21/05/05(水)00:44:42 初配信... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/05(水)00:44:42 No.799447834
初配信だけど初めてのPC自作を配信します(男が生声で喋ります) https://youtu.be/BdDVdbiRSM8 基本は手持ちのマニュアルに沿って進めるけど配信も自作も初めてなので色々アドバイス等くだち! ↓見てるマニュアルはこれ https://info-sp.jp/11th/intel_min/pdf/Intel_diy_booklet.pdf マザーはこれを使ってるよ https://download.gigabyte.com/FileList/Manual/mb_manual_z490-aorus-pro-ax_1001_j.pdf 現在SSD装着中…あってよかったラバーシート
1 21/05/05(水)00:45:42 No.799448164
なにかラバー持ち合わせてるご趣味が…?
2 21/05/05(水)00:45:57 No.799448242
2280のところにSSDの留め金差しとかないとダメじゃない?
3 21/05/05(水)00:46:11 No.799448319
俺は去年初自作して7時間掛かったよ!
4 21/05/05(水)00:46:20 No.799448387
普段はカメラがメインの趣味?
5 21/05/05(水)00:46:31 No.799448450
>なにかラバー持ち合わせてるご趣味が…? あれ扇風機の下に敷くと静かに成ったり割と便利だぞ
6 21/05/05(水)00:46:33 No.799448456
ヒートシンクの裏側に保護カバーあるなら剥がすのよ
7 21/05/05(水)00:46:33 No.799448461
黒うんこか
8 21/05/05(水)00:46:43 No.799448506
今配信してるPCはどのくらいの性能なの?
9 21/05/05(水)00:47:26 No.799448783
ちんこぱっと!
10 21/05/05(水)00:47:59 No.799448953
おじさんの自分語り
11 21/05/05(水)00:48:02 No.799448969
そのPCからこれだとかなり性能差ありそう
12 21/05/05(水)00:51:22 No.799450076
今の状態でSS差し込んでネジ止め
13 21/05/05(水)00:51:35 No.799450154
長さあってればそのままでいいのでは?
14 21/05/05(水)00:51:55 No.799450265
NVMeSSDの長さを確認するのだ……合ってなかったら、マザボにそこの穴につけるか、外して長さを合わせるのだ
15 21/05/05(水)00:53:01 No.799450616
M2は端子に入ってればそれでいいのだ あとはネジで上から抑えるんだ
16 21/05/05(水)00:53:01 No.799450618
なかなか入らなくてドキドキするよね…
17 21/05/05(水)00:53:05 No.799450642
ついでにネジの横に80って書いてあるが、一般的なNVMeは80mmだからそれでいいのだ
18 21/05/05(水)00:53:16 No.799450701
まず斜めに挿すのよ
19 21/05/05(水)00:53:17 No.799450713
ズッポリやっちゃえ
20 21/05/05(水)00:53:23 No.799450743
これノート用メモリみたいに斜めに刺してから下に倒す奴?
21 21/05/05(水)00:53:29 No.799450780
斜めで押して下げる的な
22 21/05/05(水)00:53:58 No.799450931
斜め30度くらいの角度で刺して押し倒す感じ
23 21/05/05(水)00:54:06 No.799450983
や、やめろ! ゴリラパワー禁じられたパワー!
24 21/05/05(水)00:54:28 No.799451110
ズボッ
25 21/05/05(水)00:54:58 No.799451237
で…SSDの方のシールは剥がしちゃう? 有っても別に大差無いとも聞くけど
26 21/05/05(水)00:55:24 No.799451359
M2ってそんなにちっちゃいんだ…
27 21/05/05(水)00:55:35 No.799451414
>で…SSDの方のシールは剥がしちゃう? 剥がすと製品保証が無くなるからやめといた方が
28 21/05/05(水)00:56:13 No.799451630
上のヒートシンクの右のネジ締めたっけ?
29 21/05/05(水)00:56:38 No.799451726
さっきのヒートパッドって吸着? ヒートシンク外す時に一緒にシール剥がれたり?
30 21/05/05(水)00:57:02 No.799451854
酷いとシールと一緒にSSDのチップが剥がれるとかもあるからねえ
31 21/05/05(水)00:57:37 No.799452039
>さっきのヒートパッドって吸着? マザボ付属の奴だったら大体乗ってるだけじゃないかなぁ
32 21/05/05(水)00:58:37 No.799452344
まぁこっからケースに入れて配線するのがまた長いんだな
33 21/05/05(水)00:59:04 No.799452489
次組み立てる時にはいろいろ変わってたり忘れてたりするんだけどな!
34 21/05/05(水)00:59:18 No.799452569
配線が一番ムズいよな
35 21/05/05(水)00:59:22 No.799452594
WDのM.2はそんなに熱持たないってどっかで見たな
36 21/05/05(水)00:59:58 No.799452807
>配線が一番ムズいよな ケースのスイッチLEDの配線で何分掛かるかな…
37 21/05/05(水)01:00:03 No.799452831
スペースが足りないあるある
38 21/05/05(水)01:00:40 No.799453004
>ケースのスイッチLEDの配線で何分掛かるかな… USB3.0のコネクタ見習ってほしい…
39 21/05/05(水)01:00:45 No.799453039
配線持ってこれるならこの段階で電源いれてもいいんだけどね ケースに固定してからメモリ差し直すのこわい…
40 21/05/05(水)01:01:16 No.799453211
>>配線が一番ムズいよな >ケースのスイッチLEDの配線で何分掛かるかな… 今のマザボってまとまったコネクタついてたりするからそこまで苦労しないかも
41 21/05/05(水)01:01:24 No.799453263
フルプラグインならCPU補助電源先にさしといてもいいかも
42 21/05/05(水)01:01:31 No.799453299
750Wってことはグラボは3070あたり買ったのかな
43 21/05/05(水)01:01:40 No.799453348
プラグイン式電源良いよね……何もかもがスマートに収まる
44 21/05/05(水)01:01:55 No.799453415
最初からマザボはケースに入れてどんどん組んじゃう
45 21/05/05(水)01:01:59 No.799453433
先に電源に配線してからケースに入れた方が
46 21/05/05(水)01:02:17 No.799453515
めんどくさいから先に組み込む派だな…
47 21/05/05(水)01:02:53 No.799453670
これから… 今の高騰がいつまで続くかまじわからんからなぁ
48 21/05/05(水)01:02:55 No.799453682
今は24PINとCPU補助だけで十分かな
49 21/05/05(水)01:04:06 No.799454026
電源の向きはケースとか付け方によるので何ともだな
50 21/05/05(水)01:04:12 No.799454054
ゲーミング電源…
51 21/05/05(水)01:04:14 No.799454062
マザボの24pinとCPU用の6pin×2と後で使うグラボ用の8pinがあればいるか
52 21/05/05(水)01:04:17 No.799454071
下電源のケースなら上下は割とどっちでも良いようで逆にするとファンがカラカラ言う奴も有ると言う
53 21/05/05(水)01:05:27 No.799454389
NZXTのケースだと電源はファンを下向きに入れるの前提だと思う
54 21/05/05(水)01:05:40 No.799454452
今時昔の電源ケーブルいらねえだろと思ったらケースファンで意外と使うんだよな…
55 21/05/05(水)01:06:11 No.799454611
「」くん?
56 21/05/05(水)01:07:00 No.799454845
プラグインだから裏配線余裕だな!
57 21/05/05(水)01:07:03 No.799454862
>今時昔の電源ケーブルいらねえだろと思ったらケースファンで意外と使うんだよな… 今ってマザボにファン端子5個とか8個とか有るしケースに付いてる分岐ユニットもSATA電源ので4ピン電源はマジで使わないな
58 21/05/05(水)01:07:05 No.799454878
ていうか超花って本体とかケーブルにCPUとかマザボって書いてなかったっけ
59 21/05/05(水)01:07:20 No.799454966
そうそれ 分かれてるのは小っちゃいマザボだと片方だけ使うから
60 21/05/05(水)01:08:05 No.799455213
グラボ用だね
61 21/05/05(水)01:08:09 No.799455237
VGAはグラボ
62 21/05/05(水)01:08:20 No.799455293
グラボの補助電源だよ
63 21/05/05(水)01:08:22 No.799455302
ビデオ グラフィック アクセラレーター!
64 21/05/05(水)01:09:00 No.799455474
CPUのやつ1本で十分だと思う
65 21/05/05(水)01:09:08 No.799455524
そういやストレージもssdだけだからsata用の電源も無しか
66 21/05/05(水)01:09:11 No.799455540
ケースによってはあとでケーブル指すのが死ぬほどめんどくさいことがあるから 物によっては先に指しておいた方がいいかもしれんね
67 21/05/05(水)01:11:17 No.799456155
電源プラグの指しが甘いとコンデンサ爆発するから気をつけてな(一敗)
68 21/05/05(水)01:11:22 No.799456178
ゴリラポイントとノーゴリラポイントがあるからな…
69 21/05/05(水)01:14:32 No.799457006
内装は黒一色なのにケースは白のクリアパネルとな…
70 21/05/05(水)01:15:01 No.799457146
ツートンいいよね…
71 21/05/05(水)01:15:45 No.799457355
ゲーミング光が映えるやつだ…
72 21/05/05(水)01:17:24 No.799457795
自作みてると無意味に自作したくなる
73 21/05/05(水)01:18:46 No.799458168
ケースファンもうんこに変えたくなる
74 21/05/05(水)01:19:30 No.799458354
もう一台組もうと思ってたから、参考にマザーググってみたら6万超えてて高過ぎる…と思ったら尼価格だった
75 21/05/05(水)01:19:36 No.799458385
CPUもThreadripperに変えたくなる
76 21/05/05(水)01:20:23 No.799458601
もしかしてミュート?
77 21/05/05(水)01:21:55 No.799459030
これ天板も外れるタイプっぽいし一回全部外した方がやりやすいかも
78 21/05/05(水)01:21:56 No.799459031
矢印の方向にゴリラじゃなくて?
79 21/05/05(水)01:22:25 No.799459154
スライドじゃない?
80 21/05/05(水)01:22:26 No.799459158
スライド?
81 21/05/05(水)01:22:38 No.799459221
一回押し込むと跳ね返ってきて外れたりしない? ガラスだしネジ止めしないでも仮止めできる機能が有りそう
82 21/05/05(水)01:23:22 No.799459436
製品写真見た感じDEFINEみたいに止め金引っ張って外すタイプっぽいけど
83 21/05/05(水)01:23:53 No.799459586
最近自分はコルセアのケースで組んだんだけど 精度が悪くてグラボがネジ止めが不可能だった 参考程度に
84 21/05/05(水)01:24:13 No.799459686
説明書よめ!
85 21/05/05(水)01:25:10 No.799459939
ぐぐったら正面に引っ張れば外れるっぽい
86 21/05/05(水)01:25:19 No.799459986
紹介してる人の動画みたらねじ1本外したら引っ張ればいいっぽい
87 21/05/05(水)01:26:05 No.799460187
嫌な予感がする動きだ
88 21/05/05(水)01:26:30 No.799460294
同じようなケース使ってるけどめっちゃこわい
89 21/05/05(水)01:26:41 No.799460341
フロントパネルに引っかかってる?
90 21/05/05(水)01:26:57 No.799460407
ガラスは映るぞ 顔が
91 21/05/05(水)01:27:17 No.799460501
クリアケースは割れそうで怖いのと置き場所的に透けてる側が見えないから買わない
92 21/05/05(水)01:27:29 No.799460566
あるある
93 21/05/05(水)01:28:22 No.799460806
>ガラスは映るぞ >顔が PC組むってことは…全裸(赤字)ってことで…
94 21/05/05(水)01:30:34 No.799461381
割と大きいケースだから中にぬのフィギュア飾れるんぬ
95 21/05/05(水)01:31:40 No.799461684
現場猫のガチャのを…
96 21/05/05(水)01:32:18 No.799461848
熱で死ぬのであまりお高いのとかはやめた方が良いんぬ
97 21/05/05(水)01:32:53 No.799462000
https://www.goodsmile.info/ja/product/4820/%E3%83%97%E3%83%AD%E6%A0%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BAF+Figure+%E6%96%B0%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%82%B9+%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%80+%E3%82%AB%E3%82%BA%E3%83%81%E3%82%AB.html ブシロならこういうのか…
98 21/05/05(水)01:33:24 No.799462139
ヒラリーのナッツクラッカー入れようぜ!
99 21/05/05(水)01:33:34 No.799462177
USB液晶ディスプレイをガラス内に張り付けてアマガミ再生専用ディスプレイに
100 21/05/05(水)01:34:00 No.799462289
ネジ穴が穴っていうかスリットの所有るじゃん? そこにネジを半刺ししといて引っ掛けるようにして位置を決めるとか
101 21/05/05(水)01:35:00 No.799462554
https://www.goodsmile.info/ja/product/10190/chitocerium+XXII+tanio+alb.html ただの猫プラモなら…小さいのに1000円とお高いけど
102 21/05/05(水)01:35:14 No.799462625
電源のネジ穴は精度悪いから割とゴリラだ
103 21/05/05(水)01:35:18 No.799462642
ねじ止め難しいよね…
104 21/05/05(水)01:36:08 No.799462835
>電源のネジ穴は精度悪いから割とゴリラだ ぶっちゃけ2箇所も止まってりゃ十分な気もする
105 21/05/05(水)01:37:48 No.799463204
VESSELのドライバだな
106 21/05/05(水)01:38:36 No.799463419
いつもBTOで済ませてるけど業者さんにこんな面倒そうな作業お願いしてるなら手間賃クソ安いな…ってなる
107 21/05/05(水)01:39:01 No.799463519
CPUのケーブルが通しにくそうだからマザボに挿す→裏に通す→組み込む→電源に挿すの順番のほうがいいかも
108 21/05/05(水)01:39:17 No.799463582
>いつもBTOで済ませてるけど業者さんにこんな面倒そうな作業お願いしてるなら手間賃クソ安いな…ってなる 水冷でもない限りなれたら1時間掛からないよ
109 21/05/05(水)01:39:42 No.799463675
いつも自分でパーツ選んで組み立て代行を使っちゃう
110 21/05/05(水)01:40:19 No.799463817
所でそもそもCPU補助電源届く?
111 21/05/05(水)01:40:20 No.799463820
今からだと電源外さないとだから面倒っちゃ面倒
112 21/05/05(水)01:41:11 No.799464019
さて地獄が始まる
113 21/05/05(水)01:41:54 No.799464200
よっぽど足りると思うけどね ただケースとケーブルの配線次第でどうしても
114 21/05/05(水)01:43:16 No.799464530
箱中についてるよ
115 21/05/05(水)01:43:22 No.799464557
マザボ用ネジってケース側に入ってない?
116 21/05/05(水)01:43:29 No.799464582
ケースに付属してるはず
117 21/05/05(水)01:44:04 No.799464727
>>いつもBTOで済ませてるけど業者さんにこんな面倒そうな作業お願いしてるなら手間賃クソ安いな…ってなる 好みのケースで組みたいとか、こだわりがあると自作以外択がない >水冷でもない限りなれたら1時間掛からないよ そう慣れるほど頻繁に組まないけどな!
118 21/05/05(水)01:44:38 No.799464865
わりと初見殺しだと思う
119 21/05/05(水)01:45:06 No.799464961
>そう慣れるほど頻繁に組まないけどな! 次組む頃には色々変わってたりするしな… 裏配線は15年前位から有ったけどマザボ裏SSDマウントとか割と最近増えたよね
120 21/05/05(水)01:45:14 No.799464990
一応、説明書見て付属品の確認はできるならした方が良いね
121 21/05/05(水)01:45:38 No.799465086
スッ「ミリネジ」「インチネジ」
122 21/05/05(水)01:45:53 No.799465143
知らないピンが増えてたり知ってたピンがなくなってたりよくあるからね…
123 21/05/05(水)01:46:05 No.799465184
>スッ「ミリネジ」「インチネジ」 ゴリラチャンス!
124 21/05/05(水)01:46:22 No.799465270
>知らないピンが増えてたり知ってたピンがなくなってたりよくあるからね… (未だに残ってるパラレルポートのピン)
125 21/05/05(水)01:46:32 No.799465306
ヨシ!
126 21/05/05(水)01:47:14 No.799465472
六角ボルトでもなきゃメートルでもインチでも大差ないし…
127 21/05/05(水)01:47:35 No.799465546
マザーの穴の位置確認して マザーを置いて、その上から固定用ネジで固定する
128 21/05/05(水)01:47:37 No.799465559
ユニファイ…
129 21/05/05(水)01:47:41 No.799465570
割と信じられなかったのが今のPCのマザボの取付がミリねじだったんだよな そのせいかねじ切りがわるいってボロクソにレビューされててかわいそうだった
130 21/05/05(水)01:47:47 No.799465593
まだやってたのか!
131 21/05/05(水)01:49:20 No.799465997
バックパネル持ったらバックパネル差し込めないよな…
132 21/05/05(水)01:49:27 No.799466028
ケース側の穴位置はオッケーかい?
133 21/05/05(水)01:49:46 No.799466116
書き込みをした人によって削除されました
134 21/05/05(水)01:49:55 No.799466155
クーラー掴んで持ち上げちゃっても大丈夫よ
135 21/05/05(水)01:49:59 No.799466164
俺は雑だからCPUクーラーをむんずと握って持ち上げる
136 21/05/05(水)01:50:02 No.799466183
背面ポートのカバーって無いのかな
137 21/05/05(水)01:50:17 No.799466240
ファン先に付けたのは失敗だったような
138 21/05/05(水)01:50:40 No.799466338
クーラーもってええよ 怪我には気をつけてな
139 21/05/05(水)01:50:52 No.799466386
あれ?バックパネル付けた?
140 21/05/05(水)01:50:55 No.799466399
指切れた?
141 21/05/05(水)01:51:04 No.799466444
おめぇの出番だ!手袋!
142 21/05/05(水)01:51:19 No.799466507
>あれ?バックパネル付けた? マザボ一体型に見えた
143 21/05/05(水)01:51:30 No.799466558
補助電源ケーブル指すときに流血するに花京院の魂をかける
144 21/05/05(水)01:51:32 No.799466564
最近の高い奴はIOパネルついてるやろ
145 21/05/05(水)01:51:46 No.799466623
>>あれ?バックパネル付けた? >マザボ一体型に見えた 一体型なのか…すまない
146 21/05/05(水)01:52:28 No.799466806
>一体型なのか…すまない 最近は最低グレード以外は大体一体型になったなって ここ3年位?
147 21/05/05(水)01:52:46 No.799466868
ケースファン取ればいいかも
148 21/05/05(水)01:53:16 No.799467014
そのATX24ピンケーブル絶対邪魔だから後ろに戻した方が良いと思う…
149 21/05/05(水)01:53:18 No.799467023
ケースファンって取付外側からじゃない?
150 21/05/05(水)01:53:27 No.799467070
自分は先にケースへマザー付ける派だから分からんな…
151 21/05/05(水)01:53:40 No.799467137
初心者はIOパネルの金属思いっきり端子の中に入れたりするから 最初からついてるのはありがたいよね
152 21/05/05(水)01:54:37 No.799467359
インテルのリテールじゃない限りファン後付けでも問題ないよね