21/05/04(火)23:26:41 私が一... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/04(火)23:26:41 No.799416587
私が一番期待しているウマ娘です
1 21/05/04(火)23:27:12 No.799416785
でもドイツ娘だよ?
2 21/05/04(火)23:27:21 No.799416851
むっ
3 21/05/04(火)23:27:45 No.799417017
エイシンフラッシュ…
4 21/05/04(火)23:28:27 No.799417276
>でもドイツ娘だよ? Wunderbar!
5 21/05/04(火)23:28:53 No.799417427
>エイシンフラッシュ… エイシンフラッシュ…
6 21/05/04(火)23:29:26 No.799417635
えっちがすぎる…
7 21/05/04(火)23:30:15 No.799417991
エイシンフラッシュナウ?
8 21/05/04(火)23:30:25 No.799418051
こういう服好き
9 21/05/04(火)23:30:49 No.799418218
ディアンドル風勝負服
10 21/05/04(火)23:31:32 No.799418464
次のガチャ更新で来ないかな…
11 21/05/04(火)23:31:37 No.799418492
例の最敬礼はドイツ産の馬に乗ってたイタリア人騎手が日本のエンペラーに対して行ったものだったらしいな
12 21/05/04(火)23:32:15 No.799418716
信仰心と親切心が交わる時ーー
13 21/05/04(火)23:35:05 No.799419821
えい!しん!ふらっしゅ...
14 21/05/04(火)23:36:12 No.799420256
>例の最敬礼はドイツ産の馬に乗ってたイタリア人騎手が日本のエンペラーに対して行ったものだったらしいな ドイツもイタリアもどんどん競馬産業が衰退してて辛い・・・
15 21/05/04(火)23:36:14 No.799420265
くるくる黒髪ショートカットと碧眼がいいですよね ごめんお乳見てた
16 21/05/04(火)23:37:40 No.799420826
いま競馬が勢いあるのってドバイ?
17 21/05/04(火)23:38:03 No.799420985
>ドイツもイタリアもどんどん競馬産業が衰退してて辛い・・・ そうなの?
18 21/05/04(火)23:38:15 No.799421067
ソウドバイ
19 21/05/04(火)23:38:25 No.799421137
尻尾がパッツンなのもかわいい
20 21/05/04(火)23:38:35 No.799421225
フランスが本場なイメージがあったけど独伊はダメなのか
21 21/05/04(火)23:39:49 No.799421789
イタリア競馬は十年後残ってなさそう
22 21/05/04(火)23:39:53 No.799421827
イギリスとアイルランドも頑張ってるよ
23 21/05/04(火)23:40:29 No.799422076
日曜日にイタリア人騎手の競馬みたけど超強かったね…
24 21/05/04(火)23:41:01 No.799422259
su4825815.jpg
25 21/05/04(火)23:42:08 No.799422769
エイシンフラッシュが訪れる…
26 21/05/04(火)23:42:48 No.799423042
イギリスは発祥の地だけあって今も頑張ってるけど 他の欧州は斜陽ってイメージだよね
27 21/05/04(火)23:43:01 No.799423133
でっけぇ乳輪が…
28 21/05/04(火)23:43:29 No.799423301
>例の最敬礼はドイツ産の馬に乗ってたイタリア人騎手が日本のエンペラーに対して行ったものだったらしいな 枢軸ックスしてえな…
29 21/05/04(火)23:44:31 No.799423718
おきれいにパッケージングしても結局賭博だからねぇ…
30 21/05/04(火)23:44:33 No.799423724
他の子に比べて明らかに走ってるときぱちゅっ♥たぽんっ♥とか音鳴ってそうな揺れ方してるのがね…
31 21/05/04(火)23:45:45 No.799424239
>いま競馬が勢いあるのってドバイ? ドバイは金出して大会やってるけど生産は殆どしてない アメリカは減少ぎみだがまだぶっちぎりで多い アルゼンチンとオーストラリアが微増傾向かな
32 21/05/04(火)23:46:27 No.799424494
最敬礼は降りちゃいけなかったから問題になったがエンペラーに最敬礼するために降りるのが悪いことな訳ないよね?で不問
33 21/05/04(火)23:46:35 No.799424546
>おきれいにパッケージングしても結局賭博だからねぇ… むしろ逆できったねえ庶民でも出来る日本のがびっくりするほど栄えてるんだよ競馬
34 21/05/04(火)23:46:57 No.799424700
美人で乳のでかいドイツ系黒髪ウマ娘に週末うまぴょいせがまれたい人生だった
35 21/05/04(火)23:48:20 No.799425272
トレーナーさん ダンケは週に1回ですよ
36 21/05/04(火)23:48:23 No.799425284
でも次はないから!って注意されたからな!
37 21/05/04(火)23:48:45 No.799425436
イギリスって著名人の競馬好きが多いよね ドイツやフランスでそういうの聞いたことない
38 21/05/04(火)23:48:50 No.799425466
>最敬礼は降りちゃいけなかったから問題になったがエンペラーに最敬礼するために降りるのが悪いことな訳ないよね?で不問 そこはまあOKにしないと逆にダメな奴だし…
39 21/05/04(火)23:48:51 No.799425476
海外は賭けがブックメーカーの手にあるから純粋な競馬運営に流れる金は金持ち次第になってて 割と凄い勢いで損切りされてんだっけ
40 21/05/04(火)23:49:22 No.799425677
賭けの胴元と競馬やってるとこが違うのが問題でなぁ…スポンサーがいないと競馬場が儲からんのだ
41 21/05/04(火)23:49:30 No.799425721
>でも次はないから!って注意されたからな! 次がないからやったんじゃないかな
42 21/05/04(火)23:49:42 No.799425801
イギリスは近代競馬発祥の地だから… ジョンブルだってそこは意地になる
43 21/05/04(火)23:50:00 No.799425922
海外競馬は庶民はやらんのか
44 21/05/04(火)23:51:19 No.799426437
馬の方のエイシンフラッシュがえっ回るの?えっおじぎした方がいいの?ってなるのがかわいい動画
45 21/05/04(火)23:51:24 No.799426480
やらんわけではないけど賭けとしての胴元が別にあるのがな…
46 21/05/04(火)23:51:46 No.799426629
賭博自体は日本は滅茶苦茶やばいレベルで広まってる国だからな カジノの話題で有名なところはあるけどパチンコ屋みたいな賭博施設がそこら中にある国は多くない
47 21/05/04(火)23:52:00 No.799426729
>海外競馬は庶民はやらんのか レース場運営と賭け事運営が別々なので経営が厳しいとかそういう感じ 日本は発祥が軍備徴収とかもろもろ絡みだったので一括運営
48 21/05/04(火)23:52:25 No.799426895
>海外競馬は庶民はやらんのか イギリスはやってる フランスはディープが凱旋門出た時に日本人観光客が普段着で競馬場に行って顰蹙買うレベルで上層の遊び
49 21/05/04(火)23:53:26 No.799427309
日本人は週末に家族連れで公園行く感覚で来いよ!してるからな当のJRAが…
50 21/05/04(火)23:54:22 No.799427679
身持ち崩すレベルで賭けるアホが悪いだけなので…
51 21/05/04(火)23:54:35 No.799427750
やっぱ上流は駄目だな
52 21/05/04(火)23:55:03 No.799427948
JRAはカジュアル路線で行きたいのかもしれないけどCMは昔のレジェンド紹介のやつがかっこよかった
53 21/05/04(火)23:55:04 No.799427962
海外から見るとJRAは滅茶苦茶有能な組織らしいからな… 隣の芝は青い現象の気がするけど
54 21/05/04(火)23:55:22 No.799428064
じゃあ行くか園田競馬場!
55 21/05/04(火)23:55:28 No.799428099
見た目最強は原作再現という
56 21/05/04(火)23:56:11 No.799428354
>JRAはカジュアル路線で行きたいのかもしれないけどCMは昔のレジェンド紹介のやつがかっこよかった まぁ媒体としてのテレビの性質考えたら今の路線で正解じゃないか レジェンドCMはネットとかでやればいい
57 21/05/04(火)23:56:21 No.799428432
>海外から見るとJRAは滅茶苦茶有能な組織らしいからな… >隣の芝は青い現象の気がするけど 国っていう最強のヤクザが胴元やれてるからな
58 21/05/04(火)23:56:36 No.799428523
実際こんだけ儲けてるんだから経営としちゃ有能だろうよ
59 21/05/04(火)23:56:57 No.799428664
イタリアって格差まだまだあるんだっけか 博打で遊ぶほど余裕がある状態じゃないから厳しいか
60 21/05/04(火)23:57:07 No.799428712
日本より10倍以上の数のレースが行われてる アメリカ全土の競馬全体の売上を合わせても 日本の競馬全体の売上の6割いくかくらいってのがな
61 21/05/04(火)23:57:11 No.799428735
でもWINSに人としてFランおじさんがたむろってるのを収入源ですって言われたら海外は色々躊躇すると思う
62 21/05/04(火)23:57:32 No.799428867
新規欲しいなら既存ファンだけが喜ぶCM打っても意味ないからね…
63 21/05/04(火)23:57:42 No.799428945
暴力団締め出しの名分で公営賭博になってるのが自転車と船と馬か
64 21/05/04(火)23:58:09 No.799429120
いいから早くその紐ほどかせろ
65 21/05/04(火)23:58:10 No.799429122
馬のフラッシュもウマのフラッシュもホントにエッチな身体してていいよね
66 21/05/04(火)23:58:10 No.799429125
>じゃあ行くか園田競馬場! http://www.sonoda-himeji.jp/umanoshigoto/beginner.php 勉強になるなあ…
67 21/05/04(火)23:58:12 No.799429138
>見た目最強は原作再現という 中身は一流 見た目はそれを越えた一流という
68 21/05/04(火)23:58:14 No.799429151
>イタリアって格差まだまだあるんだっけか >博打で遊ぶほど余裕がある状態じゃないから厳しいか 博打そのものは盛んだろ 馬でやる必要ないだけだ
69 21/05/04(火)23:58:26 No.799429216
単純に賭博レースって言う目的だけなら 台湾みたいに去勢した馬走らせた方が寿命も長くなるし事故率も下がるけど そういう名目で始めたもんじゃないから去勢しないで走らせてるわけだしね かつての菊花賞とかの長距離レースが重要視されてたのも軍馬にふさわしい種の選別って理由だったわけだし
70 21/05/04(火)23:58:26 No.799429226
オートも…オートもあるんですよ…
71 21/05/04(火)23:58:28 No.799429236
そろそろ追加は☆2あたりでお願いします!
72 21/05/04(火)23:58:40 No.799429317
地方はアレだけど…いやちゃんとやってるところもあるから全部ダメなわけじゃないけど…
73 21/05/04(火)23:58:44 No.799429335
>イタリアって格差まだまだあるんだっけか >博打で遊ぶほど余裕がある状態じゃないから厳しいか 財政破綻のギリギリのレベルみたい
74 21/05/04(火)23:59:19 No.799429543
>>じゃあ行くか園田競馬場! >http://www.sonoda-himeji.jp/umanoshigoto/beginner.php なんか…思ってたビギナーズガイドと違う…
75 21/05/04(火)23:59:34 No.799429631
>イタリアって格差まだまだあるんだっけか >博打で遊ぶほど余裕がある状態じゃないから厳しいか いやー貧乏だからこそ一攫千金を夢見て小銭を賭けるのよ 日本は国営でそこをがっちりキャッチする仕組みがあるのが強い 弊害として競馬場や場外馬券売り場周辺の治安は微妙になる
76 21/05/04(火)23:59:49 No.799429742
書き込みをした人によって削除されました
77 21/05/04(火)23:59:58 No.799429818
高知が経営手腕が凄いってことと笠松が笠松なことと岩手と金沢くらいしか知らないんだ地方
78 21/05/05(水)00:00:05 No.799429860
日本はブックメーカー排除して胴元が丸儲け出来ているのが徴税組織として優良
79 21/05/05(水)00:00:22 No.799429966
中央競馬は子供が遊べるところ用意したり馬と触れ合えたり まあさすがお国のやることだよね
80 21/05/05(水)00:00:56 No.799430178
>日本はブックメーカー排除して胴元が丸儲け出来ているのが徴税組織として優良 もともとインフレ対策で市中の現金回収するために始めたからな…
81 21/05/05(水)00:01:14 No.799430322
エンペラーの名を冠したレースがあって本人が来ることもある賭場ってなんかすげえな…
82 21/05/05(水)00:02:05 No.799430650
イギリスの女王なんかほぼ毎年行ってるぜ
83 21/05/05(水)00:03:03 No.799431019
>エンペラーの名を冠したレースがあって本人が来ることもある賭場ってなんかすげえな… 王族が競技に杯を下賜するのは結構ポピュラーだぜ
84 21/05/05(水)00:03:29 No.799431199
ウマ娘とか以前に 馬にキャラクター性を乗せて見て盛り上がるのも 日本だけの独特文化だから 海外レースに馬の応援団が来るなんて 外国競馬人から見たら異様な光景
85 21/05/05(水)00:03:50 No.799431332
ジャパニーズエンペラーはあんまり天皇賞に来られないの?
86 21/05/05(水)00:04:01 No.799431421
>イギリスの女王なんかほぼ毎年行ってるぜ 英国王室は割とみんな好きだけど それにしても女王は異様に好きだよな競馬 馬券めっちゃ握りしめて見てるし
87 21/05/05(水)00:04:32 No.799431654
日本でブックメーカー流行ってないのはなんでだろうかね いや知らんだけで流行ってるのかもしれないけど
88 21/05/05(水)00:04:44 No.799431744
ヨーロッパだとスポーツ賭博が主流でサッカーや格闘技やらが人気で競馬は超マイナージャンル イギリスだけは労働者階級が馬券握って騒いで日本に近い感じ
89 21/05/05(水)00:04:45 No.799431749
まぁ由来としては王侯貴族の娯楽としての乗馬がルーツにあるからな
90 21/05/05(水)00:04:50 No.799431780
イタリアはそれ頃サッカーリーグで定期的に八百発覚がある程度には汚い賭博の世界
91 21/05/05(水)00:05:08 No.799431883
ほんとは令和の天覧レースも色々予定あったみたいだが 霧散してしまった
92 21/05/05(水)00:05:27 No.799432006
>ジャパニーズエンペラーはあんまり天皇賞に来られないの? 画像の子が買ったときに訪れたのが超久しぶりだったはず
93 21/05/05(水)00:05:41 No.799432086
>ジャパニーズエンペラーはあんまり天皇賞に来られないの? 先代は高齢だったし当代はコロナ禍であんまり動けない
94 21/05/05(水)00:05:41 No.799432088
サッカーなんかも天皇杯あるしそれと大差はない
95 21/05/05(水)00:05:54 No.799432184
>ジャパニーズエンペラーはあんまり天皇賞に来られないの? 去年と今年はコロナだからよろしくないという事で当分はないんじゃないかな
96 21/05/05(水)00:05:55 No.799432188
>日本でブックメーカー流行ってないのはなんでだろうかね >いや知らんだけで流行ってるのかもしれないけど ようするにノミ屋だからあれ…
97 21/05/05(水)00:05:58 No.799432210
まあ令和からこっちは色々あるし…でも来て欲しさはあるよなあ
98 21/05/05(水)00:06:55 No.799432568
>ジャパニーズエンペラーはあんまり天皇賞に来られないの? WW2以後は2005年と2012年しかやってないんだ
99 21/05/05(水)00:06:59 No.799432598
>画像の子が買ったときに訪れたのが超久しぶりだったはず そりゃあイタリアじんもハジケるか…
100 21/05/05(水)00:07:32 No.799432822
>ウマ娘とか以前に >馬にキャラクター性を乗せて見て盛り上がるのも >日本だけの独特文化だから >海外レースに馬の応援団が来るなんて >外国競馬人から見たら異様な光景 ハイセイコーとかオグリみたいなその国の 国民的人気馬は居ないのか?
101 21/05/05(水)00:07:51 No.799432949
そういえばコロナでネット手続きになったから ノミやダフ屋もほぼ壊滅したのか言われてみれば 90年代頃までは色んな所でその手の話あったらしいが
102 21/05/05(水)00:08:00 No.799432998
まあでも賭博でも競馬だけ特別なのは 大体イギリス王室のおかげだよね
103 21/05/05(水)00:08:39 No.799433245
JRAリニンサンのストーリー仕立てのキャラ付けがちょっとドギツイなーってのはあるけど 海外が馬のパーソナリティを見ないってのも違うんじゃね
104 21/05/05(水)00:09:02 No.799433393
>ハイセイコーとかオグリみたいなその国の >国民的人気馬は居ないのか? シービスケットっていうアメリカの馬 完全にアメリカ版ハイセイコーとかオグリ というよりハイセイコーとかオグリが日本版シービスケット
105 21/05/05(水)00:09:11 No.799433460
アメリカのレースほとんどダートだよな むしろあえて田んぼみたいなところを走らせて オフロードレースを楽しんでる感じ
106 21/05/05(水)00:09:22 No.799433530
>まあでも賭博でも競馬だけ特別なのは >大体イギリス王室のおかげだよね 偉大な預言者も競馬を愛したとか だから今もってアラブも競馬が盛ん
107 21/05/05(水)00:09:28 No.799433576
>>画像の子が買ったときに訪れたのが超久しぶりだったはず >そりゃあイタリアじんもハジケるか… 自分が現役中に一度あるかどうかの御前レースで自分が勝っちゃったら頭おかしくなるよね
108 21/05/05(水)00:09:33 No.799433597
コイカツで作れそうな見た目
109 21/05/05(水)00:10:30 No.799433983
ドバイとか香港が今は盛んな印象があるな まぁ要するに金の集まるところだな!
110 21/05/05(水)00:11:33 No.799434421
>ウマ娘とか以前に >馬にキャラクター性を乗せて見て盛り上がるのも >日本だけの独特文化だから >海外レースに馬の応援団が来るなんて >外国競馬人から見たら異様な光景 Youは何しに日本へ?でジャパンカップに出場した自分の牧場で生産馴致した馬を応援に来てた外国人いたぞ
111 21/05/05(水)00:12:03 No.799434634
>台湾みたいに去勢した馬走らせた方が寿命も長くなるし事故率も下がるけど ちんちんもぎもぎしてるのって香港競馬じゃなかったっけ? 台湾もなの?
112 21/05/05(水)00:12:04 No.799434638
>ハイセイコーとかオグリみたいなその国の >国民的人気馬は居ないのか? サンデーサイレンスも米のアイドルホースだぞ
113 21/05/05(水)00:12:21 No.799434756
エイシンとマーベラスとヒシアケボノ来ないかな
114 21/05/05(水)00:12:37 No.799434876
日本もG1は十分すぎるほど賞金多いよ! 地方はようやく賞金額や出走手当増やせるようになったくらい盛り上がってきたそうだけど
115 21/05/05(水)00:13:19 No.799435166
うまよんの火サスのあれ好き
116 21/05/05(水)00:13:25 No.799435195
アメリカ人は日本と一緒で庶民的に競馬大好きだよ ヨーロッパ全体もそうだがアメリカ人は特に馬が好き
117 21/05/05(水)00:13:36 No.799435281
ジャパンカップとか当時最上位の賞金で海外馬釣ってきてたはずだしな
118 21/05/05(水)00:14:04 No.799435470
>>ハイセイコーとかオグリみたいなその国の >>国民的人気馬は居ないのか? サイレントウィットネスは香港の人気者で応援団が日本まで来てたよ
119 21/05/05(水)00:14:35 No.799435692
大衆も観戦するアメリカやイギリスだと 割と国民的馬とかスターホースは多いんだよね
120 21/05/05(水)00:14:47 No.799435782
>アメリカ人は日本と一緒で庶民的に競馬大好きだよ >ヨーロッパ全体もそうだがアメリカ人は特に馬が好き アメリカは未だに歴史や文化としてのカウボーイが強いから 競馬人気とかダート主体なのもたぶんそこら辺の理由じゃないかな?
121 21/05/05(水)00:15:08 No.799435935
アメリカがダートメインなのは開拓時代とかカウボーイの印象もありそうだよね 馬は芝じゃなくて土の上走るもんだろって 日本やイギリスとは考え方違うと思う
122 21/05/05(水)00:15:09 No.799435947
>ジャパンカップとか当時最上位の賞金で海外馬釣ってきてたはずだしな 今も金は出してるけどあんまり海外馬来ねぇな……
123 21/05/05(水)00:15:18 No.799436023
割とどこの国でも近代化前は身近な動物だったはずだしなぁ
124 21/05/05(水)00:15:42 No.799436163
話聞いてるとフランス競馬が異質?
125 21/05/05(水)00:15:57 No.799436280
芝環境が違い過ぎることがお互いに知れ渡ったから…
126 21/05/05(水)00:16:09 No.799436359
>>ジャパンカップとか当時最上位の賞金で海外馬釣ってきてたはずだしな >今も金は出してるけどあんまり海外馬来ねぇな…… 日本馬がレベル上がって勝てなくなったのとドバイができちゃったからね…
127 21/05/05(水)00:16:14 No.799436391
ブラックキャビアとかエネイブルとか人気になりそうなもんだけどならんのかな海外
128 21/05/05(水)00:16:41 No.799436558
>日本もG1は十分すぎるほど賞金多いよ! >地方はようやく賞金額や出走手当増やせるようになったくらい盛り上がってきたそうだけど G2G3の賞金額が海外のG1レベルだからな…
129 21/05/05(水)00:16:49 No.799436604
というかアメリカ式ダートを日本でやると本当に田んぼになっちゃう…
130 21/05/05(水)00:17:28 No.799436913
フランスには世界一有名な馬がいるだろう ナポレオンが乗ってた奴
131 21/05/05(水)00:17:33 No.799436948
今のジャパンカップは日本向けの馬がちゃんと強くなってるからあんまり美味しくない上に 賞金欲しけりゃドバイ行けばいいからな…
132 21/05/05(水)00:17:44 No.799437022
香港みたいに部門別を同日開催したらいいと思うんだけどねJC
133 21/05/05(水)00:17:53 No.799437066
芝やダートはマジで気候地質も含めた地域差がデカいからな…
134 21/05/05(水)00:18:18 No.799437224
あとどの国でも海外遠征は馬に負担がかかるし環境が違って勝率良くないから…
135 21/05/05(水)00:18:37 No.799437349
中国って競馬ないの?
136 21/05/05(水)00:19:00 No.799437509
十分名馬なのにG1二桁とか勝てそうな馬体してたばっかりに…
137 21/05/05(水)00:19:03 No.799437533
香港を中国と呼ぶかどうかでまさはるになるな…
138 21/05/05(水)00:19:03 No.799437536
アメリカはダート馬の方が選手生命が長いから応援しがいがあるって話を「」から聞いた
139 21/05/05(水)00:19:05 No.799437552
>中国って競馬ないの? これからやるつもりらしい
140 21/05/05(水)00:19:16 No.799437618
>あとどの国でも海外遠征は馬に負担がかかるし環境が違って勝率良くないから… 日本馬の凱旋門とかまさに鬼門だからな…
141 21/05/05(水)00:19:18 No.799437628
天井分は貯まってるからいつ来ても大丈夫だぜ
142 21/05/05(水)00:19:39 No.799437765
>中国って競馬ないの? 香港はやってるけど本土はない ただ馬産に乗り出すみたいなニュースは出てる
143 21/05/05(水)00:20:34 No.799438191
>アメリカはダート馬の方が選手生命が長いから応援しがいがあるって話を「」から聞いた ダートの方が脚っつーか骨に負担がかからないのかね
144 21/05/05(水)00:20:37 No.799438216
検疫で満足な調教ができなくなるってなんかの記事で見たな日本に来る海外馬 JRAが国会だかに意見書出してるとか
145 21/05/05(水)00:20:45 No.799438276
>中国って競馬ないの? なんかデカイ競馬場を作ったけど ギャンブル禁止なのにどうするんだ ただの賞金レース?
146 21/05/05(水)00:21:14 No.799438497
王室があった国ならロシアにもアルゼンチンにも競馬はあるよ 香港は短距離だけどレベルは高いよ
147 21/05/05(水)00:21:23 No.799438558
>>日本もG1は十分すぎるほど賞金多いよ! >>地方はようやく賞金額や出走手当増やせるようになったくらい盛り上がってきたそうだけど >G2G3の賞金額が海外のG1レベルだからな… コロナ禍でなけりゃ外国ジョッキーがいっぱい出稼ぎに来るくらいだからね
148 21/05/05(水)00:21:36 No.799438648
最高の馬体に吸い寄せられて来たら世界の競馬事情スレで困惑してる
149 21/05/05(水)00:21:50 No.799438728
中国競馬はまだ発展途上でレベル的には大したことない 共産党がテコ入れしないと急激な発展は無いだろうけど賭博は禁止だから難しい
150 21/05/05(水)00:22:12 No.799438886
香港に行ったらカッコいい馬名つけてもらえるぞ 黄金旅程とか龍王とか
151 21/05/05(水)00:22:35 No.799439002
特別週間!
152 21/05/05(水)00:22:42 No.799439039
>最高の馬体に吸い寄せられて来たら世界の競馬事情スレで困惑してる トルコとか韓国とか意外な国でも競馬やってるから面白いよ
153 21/05/05(水)00:22:46 No.799439067
ドバイや香港は世界的にどんだけ通用するかの基準の為にもこれからも頑張って欲しい 日本には海外馬来ないしこっちの有望馬を罰ゲーム的に凱旋門賞行かすのも嫌
154 21/05/05(水)00:22:50 No.799439085
>十分名馬なのにG1二桁とか勝てそうな馬体してたばっかりに… それも言われるけど 終わってから見てみたら最終戦績微妙になっても仕方ないレベルで この年は同期もハイレベルな名馬ばっかりだったじゃない ルーラーシップにヴィクトワールピサにローズキングダムっていう
155 21/05/05(水)00:22:59 No.799439158
>最高の馬体に吸い寄せられて来たら世界の競馬事情スレで困惑してる 今からでもエイシンフラッシュのピカピカの馬体について語っていいのよ
156 21/05/05(水)00:23:32 No.799439384
しょうがねぇじゃんジャパンカップに勝った外国馬はいっぱいいるけど凱旋門勝った日本馬はいないんだから 勝つまで呪いは続くよ
157 21/05/05(水)00:23:35 No.799439401
北京に昔あったけど八百長試合が酷かったらしいというのは「」が言ってた
158 21/05/05(水)00:23:43 No.799439458
>今からでもエイシンフラッシュのピカピカの馬体について語っていいのよ 黒光りってああいうのを言うんやなって…
159 21/05/05(水)00:24:01 No.799439604
>香港に行ったらカッコいい馬名つけてもらえるぞ >黄金旅程とか龍王とか ステイゴールドはまだ分かるが ロードカナロアはどうすれば龍王になるんだ… カッコいいからいいけど
160 21/05/05(水)00:24:04 No.799439619
>トルコとか韓国とか意外な国でも競馬やってるから面白いよ 意外なところで意外な血統が残ってたりな
161 21/05/05(水)00:24:22 No.799439758
>>最高の馬体に吸い寄せられて来たら世界の競馬事情スレで困惑してる >トルコとか韓国とか意外な国でも競馬やってるから面白いよ 韓国は日本でぱっとしなかった繁殖馬の輸出先になってるね
162 21/05/05(水)00:24:33 No.799439833
フラッシュ世代は何より下にオルフェいたからな… 勝てた馬がいない あ、ビートブラックいましたね…
163 21/05/05(水)00:24:44 No.799439908
ロードで王 カナロアが海神で向こうじゃ海の神と言えば龍 龍王
164 21/05/05(水)00:25:08 No.799440061
>最高の馬体に吸い寄せられて来たら世界の競馬事情スレで困惑してる エイシンフラッシュは国際レーティング馬だからな…