虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/04(火)12:57:01 音速飛... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/04(火)12:57:01 No.799197534

音速飛行しながら変形させたら耐えられなかったからという理由で強度不足と判断され不採用になった事で有名なメタスx-1だよ

1 21/05/04(火)12:59:35 No.799198334

メタスは航空戦に強く調整されている…恐れるな

2 21/05/04(火)13:00:28 No.799198577

なんでこんな骨みたいな体で変形を

3 21/05/04(火)13:02:13 No.799199095

変形しか考えてないから骨みたいな身体なんだ

4 21/05/04(火)13:02:54 No.799199267

何がいけなかったのか一目でわかりますよ そりゃ無理だろ

5 21/05/04(火)13:04:11 No.799199654

変形する必要ある?

6 21/05/04(火)13:04:13 No.799199662

戦闘機としての性能はいいけどMSとしてはイマイチなのがメタス

7 21/05/04(火)13:04:13 No.799199664

「」主任 テストパイロットやってください

8 21/05/04(火)13:05:07 No.799199927

大気圏外ならあるいは?

9 21/05/04(火)13:05:28 No.799200039

ポッキリ逝きそうな腰のパイプやめない?

10 21/05/04(火)13:05:43 No.799200109

空中分解したがパイロットは脱出して無事

11 21/05/04(火)13:06:13 No.799200231

音速飛行状態からの急変形とかそんなもんゼータでも耐えられないんじゃないかな…

12 21/05/04(火)13:06:19 No.799200254

なんで色だけこんなに考えているのだろう…

13 21/05/04(火)13:08:01 No.799200734

メタスXシリーズはデータがΖプラスA1やメタス改に活かされたから実験機としては成功

14 21/05/04(火)13:08:02 No.799200739

>なんで色だけこんなに考えているのだろう… 色なんて考えるだけならパソコン上でパパッと変えられて楽しめるからな

15 21/05/04(火)13:08:13 No.799200793

マジで変形しか考えてねえな! その腕で何掴む気だよ…

16 21/05/04(火)13:08:41 No.799200909

>なんで色だけこんなに考えているのだろう… そのまんま没案なんじゃない?

17 21/05/04(火)13:09:04 No.799201012

ADAPTのメタスをなんとかHGプラモ化に持ち込みたい

18 21/05/04(火)13:09:39 No.799201192

後付けはけっきょくぽしゃらないといけないから…

19 21/05/04(火)13:09:46 No.799201223

つまり超脆いマクロスみたいな感じ?

20 21/05/04(火)13:11:03 No.799201594

ダブルオーにそこらへん割り切って足だけ生えるやついた気がする

21 21/05/04(火)13:11:21 No.799201685

>ダブルオーにそこらへん割り切って足だけ生えるやついた気がする 失礼な頭も生えますよ!

22 21/05/04(火)13:11:56 No.799201863

>つまり超脆いマクロスみたいな感じ? 急にスケール大きくなったな…

23 21/05/04(火)13:14:50 No.799202644

後々ファントムがマッハ23で変形してるからマッハ1ぐらいなら変形してほしいかも

24 21/05/04(火)13:14:57 No.799202666

嫌いじゃ無いけど方向性がバルキリー化してると思う

25 21/05/04(火)13:16:57 No.799203161

パッと見で不安になる細さ

26 21/05/04(火)13:17:48 No.799203379

ゲタでいいよね

27 21/05/04(火)13:18:36 No.799203589

パイロットは引っ越しました みんなありがとう

28 21/05/04(火)13:20:19 No.799204067

なぜ音速飛行中に変形を?

29 21/05/04(火)13:21:54 No.799204510

>なぜ音速飛行中に変形を? 強襲した時わざわざ減速してから変形じゃその間に迎撃体制整えられるかもしれんだろうし

30 21/05/04(火)13:22:26 No.799204641

音速飛行中に変形しても大丈夫か調べる必要はあるし…

31 21/05/04(火)13:23:54 No.799205035

まあ最高速度から変形できなきゃ可変機としての価値は弱くなるよな

32 21/05/04(火)13:25:46 No.799205537

戦闘機と人型の中間形態も用意したらどうですかね

33 21/05/04(火)13:25:55 No.799205578

音速で飛びながら変形って機体全部Iフィールドで覆うぐらいしないと無理そう

34 21/05/04(火)13:26:00 No.799205603

フェードアウトしてそのまま葬られるものかと思ってたら地味にキット化されたり生き延びてんなアナログ

35 21/05/04(火)13:26:08 No.799205645

>なぜ音速飛行中に変形を? アッシマーが0085年から地球で大活躍してるから…

36 21/05/04(火)13:26:38 No.799205799

アッシマーすごくね?

37 21/05/04(火)13:26:46 No.799205840

ここから空気抵抗とかの問題が生じないように武装を追加しないといけないのか

38 21/05/04(火)13:27:11 No.799205980

>音速で飛びながら変形って機体全部Iフィールドで覆うぐらいしないと無理そう Iフィールドはそういう便利なバリアじゃないから!

39 21/05/04(火)13:27:35 No.799206075

不採用というか武装一つも無い実験機だから採用自体考えてないよ

40 21/05/04(火)13:28:19 No.799206285

これ肩が一応エアインテーク風の形してるけど 変形時には中に折り畳んだ腕詰まってるから見た目だけだよね

41 21/05/04(火)13:28:46 No.799206430

>>音速で飛びながら変形って機体全部Iフィールドで覆うぐらいしないと無理そう >Iフィールドはそういう便利なバリアじゃないから! でもターンAさんはIフィールドで機体を動かしてるって…

42 21/05/04(火)13:28:56 No.799206483

メタスを元にした実験機って感じだよねこれ

43 21/05/04(火)13:29:54 No.799206787

>>音速で飛びながら変形って機体全部Iフィールドで覆うぐらいしないと無理そう >Iフィールドはそういう便利なバリアじゃないから! この時点ではそうなんだけど ターンエーまで行くとそんな感じになる

44 21/05/04(火)13:30:00 No.799206814

無理だろうけど一応やっとくか…無理そうだな…うん無理だわこれ

45 21/05/04(火)13:30:20 No.799206902

Iフィールドはビーム弾くだけだから展開しても超音速で変形は…

46 21/05/04(火)13:31:26 No.799207229

コイツが集めたデータから生まれたのがΖプラス 背中のバインダーやケツの尻尾みたいのが受け継がれた

47 21/05/04(火)13:32:05 No.799207423

失敗って言ってもデータが全部無駄になる訳じゃないからね

48 21/05/04(火)13:32:29 No.799207545

メタスX-3ごっつくて好き

49 21/05/04(火)13:33:36 No.799207815

じゃあクスィーのバリアって何バリアなんです?

50 21/05/04(火)13:33:58 No.799207927

>じゃあクスィーのバリアって何バリアなんです? ビームバリアー

51 21/05/04(火)13:34:10 No.799207974

膝の裏がかわいい

52 21/05/04(火)13:34:16 No.799208003

>無理だろうけど一応やっとくか…無理そうだな…うん無理だわこれ 無理だという結果を得たことが大切だからな 研究開発ってそんなもんだ

53 21/05/04(火)13:34:36 No.799208097

>メタスX-3ごっつくて好き なんでメタスにアームパンチを…

54 21/05/04(火)13:35:04 No.799208224

宇宙世紀にもなってやってみる前にちゃんと強度計算してなかったのか…?

55 21/05/04(火)13:35:27 No.799208336

>無理だという結果を得たことが大切だからな >研究開発ってそんなもんだ そういうの無くすためのシミュレーションなんだけどな… やはり70年代からそのまんま宇宙世紀になった世界だからか…

56 21/05/04(火)13:35:37 No.799208388

メタスにおこだわりすぎる…

57 21/05/04(火)13:37:00 No.799208751

>>なぜ音速飛行中に変形を? >アッシマーが0085年から地球で大活躍してるから… 連邦技研がドヤ顔しまくってるのがアナハイムかちんときちゃったからな…

58 21/05/04(火)13:37:18 No.799208830

多分開発チームの首は飛んでいそう

59 21/05/04(火)13:37:31 No.799208905

メタスはガシガシ変形させても壊れにくいしガウォークにもなるし好きになっちゃうのは分かる

60 21/05/04(火)13:38:13 No.799209100

>多分開発チームの首は飛んでいそう この程度で首飛んでたら何も開発できねえよ!? 別に全てダメでしたじゃなくて後に有用部分は後続機に活かされてるんだぞ

61 21/05/04(火)13:38:20 No.799209141

こんなぶっつけ本番機体にも乗るんだからテストパイロットって凄いよな

62 21/05/04(火)13:38:34 No.799209226

>宇宙世紀にもなってやってみる前にちゃんと強度計算してなかったのか…? 要求をだしたらだいたいを出してくれる超スーパーCADとかが 一年戦争時にもうあるのとちょっと矛盾する感じあるよね カミーユのアイデアもそういう系列にぶちこんでたし

63 21/05/04(火)13:38:42 No.799209261

ギャプラン丸パクリのX-2が好き

64 21/05/04(火)13:38:53 No.799209319

UCまわりが膨らんでるから一機くらい実用化した改良発展型メタスねじ込もう

65 21/05/04(火)13:39:26 No.799209477

一年戦争の時からグフ飛行試験型がきたねぇ花火になってたりするし…

66 21/05/04(火)13:39:36 No.799209518

>多分開発チームの首は飛んでいそう Z系に繋がるチームは失敗はしても次の無茶振りを要求されて首はとんでなかった記憶

67 21/05/04(火)13:39:55 No.799209609

>UCまわりが膨らんでるから一機くらい実用化した改良発展型メタスねじ込もう すみませんそのポジションにリゼルいるんですよ…

68 21/05/04(火)13:40:31 No.799209774

メタス改もガンキャノンディテクターもメタスマリナーもいる

69 21/05/04(火)13:40:34 No.799209786

クスィーはビームバリアで空気から機体守って超音速達成してたけど 凄い加速できるはずのV2とかはその辺どうなってるんだろう 大気圏内では速度抑えてるのかな

70 21/05/04(火)13:40:47 No.799209836

アムロは成功したけど再試験したら丸焼けになったフィルムとかあるし…

71 21/05/04(火)13:40:54 No.799209879

なんかアンバランスでカッコいいなこれ

72 21/05/04(火)13:41:05 No.799209932

でもいつもの感じだとこいつも1機くらいエースが実用してたことになるんじゃないか

73 21/05/04(火)13:42:24 No.799210285

今の設定はなくても後から実はが許されるからなガンダム

74 21/05/04(火)13:42:30 No.799210317

飛行形態が性能いいのは分かるって感じの飛行機っぷりだ…

75 21/05/04(火)13:42:44 No.799210374

>UCまわりが膨らんでるから一機くらい実用化した改良発展型メタスねじ込もう ZⅡが実体化したしZ Plus~リガズィと合体してリゼルにまでなったから本望だろう

76 21/05/04(火)13:43:29 No.799210544

>でもいつもの感じだとこいつも1機くらいエースが実用してたことになるんじゃないか 武装すら施されてないんで…

77 21/05/04(火)13:43:47 No.799210629

ビームガンどこやった

78 21/05/04(火)13:44:54 No.799210927

>ビームガンどこやった テストに使わないから外した

79 21/05/04(火)13:45:05 No.799210984

空力的にはてんでダメだろうけど姿勢ちょっと変えるだけのメッサーラって実はいいのでは?

80 21/05/04(火)13:45:31 No.799211098

ここまで飛行機っぽくするとマクロスのメカみたいでちょっと… ガンダムにはガンダム世界での飛行機のラインがあると思う

81 21/05/04(火)13:45:48 No.799211168

そういえばアッシマーってMAなんだってな 円盤形態が本来でMS形態が変形した状態

82 21/05/04(火)13:46:13 No.799211301

背負物のケツのロケットブースターもなくなってるな

83 21/05/04(火)13:46:24 No.799211347

クスィーのビームバリアは最初 機体前面にビームを展開して前方の空気をイオン化して空気抵抗極限まで減らす…かと思ったら 普通にビームでカウル作ってて ビーム…?ってなった

84 21/05/04(火)13:47:25 No.799211632

>ガンダムにはガンダム世界での飛行機のラインがあると思う トリアーエズとかこんなもんじゃない

85 21/05/04(火)13:47:34 No.799211674

ミノフスキー粒子は万能だからな

86 21/05/04(火)13:47:34 No.799211678

MS形態で地上に降りたらフレーム歪みそうじゃない?

87 21/05/04(火)13:47:51 No.799211746

元のメタスは程よく頑丈だったんだな

88 21/05/04(火)13:49:55 No.799212318

>元のメタスは程よく頑丈だったんだな 格闘戦には不向きってぐらいには機体強度に問題あります…

89 21/05/04(火)13:50:02 No.799212343

ブラックバードみてぇな機首が安直で浮いててクソダサい

90 21/05/04(火)13:50:39 No.799212492

ビームバリアーとかビームシールドって空気の抵抗受けるの?

91 21/05/04(火)13:51:21 No.799212671

>元のメタスは程よく頑丈だったんだな フォン・ブラウン市の天窓ぶち破る程度には頑丈

92 21/05/04(火)13:52:13 No.799212889

>ビームバリアーとかビームシールドって空気の抵抗受けるの? 受けないとクスィーの飛行とかクロスボーンの大気圏突入とか成り立たないから受ける

93 21/05/04(火)13:53:04 No.799213121

紹介文読んだらすぐに「MA形態のみでのテストを経て」とか正気を疑う内容が出てくるんですけど?

94 21/05/04(火)13:59:14 No.799214724

こうしてみるといかに機体にもパイロットにも無理させずにアッシマーが難なく変形飛行してるのが気になるな…

95 21/05/04(火)14:00:13 No.799214978

地上ではばっちり変形は成功してたんだと思う

96 21/05/04(火)14:00:15 No.799214989

>こうしてみるといかに機体にもパイロットにも無理させずにアッシマーが難なく変形飛行してるのが気になるな… しかもムーバブルフレームできる前

97 21/05/04(火)14:00:38 No.799215086

可変機の初期にしてはやたら完成度高く見えるなアッシマー…

98 21/05/04(火)14:01:24 No.799215288

アッシマーはマジでどこから湧いてきたんだあの設計

99 21/05/04(火)14:02:09 No.799215481

これもう飛行機状のMAにマニュピレーター付けたらいいんじゃ?

100 21/05/04(火)14:03:07 No.799215695

アッシマーはドラムフレームキメてるからな…

101 21/05/04(火)14:03:15 No.799215735

>格闘戦には不向きってぐらいには機体強度に問題あります… 格闘戦不向きだし機動戦に特化させたろ!

102 21/05/04(火)14:03:25 No.799215786

fu37380.png

103 21/05/04(火)14:03:25 No.799215789

>アッシマーはマジでどこから湧いてきたんだあの設計 シロッコが木星旅行中のアイディアを連邦に提出でもしたんかなあとか勝手に思っている

104 21/05/04(火)14:03:43 No.799215865

>fu37380.png ACの雑魚?

105 21/05/04(火)14:03:55 No.799215914

>これもう飛行機状のMAにマニュピレーター付けたらいいんじゃ? 00で見たぞ

106 21/05/04(火)14:04:01 No.799215942

>fu37380.png ギャプランだ…

107 21/05/04(火)14:04:58 No.799216204

>>アッシマーはマジでどこから湧いてきたんだあの設計 >シロッコが木星旅行中のアイディアを連邦に提出でもしたんかなあとか勝手に思っている 0083年から開発スタートだからなあ

108 21/05/04(火)14:05:15 No.799216281

装甲強化したぞ! これで文句無いやろ! su4824269.jpg

109 21/05/04(火)14:06:22 No.799216594

>ビームバリアーとかビームシールドって空気の抵抗受けるの? 空力の詳しいとこは今でも研究中の分野なんだけど ・MSみたいな凹凸多く前方投影面積デカい物体は揚力得るにゃ有利 ・だけど大推力で前にかっ飛ばすとなると凹凸の乱流は流石に邪魔 ・だからバリアで整流するだけでも安定性が段違い となる

↑Top