虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

この人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/04(火)13:34:59 No.799208199

この人何がすごいって 一番すごいのは自分の立場が悪くならない謝罪の達人っぷりだと思う

1 21/05/04(火)13:35:55 No.799208472

10年早く生まれてれば天下を取っていた人に何て言い草だ

2 21/05/04(火)13:36:41 No.799208666

セルフプロデュースの達人

3 21/05/04(火)13:37:16 No.799208819

小田原攻めに計画的に遅刻して白装束着て謝罪に来るのが あの立場であの戦力の存在としてはちょっと完璧すぎる

4 21/05/04(火)13:38:23 No.799209153

とはいえそのケジメとして朝鮮出兵行かされたのはしんどかったろうな…

5 21/05/04(火)13:39:37 No.799209526

古織のいうこと素直に聞いて実行するのはなかなか凄いと思う

6 21/05/04(火)13:39:39 No.799209531

天下取り本戦に参加してない地方ルーキーなのにこの存在感すごくない?

7 21/05/04(火)13:40:07 No.799209673

>古織のいうこと素直に聞いて実行するのはなかなか凄いと思う それ史実だっけ

8 21/05/04(火)13:40:22 No.799209731

>小田原攻めに計画的に遅刻して白装束着て謝罪に来るのが >あの立場であの戦力の存在としてはちょっと完璧すぎる 「そこまで謝罪されたらちょっと引く」っていうのよくわかってる人だな…

9 21/05/04(火)13:42:10 No.799210240

「大阪からじゃ遠くて影響が及ばない東北の盟主として頭下げれば悪く思わないはず」 っていう読みがすごい 頭下げさせたらたぶん戦国一かもしれん 戦国もう終わってたけど

10 21/05/04(火)13:42:15 No.799210261

小田原着陣して秀吉に近うよれ言われてから懐の短剣投げ捨てるのいいよね

11 21/05/04(火)13:42:57 No.799210425

みんな「絶対死ぬわアイツ」と思ったろうな

12 21/05/04(火)13:44:11 No.799210731

>10年早く生まれてれば天下を取っていた人に何て言い草だ 10年早く生まれてたら周りの国の強い奴らがまだ存命だから大差ないんじゃねえかな

13 21/05/04(火)13:45:17 No.799211031

あんな混沌とした土地で10年早く生まれても何も変わらねえ

14 21/05/04(火)13:45:18 No.799211038

かー!10年早く生まれてたらなー!天下取り余裕だったのになー!かー!

15 21/05/04(火)13:45:38 No.799211126

家康の今際の際にもきっちり駆けつけて和歌読んだり 江戸城に続く御茶ノ水の掘って目立つとこの事業担当したりで 最終的に家光のじいになってて 組織での立ち位置の取り方がうますぎる 天下取りよりそっちの才能がある

16 21/05/04(火)13:46:07 No.799211273

プロデュース能力は末裔も受け継いでるということなんだろう

17 21/05/04(火)13:46:26 No.799211356

>プロデュース能力は末裔も受け継いでるということなんだろう カロリーゼロか…

18 21/05/04(火)13:49:21 No.799212196

天下の頂より組織の中で輝くタイプの人材だな

19 21/05/04(火)13:51:07 No.799212610

この人以上に頭下げることで出世した戦国大名思いつかん

20 21/05/04(火)13:51:42 No.799212761

シュミは料理

21 21/05/04(火)13:53:04 No.799213120

素で伊達男って言葉が残ってる時点ですごい気がする

22 21/05/04(火)13:53:49 No.799213329

謝男

23 21/05/04(火)13:54:25 No.799213466

どっちが勝つか読めない小田原征伐で遅刻したふりして安全圏に居て 命取られないレベルで済む謝罪にも成功して 新参の立ち振る舞いとしては完璧だったな その後秀吉が狂って朝鮮出兵とか言い出すイレギュラーさえなければ

24 21/05/04(火)13:55:17 No.799213693

どう頭を下げれば「ま、まああんたほどの人が謝ってくれるなら…」となるかわかってる男

25 21/05/04(火)13:55:51 No.799213850

いきなり相撲を取り出す話すき

26 21/05/04(火)13:55:51 No.799213852

徹底的に頭地面に擦り付けるんじゃなくて 頭の下げる匙加減見極めてるのホントに凄い

27 21/05/04(火)13:56:08 No.799213943

>その後秀吉が狂って朝鮮出兵とか言い出すイレギュラーさえなければ 小田原でもう大体最後だろうと思って帰順したのに…

28 21/05/04(火)13:56:45 No.799214086

なぜか三代目将軍になつかれてる男

29 21/05/04(火)13:58:11 No.799214456

>なぜか三代目将軍になつかれてる男 「殿、あまり城下遊びのおイタが過ぎますと爺も流石に挙兵しますぞ」 って言って止める家光側近

30 21/05/04(火)13:58:17 No.799214480

戦国に生まれて戦国の教育受けたけど頭を治世に切り替えるのがスムーズだったので上手くいったパターンなので10年早かったら逆に危なかったかもしれない

31 21/05/04(火)13:58:59 No.799214660

檜山だったり中井だったりする男

32 21/05/04(火)13:59:31 No.799214798

>戦国に生まれて戦国の教育受けたけど頭を治世に切り替えるのがスムーズだったので上手くいったパターンなので10年早かったら逆に危なかったかもしれない 比較的若かったから時代の転換に乗れた人なのかも知れない そこは若くて得したな

33 21/05/04(火)14:00:16 No.799214992

>檜山だったり中井だったりする男 ネトフリのエイジオブサムライって海外制作のドキュメンタリーで伊藤英明が演じてて 「魔剣伝説じゃん…」ってなった

34 21/05/04(火)14:00:18 No.799215001

創作で使う上で美味しい設定に見えるがキャラに合ってないので基本拾われない料理好き設定

35 21/05/04(火)14:01:18 No.799215261

いや料理好き設定拾えよ… 「伊達さんちのパーリィクッキング」アニメでやれよ…

36 21/05/04(火)14:03:07 No.799215697

ブラタモリでやってたもう一個城が欲しい…館できた!(土塁堀付き)が面白かった

37 21/05/04(火)14:03:41 No.799215857

伊達男ゆえのこの派手な甲冑とか 後世の地元民に遺したコンテンツ力もすごい 宮城県民はだいぶこの人で食ってる

38 21/05/04(火)14:04:19 No.799216016

隻眼なのを筆頭にめちゃくちゃ濃い人だよね 歴史に残るようにいろんな逸話残そうとしたんだろうか

39 21/05/04(火)14:04:28 No.799216051

>徹底的に頭地面に擦り付けるんじゃなくて >頭の下げる匙加減見極めてるのホントに凄い あと、「伊達は油断ならない男だが、潰すより利用した方がいいわ」って他人に自分の利用価値をアピールする力も凄いよね

40 21/05/04(火)14:05:10 No.799216259

>創作で使う上で美味しい設定に見えるがキャラに合ってないので基本拾われない料理好き設定 独眼竜の毒味にキレるシーン好きだよ 戦国の頃じゃねえんだぞ!って戦国なら盛ってたと暗に言ってるとことか

41 21/05/04(火)14:05:17 No.799216285

漢詩と和歌の才能も相当だったらしいけどあんまり言われないな

42 21/05/04(火)14:05:26 No.799216324

10年老けてたらあの謝罪でも許されなかったかもしれない

43 21/05/04(火)14:05:35 No.799216358

自分を売り込むパワーすごい人だから 潰し合いの時代よりコネクションの時代の方が合ってだんだろうな

44 21/05/04(火)14:06:11 No.799216548

>独眼竜の毒味にキレるシーン好きだよ >戦国の頃じゃねえんだぞ!って戦国なら盛ってたと暗に言ってるとことか 母親と弟に盛られたもんね♡

45 21/05/04(火)14:06:14 No.799216563

眼帯付けて三日月の兜だからすげーわかりやすいよな

46 21/05/04(火)14:06:31 No.799216639

仙台行った時にこの人の像見たけど馬のタマタマまで作ってあってなんか感心してしまった

47 21/05/04(火)14:06:52 No.799216747

>10年老けてたらあの謝罪でも許されなかったかもしれない 「まあ若い奴のやることだから」で許された面もあるわけか…

48 21/05/04(火)14:07:07 No.799216824

慕われてるから文章ぐちゃぐちゃで恥ずかしいから燃やしてとか仕事に関係ない雑談の手紙だから捨ててとか書いてある手紙片っ端から残されてる人

49 21/05/04(火)14:07:30 No.799216927

今この人の騎馬像あるところめちゃくちゃ眺めいいよね

50 21/05/04(火)14:07:45 No.799217002

イマイチ戦に強いイメージ無いけど蘆名以外だと強いのどこだ相手

51 21/05/04(火)14:07:46 No.799217005

>慕われてるから文章ぐちゃぐちゃで恥ずかしいから燃やしてとか仕事に関係ない雑談の手紙だから捨ててとか書いてある手紙片っ端から残されてる人 オイシイ人だな…捨てるところがない

52 21/05/04(火)14:07:46 No.799217007

家光の頃だと実戦知ってるから他の大名から一目置かれるしいいポジションだよね

53 21/05/04(火)14:08:17 No.799217125

天下の太閤が若造がここまでしてるのにって思われるのも嫌だったか

54 21/05/04(火)14:08:28 No.799217181

未だに大河唯一の本人出演者だっけ

55 21/05/04(火)14:08:59 No.799217317

>家光の頃だと実戦知ってるから他の大名から一目置かれるしいいポジションだよね 他みんな地方にちっちゃってるもんね 仙台は遠いようで近い はやぶさなら2時間で来れて政宗公も安心

56 21/05/04(火)14:09:07 No.799217352

>慕われてるから文章ぐちゃぐちゃで恥ずかしいから燃やしてとか仕事に関係ない雑談の手紙だから捨ててとか書いてある手紙片っ端から残されてる人 捨ててって言ったじゃん!

57 <a href="mailto:真田信之">21/05/04(火)14:09:28</a> [真田信之] No.799217442

>家光の頃だと実戦知ってるから他の大名から一目置かれるしいいポジションだよね あの…そろそろ隠居の許しを…

58 21/05/04(火)14:09:38 No.799217481

>オイシイ人だな…捨てるところがない 片目は捨てたけどね!

59 21/05/04(火)14:09:43 No.799217496

>仙台行った時にこの人の像見たけど馬のタマタマまで作ってあってなんか感心してしまった 騙馬は気性大人しくなるから有る馬乗ってる方が雄々しく見えるからね しかし写真だとはっきり確認できなかったけどそんなにリッパなモノ♂が?

60 21/05/04(火)14:09:46 No.799217510

信長に対抗して懐で履物を温めていた草履取りを殴り倒して出奔させる伝説を持つ男

61 21/05/04(火)14:09:48 No.799217516

時代が違ってたら当然謝る相手の年齢や相手自身も変わってるだろうしな…

62 21/05/04(火)14:10:13 No.799217632

>信長に対抗して懐で履物を温めていた草履取り 何してんの…

63 21/05/04(火)14:10:23 No.799217670

太宰といい賢治といい東北の人はすぐ残す

64 21/05/04(火)14:10:48 No.799217787

一般的なイメージに反してセコさと小物さが光る

65 21/05/04(火)14:11:00 No.799217833

>信長に対抗して懐で履物を温めていた草履取りを殴り倒して出奔させる伝説を持つ男 オリジナリティに厳しいな

66 21/05/04(火)14:11:16 No.799217901

残ってる文献だけでも頭が良かったんだろうなってわかる

67 21/05/04(火)14:11:17 No.799217905

徳川になった後も完全に骨抜きにされんように瑞巌寺建ててギリギリの牽制したりしてるの面白い

68 21/05/04(火)14:11:31 No.799217975

ゴマすり名人

69 21/05/04(火)14:11:36 No.799218005

>一般的なイメージに反してセコさと小物さが光る でも現代人が見習いたいこの世渡りの上手さ

70 21/05/04(火)14:12:26 No.799218198

>残ってる文献だけでも頭が良かったんだろうなってわかる この手紙は燃やしといてくれよな!

71 21/05/04(火)14:12:34 No.799218234

ダースベイダーのマスクのモデルもこの人の甲冑だし なかなか良いもん遺してくれてる人

72 21/05/04(火)14:13:02 No.799218353

奥州の独眼竜とか言うから子供の頃東北全域支配してたと思ってた

73 21/05/04(火)14:13:17 No.799218436

>この手紙は燃やしといてくれよな! これ独眼竜のボツ原稿ってことじゃん…大切に保管しとこ

74 21/05/04(火)14:13:46 No.799218561

バチカンとの交渉が成功してたら スペインの力を借りて一発逆転狙えてたんかな

75 21/05/04(火)14:13:47 No.799218568

商業作物奨励してたり資本主義社会への適応力も高そう

76 21/05/04(火)14:13:52 No.799218579

独眼竜ってのがパワーワードすぎる

77 21/05/04(火)14:14:13 No.799218677

大物との対峙した時のエピソードは大概小物なんだが 個人のエピソードだけ見るとパンクで不遜な男に見える

78 21/05/04(火)14:14:34 No.799218767

>奥州の独眼竜とか言うから子供の頃東北全域支配してたと思ってた 南東北占領されると北の人は関東より先に来れなくなるからね

79 21/05/04(火)14:14:34 No.799218769

飲み会するのにきみんちの屋敷使っちゃったメンゴメンゴあっ鷹貸してねとかの軽いのでも手紙出しまくる

80 21/05/04(火)14:15:05 No.799218918

人質の親父ごと相手撃ち殺すエピソードはかなりしんどい

81 21/05/04(火)14:16:08 No.799219216

真田家の遺児を匿ったり幕府に隠れて船作ってヨーロッパに人送ったり 戦国終わってからも物語のネタに事欠かない人

82 21/05/04(火)14:16:22 No.799219280

>人質の親父ごと相手撃ち殺すエピソードはかなりしんどい 昔買ってもらったこの人の伝記まんがが後々調べたらダイナミックプロの人の作で 言われてみれば確かに父親ごと撃ち殺すシーンまさにそんな感じだったな…と納得した

83 21/05/04(火)14:16:53 No.799219447

生き様がドラマチックすぎる…

84 21/05/04(火)14:17:10 No.799219524

>創作で使う上で美味しい設定に見えるがキャラに合ってないので基本拾われない料理好き設定 戦国乙女ぐらいかまともに拾ったの

85 21/05/04(火)14:18:08 No.799219807

十年早かったら今の政宗+10年分の経験値プラスされるんだから より危険度がUPしてやべぇ 10年前の情勢でやれって意味じゃないと思う

86 21/05/04(火)14:19:30 No.799220211

20で蘆名併呑はやばすぎる

87 21/05/04(火)14:20:40 No.799220538

>十年早かったら今の政宗+10年分の経験値プラスされるんだから >より危険度がUPしてやべぇ >10年前の情勢でやれって意味じゃないと思う ただ上で言われてるように若さが謝罪成功の要因の一つだったり徳川治世への転換の早さに繋がるので どの状況でも自分の手札の強さを見極めてる人なんだろうと思う

88 21/05/04(火)14:20:54 No.799220613

奥州の独眼竜という異名 特徴的な兜と鎧 眼帯 これだけでもうお腹いっぱいなのにここにすごい料理上手とか色々付いてくる

89 21/05/04(火)14:21:51 No.799220881

朝鮮出兵の人員削減誤魔化すために兵をみんなとことん派手にしたりとか 駆け引きのやりどころがうまい

90 21/05/04(火)14:22:13 No.799220964

派手好きなわりに甲冑は漆黒に三日月の前立てでシンプルに格好良いのが好き その分陣羽織は派手

91 21/05/04(火)14:22:54 No.799221172

銃身短い騎馬鉄砲使ってたんだっけ

92 21/05/04(火)14:23:17 No.799221270

>銃身短い騎馬鉄砲使ってたんだっけ ソードオフかよ イカすな…

93 21/05/04(火)14:24:16 No.799221539

好きというか手づからの料理を振る舞うのはもてなし 室に任せず自分であなたの世話を焼いてるんですよってアピール

94 21/05/04(火)14:24:24 No.799221574

ドーナツカロリーゼロ理論のヤの人伊達氏庶流だったのか…上のレスで初めて知ったわ

95 21/05/04(火)14:24:44 No.799221666

撤退するために味方を蜂の巣に!

96 21/05/04(火)14:25:11 No.799221794

>好きというか手づからの料理を振る舞うのはもてなし >室に任せず自分であなたの世話を焼いてるんですよってアピール 自己プロデュース力がすごい…

97 21/05/04(火)14:25:32 No.799221908

シコマサで白装束をウェディングドレスに解釈してたのが面白くて好き

98 21/05/04(火)14:25:48 No.799221983

地元の書物だと年貢と政治圧力めちゃくちゃキツイって書かれてた

99 21/05/04(火)14:25:59 No.799222036

一応料理も戦国だと武将が持ってるべきスキルだから…

100 21/05/04(火)14:26:43 No.799222257

>シコマサで白装束をウェディングドレスに解釈してたのが面白くて好き 女の子だとお料理好き設定が活きるな

101 21/05/04(火)14:26:58 No.799222330

>朝鮮出兵の人員削減誤魔化すために兵をみんなとことん派手にしたりとか >駆け引きのやりどころがうまい 元々伊達家は内紛が多いし、戦で下して臣従させた奴らも隙あれば独立しようとするし、戦闘力も大事だけどそれ以上に駆け引きが出来ないと潰れるわな

102 21/05/04(火)14:27:34 No.799222493

>地元の書物だと年貢と政治圧力めちゃくちゃキツイって書かれてた 強権を振るえるのはそれだけ政治基盤がしっかりしてる証拠でもある

103 21/05/04(火)14:27:57 No.799222600

あんな成り上がり猿に頭下げられるかで滅んだ家も多い中 自分の謝罪パフォーマンスの使い処が分かってて実行できた男は生き残れる

104 21/05/04(火)14:28:06 No.799222649

主賓自ら手料理作るのがもてなしってもんだよねって言うくらい料理大好きマン 陽キャのホームパーティかよ

105 21/05/04(火)14:28:08 No.799222654

東北って戦国の世なのに企業社会みたいでそれはそれで大変だな…

106 21/05/04(火)14:28:35 No.799222770

>主賓自ら手料理作るのがもてなしってもんだよねって言うくらい料理大好きマン >陽キャのホームパーティかよ 流石レッツパーリィ

107 21/05/04(火)14:28:49 No.799222837

地味だけど片倉景綱の存在も大きかったと思う

108 21/05/04(火)14:30:22 No.799223288

でも娘に五郎八は無いわ

109 21/05/04(火)14:30:24 No.799223294

>地味だけど片倉景綱の存在も大きかったと思う 真田信繁の娘を嫁に取ってたり何気においしい立ち位置だよな

110 21/05/04(火)14:31:03 No.799223475

逸話をいろいろ調べてくと オヤジさんの最期の話やっぱりこの子の自作自演じゃないかなって

111 21/05/04(火)14:31:15 No.799223532

>地味だけど片倉景綱の存在も大きかったと思う 地味?

112 21/05/04(火)14:31:17 No.799223545

>地元の書物だと年貢と政治圧力めちゃくちゃキツイって書かれてた 仙台の城と町を一から作ったし、必要とは言え北上川の治水工事とか大プロジェクトが多かったしね まぁ、能が好き過ぎて大金費やしちゃう政宗も悪いんですけど

113 21/05/04(火)14:31:51 No.799223703

嫁の道具から政宗の子供の頃の手習?落書き?が出てきた話は可愛いと思った

114 21/05/04(火)14:32:04 No.799223761

サルへの対抗意識についても そもそも地方出身で天下に関わるには遠すぎるので 家柄云々の意識も中央の人らより薄かったのかな

115 21/05/04(火)14:32:21 No.799223831

>でも娘に五郎八は無いわ 読みは悪くないし!

116 21/05/04(火)14:32:37 No.799223901

>逸話をいろいろ調べてくと >オヤジさんの最期の話やっぱりこの子の自作自演じゃないかなって シッ…なんか他所でも同じ逸話があったような気がするけど口をつぐむんぬ…

117 21/05/04(火)14:33:12 No.799224052

ゲームとかで強調されてるようなかっこいいイメージとは全然違うんだな…

118 21/05/04(火)14:33:18 No.799224074

独眼竜政宗の猿と政宗の顔合わせシーンマジで緊張感が凄い

119 21/05/04(火)14:33:20 No.799224081

ダテ ゴロハチ

120 21/05/04(火)14:33:42 No.799224176

いろはちゃん可愛いだろ!

121 21/05/04(火)14:33:43 No.799224181

>>地味だけど片倉景綱の存在も大きかったと思う >地味? 派手ではないわな小十郎

122 21/05/04(火)14:33:59 No.799224247

>まぁ、能が好き過ぎて大金費やしちゃう政宗も悪いんですけど すごい後世の仙台の人っぽいことしてるな…

123 21/05/04(火)14:34:22 No.799224338

おのれ五郎八…

124 21/05/04(火)14:34:51 No.799224461

いろはって名前自体はすごく良い 五郎八はうん

125 21/05/04(火)14:35:11 No.799224546

奥さんの名前が愛姫ちゃんで可愛い

126 21/05/04(火)14:35:41 No.799224682

真田の息子と娘匿うのはレベル高くない?

127 21/05/04(火)14:37:58 No.799225310

戦国兄弟殺しは多いけど父親殺しは流石に少ない中 多分やっちゃったのは凄い インチキ美談に仕立て上げる面の皮の厚さはもっと凄い

128 21/05/04(火)14:38:38 No.799225485

>真田の息子と娘匿うのはレベル高くない? 隙を見せられない要素が増えるね 徳川の緊張感追加

129 21/05/04(火)14:38:54 No.799225550

なんで竜なんだろうな蛇じゃないかこいつ

130 21/05/04(火)14:39:03 No.799225590

>真田の息子と娘匿うのはレベル高くない? 南部さんとこは三成だし島津さんとこは宇喜多の殿様そのままや秀頼(噂)だしちょっと見劣りするな

131 21/05/04(火)14:39:32 No.799225721

自分の代で米沢20万くらい?だけだったのを90万くらいまで広げて まぁ62万石で落ち着けたあたりは才覚すごいよ

132 21/05/04(火)14:39:38 No.799225737

>なんで竜なんだろうな蛇じゃないかこいつ 中国の武将のパクり

133 21/05/04(火)14:40:11 No.799225855

「卑怯にも敵は父を盾に降伏を求めた!俺はやるしかなかった…おのれ!」 というフィクション創作能力にも長ける 流石能好きの伊達男

134 21/05/04(火)14:40:24 No.799225910

戦国最後の戦で堂々と味方撃ちやらかして無事だったのすごいよ

135 21/05/04(火)14:40:44 No.799226003

真田の息子は普通に信之が引き取ればよかったのでは・・・?

136 21/05/04(火)14:40:59 No.799226060

壺ごときが俺に喧嘩売りやがった!だっけ

137 21/05/04(火)14:41:08 No.799226101

>中国の武将のパクり もしかしてとは思ったけど やっぱり元ネタは夏侯惇元穣なの?

138 21/05/04(火)14:41:26 No.799226181

親父殺しが美談でもマッチポンプでもすげえなコイツとなるのズルい

139 21/05/04(火)14:41:46 No.799226257

細川忠興とはかなり似た者同士だと思う

140 21/05/04(火)14:41:46 No.799226259

>戦国最後の戦で堂々と味方撃ちやらかして無事だったのすごいよ 壊走してくる味方はぶっ殺すのが戦国では普通のこと それを知らない二世大名はすぐ一緒に崩れる

141 21/05/04(火)14:42:11 No.799226349

>もしかしてとは思ったけど >やっぱり元ネタは夏侯惇元穣なの? そんなマイナーな武将じゃなくてもっとデカイ武将だよ

142 21/05/04(火)14:42:31 No.799226442

やっぱり自己プロデュース能力すごいわ コミュ強者ゆえの出世だった…

143 21/05/04(火)14:42:38 No.799226477

すさまじいハッタリというかケレン味の上手さ

144 21/05/04(火)14:43:22 No.799226649

コーエイテクモで隻眼で刀振り回してるのは大体中井和哉

145 21/05/04(火)14:43:28 No.799226679

>奥さんの名前が愛姫ちゃんで可愛い 田村愛と書くと凄くその辺にいそう感

146 21/05/04(火)14:43:33 No.799226707

>サルへの対抗意識についても >そもそも地方出身で天下に関わるには遠すぎるので >家柄云々の意識も中央の人らより薄かったのかな 伊達氏は、源平合戦で頼朝に味方し伊達郡もらって独立→南北朝時代は南朝についたので微妙な立場になる →室町幕府にすり寄って(日野富子にも莫大な贈り物をしてる)地位と精力を拡大、したので、中央への意識は強かった けどその後、伊達家で内紛が続発し、それどこじゃなくなった

147 21/05/04(火)14:44:45 No.799227030

>真田の息子は普通に信之が引き取ればよかったのでは・・・? 御家争いの火種や…

148 21/05/04(火)14:44:50 No.799227053

>細川忠興とはかなり似た者同士だと思う お互いあんなキチガイじゃねーよって思ってそう

149 21/05/04(火)14:46:05 No.799227373

大体伊達殿とか陸奥殿とか伊達陸奥殿じゃなくて政宗と呼び捨てで書かれてる男

150 21/05/04(火)14:46:31 No.799227470

>コーエイテクモで隻眼で刀振り回してるのは大体中井和哉 コエテクは勇者王じゃなかったっけ…?

151 21/05/04(火)14:46:56 No.799227568

>大体伊達殿とか陸奥殿とか伊達陸奥殿じゃなくて政宗と呼び捨てで書かれてる男 「家柄じゃなくあいつ個人がおかしい」という意味かな…

152 21/05/04(火)14:47:22 No.799227695

>コエテクは勇者王じゃなかったっけ…? ああそっか独眼竜ビーム撃ってたわ…

153 21/05/04(火)14:47:52 No.799227839

そもそも真田の息子は近年になって勝手に言い出しただけだし

154 21/05/04(火)14:48:49 No.799228097

>一番すごいのは自分の立場が悪くならない謝罪の達人っぷりだと思う なお伊達郡の回復は無理だった

155 21/05/04(火)14:48:55 No.799228114

>>コエテクは勇者王じゃなかったっけ…? >ああそっか独眼竜ビーム撃ってたわ… たまにバサラとごっちゃになるからわかるよ…

↑Top