキーボイスをもっとお客様の耳に聞かせてあげようじゃないか。きっとみんな一発で君が好きになるよ」 「君のおしゃべりに皆が心癒やされる。お客様も君の軽快なトークに巻き込んでいこう」 「金銭間違いなんて気にしない! 君がいなければここは回らないんだ。どーんと構えていけ」 って毎日言ってる
26 21/05/05(水)11:14:24 No.799541400
褒められると嬉しくなる
27 21/05/05(水)11:15:15 No.799541616
>自分が褒められるの苦手でも他人を褒めるのは覚えた方がいい >「thank you my friends! >君達のおかげで無事に今回の仕事が終わったよありがとう」 >「いつも素敵な接客対応だね。より磨きをかけると君の個性が光るよ」 >「そのハスキーボイスをもっとお客様の耳に聞かせてあげようじゃないか。きっとみんな一発で君が好きになるよ」 >「君のおしゃべりに皆が心癒やされる。お客様も君の軽快なトークに巻き込んでいこう」 >「金銭間違いなんて気にしない! 君がいなければここは回らないんだ。どーんと構えていけ」 >って毎日言ってる リップ・サービスは結構ですよ
28 21/05/05(水)11:16:38 No.799541985
褒められたらまずなんでこいつは褒めてきたのか考えてしまう
29 21/05/05(水)11:16:51 No.799542038
自己肯定感が低い理由って提供された教育や家庭環境云々よりも 弱者・被害者を装うことで人間関係を有利に進めたのを学習して育ったからとかいうケースもある
30 21/05/05(水)11:17:11 No.799542105
>リップ・サービスは結構ですよ そういう態度嫌いじゃない
31 21/05/05(水)11:17:31 No.799542204
>「いつも素敵な接客対応だね。より磨きをかけると君の個性が光るよ」 >「そのハスキーボイスをもっとお客様の耳に聞かせてあげようじゃないか。きっとみんな一発で君が好きになるよ」 >「君のおしゃべりに皆が心癒やされる。お客様も君の軽快なトークに巻き込んでいこう」 >「金銭間違いなんて気にしない! 君がいなければここは回らないんだ。どーんと構えていけ」 よく見たら褒めてねえ
32 21/05/05(水)11:18:12 No.799542379
昨日年上のクソ部下に説教くれないといけない機会があって 上司同席して説教くれたんだけど 「」さんを信頼して云々だの 上司も「前任とはあそこまで真摯に話を聞く態度は取れてなかった」だの なんかやたら評価高いって事が分かってなんかのミスで信頼壊れたらと思うと怖い
33 21/05/05(水)11:18:13 No.799542388
>リップ・サービスは結構ですよ ちょっとかっこいいな
34 21/05/05(水)11:18:30 No.799542446
誉めることに裏がないわけないだろう 意識的か無意識的かは別にして含みは絶対に有る
35 21/05/05(水)11:20:51 No.799542947
>誉めることに裏がないわけないだろう >意識的か無意識的かは別にして含みは絶対に有る だから「僕はなんの能力も無いから君達に助けて貰ってる」ってアピールする 自分たちはこの人を助けてるから褒められてるんだって解答が得られる
36 21/05/05(水)11:20:51 No.799542948
他人のことを信用してないとこういう傾向になりがち 「何もかも信用できない…!」って病的なのじゃなくてどんな行動も一線を引いてる感じ
37 21/05/05(水)11:21:24 No.799543066
スレ画は言葉の裏とかじゃなくて「自分が相手を騙してしまってるのでは?」って心配しているってことだけど なんかこの考え方はかまととしてる感じで嫌だな…
38 21/05/05(水)11:22:10 No.799543244
褒められるの苦手な人は褒める側に回った方がいいのは確か 褒めてる自分を褒めてくれれば褒められる根拠はわかって安心出来る 実は管理職に向いている
39 21/05/05(水)11:23:20 No.799543500
こういう人DVにハマりやすいよ
40 21/05/05(水)11:23:25 No.799543525
この手の人は自分大好きすぎるよね 相手に意識を向けないからお世辞だってわからない
41 21/05/05(水)11:24:15 No.799543714
ある意味傲慢な考え方だよね
42 21/05/05(水)11:25:08 No.799543922
相手が社交辞令じゃなくガチで褒めてるって思ってるってことだからなこれ
43 21/05/05(水)11:25:15 No.799543944
>この手の人は自分大好きすぎるよね >相手に意識を向けないからお世辞だってわからない そうではなくていつ掌を返されて酷い目に合わされるか怖いんだよ DV受けてた人に多い
44 21/05/05(水)11:25:26 No.799543986
まさにこれだわ俺 ついでに言うと褒められるのが嫌いだから他人褒めることも出来ない
45 21/05/05(水)11:26:09 No.799544155
>この手の人は自分大好きすぎるよね >相手に意識を向けないからお世辞だってわからない 自己愛が強すぎるって奴か
46 21/05/05(水)11:26:38 No.799544256
>DV受けてた人に多い DVは原因ってより結果の一つの形じゃない?
47 21/05/05(水)11:26:38 No.799544257
置きに行くの概念なさそう
48 21/05/05(水)11:26:46 No.799544293
>褒められるの苦手な人は褒める側に回った方がいいのは確か >褒めてる自分を褒めてくれれば褒められる根拠はわかって安心出来る >実は管理職に向いている なるほど
49 21/05/05(水)11:26:50 No.799544308
仕事の愚痴あるあるの「分からないことがあったら聞け」「それぐらい自分で考えろ」コンボを食らうと高確率でこうなる
50 21/05/05(水)11:27:50 No.799544530
客観的にひどいんじゃなくて 主観的にもカスなのが俺だから褒められるのはおかしい
51 21/05/05(水)11:28:11 No.799544612
出来て当たり前の事を褒められても…って感じかな
52 21/05/05(水)11:28:44 No.799544759
>そうではなくていつ掌を返されて酷い目に合わされるか怖いんだよ 常に相手になにかされるって受身の姿勢だから脆いんだな
53 21/05/05(水)11:29:19 No.799544863
>DVは原因ってより結果の一つの形じゃない? 優しい顔をして褒めても実はいつでも虐待する理由を探されてるって感覚が理性的な判断できなくしている 誰にでも多少ある感覚だけど酷すぎる場合は医者に行く方がいい もしくは褒められる側じゃなくて褒める側に回る
54 21/05/05(水)11:29:34 No.799544922
褒められて手放しで喜ぶのなんて未熟なうちだけだからスレ画でいいんだよ 褒められて嬉しくない自分を肯定するのが一番いいと思う
55 21/05/05(水)11:29:49 No.799544975
ッザースで流せばいいだけの話よ
56 21/05/05(水)11:30:24 No.799545113
>DVは原因ってより結果の一つの形じゃない? される側に原因あるならそうかもしれんが DVはそういうもんじゃないだろう
57 21/05/05(水)11:30:40 No.799545171
>常に相手になにかされるって受身の姿勢だから脆いんだな 攻めていくタイプとか受け身のタイプとか関係ない 経験に「何をしても否定される」があるとその引き金引いた瞬間に行動の根拠が奪われて身動きとれなくなる
58 21/05/05(水)11:31:27 No.799545355
>褒められて手放しで喜ぶのなんて未熟なうちだけだからスレ画でいいんだよ >褒められて嬉しくない自分を肯定するのが一番いいと思う 褒められたら嬉しいって自分を肯定するのが一番大切なんだ スレ画はあなたが言ってるようなことを実践しようとするから辛くなる
59 21/05/05(水)11:32:03 No.799545499
(別に私自身の力じゃ無いんです~!)とか思うなら「そうやって褒めて頂けるおかげでいつも頑張れます!」みたいな持ちつ持たれつな返しをすればいいのにひたすらネガティブな妄想に走るのは何故 そのストレスは別の原因で生じているのではないの
60 21/05/05(水)11:32:04 No.799545503
裏がどうであれ褒めてくれてんだから受け取っていい気分になってればいいじゃん 相手が褒めてくれてるのにわざわざ自分で自分を貶す神経が分からん
61 21/05/05(水)11:32:16 No.799545537
これとは違うけど俺以下の能力の奴がなんで生きて行けるのが理解できあに
62 21/05/05(水)11:32:51 No.799545675
ネットじゃ必ず白々しさを感じる文言ってあるし現実でもそういうのあるけど 全部じゃないなあ
63 21/05/05(水)11:32:51 No.799545676
「自分は大したことない」って勝手に思い込んでるだけじゃなく実際に評価者に低い評価をされた後だとこうなりがち その後評価者が変わったり自身が成長して改善されたりしても 「いや…自分無能ですよ…なぜなら〇〇さんにそう言われたので…」ってなる
64 21/05/05(水)11:33:10 No.799545740
>まさにこれだわ俺 >ついでに言うと褒められるのが嫌いだから他人褒めることも出来ない 自分が思ってるほど他の人は褒められるのが嫌いじゃない いきなり褒め始めると気味悪がられるから初めのうちはちょっとした変化に気づいてヘルプしてあげたりするといい 三回ヘルプして拒絶されてない相手なら多少褒めても大丈夫 セクシャルな褒め方は絶対にしない
65 21/05/05(水)11:33:22 No.799545780
どこまでも自分を見続けて 周りには背を向けている
66 21/05/05(水)11:34:35 No.799546050
恐縮ですでもこれ自分が楽するためっすよで評価をイーブンに戻す
67 21/05/05(水)11:34:49 No.799546104
>(別に私自身の力じゃ無いんです~!)とか思うなら「そうやって褒めて頂けるおかげでいつも頑張れます!」みたいな持ちつ持たれつな返しをすればいいのにひたすらネガティブな妄想に走るのは何故 >そのストレスは別の原因で生じているのではないの 自分の力じゃないのに褒められるストレスと 褒めて貰ったことを誇りにする成果と 全く別のものだ
68 21/05/05(水)11:35:33 No.799546270
>おれは照れてしまう >照れるのがイヤ まあいい歳になるとこれがほとんどだろうな スレ画はそこ超えちゃってるから名称が付くってことで ニヒルぶってるのはまた別だけどね…
69 21/05/05(水)11:35:34 No.799546275
>セクシャルな褒め方は絶対にしない (何言ってもセクハラに捉えられるに違いない…褒めないようにしないと…)
70 21/05/05(水)11:36:15 No.799546420
>「いや…自分無能ですよ…なぜなら〇〇さんにそう言われたので…」ってなる 地道に責任者になって若い子とか守れるようになるとちょっと楽になるよ あと毎日辞表を作って胸ポケットに入れておこう!
71 21/05/05(水)11:37:00 No.799546570
特段情報化社会になって世間が狭くなって上が可視化されすぎちゃったので自分の能力は自分の人生の範囲だと十分な程度なのにかなり低いように感じたりする…
72 21/05/05(水)11:37:33 No.799546681
>(何言ってもセクハラに捉えられるに違いない…褒めないようにしないと…) 本気でそう思ってるなら今やってる行動は完全に枠を外れてるから気をつけた方がいいと思うぞ 自分はセーブできてるんだって奴ほどセーブしてないからな
73 21/05/05(水)11:37:55 No.799546769
>褒められて嬉しくない自分を肯定するのが一番いいと思う 行き着くゴールは唯我独尊性だからハードル高いぞ
74 21/05/05(水)11:38:31 No.799546895
釈迦は別に褒められて嬉しくするななんて言ってないぞ
75 21/05/05(水)11:38:49 No.799546968
自己肯定の低い人間って改善のしようがねえんだよな だって自己肯定できねえんだもん
76 21/05/05(水)11:39:02 No.799547006
自己評価以外の評価は全部ゴミだから褒められても叱られても何も気にしない方がいい
77 21/05/05(水)11:39:06 No.799547016
てかセクハラに抵触しそうなパーソナルの部分を褒めるとかしないだろ 仕事ぶりを褒めろ仕事ぶりを
78 21/05/05(水)11:39:34 No.799547116
ネットで集合知の効用に浸ってるとふと自分が提供できた知が少ないな…って思うよ
79 21/05/05(水)11:39:50 No.799547174
>>褒められて嬉しくない自分を肯定するのが一番いいと思う >行き着くゴールは唯我独尊性だからハードル高いぞ どうしてそうイメージが極端なのよ!
80 21/05/05(水)11:40:12 No.799547248
>自己肯定の低い人間って改善のしようがねえんだよな >だって自己肯定できねえんだもん だから物事に対する興味とか好奇心で埋める あとから付いてきたもんが人格って考えにした
81 21/05/05(水)11:40:21 No.799547289
>自己肯定の低い人間って改善のしようがねえんだよな >だって自己肯定できねえんだもん 他者肯定すればある程度改善できる でも実戦して簡単で快適なのは他者批評なので悪化する
82 21/05/05(水)11:40:27 No.799547307
>どうしてそうイメージが極端なのよ! そういう手合いは今の自分を変えない理由を探してるので
83 21/05/05(水)11:40:55 No.799547411
褒められる+君ならできると無茶振りの仕事が降ってくる がワンセットで与えられ続けると言葉の裏を読むようになるよ
84 21/05/05(水)11:41:35 No.799547565
>てかセクハラに抵触しそうなパーソナルの部分を褒めるとかしないだろ >仕事ぶりを褒めろ仕事ぶりを 髪型変えた? って話題ができるようになるまでが勝負 ある程度仕事で褒めたら次のステップはそこ
85 21/05/05(水)11:41:58 No.799547640
絵を描く人とかネット時代は大変よね ちょっと検索しただけでマイナージャンルでも上手い人だらけだ
86 21/05/05(水)11:42:19 No.799547710
>髪型変えた? って話題ができるようになるまでが勝負 >ある程度仕事で褒めたら次のステップはそこ 何を目指してるんだ セクハラチキンレースか
87 21/05/05(水)11:42:21 No.799547720
>どうしてそうイメージが極端なのよ! 結局自分自身への興味下げて理詰めしてくみたいなことになるので サイコ度は高まるよ
88 21/05/05(水)11:42:34 No.799547774
褒めなくていいから放っといて…っていう時はよくある
89 21/05/05(水)11:43:03 No.799547889
まあバランスだよね… 疑いを持っとくのは悪いことじゃないしそのために認識の前提に何かフィルターかけるのも悪くはないことだし それが行き過ぎて疑心暗鬼の末に統失まで行くと病院だよゥ!ってなるんであって
90 21/05/05(水)11:43:17 No.799547928
子供の理屈だよねこれ
91 21/05/05(水)11:43:18 No.799547930
>褒められる+君ならできると無茶振りの仕事が降ってくる >がワンセットで与えられ続けると言葉の裏を読むようになるよ 親とかよくやっちゃうよね軽く褒めたあとに次は~とか言っっちゃうの
92 21/05/05(水)11:44:03 No.799548112
感謝と賛辞ほどコミュニケーションとしてアドバンテージが得やすいものないのになあ
93 21/05/05(水)11:44:10 No.799548137
自分でもこうなりがちな傾向は自覚してるのでなるべく意識的に自分を高評価するようにしてる まあそれが上に認められなければ瓦解するんだけど
94 21/05/05(水)11:44:18 No.799548173
>何を目指してるんだ >セクハラチキンレースか 仕事のことだけしか見てくれないのかって思われるとまずいので見た目とか体調悪そうとかに気を配るのが次の段階 髪型の変化までが見た目のことで評せる最大限の好意なのでそれ以上はダメ絶対
95 21/05/05(水)11:44:33 No.799548241
>親とかよくやっちゃうよね軽く褒めたあとに次は~とか言っっちゃうの 意図的に褒めるって行為自体子育てに限らずそういうことだし… 結局私は上手く騙してほしいんですよ…ってことになるけど
96 21/05/05(水)11:44:41 No.799548267
>髪型変えた? 異性へは完全にアウトだ
97 21/05/05(水)11:45:00 No.799548342
>異性へは完全にアウトだ インターネットに毒されてると思います
98 21/05/05(水)11:45:27 No.799548443
>自分でもこうなりがちな傾向は自覚してるのでなるべく意識的に自分を高評価するようにしてる >まあそれが上に認められなければ瓦解するんだけど 自分は認めなくていいから他人を褒めていくといいぞ 自分の立ち位置に合わせた褒め方が大事 めんどうくさい 仕事やめたい
99 21/05/05(水)11:45:30 No.799548455
>子供の理屈だよねこれ むしろ子供こそ褒められたら素直に喜ぶよ! いや子供の頃からこういうタイプもいるか…
100 21/05/05(水)11:46:04 No.799548585
こういう話するとドストライクの「」と予備軍の「」がわらわら出てくるー!
101 21/05/05(水)11:46:14 No.799548621
>異性へは完全にアウトだ 相手から「髪型変えました?」って言って貰ってから言えるようになる そこまで信頼関係築けばいい
102 21/05/05(水)11:46:26 No.799548667
>褒められる+君ならできると無茶振りの仕事が降ってくる >がワンセットで与えられ続けると言葉の裏を読むようになるよ そして無茶振りの結果ミスをするとスレ画が悪化する 自分は褒められるに値しないという考えに根拠ができるから
103 21/05/05(水)11:47:43 No.799548950
俺も新人のころはこうだったな 今はそんなことないけど
104 21/05/05(水)11:48:13 No.799549036
褒められた時の反応で君褒められなれてないでしょって言われてすごい辛かった記憶がある
105 21/05/05(水)11:48:15 No.799549050
お世辞でも自分の想ってどう褒めようかなとか考えてくれてることが嬉しいじゃん あと大人になったら褒めるとこない奴には皆何も言わない
106 21/05/05(水)11:48:17 No.799549059
興味の無い他人より肉親に誉められた経験無いと自己評価おかしくなりがち
107 21/05/05(水)11:48:19 No.799549068
出来て当たり前のことを滅茶苦茶褒められたら人の感覚は容易に狂う
108 21/05/05(水)11:49:13 No.799549276
>興味の無い他人より肉親に誉められた経験無いと自己評価おかしくなりがち 勉強出来てえらいね何でこんな問題も解けないの!が繰り返し行われた記憶がばっと蘇ってきて辛い
109 21/05/05(水)11:49:38 No.799549364
幸せになる壺とか判子とか絵画とか勧めてこられそうだし…
110 21/05/05(水)11:49:39 No.799549367
とりあえず持ち上げて気分よくやってもらうんだよ! 気分悪くなる人もいるので加減には注意する
111 21/05/05(水)11:49:44 No.799549393
>出来て当たり前のことを滅茶苦茶褒められたら人の感覚は容易に狂う できて当たり前のことなんてない できて当たり前のことができない人は別の取り柄がある
112 21/05/05(水)11:50:08 No.799549485
>興味の無い他人より肉親に誉められた経験無いと自己評価おかしくなりがち だってお兄ちゃんは…我慢するものなんだろう…?
113 21/05/05(水)11:50:12 No.799549496
>褒められた時の反応で君褒められなれてないでしょって言われてすごい辛かった記憶がある デリカシーないなそいつ 思ったことすぐ口に出すやついるよな
114 21/05/05(水)11:50:33 No.799549573
>とりあえず持ち上げて気分よくやってもらうんだよ! >気分悪くなる人もいるので加減には注意する それでも褒め続けるよね こいつ一瞬だけ目配せする方が褒められたって思うって奴にはそうする その手合いが本当に厄介
115 21/05/05(水)11:50:56 No.799549669
褒めるとか称えるってのもバフかける呪文みたいなもんだよ 挨拶とかと一緒でなんも考えず言ってると思うよみんな
116 21/05/05(水)11:51:09 No.799549714
画像がデカすぎて逆に字が読みづれえ
117 21/05/05(水)11:51:30 No.799549795
どこかの致命的に事務仕事ができないもじゃもじゃ頭の警官は取り調べで神レベルだったりするからな 自分の武器分かってる奴は強い
118 21/05/05(水)11:51:33 No.799549808
>とりあえず持ち上げて気分よくやってもらうんだよ! !?(全然そんなこと…!! 私なんか… 裏があるの?)
119 21/05/05(水)11:51:47 No.799549868
>できて当たり前のことができない人は別の取り柄がある 俺もそう思ってたんだよ… 以前ガチで義務教育すら怪しい上に人格もクソな同僚がいて本当にビックリした
120 21/05/05(水)11:52:26 No.799550023
褒められるの嫌いだけど単に恥ずかしいだけだから詐欺師になってる気分にはならないな……
121 21/05/05(水)11:53:10 No.799550206
>その手合いが本当に厄介 わかるとすごく扱いラクなんだけど拗れると本当に困るよね…
122 21/05/05(水)11:53:13 No.799550220
スレ画と全く同じだわ これ以上難しい仕事割り振らないでくだち…
123 21/05/05(水)11:53:16 No.799550235
客観的に恵まれた家庭に育ったけど今無職の「」だし…
124 21/05/05(水)11:53:17 No.799550236
褒めるのは苦手だけどお礼は言うようにしてる なんか些細なことを「すごいね!」って言うと大袈裟な感じするけど「ありがとう」ならどんどん使っていけるかなって
125 21/05/05(水)11:53:25 No.799550272
>俺もそう思ってたんだよ… >以前ガチで義務教育すら怪しい上に人格もクソな同僚がいて本当にビックリした それはその子が悪いんじゃなくて人事がクソなんだ
126 21/05/05(水)11:53:29 No.799550281
どうせ本心で言ってないから気にしないようにしてる
127 21/05/05(水)11:54:13 No.799550420
>!?(全然そんなこと…!! 私なんか… 裏があるの?) そう思う子は逆に扱いやすい 褒め続けるとなんだかんだいってデレてくれる 余計なこと言い出すクソがいなければ
128 21/05/05(水)11:54:17 No.799550436
>興味の無い他人より肉親に誉められた経験無いと自己評価おかしくなりがち うちの親はちょっとというかだいぶ普通じゃなかったんだな…と気づく頃には 人間関係を構築・維持する能力が周りと比べて超絶周回遅れになるパターン
129 21/05/05(水)11:54:21 No.799550454
自己肯定感とかいう最近詐欺師が好きなフレーズ
130 21/05/05(水)11:54:24 No.799550462
行動の強化が見え見えなのはちょっとね…
131 21/05/05(水)11:55:02 No.799550605
>自己肯定感とかいう最近詐欺師が好きなフレーズ 10年は前から使われとる…
132 21/05/05(水)11:55:03 No.799550610
自分だってほとんどの同僚に無関心なように ほとんどの同僚は俺に無関心なんだし気楽に仕事しろ
133 21/05/05(水)11:55:16 No.799550649
褒められてもメリットよりデメリットの方が大きいからな…
134 21/05/05(水)11:55:43 No.799550769
>褒めるのは苦手だけどお礼は言うようにしてる >なんか些細なことを「すごいね!」って言うと大袈裟な感じするけど「ありがとう」ならどんどん使っていけるかなって ありがとうの大きさをさりげなくじゃなくて「謝意」「嬉しい」「すごい嬉しい」「アニメキャラ並に嬉しい」「ハリウッド俳優なみに嬉しい」とかわけてすぐに出せるようにすると便利だぞ
135 21/05/05(水)11:56:00 No.799550841
(こっち褒めてる暇あったら自分の仕事やれや…)
136 21/05/05(水)11:56:21 No.799550942
なんでみんなそんなに優しいんだよ!!
137 21/05/05(水)11:56:37 No.799551011
自己肯定感は実際大事
138 21/05/05(水)11:56:40 No.799551023
>うちの親はちょっとというかだいぶ普通じゃなかったんだな…と気づく頃には >人間関係を構築・維持する能力が周りと比べて超絶周回遅れになるパターン どうにか持ち直したつもりだけどたまに人の目が怖い…
139 21/05/05(水)11:57:11 No.799551151
評価ならおちんぎんという分かりやすい物が既に与えられてるからな…
140 21/05/05(水)11:57:11 No.799551157
すごい嫌な話何だけどさ 幼少期に適切な経験してこないと自己評価や自己肯定感の低い人間になりますっていう昨今の研究って おめえの親はクソってロジカルに突きつけられてるみたいで辛くない?
141 21/05/05(水)11:57:25 No.799551208
>(こっち褒めてる暇あったら自分の仕事やれや…) それでも「しょうがねえなあ無能なおっさんの代わりにやってやっか」になればいいのだ 他人が何を考えてようが仕事さえ回って自分が楽できればいい
142 21/05/05(水)11:57:26 No.799551216
>なんでみんなそんなに優しいんだよ!! 回り回って俺が楽するため
143 21/05/05(水)11:58:04 No.799551365
>おめえの親はクソってロジカルに突きつけられてるみたいで辛くない? クソだが?
144 21/05/05(水)11:58:22 No.799551442
>すごい嫌な話何だけどさ >幼少期に適切な経験してこないと自己評価や自己肯定感の低い人間になりますっていう昨今の研究って >おめえの親はクソってロジカルに突きつけられてるみたいで辛くない? 優しい大好きな親の顔と人間として大人として未熟な頃があったときの対等な社会人の顔 違うのは仕方ないと思う
145 21/05/05(水)11:58:31 No.799551475
>(こっち褒めてる暇あったら自分の仕事やれや…) 他人褒めることで気分転換してるんだ勘弁してくれ 感覚的には募金箱に小銭入れていいことした気になるぐらいのコスト意識しかないので それくらいの緩さで受け入れてほしい
146 21/05/05(水)11:58:37 No.799551499
仕事の出来自体を褒めればいいのに何故かそこからさらに踏み込んで仕事をした人を褒めようとしてくる人もいる…
147 21/05/05(水)11:59:02 No.799551610
>回り回って俺が楽するため 他人に甘くしとけば自分も割と甘やかしてもらえるよね
148 21/05/05(水)11:59:24 No.799551689
説教みたいなレスや問題解決のための有意義なアドバイスみたいなレスがどんどん出てくる…
149 21/05/05(水)11:59:31 No.799551715
>仕事の出来自体を褒めればいいのに何故かそこからさらに踏み込んで仕事をした人を褒めようとしてくる人もいる… そこにうさんくささを感じる人の為にとっておきのやつを用意するのさ その名はブルボン クククやすくておいしくて最高の差し入れだぜ
150 21/05/05(水)11:59:36 No.799551745
世の中をよくする理屈は俺以外に適用して
151 21/05/05(水)12:00:07 No.799551877
>その名はブルボン >クククやすくておいしくて最高の差し入れだぜ ババア!長生きしろよ!
152 21/05/05(水)12:00:09 No.799551896
>おめえの親はクソってロジカルに突きつけられてるみたいで辛くない? 逆に親のせいにできて楽になる人もいるんだ
153 21/05/05(水)12:00:10 No.799551900
>他人に甘くしとけば自分も割と甘やかしてもらえるよね あと対人トラブルあったときは自分が率先して解決する姿勢示すの大事よね
154 21/05/05(水)12:00:13 No.799551926
人付き合いの仕方というか距離感がウェットな人困るよね…
155 21/05/05(水)12:00:33 No.799552007
自分を強く律せる人間だったらいいけどそうじゃないので他人に優しくしとくことでいつか優しくしてもらう前払いテク
156 21/05/05(水)12:01:15 No.799552202
>他人に甘くしとけば自分も割と甘やかしてもらえるよね それがわかるまで10年くらいかかったわ… あととりあえず旅行行ったときは職場用のお土産買うようにしてる
157 21/05/05(水)12:01:18 No.799552225
ちょっと醜い考えになるけど見下せる人がいると自己肯定感改善されるよね (こんなのできて当然誰でもできるから別に…)と思っていたのがそれをできてない人を実際目にすると (あいつにはできないことを俺はできるんだから価値あるじゃん!)って
158 21/05/05(水)12:01:43 No.799552344
>おめえの親はクソってロジカルに突きつけられてるみたいで辛くない? それが思春期に気付かされたならそうだろうけど 最初からだから別に辛くはないまあ体はついてこなかったみたいだが
159 21/05/05(水)12:01:47 No.799552361
下見て安心しちゃったら駄目じゃん…
160 21/05/05(水)12:01:59 No.799552408
心の防衛機構としては責任の押し付けというか 私がいまこんなやつなのは私じゃなく親が悪いって思えるようになると 生きるのがちょっと楽になるよ…
161 21/05/05(水)12:02:01 No.799552420
仕事ができないけど責任者に回されて部署に甘い物好きな部下が多いときはお菓子を差し入れろ 甘い物が苦手ならしょっぱいものを差し入れろ そう考えると煙草テクニックってすごい有効だったんだな
162 21/05/05(水)12:02:04 No.799552430
お土産って別に貰っても嬉しくないよね…って思ってたけど嬉しい人もいるんだよね…怖い…
163 21/05/05(水)12:02:28 No.799552533
>逆に親のせいにできて楽になる人もいるんだ なるほど…
164 21/05/05(水)12:02:41 No.799552594
>ちょっと醜い考えになるけど見下せる人がいると自己肯定感改善されるよね いやそいつができないことは俺の能力には無関係だよ
165 21/05/05(水)12:02:44 No.799552609
>お土産って別に貰っても嬉しくないよね…って思ってたけど嬉しい人もいるんだよね…怖い… おいしくないお土産はいらない 白い恋人は嬉しい
166 21/05/05(水)12:02:58 No.799552670
>自分を強く律せる人間だったらいいけどそうじゃないので他人に優しくしとくことでいつか優しくしてもらう前払いテク でもその前払いちゃんと帰ってきたことあんまりなくない?
167 21/05/05(水)12:03:18 No.799552762
>でもその前払いちゃんと帰ってきたことあんまりなくない? 意外といろんなところに効いてるんだ バンテリンみたいなもんだ
168 21/05/05(水)12:03:40 No.799552869
>でもその前払いちゃんと帰ってきたことあんまりなくない? たまに払ってない人からも来るからトータルだとトントンだと思う
169 21/05/05(水)12:04:00 No.799552952
>いやそいつができないことは俺の能力には無関係だよ 独立独歩な生き方実戦してるね
170 21/05/05(水)12:04:07 No.799552983
甘い物もしょっぱい物も嫌いというかそもそも人から物貰うのがそこまで好きじゃないぜー!
171 21/05/05(水)12:04:09 No.799552993
明らかに自分よりできないやつが同じところに入ってくるだろ? 自己肯定の低い自分はそいつの次の下から2番目にできないやつだろ? つまりそいつが育ったら要らない自分は捨てられるかもしれないんだ そういう恐怖の戦いが始まるんだ
172 21/05/05(水)12:04:14 No.799553018
食べ物くれるのはいい人!ぐらいシンプルでいいんだ
173 21/05/05(水)12:04:34 No.799553119
>お土産って別に貰っても嬉しくないよね…って思ってたけど嬉しい人もいるんだよね…怖い… お土産を渡す=あなたの事を大事にしてますよっていう意思表示だからね
174 21/05/05(水)12:04:37 No.799553135
>甘い物もしょっぱい物も嫌いというかそもそも人から物貰うのがそこまで好きじゃないぜー! 別におまえの為だけに買ってきてるわけじゃないぜー!
175 21/05/05(水)12:05:02 No.799553261
>(お土産とかどうでもいいから自分の仕事やれや…)
176 21/05/05(水)12:05:10 No.799553302
明らかに下だと思っていた奴の出来るとこ見ちゃった(メンタルブレイク)
177 21/05/05(水)12:05:41 No.799553431
>(お土産とかどうでもいいから自分の仕事やれや…) 買ってこなかったら(お土産も買って来れねえのかよ)になるから買ってくる
178 21/05/05(水)12:05:45 No.799553449
>甘い物もしょっぱい物も嫌いというかそもそも人から物貰うのがそこまで好きじゃないぜー! いっぱいあんだし1個もらっとけよ