無料公... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/05(水)02:15:57 No.799472188
無料公開で読んでるけどるろ剣ってもしかして超面白い名作じゃない…? 画像はカッコ良くて痺れたページ
1 21/05/05(水)02:20:36 No.799473203
前も10巻まで無料公開してたなと思ったけど今回は18巻までなのね
2 21/05/05(水)02:22:16 No.799473537
ジャンプを支えた漫画だよ!
3 21/05/05(水)02:23:08 No.799473723
リアタイ世代はやっぱ技の真似下のこのマンガも
4 21/05/05(水)02:25:25 No.799474193
それっぽく真似できたよね
5 21/05/05(水)02:25:58 No.799474313
今更だけど画風が少女漫画っぽさもあってそりゃまあ当時作者バレで阿鼻叫喚になるよな…と思ってしまった
6 21/05/05(水)02:26:38 No.799474437
実写のフライング牙突ってこれが元になってる?
7 21/05/05(水)02:27:29 No.799474610
>リアタイ世代はやっぱ技の真似下のこのマンガも 傘もってがとつは基本
8 21/05/05(水)02:28:03 No.799474717
傘でやるのはアバンストラッシュと牙突
9 21/05/05(水)02:28:35 No.799474830
アクションの迫力なかなかすごいよねるろ剣
10 21/05/05(水)02:29:19 No.799474992
傘突は普通に怪我人出て怒られるから主流は二重の極みだった
11 21/05/05(水)02:29:23 No.799475004
>傘でやるのはアバンストラッシュと牙突 ブラッディスクライドを忘れるな
12 21/05/05(水)02:30:09 No.799475160
二重の極みのなんか出来そう感は本当にすごい
13 21/05/05(水)02:30:46 No.799475283
砂場で土龍閃を決めるんだ
14 21/05/05(水)02:30:56 No.799475309
連載中は幕末ゲッターはまだなかったんだっけ
15 21/05/05(水)02:31:31 No.799475427
双龍閃の真似したくなる感は凄かった
16 21/05/05(水)02:31:56 No.799475507
>二重の極みのなんか出来そう感は本当にすごい す粉拳 る砕を
17 21/05/05(水)02:34:07 No.799475965
俺レベルになると虎伏絶刀勢やっちゃうかんね
18 21/05/05(水)02:34:38 No.799476090
二重の極みは常人の拳じゃまずやれないだけで理屈としてはそこまで間違ってない
19 21/05/05(水)02:35:37 No.799476313
剣心の技は神速すぎて真似できそうって感覚はないな…かっこいいけど
20 21/05/05(水)02:35:43 No.799476333
>二重の極みは常人の拳じゃまずやれないだけで理屈としてはそこまで間違ってない 大前提として佐野は素手で大岩砕けるレベルの腕力あるからな…
21 21/05/05(水)02:37:16 No.799476694
飛天御剣流は土龍閃だけ真似してた
22 21/05/05(水)02:38:01 No.799476856
天翔龍閃の最後に一歩余計に出すもそうだけど そうかな……そうかも……感と 何か自分でもできそうと思わせるのが上手い
23 21/05/05(水)02:38:22 No.799476933
斉藤の戦いって派手さないのに毎度恐ろしく強い あんなのが複数いた新撰組ヤバイ
24 21/05/05(水)02:38:55 No.799477052
>何か自分でもできそうと思わせるのが上手い 空中にある鍔を踏んでもっかい飛ぶんだよなぁ… うん…
25 21/05/05(水)02:40:02 No.799477267
スレ画みたいににインクをプッしてる漫画を見なくなって新鮮だ・・・
26 21/05/05(水)02:40:13 No.799477301
>二重の極みは常人の拳じゃまずやれないだけで理屈としてはそこまで間違ってない 当たる瞬間拳を握るのは殴る格闘技では基本だしそれが上手いやつが当て感があるってことだと聞いた
27 21/05/05(水)02:40:26 No.799477350
3巻?の表紙がエッチだなって思った記憶
28 21/05/05(水)02:40:41 No.799477420
>空中にある鍔を踏んでもっかい飛ぶんだよなぁ… >うん… 九頭竜閃をさばける速度とパワーがある人間がやればできるじゃろ…たぶん
29 21/05/05(水)02:40:47 No.799477445
>大前提として佐野は素手で大岩砕けるレベルの腕力あるからな… 腎臓悪くしてそうな呼び方するんじゃない
30 21/05/05(水)02:41:01 No.799477483
陰陽八卦だっけ蒼紫様の刀ぶつけて飛ばす飛び道具 あれ好きだわ
31 21/05/05(水)02:41:33 No.799477603
>スレ画みたいににインクをプッしてる漫画を見なくなって新鮮だ・・・ 墨絵みたいなの好きなんだけど和月と羽衣狐の人くらいしかしらなくてつらい
32 21/05/05(水)02:42:05 No.799477718
>3巻?の表紙がエッチだなって思った記憶 su4826383.jpg これか…エッチだよね
33 21/05/05(水)02:42:27 No.799477797
現代ですら雷の呼吸が流行ったのに抜刀斎の抜刀術が真似されない訳無いじゃん
34 21/05/05(水)02:43:18 No.799477984
>>3巻?の表紙がエッチだなって思った記憶 >su4826383.jpg >これか…エッチだよね たまにえらい美少女になるよね薫殿
35 21/05/05(水)02:43:20 No.799477989
子供達の傘をぶっ壊しまくった原因のひとつと言っても過言ではない
36 21/05/05(水)02:43:50 No.799478102
空中で飛ぶので?って思った 俺は尖角も紅蓮腕もヘンヤもおかしいと思えなかった
37 21/05/05(水)02:44:01 No.799478131
>現代ですら雷の呼吸が流行ったのに抜刀斎の抜刀術が真似されない訳無いじゃん 分かりやすいポーズがあるのいいよね 真似したくなる
38 21/05/05(水)02:44:10 No.799478166
読み返してみると序盤の惜しげないネタとキャラの使いっぷりにこれは人気出るよな…って納得できる
39 21/05/05(水)02:44:30 No.799478226
我、最強也…!
40 21/05/05(水)02:45:11 No.799478363
赤報隊これで初めて知った
41 21/05/05(水)02:45:30 No.799478447
序盤に無駄がなさすぎるよね
42 21/05/05(水)02:45:35 No.799478467
牙突は待機ポーズが好きでよくやったなぁ
43 21/05/05(水)02:45:43 No.799478489
当時の新選組ブームってこれが火付け役だっけ? 他にもあったっけ?
44 21/05/05(水)02:45:58 No.799478544
確かに鬼滅といい抜刀術ってもしかして人気?
45 21/05/05(水)02:46:25 No.799478629
>確かに鬼滅といい抜刀術ってもしかして人気? カッコいいタメからの一撃必殺がウケないわけないし…
46 21/05/05(水)02:46:43 No.799478700
>確かに鬼滅といい抜刀術ってもしかして人気? 分かりやすいし真似しやすいからそりゃね
47 21/05/05(水)02:46:55 No.799478729
新選組でメインの3人以外を目立たせるのまだ珍しかった気がする
48 21/05/05(水)02:47:11 No.799478772
>>確かに鬼滅といい抜刀術ってもしかして人気? >カッコいいタメからの一撃必殺がウケないわけないし… ガイルのサマソいいよね…
49 21/05/05(水)02:47:23 No.799478810
>確かに鬼滅といい抜刀術ってもしかして人気? かっこいい待機ポーズが人気なんだと思う 牙突人気だし
50 21/05/05(水)02:48:05 No.799478958
新撰組を扱った有名作品は沢山あるし描かれ方も様々だけど 斎藤一に関してはこの作品のイメージがあまりに強く焼き付いてる
51 21/05/05(水)02:48:19 No.799479005
無料公開で読めるとこまで読んだが斎藤さんカッコよすぎでは…?ってなった 個人的ベストバウトは宇水さんとの戦い
52 21/05/05(水)02:48:26 No.799479024
>新選組でメインの3人以外を目立たせるのまだ珍しかった気がする 斉藤はもう完全にスレ画のイメージだわ
53 21/05/05(水)02:48:47 No.799479095
>当時の新選組ブームってこれが火付け役だっけ? >他にもあったっけ? ピースメーカーとか冲方が原作してた新撰組のやつとかはもっと後だっけか‥
54 21/05/05(水)02:49:03 No.799479152
>無料公開で読めるとこまで読んだが斎藤さんカッコよすぎでは…?ってなった >個人的ベストバウトは宇水さんとの戦い 斎藤は全編かっこいいぞ
55 21/05/05(水)02:49:05 No.799479156
抜刀術自体はカッコいいとしても 抜刀!納刀!抜刀!納刀!を繰り返すタイプは笑ってしまう
56 21/05/05(水)02:50:26 No.799479436
>>リアタイ世代はやっぱ技の真似下のこのマンガも >傘もってがとつは基本 危ないから禁止ね
57 21/05/05(水)02:50:39 No.799479477
傘で真似されるのが主人公の技じゃないっていう…
58 21/05/05(水)02:50:55 No.799479531
>アクションの迫力なかなかすごいよねるろ剣 あと効果線と飛沫の使い方が凄い 当たり前だけどアナログでよくもここまでって思う
59 21/05/05(水)02:51:27 No.799479642
>傘で真似されるのが主人公の技じゃないっていう… できないんだもん!
60 21/05/05(水)02:51:44 No.799479696
>当時の新選組ブームってこれが火付け役だっけ? >他にもあったっけ? これか飛べイサミで新撰組を知ったな…
61 21/05/05(水)02:51:55 No.799479727
当時のジャンプよく知らないけどるろ剣が看板やってたんだっけ
62 21/05/05(水)02:51:58 No.799479737
斎藤さん基本的にかっこいいことしかしてないからな…
63 21/05/05(水)02:51:58 No.799479739
廃仏毀釈の悲しい過去は盛りすぎだろ…→調べてうn…
64 21/05/05(水)02:51:58 No.799479741
>傘で真似されるのが主人公の技じゃないっていう… 龍巻閃とか危険すぎるし…
65 21/05/05(水)02:52:47 No.799479880
歴史好きな親父が読んでた
66 21/05/05(水)02:52:53 No.799479902
もしかして単行本は広告部分にあるライナーノーツみたいな話もっと読める?
67 21/05/05(水)02:53:03 No.799479924
土竜閃だって危ないだろ!?って今は思う
68 21/05/05(水)02:53:15 No.799479966
>>傘で真似されるのが主人公の技じゃないっていう… >龍巻閃とか危険すぎるし… 土龍閃も真似できそうだけどすごく危険だな… 龍槌閃も危なそう
69 21/05/05(水)02:53:16 No.799479969
>>当時の新選組ブームってこれが火付け役だっけ? >>他にもあったっけ? >これか飛べイサミで新撰組を知ったな… 少女漫画なら風光るとか…?
70 21/05/05(水)02:53:31 No.799479997
>ピースメーカーとか冲方が原作してた新撰組のやつとかはもっと後だっけか‥ 自己レスだけどぐぐったら前者は1999年、後者のサンクチュアリは2011年とかものすごい後だった
71 21/05/05(水)02:53:47 No.799480050
さい藤さんと蒼紫はカッコ良さを維持する代わり相手の格落ちがち
72 21/05/05(水)02:54:19 No.799480142
アプリで読めるとこまで読んだけど記憶以上に和月の愚痴コメント多くて驚き通り越して笑ってしまった それ以上に口汚い女子ファン(主に偏った新撰組ファンの)からファンレターという名の文句状貰ってて可哀想だなとも思ったが
73 21/05/05(水)02:54:26 No.799480165
ここのせいで今読み返すと冷や汗かいてるべしみや大久保卿で何故か笑ってしまう
74 21/05/05(水)02:54:55 No.799480262
初期の方で作者が単行本がどうのって言ってるのがよく分からなかった 表紙自分で書かなきゃいけないけど忙しくて他の会社に依頼したとかだったような気がするけど謝るような事じゃないんじゃないかな…
75 21/05/05(水)02:55:00 No.799480275
>アプリで読めるとこまで読んだけど記憶以上に和月の愚痴コメント多くて驚き通り越して笑ってしまった >それ以上に口汚い女子ファン(主に偏った新撰組ファンの)からファンレターという名の文句状貰ってて可哀想だなとも思ったが 格ゲーの文句やらアニメの愚痴やら凄い時代だな…って思う
76 21/05/05(水)02:55:03 No.799480288
史実と創作のミックス具合が絶妙
77 21/05/05(水)02:55:12 No.799480321
斎藤は一周回って似てるという評価になってるのが面白い
78 21/05/05(水)02:55:22 No.799480348
真似しよ!出来た!とかやってるのが今公開されてる映画だ
79 21/05/05(水)02:55:28 No.799480368
土龍閃は傘ぶっ壊れるから…
80 21/05/05(水)02:55:52 No.799480434
>当時のジャンプよく知らないけどるろ剣が看板やってたんだっけ DB幽白スラダン等人気作がモリモリ減ってた頃支えたヒーローだよ正直 あとぬーべーとダイ大も頑張ってた
81 21/05/05(水)02:56:14 No.799480517
>真似しよ!出来た!とかやってるのが今公開されてる映画だ 2段ジャンプは流石に出来ないけどなんか全体的に強くなってる縁いいよね… いらん過去も削られてすごく共感というか同情できるキャラになってるし
82 21/05/05(水)02:56:16 No.799480527
アニメはお相撲さんと戦いだしたとこで観るのやめたなぁ
83 21/05/05(水)02:56:16 No.799480529
>真似しよ!出来た!とかやってるのが今公開されてる映画だ 当時好きだったやつが作るから良いものができる
84 21/05/05(水)02:56:25 No.799480545
>>アプリで読めるとこまで読んだけど記憶以上に和月の愚痴コメント多くて驚き通り越して笑ってしまった >>それ以上に口汚い女子ファン(主に偏った新撰組ファンの)からファンレターという名の文句状貰ってて可哀想だなとも思ったが >格ゲーの文句やらアニメの愚痴やら凄い時代だな…って思う 絶っっっ対ヒやらせちゃダメな人だって確信した
85 21/05/05(水)02:56:49 No.799480621
>アニメはお相撲さんと戦いだしたとこで観るのやめたなぁ それかなり初期のアニオリでは
86 21/05/05(水)02:57:04 No.799480666
まあ面白いからOK
87 21/05/05(水)02:57:51 No.799480802
実写の背車刀カッコ良すぎる…
88 21/05/05(水)02:57:53 No.799480810
>さい藤さん 編集者の方が浮かんでしまう…
89 21/05/05(水)02:58:21 No.799480879
実写しか見てなかったから雷十太先生をこの無料公開で初めて知った なんであの人実戦経験もなさそうなのに飛ぶ斬撃使えてるの…?
90 21/05/05(水)02:58:24 No.799480886
斬九郎の出来を愚痴ったSNKとはのちにパクりパクられの不思議な絆を築くが 他の愚痴対象とは上手くやっていけたんだろうか
91 21/05/05(水)02:58:33 No.799480914
僕絶対宗次郎役でしょ…やります!→壁走りできた!
92 21/05/05(水)02:58:42 No.799480941
ほとんどの技になんかしらそれっぽい理屈がついてて好き
93 21/05/05(水)02:58:46 No.799480950
>さい藤さん パンツマンの編集になってしまう!
94 21/05/05(水)02:58:48 No.799480953
まあアニメの刃衛戦はマジで酷かったから愚痴りたくもなるかなって
95 21/05/05(水)02:59:21 No.799481061
新撰組取り扱うと面倒臭えのに付き纏われるみたいだな…ゴリラも愚痴ってた気がする
96 21/05/05(水)02:59:34 No.799481105
トライガンの作者と仲いいんだっけ
97 21/05/05(水)02:59:38 No.799481111
>>>当時の新選組ブームってこれが火付け役だっけ? >>>他にもあったっけ? >>これか飛べイサミで新撰組を知ったな… >少女漫画なら風光るとか…? あれも人気だけど作者が和月の愚痴が可愛く見えるレベルの人格破綻者だからな…コロナ真っ盛りの時期にファンと交流会しようとしたり当然止められても反省の色無し
98 21/05/05(水)03:00:05 No.799481196
師匠が強すぎて出番無さすぎる…
99 21/05/05(水)03:00:07 No.799481199
>ほとんどの技になんかしらそれっぽい理屈がついてて好き 沖縄のティンべーとローチン出してくれたこと感謝してるよ
100 21/05/05(水)03:00:21 No.799481238
るろ剣の斎藤さんですら最初は「どうして斎藤さんを強面にしたんだ!もっとイケメンにしろ!」って苦情が来たらしいし新選組の扱いは難し過ぎる…
101 21/05/05(水)03:00:55 No.799481331
>新撰組取り扱うと面倒臭えのに付き纏われるみたいだな…ゴリラも愚痴ってた気がする Q.新撰組はこんなことしません空知先生は歴史を勉強してください A.日本の歴史に宇宙人は出てきませんちゃんと歴史を勉強してください
102 21/05/05(水)03:00:56 No.799481335
京都編の絵柄が一番好き
103 21/05/05(水)03:01:31 No.799481451
和月ちょっと厄介ファンからお気持ち表明されすぎじゃない?ってなる ドラマCDとアニメとで声が変わってそのファンからクレーム来たりとか
104 21/05/05(水)03:01:42 No.799481480
京都編直前の剣心と薫の別れ回のアニメはめずらしく誉めてたな まぁ実際京都編はいい出来だったし
105 21/05/05(水)03:01:53 No.799481519
当初の髪の毛の細かさすご…ってなる だんだん簡略科されてくけど違和感なくて上手いなって思う
106 21/05/05(水)03:02:04 No.799481559
>>新撰組取り扱うと面倒臭えのに付き纏われるみたいだな…ゴリラも愚痴ってた気がする >Q.新撰組はこんなことしません空知先生は歴史を勉強してください >A.日本の歴史に宇宙人は出てきませんちゃんと歴史を勉強してください つえーゴリラつえー
107 21/05/05(水)03:02:06 No.799481568
納刀のタメのシーンと抜刀の解放する決めのシーン両方絵になるから漫画的に抜刀術ってかなり強いと思う
108 21/05/05(水)03:02:11 No.799481585
>ドラマCDとアニメとで声が変わってそのファンからクレーム来たりとか まあそれは…他の作品でもあるというか…
109 21/05/05(水)03:02:15 No.799481598
沖田総司の写真をどう解釈してるんだろ歴女?連中は
110 21/05/05(水)03:02:20 No.799481615
>当初の髪の毛の細かさすご…ってなる まあ作者の師匠が小畑健だからな…
111 21/05/05(水)03:02:34 No.799481664
>ドラマCDとアニメとで声が変わってそのファンからクレーム来たりとか それは大体の作品で通る道なのでまあしょうがない
112 21/05/05(水)03:02:46 No.799481690
>実写しか見てなかったから雷十太先生をこの無料公開で初めて知った >なんであの人実戦経験もなさそうなのに飛ぶ斬撃使えてるの…? やってること自体は確かにすごいんだよあの人 だけどそれを踏まえてちょっと腕に掠ったくらいで勝ち誇ってるのが大した殺人剣だってなるだけで
113 21/05/05(水)03:03:23 No.799481800
>まあ作者の師匠が小畑健だからな… 小畑系列は画力がちょっとおかしい
114 21/05/05(水)03:03:28 No.799481815
>和月ちょっと厄介ファンからお気持ち表明されすぎじゃない?ってなる >ドラマCDとアニメとで声が変わってそのファンからクレーム来たりとか なので自分ではなく集英社のアニメ担当科に送ってねとか書いてたけど節々に苛立ちを感じさせてた まあ当然だが…
115 21/05/05(水)03:03:38 No.799481848
まああんな斬撃飛ばせるならイキってもいいと思う かすっただけで喜ぶのは……うん……
116 21/05/05(水)03:04:15 No.799481950
改めて読み返すと想像以上にテンポが良い…
117 21/05/05(水)03:04:16 No.799481952
>沖田総司の写真をどう解釈してるんだろ歴女?連中は いやでも病で夭折した天才剣士なんて線の細いイケメン以外あり得ないじゃん 写真の話?そうだね
118 21/05/05(水)03:04:19 No.799481958
序盤のアシ連中にキャラ投票やらせたら恵がぶっちぎりだった話は笑った
119 21/05/05(水)03:04:29 No.799481989
FGOの土方の声なんで銀魂と一緒じゃないんだっつって声優のヒに絡みに行ってる奴いたし 新撰組界隈は厄介オタクをよく見る気がする
120 21/05/05(水)03:04:44 No.799482028
>>ドラマCDとアニメとで声が変わってそのファンからクレーム来たりとか >まあそれは…他の作品でもあるというか… アニメとドラマCDでは金のかかり方ダンチだから豪華になるんだよね音だけだと まあ当時の木っ端ミーハーファンがそんな知識あるわけもなく
121 21/05/05(水)03:04:56 No.799482060
真に憂う者の雷十太先生を馬鹿にするな
122 21/05/05(水)03:05:11 No.799482096
>序盤のアシ連中にキャラ投票やらせたら恵がぶっちぎりだった話は笑った なお剣心ゼロ票
123 21/05/05(水)03:05:56 No.799482236
雷十太についてはここで一時期流行った殺さなかったからこその剣心との対比みたいな展開妄想がちょっと好きだった 本編の扱い勿体なさすぎる
124 21/05/05(水)03:06:07 No.799482271
>改めて読み返すと想像以上にテンポが良い… もっと後の方の巻数だと思ってたエピソードが巻数1桁時代だったり子供の頃の感覚とズレまくってて驚いた虐に新鮮味感じたけど
125 21/05/05(水)03:06:23 No.799482317
左之助登場刃衛登場御庭番で強敵バンバン出て面白い 斎藤登場が7巻ぐらい結構遅い
126 21/05/05(水)03:06:28 No.799482330
SQで北海道編読んでるとガトリング初登場回に謎の感慨が生まれる…
127 21/05/05(水)03:06:32 No.799482345
十本刀は鳴り物入りで出てきた割には上位3人除いてあんま活躍しないな…ってなったけどみんなキャラ濃くていいね エヴァと師匠の戦い好き
128 21/05/05(水)03:06:49 No.799482394
>なお剣心ゼロ票 書くの大変だからね…
129 21/05/05(水)03:07:50 No.799482570
>改めて読み返すと想像以上にテンポが良い… 京都編開始まで連載開始から1年ちょっとしか経ってないからな…
130 21/05/05(水)03:08:04 No.799482617
この漫画家小畑師匠の漫画キャラから拝借しすぎ問題 でも師匠の美麗絵にはかなわねぇっ…てなってるのがほっこりする
131 21/05/05(水)03:08:24 No.799482675
>エヴァと師匠の戦い好き 師匠の格の違いキッチリ表現出来てて上手いなって
132 21/05/05(水)03:08:45 No.799482722
削除依頼によって隔離されました 児童ポルノ購入発覚したのってスレ画の作者だっけ?
133 21/05/05(水)03:08:48 No.799482733
九頭龍閃も牙突二重レベルで人気あったが真似の難易度が高すぎた
134 21/05/05(水)03:08:49 No.799482738
十本刀といえば蝙也を倒した弥彦について作者が読者との認識違いに困惑してたの面白かった
135 21/05/05(水)03:09:15 No.799482818
初期剣心週刊で描いてって言われたらできねえよ!って言う人多いと思う 毛束多…トーン多…戦いと日常で目つき変わりやがる…
136 21/05/05(水)03:09:22 No.799482837
真に憂う者が論破される回はなんか面白いんだけど よく考えてみるとやだ…この漫画脛に傷のある主要登場人物多すぎ?ってなる
137 21/05/05(水)03:09:32 No.799482861
>九頭龍閃も牙突二重レベルで人気あったが真似の難易度が高すぎた 九回分の連撃をほぼ同時に繰り出せる人間はこの世にいないんじゃないかな…
138 21/05/05(水)03:09:33 No.799482864
>師匠の格の違いキッチリ表現出来てて上手いなって エヴァの方も負けたけど戦ってて楽しそうなのがいいよね
139 21/05/05(水)03:09:46 No.799482897
>児童ポルノ購入発覚したのってスレ画の作者だっけ? そういうスレでも雰囲気でもないから空気読んで欲しいかな
140 21/05/05(水)03:09:46 No.799482898
映画の縁がいいキャラなのは過去云々とか共感というより ニヤニヤしてるのがなくなって抜刀歳ぃぃ!って叫びが気持ちいいのと服装や体つきが最高に色気の塊になったことだと思う あと白髪が程よく似合ってる
141 21/05/05(水)03:09:51 No.799482914
というか連載数ヵ月でドラマCD化とか速すぎる… そういやスレ画と銀魂は初動人気凄くて1巻難民出しまくった共通点あるんだよな地味に
142 21/05/05(水)03:10:03 No.799482947
十本刀の葵屋襲撃組は対多人数でけっこう戦えそうなんだけどな…ほぼ全員まとめて返り討ちにされちゃったからな
143 21/05/05(水)03:10:16 No.799482986
>でも師匠の美麗絵にはかなわねぇっ…てなってるのがほっこりする SSSランクと比べるなや!お前も当時のジャンプでNo1美麗絵やろが!
144 21/05/05(水)03:10:38 No.799483045
>だけどそれを踏まえてちょっと腕に掠ったくらいで勝ち誇ってるのが大した殺人剣だってなるだけで だって…直撃させたら死んじゃうじゃん!!
145 21/05/05(水)03:10:43 No.799483061
>九頭龍閃も牙突二重レベルで人気あったが真似の難易度が高すぎた 構えのやりやすい牙突と練習のしやすい二重と比べてそれっぽくするのすらほぼ不可能だからな…
146 21/05/05(水)03:11:21 No.799483159
当時の剣心のメディア展開考えるとよく身体壊さなかったな… ポスターバンバン書いてなかった?
147 21/05/05(水)03:11:43 No.799483214
ふつーに読み切り時代から絵が整ってるの凄いよね あと師匠の原型っぽい人が出る作品は大分小畑絵寄りだよね雰囲気が
148 21/05/05(水)03:11:44 No.799483215
コフクゼットウセイ好き 小学生の時は身体柔らかくてよく真似してた
149 21/05/05(水)03:11:58 No.799483259
その代わり九頭龍閃はよく落書きされただろう?
150 21/05/05(水)03:12:00 No.799483270
ちょいちょいアメコミで見た覚えのあるキャラデザが出るたびそりゃナイトゥーと仲良い訳だわって納得できる
151 21/05/05(水)03:12:22 No.799483343
>というか連載数ヵ月でドラマCD化とか速すぎる… 連載前の読み切りでの反応が既にすごかったという
152 21/05/05(水)03:12:48 No.799483416
>だけどそれを踏まえてちょっと腕に掠ったくらいで勝ち誇ってるのが大した殺人剣だってなるだけで ヤリチン自称してた奴が女のおっぱい触っただけではしゃいでこいつ童貞だわ…ってなるようなもんか
153 21/05/05(水)03:13:24 No.799483502
初期にガンビットとオメガレッドがいたし終盤もヴェノムとかアポカリプスとかいたからな…
154 21/05/05(水)03:13:55 No.799483579
土砂の防壁!
155 21/05/05(水)03:14:09 No.799483620
>連載前の読み切りでの反応が既にすごかったという 絵のレベルが飛び抜けてるし当時は珍しい時代の話だしね
156 21/05/05(水)03:14:23 No.799483666
>初期にガンビットとオメガレッドがいたし終盤もヴェノムとかアポカリプスとかいたからな… ヴェノムは本当にまんまヴェノムすぎたからな… 実写だと流石にデザインも結構変わってたな…
157 21/05/05(水)03:14:40 No.799483713
>土砂の防壁! 腕に刺さった刀、錆びる前に返してね
158 21/05/05(水)03:14:41 No.799483716
ねえこれヴェノムじゃ…いややっぱりヴェノムだよこれ… なんかかっこ悪いの出てきた!
159 21/05/05(水)03:15:35 No.799483851
>腕に刺さった刀、錆びる前に返してね あっちょっと死ぬ!
160 21/05/05(水)03:15:50 No.799483898
この漫画で大久保利通好きになった
161 21/05/05(水)03:15:52 No.799483903
九頭龍閃の冷静に考えると無茶苦茶やってるけどなんかカッコいいからいいかってなるところ好きだよ
162 21/05/05(水)03:16:43 No.799484036
>九頭龍閃の冷静に考えると無茶苦茶やってるけどなんかカッコいいからいいかってなるところ好きだよ あれ本来なら師匠並みの筋力で撃つ技だから喰らったら酷いグロ死体が出来上がりそう…
163 21/05/05(水)03:16:44 No.799484040
映画はヴェノムじゃないから無問題だな! てかるろ剣の頃の和月は月華やらサムスピやらもうパクリパクられが当たり前の頃だったからな なおK9999は許されなかった模様
164 21/05/05(水)03:17:09 No.799484117
とにかくそれっぽいハッタリをかますのが上手いよね和月 史実や実在の戦術に漫画っぽい嘘を混ぜて少年漫画に仕立てる手腕というか
165 21/05/05(水)03:17:31 No.799484185
お流れになっちゃったけど抜刀斎が使える月下の剣士はプレイしてみたかったな
166 21/05/05(水)03:17:51 No.799484232
京都編に入るタイミングは絶妙だと思う
167 21/05/05(水)03:17:56 No.799484245
走ってる馬車に徒歩で追い付くの普通に考えたら信じられない事なんだけどあの世界なら居るんだろうなぁ…
168 21/05/05(水)03:17:59 No.799484254
坂本龍馬とか有名どころじゃない維新志士なんて新選組のやられ役ぐらいだったのにそれを主人公に持ってきたのは凄い しかも時代の勝者なのにそれを良しとせず不殺を貫くってのも当時はめっちゃ斬新だった
169 21/05/05(水)03:18:11 No.799484287
少年漫画の技なんてなんとなくそれっぽい事を言っておいて勢いと演出で押し切ればいいんだよって思ってる俺はるろ剣はかなり理想的だった
170 21/05/05(水)03:18:28 No.799484327
俺の開発した手首を使う四重の極み そして肘まで使う五重の極みが生み出されたりしてたな
171 21/05/05(水)03:18:35 No.799484344
当時夢中で読んでたけど今読み返すとクドくて古い文法の作品だなとも思う
172 21/05/05(水)03:18:53 No.799484384
>京都編に入るタイミングは絶妙だと思う 幕末の生き残りが現れって導入がすげぇワクワクする
173 21/05/05(水)03:18:56 No.799484388
>走ってる馬車に徒歩で追い付くの普通に考えたら信じられない事なんだけどあの世界なら居るんだろうなぁ… 走ってる馬車に飛び乗るのはシャーロック・ホームズもやってるんだよ…
174 21/05/05(水)03:19:23 No.799484460
>少年漫画の技なんてなんとなくそれっぽい事を言っておいて勢いと演出で押し切ればいいんだよって思ってる俺はるろ剣はかなり理想的だった 対空の牙突!?とかよく考えるとなかなか意味不明だけど絵と勢いで押し切られるよね
175 21/05/05(水)03:19:33 No.799484488
>俺の開発した手首を使う四重の極み >そして肘まで使う五重の極みが生み出されたりしてたな そこまでやって何壊すんだよ!
176 21/05/05(水)03:19:42 No.799484511
月下の剣士は鷲塚が斎藤にしか見えなくてこれいいの…?って思いながら使ってた というかどっかで見たキャラ多すぎだろあのゲーム
177 21/05/05(水)03:19:47 No.799484519
九頭龍閃だけでもカッコいいのにそれを破るのが最終奥義の条件なのがめちゃくちゃハッタリ効いてて好きだわ
178 21/05/05(水)03:20:07 No.799484566
>対空の牙突!?とかよく考えるとなかなか意味不明だけど絵と勢いで押し切られるよね まぁあの世界なら空から攻撃してくる剣客もいるよなぁ…って
179 21/05/05(水)03:20:32 No.799484635
ハッタリとカッコよさとひとしずくの史実で押し通せ!通った!
180 21/05/05(水)03:20:36 No.799484648
序盤にフェードアウトしちゃうけど敵役で一番好きなのは般若
181 21/05/05(水)03:20:47 No.799484672
>九頭龍閃だけでもカッコいいのにそれを破るのが最終奥義の条件なのがめちゃくちゃハッタリ効いてて好きだわ 最強の技がシンプルに超速い居合ってのがいいよね…
182 21/05/05(水)03:20:49 No.799484677
>対空の牙突!?とかよく考えるとなかなか意味不明だけど絵と勢いで押し切られるよね 格ゲー全盛期だったからジャンプしてる敵を墜とす対空技ってのはすんなり入って来たもんよ ライジングタックルよ
183 21/05/05(水)03:21:00 No.799484716
>月下の剣士は鷲塚が斎藤にしか見えなくてこれいいの…?って思いながら使ってた >というかどっかで見たキャラ多すぎだろあのゲーム まあSNKだし…
184 21/05/05(水)03:21:00 No.799484719
>月下の剣士は鷲塚が斎藤にしか見えなくてこれいいの…?って思いながら使ってた >というかどっかで見たキャラ多すぎだろあのゲーム スト2のガイルもポルナレフとJガイルだしワールドヒーローズなんかもろDIOと言う名のバオー来訪者が出るから考えるだけ無駄だ
185 21/05/05(水)03:21:02 No.799484725
結局斎藤とは決着つけられずに衰えるのは悲しいね あの後二度と会わないんだよね悲しいね
186 21/05/05(水)03:21:23 No.799484776
俺も無料公開で初めて読んだけど炸裂弾だのシーンでちょっとだめだったよ
187 21/05/05(水)03:21:37 No.799484807
雷十太先生の序盤の強キャラ感よ
188 21/05/05(水)03:21:43 No.799484818
>序盤にフェードアウトしちゃうけど敵役で一番好きなのは般若 般若いいよね…てかあんだけ有能な奴なら見た目なんか気にしないで雇えよ!
189 21/05/05(水)03:22:16 No.799484885
>結局斎藤とは決着つけられずに衰えるのは悲しいね >あの後二度と会わないんだよね悲しいね 牙持つ最後の狼だもんね他の新撰組キャラも出ないんだよね悲しいね
190 21/05/05(水)03:22:50 No.799484979
>般若いいよね…てかあんだけ有能な奴なら見た目なんか気にしないで雇えよ! あのスパイ能力は絶対新政府が欲しがるって…ってなる
191 21/05/05(水)03:22:51 No.799484981
ポンチ絵師がオーパーツ爆弾作成してるのもファンタジーだし改良型数個でデカイ船沈めれるのもファンタジーだが少年漫画的には面白いからOK
192 21/05/05(水)03:22:58 No.799485001
>俺も無料公開で初めて読んだけど炸裂弾だのシーンでちょっとだめだったよ こんな所で用意された炸裂弾が巡り巡ってああなるのかよ!?ってビックリする
193 21/05/05(水)03:23:10 No.799485024
対空牙突ばっか言われるけど回転剣舞六連も格ゲーの択一攻撃だな…ってなる
194 21/05/05(水)03:23:16 No.799485037
べしみも廃刀令の時代に暗器で護衛出来るんだから有用だし御庭番衆の評価厳しくない?って思ってる
195 21/05/05(水)03:23:30 No.799485067
志々雄に軍艦売ったのが縁って繋がりがなかなかひどい
196 21/05/05(水)03:23:49 No.799485096
>べしみも廃刀令の時代に暗器で護衛出来るんだから有用だし御庭番衆の評価厳しくない?って思ってる ひょっとこもまあ大道芸人としてなら活躍できそうだなと思う
197 21/05/05(水)03:23:56 No.799485116
全体的に真実味は必要だけど見栄えも大事って感じよね あと最近はキャラクター性で説得力を補強するというか 煉獄撃沈は津南のキャラクターと爆弾の威力のギャップが面白味になっちゃってるけどこの前のガトリングはまあコイツはやるよねって感じだし 今だったら津南のキャラクター掘り下げてあいつならこのくらいの爆弾作るよねってなってたと思う
198 21/05/05(水)03:24:22 No.799485171
蒼紫様が女性人気すごいのは男でも一瞬で理解できた
199 21/05/05(水)03:24:36 No.799485198
技名とか二つ名とかも少年心を擽るんだよな… 無敵手甲とかのセンスは今でも好きよ
200 21/05/05(水)03:24:37 No.799485201
さすがに世代じゃないから牙突ごっこはしなかったけど (危ないし)二重の極みごっこはした
201 21/05/05(水)03:24:37 No.799485202
>志々雄に軍艦売ったのが縁って繋がりがなかなかひどい クソみてえなもん売りつけやがって…
202 21/05/05(水)03:24:42 No.799485208
改めて見返したら相良隊長がマジで可愛らしさも含めた美青年でそりゃ出番僅かでも人気出るよなって
203 21/05/05(水)03:24:57 No.799485235
面白いからというで修正されなかった初期型蒼紫
204 21/05/05(水)03:25:13 No.799485279
>志々雄に軍艦売ったのが縁って繋がりがなかなかひどい それは縁が剣心の背景を探っての軍事支援だから意図的な流れではあるんだよ
205 21/05/05(水)03:25:26 No.799485315
>面白いからというで修正されなかった初期型蒼紫 分かってても吹いてしまった
206 21/05/05(水)03:25:36 No.799485333
>あのスパイ能力は絶対新政府が欲しがるって…ってなる でも江戸幕府守ってたやつだからね… 仇敵のスパイで主君を自分たちで追い落としちゃったのが維新政府だから絶対信用出来ない しかも誰に化けるか分からないから見つけ次第殺されてもおかしくないわ…
207 21/05/05(水)03:25:43 No.799485352
>志々雄に軍艦売ったのが縁って繋がりがなかなかひどい これから剣心殺しに行くけど来る?って言えばタダでくれそう…でも志々雄たちも自分で殺りたいから無理か
208 21/05/05(水)03:25:55 No.799485378
>対空の牙突!?とかよく考えるとなかなか意味不明だけど絵と勢いで押し切られるよね 数日前のスレで史実で屋根から飛び降りてきた奴に新撰組何人か斬られて逃した事があるとか聞いた
209 21/05/05(水)03:26:12 No.799485404
瓦版屋はあの長年の鬱屈した感情が爆弾の威力に転化されてるって思うことにしてる
210 21/05/05(水)03:26:23 No.799485427
>蒼紫様が女性人気すごいのは男でも一瞬で理解できた 男人気も凄いぞ
211 21/05/05(水)03:27:03 No.799485504
いや剣心にこっそり志々雄討伐頼むのは筋通らねえだろ?って新政府に物申すシーンはちょっとスッキリする
212 21/05/05(水)03:27:06 No.799485508
長刀持ってるのかっこいいし二刀流になるのもかっこいいからずるい
213 21/05/05(水)03:27:23 No.799485547
せくしぃこまんどぉ という単語からあぁそういやマサルさん連載時だったなこの頃…と記憶の蓋が開いて懐かしく感じだ
214 21/05/05(水)03:27:35 No.799485571
御頭の白コートに詰襟ってビジュアルはオシャレすぎて忍者だってことを時々忘れそうになる
215 21/05/05(水)03:27:53 No.799485606
>>志々雄に軍艦売ったのが縁って繋がりがなかなかひどい >クソみてえなもん売りつけやがって… 所詮チャイニーズマフィアの闇軍艦だからな…正面からなら日本海軍1隻すらまともに戦えないでしょ
216 21/05/05(水)03:28:02 No.799485623
コートの下は忍び装束じゃん?
217 21/05/05(水)03:28:07 No.799485631
御頭の技は全部かっこいいからな 生き様は迷走してるけど
218 21/05/05(水)03:28:09 No.799485641
剣心とライバル関係になるイケメン男が女性人気出ないわけもなく… 一方CCOはノマカプで人気出た
219 21/05/05(水)03:28:27 No.799485675
>御頭の白コートに詰襟ってビジュアルはオシャレすぎて忍者だってことを時々忘れそうになる 牙狼の魔戒騎士っぽいな…ってちょっと思った ああいうコートいいよね…絶対自分には似合わないなと思うけど
220 21/05/05(水)03:28:28 No.799485680
>>序盤にフェードアウトしちゃうけど敵役で一番好きなのは般若 操が般若の幻見るとこ好きよ
221 21/05/05(水)03:28:43 No.799485718
蒼紫様は実写のリアル回転六連再現ですっげえ好きになった なっただけに辛かった
222 21/05/05(水)03:28:50 No.799485725
su4826441.jpg ここかっこよくて好き アニメの演技も良かった
223 21/05/05(水)03:28:57 No.799485739
序盤のテンポはやっぱり重要だよなあ そして人誅編のまあ打ち切られるよねっていう微妙な感じ…
224 21/05/05(水)03:29:02 No.799485746
>>>序盤にフェードアウトしちゃうけど敵役で一番好きなのは般若 >操が般若の幻見るとこ好きよ 般若君呼びなのが仲の良さ感じてすごく好き
225 21/05/05(水)03:29:03 No.799485752
>せくしぃこまんどぉ >という単語からあぁそういやマサルさん連載時だったなこの頃…と記憶の蓋が開いて懐かしく感じだ 爆弾に麦わら一味のマークが描いてあってワンピ連載時だったんだなあって
226 21/05/05(水)03:29:20 No.799485785
抜刀斎が約束を守りました...
227 21/05/05(水)03:29:25 No.799485793
>操が般若の幻見るとこ好きよ あそこは目頭熱くなる
228 21/05/05(水)03:29:31 No.799485802
般若は見た目じゃなくてぜったい能力で寝首書かれるの恐れて誰も雇わなかったと思う あの時代で金と権力あるやつはだいたいイシン側だし 反社かつ政府関係ない成り上がりものの観柳だから雇うのも理解できる 元御庭番がこの値段で雇えるなんてお得!
229 21/05/05(水)03:29:38 No.799485824
>抜刀斎が約束を守りました... 般若くんいい男すぎる…
230 21/05/05(水)03:29:57 No.799485859
>元御庭番がこの値段で雇えるなんてお得! まあ全員裏切るんだけどなブヘヘ
231 21/05/05(水)03:30:02 No.799485871
るろ剣リアタイ世代ってもう40とか50なんじゃ…
232 21/05/05(水)03:30:13 No.799485892
実写映画の翁vs蒼紫様マジ名シーンなんすよ… なんすよ…
233 21/05/05(水)03:30:37 No.799485942
後付けだけど特に忠義心のなさそうな『闇乃武』だって新政府は抱え込もうと思えばできただろうに やらなかったんだから御庭番衆みたいな幕府に義理立てしそうな連中は雇えないだろうなって思う
234 21/05/05(水)03:30:44 No.799485955
いまいち影の薄い式尉
235 21/05/05(水)03:30:46 No.799485959
>剣心とライバル関係になるイケメン男が女性人気出ないわけもなく… >一方CCOはノマカプで人気出た 由美さんみたいな強さと妖艶さと一途さを持つ女性は同姓からも人気出るからなあ あんな目にあっても心の底から戦いの役に立てて良かった…って言えるのはホント凄いや…
236 21/05/05(水)03:31:11 No.799486010
>実写映画の翁vs蒼紫様マジ名シーンなんすよ… >なんすよ… 実写はあの事情で蒼紫の活躍が削られる代わりに操がめっちゃ活躍するから… 土屋太鳳すげー…ってなる
237 21/05/05(水)03:31:26 No.799486042
剣心が言い負かされてるくらいの信念だからな
238 21/05/05(水)03:31:28 No.799486049
>>抜刀斎が約束を守りました... >般若くんいい男すぎる… フン...皮肉にしか聞こえんな
239 21/05/05(水)03:31:28 No.799486050
ヴェスバー、シャイニングorゴッドフィンガー、牙突、アバンストラッシュ全部直撃したなぁ
240 21/05/05(水)03:31:32 No.799486059
>るろ剣リアタイ世代ってもう40とか50なんじゃ… 30代だよ失礼だな!
241 21/05/05(水)03:31:36 No.799486063
>まあ全員裏切るんだけどなブヘヘ 剣心殺すのは分かるけどなんで蒼紫まで殺そうとするんだよ!そりゃ裏切るよ!
242 21/05/05(水)03:31:40 No.799486071
翁のトンファーが切られる所に明確な世代交代感漂ってて苦しかった 操ちゃんおつらぁい…
243 21/05/05(水)03:31:58 No.799486113
実写の翁はあんな翁みたいな顔で翁みたいな幕末トンファーアクションできる人間が存在してることに一番驚いた
244 21/05/05(水)03:32:34 No.799486175
>実写の翁はあんな翁みたいな顔で翁みたいな幕末トンファーアクションできる人間が存在してることに一番驚いた この実写作品そういう役者だらけ…
245 21/05/05(水)03:32:36 No.799486184
翁対破軍の爺の爺対決が予定されてたけどやめたというのはちょっと残念だ
246 21/05/05(水)03:33:04 No.799486230
般若は好きだしいい奴なんだけど見ようによっては金で言うこと聞かせられない危険な奴だからな…
247 21/05/05(水)03:33:08 No.799486235
あんな理想の達人おじいちゃんがこの世に存在していいのか…ってなった
248 21/05/05(水)03:33:21 No.799486261
見返したら操ちゃんが思ったより可愛かった
249 21/05/05(水)03:33:23 No.799486263
>翁対破軍の爺の爺対決が予定されてたけどやめたというのはちょっと残念だ 破軍の爺も強かったのかな…
250 21/05/05(水)03:33:26 No.799486268
>翁対破軍の爺の爺対決が予定されてたけどやめたというのはちょっと残念だ ジジイvsジジイなんて見たい人いないだろ…という作者判断だから仕方ない とはいえ翁カッコいいからまた戦闘見たかったなぁとは思う
251 21/05/05(水)03:33:28 No.799486273
アラフィフ世代は風魔の小次郎~北斗の拳初期くらいだよ
252 21/05/05(水)03:33:55 No.799486335
すげえ!翁みてえな顔してる! すげえ!翁みてえな声してる! すげえ!翁みてえなトンファーアクションしてる! すげえ!蒼紫様が人間の身で回転六連してる! あのへんテンションおかしくなるよね…
253 21/05/05(水)03:33:55 No.799486336
>般若は好きだしいい奴なんだけど見ようによっては金で言うこと聞かせられない危険な奴だからな… 義に生きていると言ってくれたまへ!
254 21/05/05(水)03:34:08 No.799486366
翁はよくあれで生きてたもんだ
255 21/05/05(水)03:34:19 No.799486393
そういやジャンプ漫画で爺対決見たことないな…
256 21/05/05(水)03:34:23 No.799486400
翁の人はダンサーだからな…
257 21/05/05(水)03:34:33 No.799486418
才槌老人は戦闘力皆無なんだっけ 頭脳担当は方治と分割してたのは知ってるけど
258 21/05/05(水)03:34:38 No.799486432
破軍の…あれ甲だっけ乙だっけ まあ才槌老人はあのルチ将軍みたいな頭のでかさじゃ戦闘は無理だろ
259 21/05/05(水)03:34:56 No.799486466
>翁の人はダンサーだからな… 佐藤健もブレイクダンス得意だしダンスやってるやつはレベルが違うな…
260 21/05/05(水)03:35:38 No.799486547
やはりぷッスマでユースケサンタマリアが言ってた○○はダンスやってるからなは正しかった
261 21/05/05(水)03:35:41 No.799486556
迷いの消えた蒼紫様カッコいいよね 男でも惚れるわ
262 21/05/05(水)03:36:18 No.799486631
人間にできると思ってなかった技が実写でやられるのは本当にびっくりした 背車刀・幕末トンファー・回転六連・九頭龍閃・幕末壁キック幕末二弾ジャンプあたりマジびっくりした
263 21/05/05(水)03:36:19 No.799486634
>全体的に真実味は必要だけど見栄えも大事って感じよね >あと最近はキャラクター性で説得力を補強するというか >煉獄撃沈は津南のキャラクターと爆弾の威力のギャップが面白味になっちゃってるけどこの前のガトリングはまあコイツはやるよねって感じだし >今だったら津南のキャラクター掘り下げてあいつならこのくらいの爆弾作るよねってなってたと思う 志々雄主役の裏幕のノベライズで 初め煉獄を取引しようとしてた相手が写真の代替として絵で記録しておこうとして その絵師に津南連れて行った結果そこで見た煉獄に これくらいを潰せる威力の炸裂弾を作っておかねばって津南に決意させた って書かれてたな
264 21/05/05(水)03:36:28 No.799486649
>般若は好きだしいい奴なんだけど見ようによっては金で言うこと聞かせられない危険な奴だからな… 人は金で飼えても狼は飼えないとかなんとか
265 21/05/05(水)03:36:38 No.799486675
俺は下戸だ酒は飲めん …だが茶の湯ならいずれ付き合おう
266 21/05/05(水)03:37:25 No.799486759
>>対空の牙突!?とかよく考えるとなかなか意味不明だけど絵と勢いで押し切られるよね >まぁあの世界なら空から攻撃してくる剣客もいるよなぁ…って 跳ぶはさすがに漫画だが 屋根の上から降ってくるような襲撃は実際にあったらしい
267 21/05/05(水)03:37:33 No.799486782
「」が早口になりがちな漫画
268 21/05/05(水)03:38:07 No.799486852
実写の九頭龍閃はファンタジーエフェクト抜きのシンプルに殺意高い連続突きで 別の意味で怖い
269 21/05/05(水)03:38:13 No.799486864
>当時の新選組ブームってこれが火付け役だっけ? >他にもあったっけ? ば…幕末純情伝…
270 21/05/05(水)03:38:15 No.799486867
>そういやジャンプ漫画で爺対決見たことないな… トリコは皆マッチョ形態になるから分かりにくいけど後半ほぼそんな感じじゃない? 3兄弟が全員爺だから
271 21/05/05(水)03:38:18 No.799486871
>そういやジャンプ漫画で爺対決見たことないな… 一応亀仙人とピッコロ大魔王とか…? まあでも少年漫画で爺の強キャラ敵味方にいるのがまずレアかな…
272 21/05/05(水)03:38:26 No.799486885
実写るろ剣は毎度すげえ!しか言えないけど 最新映画で壁蹴り→天井蹴りで相手の技をバレルロール回避した瞬間が一番すげえ!で上書きされた 間違いなくワイヤー使ってるんだがあまりにスムーズに天井蹴ってて怖くなる
273 21/05/05(水)03:38:31 No.799486893
>って書かれてたな 納得は出来たが実際沈めれるレベルの物を手投げ弾サイズに仕上げれる技術力は理解できない…
274 21/05/05(水)03:38:54 No.799486931
蒼紫は小太刀二刀流に加えて長い手足使った体術もめっちゃ映えるのもいいよね
275 21/05/05(水)03:39:03 No.799486953
>屋根の上から降ってくるような襲撃は実際にあったらしい 新選組自体複数で一人囲んで殺すのが得意だからな… まあ鬼の法度のせいで相手殺せなきゃ切腹だから仕方ないんだが
276 21/05/05(水)03:39:26 No.799486987
実写の宗次郎戦は執拗に足を狙う剣心が容赦なさすぎた… 天翔龍閃すら出さずに宗次郎倒してる…
277 21/05/05(水)03:39:28 No.799486993
俺なんて二重の極みの修行で右手の指4本骨折したもんね!
278 21/05/05(水)03:39:40 No.799487010
話題になってるの見たこと無いけど志々雄が天翔龍閃で吹っ飛ぶコマの完成度は芸術レベルだと思う
279 21/05/05(水)03:39:40 No.799487013
どっちかが爺さんならまだしも両方爺さんのバトルは
280 21/05/05(水)03:39:48 No.799487038
派手な技の再現もいいけど 幕末連続下段攻撃とか細かいアクションを再現してくれるのが好きよ実写
281 21/05/05(水)03:39:57 No.799487062
最終巻とかでやるとしたらこんな感じかなって構想だけはちらっとあった北海道編が 今現実のものとして読めてるのがすごく幸せなんだ
282 21/05/05(水)03:40:14 No.799487086
今読み直すと割と折れてる斎藤の刀
283 21/05/05(水)03:40:19 No.799487096
>俺なんて二重の極みの修行で右手の指4本骨折したもんね! 反動で骨がイカれたか...
284 21/05/05(水)03:40:34 No.799487124
逆刃刀で足狙うの容赦なくていいよね いくらぶっ叩いても死なねえだろ的な
285 21/05/05(水)03:40:55 No.799487168
>実写の宗次郎戦は執拗に足を狙う剣心が容赦なさすぎた… >天翔龍閃すら出さずに宗次郎倒してる… まあそりゃイライラするわって…
286 21/05/05(水)03:41:00 No.799487177
>俺なんて二重の極みの修行で右手の指4本骨折したもんね! 左手重ねて衝撃緩和させないから…
287 21/05/05(水)03:41:04 No.799487188
技や武器の納得させてくるハッタリが大好きでな
288 21/05/05(水)03:41:14 No.799487208
>実写の宗次郎戦は執拗に足を狙う剣心が容赦なさすぎた… >天翔龍閃すら出さずに宗次郎倒してる… イライラするなぁ…!!!
289 21/05/05(水)03:41:22 No.799487219
低い姿勢から幕末ドリフトターンして幕末下段攻撃いいよね 集団戦であれやられたら足元に刀振り下ろして周り危ないわ
290 21/05/05(水)03:41:28 No.799487231
最強バカ決定戦ね
291 21/05/05(水)03:41:37 No.799487252
>技や武器の納得させてくるハッタリが大好きでな 無限刃のそうかな…そうかも…ってなる感じいいよね…
292 21/05/05(水)03:41:38 No.799487254
人間どころか門とかぶっ飛ばせる威力の牙突を額で微動だにせず受けるっておかしいよね
293 21/05/05(水)03:42:05 No.799487314
>技や武器の納得させてくるハッタリが大好きでな 空中ジャンプは無いわ 天翔龍閃2段目の真空は嘘だよな… 二重の極みも無い…よね?(ゴッゴッ 般若の縞々は…これはあるよね…?
294 21/05/05(水)03:42:19 No.799487342
>今読み直すと割と折れてる斎藤の刀 最初の仕込杖が脆すぎる…
295 21/05/05(水)03:42:22 No.799487350
削除依頼によって隔離されました 感想書いてください https://img.2chan.net/b/res/799474414.htm
296 21/05/05(水)03:42:41 No.799487385
>人間どころか門とかぶっ飛ばせる威力の牙突を額で微動だにせず受けるっておかしいよね 一撃を食らって昏倒してからな ここだけは重点的に固めてある 調べが足りなかったようだな
297 21/05/05(水)03:43:05 No.799487434
>>というかどっかで見たキャラ多すぎだろあのゲーム >まあSNKだし… 後年和月キャラデザしたのが出たし
298 21/05/05(水)03:43:12 No.799487443
ジャンプ漫画でもここまでちゃんと対人チャンバラしてる漫画はないと思う 剣気設定出た時は魔法入るかと思ったけど結局消えたしな
299 21/05/05(水)03:43:16 No.799487453
>>今読み直すと割と折れてる斎藤の刀 >最初の仕込杖が脆すぎる… それでもあの佐之を意識不明の重体に追い込むレベルだから恐ろしい
300 21/05/05(水)03:43:31 No.799487480
その鉢金は何で出来てるんです?
301 21/05/05(水)03:43:33 No.799487484
斎藤の登場のさせ方は完璧だよね 左之助一蹴して更には元新選組って言う
302 21/05/05(水)03:43:39 No.799487493
>剣気設定出た時は魔法入るかと思ったけど結局消えたしな 消えてはいねえだろ
303 21/05/05(水)03:43:57 No.799487530
>今現実のものとして読めてるのがすごく幸せなんだ しかも面白いぞ 三馬鹿はまだ発展途上だけどそれはそれとして旭ちゃんかわいい
304 21/05/05(水)03:44:01 No.799487536
>>俺なんて二重の極みの修行で右手の指4本骨折したもんね! >左手重ねて衝撃緩和させないから… あれなんで左手だけで使えるようにしなかったんだっけ
305 21/05/05(水)03:44:08 No.799487551
>無限刃のそうかな…そうかも…ってなる感じいいよね… そうはならんやろと思うけどいっぱい人を殺してきたという凄みは出たから良し
306 21/05/05(水)03:44:17 No.799487575
むしろ幕末の時はよく志々雄昏倒させられたな
307 21/05/05(水)03:44:37 No.799487610
るろ剣ワートリテニプリと地味に充実してるスクウェア
308 21/05/05(水)03:44:44 No.799487620
>るろ剣リアタイ世代ってもう40とか50なんじゃ… だから何?すぎる…
309 21/05/05(水)03:44:46 No.799487625
京都編時ワクワクしながらジャンプ読んでたなあってのを思い出せて良かった
310 21/05/05(水)03:44:50 No.799487629
逆刃刀って毎回馬鹿にされるけど 斬撃属性から打撃属性になっただけの刀だからあれで殺さないのも十分すごい気がする
311 21/05/05(水)03:44:51 No.799487631
>むしろ幕末の時はよく志々雄昏倒させられたな 実写のよくやった!からの滅多刺し+放火はちょっと殺意ありすぎ…ってなった
312 21/05/05(水)03:45:02 No.799487649
スレ画の牙突は威力が凄い 仕込み刀の強度がオモチャなんじゃなくてお前のパワーが規格外なんだよ!ってなるなった
313 21/05/05(水)03:45:05 No.799487655
あの時代の政治的なアレコレの事件これで色々知ったところはある 赤報隊事件やマリア・ルーズ号事件とか ところで最新話の如何にもなシルエット林檎のマークが印象的だったから 新撰組 リンゴでググったら阿部十郎ってピッタリすぎる人物出てきた
314 21/05/05(水)03:45:33 No.799487698
>今読み直すと割と折れてる斎藤の刀 薫殿の道場もかなり破壊されてる...
315 21/05/05(水)03:45:46 No.799487718
>逆刃刀って毎回馬鹿にされるけど >斬撃属性から打撃属性になっただけの刀だからあれで殺さないのも十分すごい気がする 幕末キメてる人間はDEFとHPに補正かかるから…
316 21/05/05(水)03:46:04 No.799487751
>斎藤の登場のさせ方は完璧だよね >左之助一蹴して更には元新選組って言う 元新撰組三番隊組長で今は明治の官憲!? しかも史実!?
317 21/05/05(水)03:46:07 No.799487754
>そういやジャンプ漫画で爺対決見たことないな… キン肉真弓VSハラボテマッスルとか
318 21/05/05(水)03:46:13 No.799487768
紅蓮腕はぶっ刺した方がいいとか身も蓋もない事言われるけどビジュアルは百点満点だと思う
319 21/05/05(水)03:46:13 No.799487769
>斬撃属性から打撃属性になっただけの刀だからあれで殺さないのも十分すごい気がする vs左之助の決着の龍槌閃とかリアルなら脳天割れて死んでるよね まあ漫画だしいいんだよ
320 21/05/05(水)03:47:02 No.799487853
明治とか太平の世だから幕末じゃ通用しねえ!って言われるけど幕末どんだけヤバいの
321 21/05/05(水)03:47:14 No.799487879
>幕末キメてる人間はDEFとHPに補正かかるから… ATKも含めて全能力に補正掛かってない?
322 21/05/05(水)03:47:18 No.799487894
>逆刃刀って毎回馬鹿にされるけど >斬撃属性から打撃属性になっただけの刀だからあれで殺さないのも十分すごい気がする まあこう言うと悪いが何十人も斬り殺して人の耐久力知り尽くしてるし幕末じゃ血で刀切れなくなってぶっ叩いて殺すのもあるだろうし手加減きわめててもおかしくないね
323 21/05/05(水)03:47:21 No.799487901
>紅蓮腕はぶっ刺した方がいいとか身も蓋もない事言われるけどビジュアルは百点満点だと思う 相手を腕で拘束した状態で爆発させるのはかなりエグいしやられた後の剣心の気絶顔とかかなり衝撃的だった
324 21/05/05(水)03:47:33 No.799487922
>明治とか太平の世だから幕末じゃ通用しねえ!って言われるけど幕末どんだけヤバいの そりゃお前斎藤クラスがゴロゴロいる
325 21/05/05(水)03:48:00 No.799487968
>明治とか太平の世だから幕末じゃ通用しねえ!って言われるけど幕末どんだけヤバいの 人斬り抜刀斎でも決着つかない相手がゴロゴロいるくらい
326 21/05/05(水)03:48:14 No.799487994
>>明治とか太平の世だから幕末じゃ通用しねえ!って言われるけど幕末どんだけヤバいの >そりゃお前斎藤クラスがゴロゴロいる 新撰組隊長クラスがゴロゴロとか新撰組雑魚すぎない?
327 21/05/05(水)03:48:18 No.799488001
壬生浪の連中はマジで狂犬扱いされてたらしいからな…
328 21/05/05(水)03:48:19 No.799488004
うるさいファンは多いけどこれを取っ掛かりにして史実や新撰組に興味もって調べ始めた読者は多いだろうなあ興味湧くもの
329 21/05/05(水)03:48:24 No.799488015
組長は全員斎藤クラスだろうし志士側もやばいの沢山いたろ
330 21/05/05(水)03:48:28 No.799488021
左之助が意外と若くてビックリしたけどジャンプ漫画ってことを考えたら年齢高いほうなんだよなあ…
331 21/05/05(水)03:48:29 No.799488025
カグツチは結局すごいほむらだまで良いのか…?
332 21/05/05(水)03:48:33 No.799488031
片手サイズの金属バット(ひっくり返せば刃物になる)だもんな逆刃刀 幕末基準ではオモチャだけど立派に凶器だよね
333 21/05/05(水)03:48:56 No.799488075
少なくとも新撰組には斎藤クラスが5人はいた 近藤土方沖田永倉斎藤
334 21/05/05(水)03:49:00 No.799488085
>カグツチは結局すごいほむらだまで良いのか…? 仕組みとしてはそう 先っちょだけ擦るか全部擦るかの違いだけ
335 21/05/05(水)03:49:04 No.799488087
>幕末基準ではオモチャだけど立派に凶器だよね 普通に鈍器です
336 21/05/05(水)03:49:05 No.799488090
逆刃刀の龍翔閃が刀の腹でぶん殴ってるのに気付くのに何故か時間掛かった
337 21/05/05(水)03:49:10 No.799488107
幕末こえー
338 21/05/05(水)03:49:19 No.799488125
>明治とか太平の世だから幕末じゃ通用しねえ!って言われるけど幕末どんだけヤバいの 実力は一応上レベルとはいえ刃衛が平隊士の新選組が複数人で組んで警らしてる時代だぞ
339 21/05/05(水)03:49:39 No.799488162
>左之助が意外と若くてビックリしたけどジャンプ漫画ってことを考えたら年齢高いほうなんだよなあ… 旧作の時点で剣心30代だっけ
340 21/05/05(水)03:49:40 No.799488164
沖田は剣心と戦ったときにはもう肺やられてたんだっけ
341 21/05/05(水)03:49:42 No.799488168
まず逃げるでござるよのシーンで幕末オープンゲット思い出して駄目だった
342 21/05/05(水)03:49:43 No.799488175
この世界の幕末薩摩藩士もやばそうだな クソ警官は雑魚だったけど
343 21/05/05(水)03:49:45 No.799488177
仕込杖より安全な代物…かなあ…?
344 21/05/05(水)03:49:48 No.799488183
色んな作品で新選組キャラいっぱいいるけど斎藤に関しちゃこの漫画のイメージ一択だろうな…
345 21/05/05(水)03:50:36 No.799488283
>>左之助が意外と若くてビックリしたけどジャンプ漫画ってことを考えたら年齢高いほうなんだよなあ… >旧作の時点で剣心30代だっけ 28でござるよ それで北海道編ではひい、ふう、みい…
346 21/05/05(水)03:51:15 No.799488361
四十三だ それがどうかしたか
347 21/05/05(水)03:51:16 No.799488363
>色んな作品で新選組キャラいっぱいいるけど斎藤に関しちゃこの漫画のイメージ一択だろうな… 時代劇ものならともかく普通の作品でモチーフにするとまず近藤沖田土方までしか出さないからな…
348 21/05/05(水)03:51:25 No.799488379
>28でござるよ ちょうどThe finalクランクイン当時の佐藤健が28歳なのなんかいいよね
349 21/05/05(水)03:51:31 No.799488386
>>旧作の時点で剣心30代だっけ >28でござるよ 最初の読み切りのオチが剣心の年齢だったな
350 21/05/05(水)03:51:31 No.799488388
今の北海道編の敵も全盛期の新選組ならいい勝負するか倒しちゃいそう
351 21/05/05(水)03:51:33 No.799488394
幕末の人間は全能力に2段階くらい補正掛かってる
352 21/05/05(水)03:52:04 No.799488458
というか抜刀斎と新撰組が何度か戦ってるのに決着付かずとか凄いよね なんでお互いあの威力の技出しつつ不殺縛りなしで死んでないの
353 21/05/05(水)03:52:09 No.799488467
言うて新撰組や御庭番集と幕府側はつよかったけどが赤報隊や奇兵隊とか維新志士側は人斬り以外微妙な強さよね
354 21/05/05(水)03:52:18 No.799488483
夜な夜な京都で飛天御剣流による奇襲を内外問わず仕掛けてくる抜刀斎はホラー過ぎる そりゃ伝説にもなる
355 21/05/05(水)03:52:33 No.799488509
>色んな作品で新選組キャラいっぱいいるけど斎藤に関しちゃこの漫画のイメージ一択だろうな… この後ろ姿は su4826469.jpg
356 21/05/05(水)03:52:37 No.799488516
>というか抜刀斎と新撰組が何度か戦ってるのに決着付かずとか凄いよね >なんでお互いあの威力の技出しつつ不殺縛りなしで死んでないの そりゃ幕末だからな
357 21/05/05(水)03:52:41 No.799488523
>今の北海道編の敵も全盛期の新選組ならいい勝負するか倒しちゃいそう だがこのガトリング砲には勝てないでしょう?
358 21/05/05(水)03:53:00 No.799488561
>>色んな作品で新選組キャラいっぱいいるけど斎藤に関しちゃこの漫画のイメージ一択だろうな… >この後ろ姿は >su4826469.jpg 流石に単行本だと修正された斎藤さんいいよね
359 21/05/05(水)03:53:31 No.799488609
悪即斬と御庭番「衆」が造語なのはマジで…ってなったよ
360 21/05/05(水)03:53:31 No.799488611
>>今の北海道編の敵も全盛期の新選組ならいい勝負するか倒しちゃいそう >だがこのガトリング砲には勝てないでしょう? 違法はダメだ
361 21/05/05(水)03:53:32 No.799488612
>>色んな作品で新選組キャラいっぱいいるけど斎藤に関しちゃこの漫画のイメージ一択だろうな… >この後ろ姿は >su4826469.jpg えっこれるろ剣じゃないの?
362 21/05/05(水)03:53:47 No.799488639
>夜な夜な京都で飛天御剣流による奇襲を内外問わず仕掛けてくる抜刀斎はホラー過ぎる >そりゃ伝説にもなる 一体何人殺したんだろうね抜刀斎
363 21/05/05(水)03:54:03 No.799488667
>>su4826469.jpg >えっこれるろ剣じゃないの? 八重の桜のコミカライズ版
364 21/05/05(水)03:54:07 No.799488676
>言うて新撰組や御庭番集と幕府側はつよかったけどが赤報隊や奇兵隊とか維新志士側は人斬り以外微妙な強さよね 一応西郷さんのとこは強かったんじゃないかな まあ維新志士ってぶっちゃけクーデターしてる奴らだから先見の明はあってもまともに軍事経験はないだろうしね
365 21/05/05(水)03:54:09 No.799488680
>少なくとも新撰組には斎藤クラスが5人はいた +刃衛クラスも数名ついてくる
366 21/05/05(水)03:54:18 No.799488695
>言うて新撰組や御庭番集と幕府側はつよかったけどが赤報隊や奇兵隊とか維新志士側は人斬り以外微妙な強さよね でもあの馬鹿みたいな威力を持つ火薬のルーツが赤報隊にあるなら相当なものだと思う
367 21/05/05(水)03:54:23 No.799488706
>夜な夜な京都で飛天御剣流による奇襲を内外問わず仕掛けてくる抜刀斎はホラー過ぎる >そりゃ伝説にもなる 気を抜くと空から龍槌閃される 幕末なんてそれでいいんだよ
368 21/05/05(水)03:54:35 No.799488728
夜道歩いてたら不意に龍槌閃・惨されて終わる人生
369 21/05/05(水)03:54:49 No.799488745
>少なくとも新撰組には斎藤クラスが5人はいた >近藤土方沖田永倉斎藤 そりゃ最強集団って言われるわ
370 21/05/05(水)03:54:57 No.799488757
今の大河がちょうど幕末やってるけど主人公まで頭テロリストになる世紀末っぷりだからるろ剣の描写もまあ納得できるよ…
371 21/05/05(水)03:55:27 No.799488800
>>少なくとも新撰組には斎藤クラスが5人はいた >+刃衛クラスも数名ついてくる 谷さんは剣心に守ってもらったとはいえ生き残れたの十分誇っていいよ…
372 21/05/05(水)03:55:33 No.799488809
奥義まで修めて無くてよかったな…
373 21/05/05(水)03:55:33 No.799488812
>気を抜くと空から龍槌閃される >幕末なんてそれでいいんだよ クソゲーやめろ
374 21/05/05(水)03:55:44 No.799488832
剣腕こそ一歩劣るがそれ以上に戦巧者だったのですこぶる面倒くさ…戦いにくかったと剣心に言わしめたのが土方
375 21/05/05(水)03:56:14 No.799488879
>夜道歩いてたら不意に龍槌閃・惨されて終わる人生 毎回これからお前殺す宣言ししてそうだし不意打ちやることはそれほどなさそう 終わったら天誅ペーパー置くから喧伝することを重視してるし
376 21/05/05(水)03:56:24 No.799488900
>>気を抜くと空から龍槌閃される >>幕末なんてそれでいいんだよ >クソゲーやめろ やはり対空技は必須…
377 21/05/05(水)03:56:24 No.799488903
幕末そんな修羅の時代なのに夜道フラフラしてる幕府側の人間多いよね
378 21/05/05(水)03:56:51 No.799488942
>幕末そんな修羅の時代なのに夜道フラフラしてる幕府側の人間多いよね こんな時期に祝言を上げるとはめでたい奴め!
379 21/05/05(水)03:56:56 No.799488950
斎藤一って左利きだと思うけど史実もそうだったんだろうか あと刀って左手で扱っていいものなのか
380 21/05/05(水)03:57:13 No.799488982
>幕末そんな修羅の時代なのに夜道フラフラしてる幕府側の人間多いよね まぁ現実の幕末も大概だしな…
381 21/05/05(水)03:57:20 No.799488996
この世界の新撰組が騙し討ちかつ多人数で倒せた芹沢鴨って相当ヤバいね
382 21/05/05(水)03:57:28 No.799489015
>幕末そんな修羅の時代なのに夜道フラフラしてる幕府側の人間多いよね 何が人斬り抜刀斎だ!出てきたら俺が倒してやるよ!!
383 21/05/05(水)03:57:43 No.799489036
剣心のモデルは河上彦斎だけど 彼を含んだ幕末四大人斬りが抜刀斎とは別にちゃんと存在してるっていう
384 21/05/05(水)03:58:02 No.799489069
>>幕末そんな修羅の時代なのに夜道フラフラしてる幕府側の人間多いよね >何が人斬り抜刀斎だ!出てきたら俺が倒してやるよ!! 去ね
385 21/05/05(水)03:58:13 No.799489085
>斎藤一って左利きだと思うけど史実もそうだったんだろうか 史実では右利き 当時は左利きは無作法だったから右利きに矯正されたんじゃなかって説もある というかるろ剣でも日常生活では右手箸持ったりしてる
386 21/05/05(水)03:58:26 No.799489100
斎藤左利きは本当らしい 壬生義士伝の斎藤も左利きの利点とか色々語ってた
387 21/05/05(水)03:58:29 No.799489105
>剣心のモデルは河上彦斎だけど >彼を含んだ幕末四大人斬りが抜刀斎とは別にちゃんと存在してるっていう 剣心も実在のモデルいたのか…
388 21/05/05(水)03:58:43 No.799489133
京都には御庭番衆もいたんだっけ…
389 21/05/05(水)03:58:49 No.799489146
>剣心のモデルは河上彦斎だけど >彼を含んだ幕末四大人斬りが抜刀斎とは別にちゃんと存在してるっていう 幕末魔境すぎる…
390 21/05/05(水)03:58:50 No.799489147
そもそも人斬り抜刀斎って単語がまずインパクトと語呂の良さ凄いよね そしてジャンプ作品の主役に与える肩書じゃないよね
391 21/05/05(水)03:59:09 No.799489182
居合めっちゃ流行った
392 21/05/05(水)03:59:12 No.799489187
飛天御剣流は正面から大勢を打ち倒すための隙のない二段構えなのに あの小柄な暗殺者はスピードに特化してだいたい数名相手に逃さないようやってるから怖い
393 21/05/05(水)03:59:13 No.799489189
>剣心のモデルは河上彦斎だけど >彼を含んだ幕末四大人斬りが抜刀斎とは別にちゃんと存在してるっていう まあ原田左之助も武田観柳斎も別にいるし
394 21/05/05(水)03:59:14 No.799489191
牙突は漫画のオリジナルですが 左片手平突きは史実です
395 21/05/05(水)03:59:16 No.799489194
新撰組も御庭番衆同様ガトリングの前では無力よ
396 21/05/05(水)03:59:42 No.799489234
人殺し経験有りの三十路手前主人公
397 21/05/05(水)03:59:53 No.799489251
>そしてジャンプ作品の主役に与える肩書じゃないよね 言われてるぞ新宿の種馬
398 21/05/05(水)04:00:04 No.799489265
二重の極みとか衝撃のファーストブリットとか手ぶらで再現できる技いいよね
399 21/05/05(水)04:00:13 No.799489285
>飛天御剣流は正面から大勢を打ち倒すための隙のない二段構えなのに >あの小柄な暗殺者はスピードに特化してだいたい数名相手に逃さないようやってるから怖い 剣心の体格だからこそのスピード特化暗殺だよね… 戦国時代なら師匠の方がいいけど幕末なら剣心の方が使われやすいと思う
400 21/05/05(水)04:00:33 No.799489321
>人殺し経験有りの三十路手前主人公 しかも定職をもたずヒモ
401 21/05/05(水)04:00:41 No.799489334
>新撰組も御庭番衆同様ガトリングの前では無力よ そのガトリング砲も御庭番衆の誇りの前には敗れ去ったんだから買わないわよ操ちゃん
402 21/05/05(水)04:00:58 No.799489371
最後の縁との戦いで答えた 剣と心を賭してこの闘いの人生を完遂する!が 剣心に掛けたセリフだったことに気付いた令和三年の春
403 21/05/05(水)04:01:02 No.799489380
本来は師匠レベルの体格で使うものだからな…
404 21/05/05(水)04:01:16 No.799489401
>剣心のモデルは河上彦斎だけど >彼を含んだ幕末四大人斬りが抜刀斎とは別にちゃんと存在してるっていう お互い勘違いされて迷惑に思ってるという設定好き
405 21/05/05(水)04:01:25 No.799489412
>二重の極みとか衝撃のファーストブリットとか手ぶらで再現できる技いいよね シェルブリッドはその前の拳の握りでキュンとくる
406 21/05/05(水)04:01:35 No.799489421
>>人殺し経験有りの三十路手前主人公 >しかも定職をもたずヒモ ボロボロの体で家事やってるんだから許してやれ
407 21/05/05(水)04:01:47 No.799489441
>というかるろ剣でも日常生活では右手箸持ったりしてる 刀は利き腕優先したとかそんな感じだろうか 俺が左利きだからシンパシーは感じるけど箸までは意識が回らなかったな…というか飯食ってるシーンが1回か2回くらいしか無さそう
408 21/05/05(水)04:02:05 No.799489467
>>剣心のモデルは河上彦斎だけど >>彼を含んだ幕末四大人斬りが抜刀斎とは別にちゃんと存在してるっていう >お互い勘違いされて迷惑に思ってるという設定好き ほのぼのする
409 21/05/05(水)04:02:22 No.799489505
実態が実態だけにまあ破門やむなし的な…
410 21/05/05(水)04:02:35 No.799489525
>>というかるろ剣でも日常生活では右手箸持ったりしてる >刀は利き腕優先したとかそんな感じだろうか >俺が左利きだからシンパシーは感じるけど箸までは意識が回らなかったな…というか飯食ってるシーンが1回か2回くらいしか無さそう かけソバ食ってるシーンくらいか
411 21/05/05(水)04:02:51 No.799489552
ふぇくしょ! ふぇくしょ! ふぇくしょ!
412 21/05/05(水)04:02:59 No.799489569
幕末の剣客の生き残りである榊原健吉を見知ってた人が後に昭和の剣豪と言われた中山博道を見て「全然だめだわ」と評したとかいう話を戸山流の一派の先生が書いた本で読んだことある
413 21/05/05(水)04:03:09 No.799489589
たけのこだよねが赤べこと勘違いしそうになる そもそも別漫画だったわ…
414 21/05/05(水)04:03:15 No.799489593
>ふぇくしょ! >ふぇくしょ! >ふぇくしょ! ふぇくしょ!
415 21/05/05(水)04:03:17 No.799489597
よくそば食べてるだろ と思ったがそれも2回くらいしかないな
416 21/05/05(水)04:03:23 No.799489605
>俺が左利きだからシンパシーは感じるけど箸までは意識が回らなかったな…というか飯食ってるシーンが1回か2回くらいしか無さそう 序盤でニコニコしながらそば食ってた辺りかな… su4826485.jpg
417 21/05/05(水)04:03:34 No.799489621
>>人殺し経験有りの三十路手前主人公 >しかも定職をもたずヒモ 一応道場って性質上強い男の人いるなら安定するだろうし…
418 21/05/05(水)04:03:53 No.799489652
>su4826485.jpg 幸せそうな顔だ…
419 21/05/05(水)04:04:23 No.799489710
ちゃうちゃう?
420 21/05/05(水)04:04:25 No.799489720
一番好きな漫画ってなんだろうなと考えた結果 やっぱりこれになった
421 21/05/05(水)04:04:53 No.799489758
>ちゃうちゃう? ちゃうちゃうちゃうちゃう
422 21/05/05(水)04:04:54 No.799489761
赤末が押しかけて来た時と張が薫人形の調査報告しに来た時とふぇくしょの時?
423 21/05/05(水)04:04:59 No.799489765
>ちゃうちゃう? ちゃうちゃうちゃうんちゃう?
424 21/05/05(水)04:05:51 No.799489848
>su4826485.jpg スッと出てくるのも怖いわ
425 21/05/05(水)04:06:28 No.799489915
そういやアニメの斎藤さんCV誰が後継いだんだ?って調べたら安定の成田さんだった
426 21/05/05(水)04:06:57 No.799489959
津南の元ネタが分からなかった 謎のポンチ絵師ってどんなやつだっけ…
427 21/05/05(水)04:07:24 No.799489997
龍追→龍翔→龍巻三種→九頭龍閃の14キルコンボ好き
428 21/05/05(水)04:07:41 No.799490031
殺しはしないけど活かす為には何だってする神谷活心流も大概だと思う
429 21/05/05(水)04:07:47 No.799490043
>津南の元ネタが分からなかった >謎のポンチ絵師ってどんなやつだっけ… 当時のジャンプ特有のウソ予告
430 21/05/05(水)04:08:04 No.799490069
>>ちゃうちゃう? >ちゃうちゃうちゃうんちゃう? ふっ…さすが京都だぜ…
431 21/05/05(水)04:08:36 No.799490125
>殺しはしないけど活かす為には何だってする神谷活心流も大概だと思う オラッ!膝の皿割るぞオラッ!
432 21/05/05(水)04:09:01 No.799490168
膝の皿砕いたけどそんな重傷のはずは…!
433 21/05/05(水)04:09:10 No.799490180
>殺しはしないけど活かす為には何だってする神谷活心流も大概だと思う いいよね膝挫
434 21/05/05(水)04:09:30 No.799490207
>殺しはしないけど活かす為には何だってする神谷活心流も大概だと思う ちょっと膝の皿割ったり刀へし折ったりする程度じゃん
435 21/05/05(水)04:09:33 No.799490217
皿割るならともかく粉砕だぜ?
436 21/05/05(水)04:09:47 No.799490234
戦闘描写が上手くてかっこいい漫画はそれだけでも名作といっていいよね
437 21/05/05(水)04:09:57 No.799490250
>皿割るならともかく粉砕だぜ? でも鎌足はあの後普通に回復したっぽいし…
438 21/05/05(水)04:10:13 No.799490270
そういや北海道編も大詰め迎えたら元祖神谷活心流の技見れそうだな
439 21/05/05(水)04:10:21 No.799490286
外道技だけど柄だけでも発動可能技って所に当時ロマンを感じましたよオレは
440 21/05/05(水)04:10:24 No.799490293
>膝の皿砕いたけどそんな重傷のはずは…! 実際身体は大丈夫とか言われてて幕末経験値なくとも強度おかしいよあいつら…
441 21/05/05(水)04:10:40 No.799490316
薫殿弱く見えるけどあの年では十分強いよね
442 21/05/05(水)04:11:01 No.799490348
神谷活心流禁じ手 末代祟り
443 21/05/05(水)04:11:04 No.799490351
刀握りつぶす握力あったらそのまま相手の体掴んだらどうなることやら
444 21/05/05(水)04:11:08 No.799490358
集中線が上手い漫画は良い
445 21/05/05(水)04:11:34 No.799490393
>薫殿弱く見えるけどあの年では十分強いよね 周りが作中最強クラスしかいないからな…
446 21/05/05(水)04:11:35 No.799490396
比較対象が悪すぎるだけで薫殿も腕は確かだしなあ…
447 21/05/05(水)04:11:50 No.799490421
>薫殿弱く見えるけどあの年では十分強いよね あの歳で師範代だからな 相当なもんよ
448 21/05/05(水)04:11:56 No.799490428
>刀握りつぶす握力あったらそのまま相手の股間掴んだらどうなることやら
449 21/05/05(水)04:12:00 No.799490436
その薫殿が手も足も出ないごへいって実は強いのでは…?
450 21/05/05(水)04:12:10 No.799490453
月岡芳年と新潟の津南町で月岡津南
451 21/05/05(水)04:12:46 No.799490505
>その薫殿が手も足も出ないごへいって実は強いのでは…? つまりこう ごへい>薫殿>鎌足
452 21/05/05(水)04:13:08 No.799490542
17歳の美少女が手取り足取り教えてくれる剣術道場でござるか
453 21/05/05(水)04:13:10 No.799490545
>その薫殿が手も足も出ないごへいって実は強いのでは…? 剣心が技一個も出さずに勝てそうだった尖角よりは強いな
454 21/05/05(水)04:13:34 No.799490587
偽抜刀斎やれる程度には強いはず
455 21/05/05(水)04:13:43 No.799490599
>17歳の美少女が手取り足取り教えてくれる剣術道場でござるか でもメシマズだぜ?
456 21/05/05(水)04:13:49 No.799490604
>>その薫殿が手も足も出ないごへいって実は強いのでは…? >つまりこう >ごへい>薫殿>鎌足 ごへいの皿が丈夫だっただけかもしれない
457 21/05/05(水)04:15:07 No.799490725
薫殿とて四六時中膝砕いてるわけでは…
458 21/05/05(水)04:15:28 No.799490755
弥彦と燕ちゃんが北海道編でくっついたの本当に感無量なんすよ…
459 21/05/05(水)04:16:28 No.799490837
おらっ!二人目早く作れ!
460 21/05/05(水)04:16:32 No.799490842
>弥彦と燕ちゃんが北海道編でくっついたの本当に感無量なんすよ… うまぴょいしたんだ!
461 21/05/05(水)04:16:48 No.799490867
無料で読み返すと要素を拾いつつ思い切って纏めた一作目の映画凄いな…ってなった
462 21/05/05(水)04:18:11 No.799491007
>無料で読み返すと要素を拾いつつ思い切って纏めた一作目の映画凄いな…ってなった 観柳にいろんなキャラの要素盛ったり人誅編のキャラを登場させたりしてるのに綺麗に原作の流れをなぞってる…
463 21/05/05(水)04:19:18 No.799491109
>>無料で読み返すと要素を拾いつつ思い切って纏めた一作目の映画凄いな…ってなった >観柳にいろんなキャラの要素盛ったり人誅編のキャラを登場させたりしてるのに綺麗に原作の流れをなぞってる… で大ボスが黒笠なのが当初打ち切りだったらコイツをラスボスにしよう って構想だったの踏まえるとなかなか面白い
464 21/05/05(水)04:21:10 No.799491281
>で大ボスが黒笠なのが当初打ち切りだったらコイツをラスボスにしよう >って構想だったの踏まえるとなかなか面白い 映画見てから読み返すと原作のバトル短かったんだな 薫殿の息も持ちそう
465 21/05/05(水)04:29:23 No.799491996
無料公開やってた事に今気づいた もっと早く知ってたらGWゴミになってた危なかった…