虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • TL;DR のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/04(火)19:16:06 No.799306376

    TL;DR

    1 21/05/04(火)19:25:22 No.799309617

    検索で引っかかった記事だけ読む分にはまあまあ役に立つと思う

    2 21/05/04(火)19:26:20 No.799309971

    ポエムノート

    3 21/05/04(火)19:29:04 No.799311012

    a/(b+c)+b/(c+a)+c/(a+b)=4の自然数解(a,b,c)を求める とか好き

    4 21/05/04(火)19:30:26 No.799311524

    割と普通に間違ってる

    5 21/05/04(火)19:31:57 No.799312109

    じっさいテック系の記事書くのってどこがいいんだろうね 個人でblog立ち上げるのとかはタルいからパスで

    6 21/05/04(火)19:32:38 No.799312358

    >じっさいテック系の記事書くのってどこがいいんだろうね >個人でblog立ち上げるのとかはタルいからパスで mediumとか…

    7 21/05/04(火)19:33:11 No.799312591

    >割と普通に間違ってる まあ査読が入ってる訳じゃなし仕方ないと思う

    8 21/05/04(火)19:33:40 No.799312778

    ここが嫌いならzennでいいじゃん

    9 21/05/04(火)19:33:50 No.799312837

    pythonで画像処理の基礎勉強する時に役に立った 知らん言語のサンプルコードまるまる載せてくれてるとありがたい…

    10 21/05/04(火)19:34:10 No.799312970

    でも俺の求めてる情報は大体出てくる

    11 21/05/04(火)19:35:41 No.799313511

    絶対に英語の公式ドキュメントとかを読んだほうがいい とはわかっているが英語が重荷

    12 21/05/04(火)19:36:47 No.799313988

    まあ間違ってる場合でも試して調べ直すとっかかりになるから…

    13 21/05/04(火)19:37:12 No.799314142

    >絶対に英語の公式ドキュメントとかを読んだほうがいい >とはわかっているが英語が重荷 数百行ならともかく数万行あったりすると心が折れる

    14 21/05/04(火)19:38:40 No.799314686

    プログラミングスクールのカリキュラムにここに記事を投稿するってのがあるらしくてポエムが量産される

    15 21/05/04(火)19:39:29 No.799314999

    >プログラミングスクールのカリキュラムにここに記事を投稿するってのがあるらしくてポエムが量産される そういうのはマジで勘弁して欲しい

    16 21/05/04(火)19:49:07 No.799318625

    >プログラミングスクールのカリキュラムにここに記事を投稿するってのがあるらしくてポエムが量産される アウトプットさせたい意図はわかるがうん…

    17 21/05/04(火)19:49:46 No.799318887

    とりあえず情報を集めるのにはそこそこ有用 深入りするものではない

    18 21/05/04(火)19:52:26 No.799319847

    うちの会社のプログラマもよく馬鹿にしてるけどじゃあまともな人はどういう調べ方してんのかって新卒の研修で教えてくんないかなって思ってる 便乗して俺も聞きに行きたい

    19 21/05/04(火)19:56:31 No.799321461

    >うちの会社のプログラマもよく馬鹿にしてるけどじゃあまともな人はどういう調べ方してんのかって新卒の研修で教えてくんないかなって思ってる >便乗して俺も聞きに行きたい 公式ドキュメントを必死に読んでるんじゃないかなて…

    20 21/05/04(火)19:58:48 No.799322348

    ここは優秀な部類というかもっと避けるべきろくでもないとこがね…

    21 21/05/04(火)20:01:03 No.799323215

    ググって出てくるようなのは割と参考になるしね

    22 21/05/04(火)20:01:08 No.799323251

    元〇〇がプログラミングスクールに入学してみた してみただけ!?ってポエムいっぱいある

    23 21/05/04(火)20:01:25 No.799323354

    公式ドキュメントが充実してないような分野はスレ画で調べてよく分からんしな

    24 21/05/04(火)20:02:05 No.799323607

    よく分からん企業のクソ解説サイトよりも役に立つ

    25 21/05/04(火)20:02:06 No.799323620

    「パパ、○○をしないで」みたいな記事かいてるやつほんとキモいんだけど表示できないようにできんかね

    26 21/05/04(火)20:02:16 [stackoverflow] No.799323706

    あのっ

    27 21/05/04(火)20:03:18 No.799324141

    ここの間違った内容鵜呑みにしてテクニカルサポート受けに来る客がいる

    28 21/05/04(火)20:03:54 No.799324460

    ググッてでてくるページしかみたことないからこのサイトが使えないとかはよくわからん

    29 21/05/04(火)20:04:57 No.799324987

    マイクロソフトの公式ドキュメントは機械翻訳をやめてくれ

    30 21/05/04(火)20:06:07 [sejuku] No.799325537

    フッフッフ…

    31 21/05/04(火)20:06:28 No.799325736

    >stackoverflow >あのっ おまえさんは頼りにしてるよ というかどこもそうだが一カ所に固執しないでガンガン読み飛ばしながら探す

    32 21/05/04(火)20:07:06 No.799326003

    >>プログラミングスクールのカリキュラムにここに記事を投稿するってのがあるらしくてポエムが量産される >アウトプットさせたい意図はわかるがうん… スクールが専用で似たUIのサイト立ち上げるぐらいしてよ…

    33 21/05/04(火)20:08:59 No.799326888

    >マイクロソフトの公式ドキュメントは機械翻訳をやめてくれ 昔はちゃんと翻訳してたから古いバージョンと比較しながら読んだりする 後は英語版開いてdeepLに突っ込む

    34 21/05/04(火)20:09:18 No.799327020

    stackoverflowはQiitaと違ってモデレーションがあるから参考になりそうかどうかがすぐわかる

    35 21/05/04(火)20:10:31 No.799327607

    でもたまにピンポイントで全く同じ困り方してる人が解決法纏めてくれてたりするから助かる

    36 21/05/04(火)20:11:41 No.799328176

    Reactのclassコンポーネント使った最新記事とかは参考に足るんだろうか…となる

    37 21/05/04(火)20:12:15 No.799328464

    クソ記事にはクソって評価したいからLooks Bad To Meボタンが必要