虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ナイス... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/04(火)11:34:30 No.799176729

    ナイスフィット

    1 21/05/04(火)11:39:21 No.799177750

    しょっぱなからおもしろ雑学とは思えないのかましてくるな

    2 21/05/04(火)11:43:13 No.799178618

    多くの…?

    3 21/05/04(火)11:43:49 No.799178746

    酷いことになるとは聞いていたが複雑骨折まで行くのか… 戦場で複雑骨折とか考えたくもねえ

    4 21/05/04(火)11:44:07 No.799178816

    名前一つで大損害って効率良いな

    5 21/05/04(火)11:44:51 No.799178952

    > 捕獲

    6 21/05/04(火)11:45:13 No.799179028

    じゃあなんでこんな形状にしたんだ

    7 21/05/04(火)11:45:55 No.799179182

    > 捕獲 日本軍の迫撃砲は生き物かもしれん…

    8 21/05/04(火)11:45:57 No.799179187

    アメリカ兵潰すなら拾いものさせとけ

    9 21/05/04(火)11:46:07 No.799179218

    >じゃあなんでこんな形状にしたんだ 安くて地面に置いた時に安定するから

    10 21/05/04(火)11:46:50 No.799179386

    正しい使い方知らん武器を使うな

    11 21/05/04(火)11:47:03 No.799179427

    シュポンシュポンって音してるから 大したことない衝撃だと思ってた

    12 21/05/04(火)11:47:46 No.799179595

    肝心の正しい持ち方が見切れとるやん

    13 21/05/04(火)11:48:25 No.799179731

    説明書を読んでないのよ!

    14 21/05/04(火)11:49:01 No.799179849

    何をするものかわかってたら膝には乗せないと思うんだが…

    15 21/05/04(火)11:49:34 No.799179950

    おもしろ雑学

    16 21/05/04(火)11:49:35 No.799179952

    >>じゃあなんでこんな形状にしたんだ >安くて地面に置いた時に安定するから あと撃った時の反動を和らげ破損を防ぐ役割も

    17 21/05/04(火)11:49:52 No.799180018

    >説明書を読んでないのよ! ねーよそんなもん あっても日本語だよう

    18 21/05/04(火)11:50:32 No.799180167

    >何をするものかわかってたら膝には乗せないと思うんだが… けど膝にしっくり来るぜ?

    19 21/05/04(火)11:50:52 No.799180244

    >何をするものかわかってたら膝には乗せないと思うんだが… うん、ひざに しっくりくるね

    20 21/05/04(火)11:51:21 No.799180345

    フィットするのが悪い

    21 21/05/04(火)11:51:46 No.799180446

    >説明書を読んでないのよ! 空手の稽古は欠席だな…

    22 21/05/04(火)11:52:17 No.799180551

    見ろよこのしっくり感!

    23 21/05/04(火)11:52:59 No.799180700

    ヘッヘッヘッヘッ

    24 21/05/04(火)11:53:47 No.799180876

    アダ名が広まるなら使い方も広まれよな

    25 21/05/04(火)11:54:58 No.799181150

    最初にあだ名をつけた米兵の罪は重い

    26 21/05/04(火)11:56:43 No.799181523

    日本の擲弾筒は膝に乗せて使えるんだぜ!

    27 21/05/04(火)11:56:59 No.799181579

    フィット感凄すぎて実際何も知らずに見たら勘違いするかもしれん…

    28 21/05/04(火)11:58:38 No.799181960

    >じゃあなんでこんな形状にしたんだ 大砲にはだいたいこういう形のやつ付いてるし… http://takaoka.zening.info/JSDF/JGSDF/FH70/photo/Dsc_3637_m.jpg

    29 21/05/04(火)11:58:51 No.799182001

    人間工学を取り入れたデザインしてやがるぜ

    30 21/05/04(火)11:59:10 No.799182077

    スレッドを立てた人によって削除されました 当時の兵隊の頭の悪さがよく分かるよね 擲弾筒を足に乗せて使ったらどうなるか使う前に分からないんだから

    31 21/05/04(火)11:59:33 No.799182169

    大腿を守るプロテクターを開発したまえ!

    32 21/05/04(火)12:00:01 No.799182277

    スーサイドナンブとかロクなもんないな日本軍

    33 21/05/04(火)12:00:23 No.799182361

    米兵の拾い癖は中々治らずにベトナムで酷い目にあってやっと改善の兆しが

    34 21/05/04(火)12:00:25 No.799182365

    今も昔も戦場で丁寧に説明書読めると思うなよこのカバ!!! って反応がメーカーに返ってくる・・・・・・

    35 21/05/04(火)12:00:45 No.799182436

    fu37369.jpeg

    36 21/05/04(火)12:01:09 No.799182532

    >大砲にはだいたいこういう形のやつ付いてるし… なんだかよくわからない形の機械としか認識できない…

    37 21/05/04(火)12:02:18 No.799182814

    そんなつもりはないのに結果としてブービートラップ

    38 21/05/04(火)12:02:36 No.799182894

    >米兵の拾い癖は中々治らずにベトナムで酷い目にあってやっと改善の兆しが アメリカ軍 鹵獲品 だーいすき! でも鹵獲癖のおかげでほぼ残ってない昔の銃が美品でアメリカに残ってたりする時もある

    39 21/05/04(火)12:03:35 No.799183123

    >fu37369.jpeg 空間出来てるし別にしっくりきてもいないという

    40 21/05/04(火)12:03:40 No.799183148

    自分たちのところの武器が効率性とか安全性とか重視してるから ちょっと面白みのある敵の兵器に目を輝かせてるのかな・・・・・・

    41 21/05/04(火)12:03:48 No.799183180

    だってニー・モーターだぜ?

    42 21/05/04(火)12:04:44 No.799183406

    足がもげなきゃ分からないのか

    43 21/05/04(火)12:05:35 No.799183610

    でもよぉ これで戦地から帰れるぜ

    44 21/05/04(火)12:05:45 No.799183664

    >fu37369.jpeg 澄ました顔をしているが このあと大腿骨を複雑骨折する

    45 21/05/04(火)12:06:02 No.799183714

    職人的に迫撃砲うまい日本兵がいたから真似したかったって話は本当か知らんけど面白い

    46 21/05/04(火)12:06:10 No.799183740

    >足がもげなきゃ分からないのか 複数の兵士が負傷してるみたいだからもげても分からない可能性がある

    47 21/05/04(火)12:06:48 No.799183893

    >自分たちのところの武器が効率性とか安全性とか重視してるから >ちょっと面白みのある敵の兵器に目を輝かせてるのかな・・・・・・ これそのものは傑作と呼んでもいい部類だが

    48 21/05/04(火)12:07:24 No.799184018

    >これそのものは傑作と呼んでもいい部類だが けど迫撃砲を足にフィットさせられるんだぜ?

    49 21/05/04(火)12:08:36 No.799184329

    角度じゃなくてケツのネジで射距離を調節すると知って眼から鱗だった

    50 21/05/04(火)12:09:04 No.799184447

    >角度じゃなくてケツのネジで射距離を調節すると知って眼から鱗だった 45度に目視で固定って難しくね?

    51 21/05/04(火)12:09:26 No.799184527

    >職人的に迫撃砲うまい日本兵がいたから真似したかったって話は本当か知らんけど面白い そういえば今の自衛隊も頭おかしいくらいに精度高いな 大半は人力なのに

    52 21/05/04(火)12:10:06 No.799184713

    「」だってギターケースからロケット撃てるなら例のポーズで撃つだろ

    53 21/05/04(火)12:11:32 No.799185033

    ニーモーター 和名はツチノコ

    54 21/05/04(火)12:11:49 No.799185102

    鹵獲してそのまま使いたくなるくらい優れものではあったということか

    55 21/05/04(火)12:12:08 No.799185173

    取り回しが良いもんで熟練兵が扱えばまさに百発百中、沖縄戦のいわゆるシュガーローフの戦いではそれこそ牛乳瓶の口にすぽっと填められるぐらいの精度で、M4シャーマンの開口部や歩兵が苦し紛れに掘ったタコツボに降ってきたそうな

    56 21/05/04(火)12:12:12 No.799185186

    まあ日本軍も筒使わずに中身投げて脱臼してる人いるから… (これの擲弾は当時の手榴弾より大きく加害半径も広い)

    57 21/05/04(火)12:12:41 No.799185282

    ニークラッシャーとかにしておけば良かったのに

    58 21/05/04(火)12:13:32 No.799185510

    はんそーてーん!

    59 21/05/04(火)12:13:40 No.799185546

    アメ兵は戦場のお土産大好きだったせいでベトナムでは酷いことになった

    60 21/05/04(火)12:14:10 No.799185656

    >牛乳瓶の口にすぽっと填められるぐらいの精度で なそ にん

    61 21/05/04(火)12:14:33 No.799185760

    カタ義足

    62 21/05/04(火)12:14:48 No.799185819

    ちょくちょくあがってるベトナム戦争の話は何が起きたの?

    63 21/05/04(火)12:14:58 No.799185848

    >アメ兵は戦場のお土産大好きだったせいでベトナムでは酷いことになった 戦士がなんらかの形で戦場の勲章欲しがるのは古今東西共通なのねぇ

    64 21/05/04(火)12:15:04 No.799185874

    >アメ兵は戦場のお土産大好きだったせいでベトナムでは酷いことになった ルガーは無いか!?

    65 21/05/04(火)12:15:09 No.799185886

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    66 21/05/04(火)12:15:49 No.799186086

    なのでイラストつきで注意喚起の冊子を配ったりしてた

    67 21/05/04(火)12:15:55 No.799186116

    >ちょくちょくあがってるベトナム戦争の話は何が起きたの? ブービートラップの画像見たことない? 小物取ろうとしたらワイヤー繋がってて罠が作動する

    68 21/05/04(火)12:16:07 No.799186176

    各国の迫撃砲と同等の性能を維持しつつ重量は半分以下って割とすごいことやってる

    69 21/05/04(火)12:16:28 No.799186282

    >No.799185886 傾斜どうとるんだよそれ

    70 21/05/04(火)12:16:31 No.799186296

    地面に置いたら真上にいかない?

    71 21/05/04(火)12:16:40 No.799186338

    >>これそのものは傑作と呼んでもいい部類だが >けど迫撃砲を足にフィットさせられるんだぜ? 敵兵の足を壊せる傑作!

    72 21/05/04(火)12:17:09 No.799186444

    >>牛乳瓶の口にすぽっと填められるぐらいの精度で >なそ >にん 今も飛んでる砲弾にタイミング合わせてぶつけてこれが本当の十字砲火!! みたいなこと公開訓練でやってるんじゃなかったっけ?

    73 21/05/04(火)12:17:14 No.799186478

    >1620098109342.png うん、四肢にしっくりくるね

    74 21/05/04(火)12:17:32 No.799186553

    人間イデオンごっこできるじゃん

    75 21/05/04(火)12:17:43 No.799186595

    >今も飛んでる砲弾にタイミング合わせてぶつけてこれが本当の十字砲火!! >みたいなこと公開訓練でやってるんじゃなかったっけ? 変態かよ

    76 21/05/04(火)12:18:51 No.799186873

    職人みたいなのが戦車の頭にホールインワンさせたのがあると「」からきいた

    77 21/05/04(火)12:19:08 No.799186933

    アメリカ兵は戦場でお土産漁りをするのが大好きなのでブービートラップは効果てきめんだとゲリラ戦の教科書に書かれるくらいです

    78 21/05/04(火)12:19:16 No.799186974

    上田せんせのイラスト解説で欧州戦線の米兵が記念品漁りで酷い目に遭った話もある ナチのライフルが落ちてるぜ!→ドカーン ヒャッホウ鉄十字勲章だ!→ドカーン おい見ろちょび髭の肖像画だぜ!→ドカーン 額縁が曲がってるぜ直しといてy→ドカーン

    79 21/05/04(火)12:19:25 No.799187005

    >地面に置いたら真上にいかない? 目視で斜め45度に傾けて射程はネジで調整する 角度は他の角度にするのは非推奨

    80 21/05/04(火)12:19:38 No.799187052

    画像見ても調節や引き金の位置といい絶妙な婉曲具合といい 本当にヒザに置くのがしっくりくるのがひどい

    81 21/05/04(火)12:19:51 No.799187132

    >ちょくちょくあがってるベトナム戦争の話は何が起きたの? アメリカ兵が迂闊に物を拾うのが周知されていたので 拾いそうな物にワイヤーなどで起爆装置をセットしてトラップにしてた

    82 21/05/04(火)12:20:14 No.799187240

    有名なやつ su4824046.jpg

    83 21/05/04(火)12:20:38 No.799187351

    オ!ナイスデザイン

    84 21/05/04(火)12:20:44 No.799187372

    割とこの形状で敵を騙して負傷させるのが目的なのでは

    85 21/05/04(火)12:21:01 No.799187462

    トレジャーハンター感覚でトラップあるの承知で 見事かいくぐりお宝ゲットした兵士も多数いたんだろうな

    86 21/05/04(火)12:22:17 No.799187819

    >見事かいくぐりお宝ゲットした兵士も多数いたんだろうな トラップかどうか見極める達人とか居たんだろうな…

    87 21/05/04(火)12:22:30 No.799187875

    >トレジャーハンター感覚でトラップあるの承知で >見事両足を失って国に帰れば人殺しの鬼畜扱いされた兵士も多数いたんだろうな

    88 21/05/04(火)12:22:34 No.799187892

    >アメリカ兵潰すなら拾いものさせとけ ベトコンのレス 礼讃する反米国家達

    89 21/05/04(火)12:22:48 No.799187950

    戦場にそんな金目のものなんて残ってないよ… 本当にお土産程度

    90 21/05/04(火)12:22:55 No.799187976

    でもこんなの膝に当ててみたくなるだろ

    91 21/05/04(火)12:23:28 No.799188121

    >空間出来てるし別にしっくりきてもいないという この隙間なら腕に押し当てたほうがしっくりきそうだな

    92 21/05/04(火)12:23:49 No.799188210

    >割とこの形状で敵を騙して負傷させるのが目的なのでは 下がカーブしてるのは地面がボコボコになってても安定しやすくするため…らしい

    93 21/05/04(火)12:23:52 No.799188218

    スレ画は独特な性能で通常の迫撃砲とは別の使い道を見いだせたんだっけ?

    94 21/05/04(火)12:26:41 No.799189019

    これで腿破壊できるならパイルバンカーって合理的な武器かもしれない

    95 21/05/04(火)12:29:13 No.799189743

    >これで腿破壊できるならパイルバンカーって合理的な武器かもしれない 飛び出る砲弾ぶつけた方が威力あるので・・・・・・

    96 21/05/04(火)12:29:50 No.799189901

    小銃くらいなら分かるけど拾った迫撃砲ぶっ放してみようってなるもんなのかな…

    97 21/05/04(火)12:30:47 No.799190131

    米陸軍と米海兵隊とで分隊当たりの迫撃砲の振り分けの違いとかでこれまで経験して来た戦場の差が出てていいよね

    98 21/05/04(火)12:32:05 No.799190469

    野球の硬球より重いものが投手の球速の何倍ものスピードで飛んでいく その威力を太ももで支えるとどうなるかと思うと複雑骨折で済むんだ…ってなる

    99 21/05/04(火)12:33:20 No.799190782

    >>アメリカ兵潰すなら拾いものさせとけ >ベトコンのレス >礼讃する反米国家達 ドイツでも同じブービートラップに引っかかってるからなあいつら…

    100 21/05/04(火)12:33:21 No.799190783

    >スレ画は独特な性能で通常の迫撃砲とは別の使い道を見いだせたんだっけ? 射手をちゃんと教育すれば命中率と即応性が高くなる 訓練で初弾から目標の旗を吹き飛ばして何処狙えばいいの?ってなったエピソードとかある

    101 21/05/04(火)12:33:40 No.799190868

    >ドイツでも同じブービートラップに引っかかってるからなあいつら… ワオ!ルガーがあるぜ!

    102 21/05/04(火)12:35:02 No.799191211

    日本軍特有の高練度を求める兵器

    103 21/05/04(火)12:35:18 No.799191279

    >小銃くらいなら分かるけど拾った迫撃砲ぶっ放してみようってなるもんなのかな… 厳しい訓練で君は一騎当千の英雄だと肉体的にも精神的にも教え込まされた! 戦場に出た! 実際に君や君の周りの活躍で敵は撤退していく! 敵は撤退の際に貴重な兵器を君の目の前に置き去りにしていった! 君ならどうする?

    104 21/05/04(火)12:36:21 No.799191563

    チョビ髭の肖像画があるぜ!で撃ったらドカーン ホーチミンの肖像画があるぜ!で撃ったらドカーン まるで成長してない…

    105 21/05/04(火)12:36:47 No.799191667

    >スレ画は独特な性能で通常の迫撃砲とは別の使い道を見いだせたんだっけ? >君ならどうする? ナイスフィット

    106 21/05/04(火)12:38:19 No.799192106

    あの有名な写真見ると分かるけど実は太腿に合わせるには小さいんだ でも信じて疑わなかった

    107 21/05/04(火)12:38:40 No.799192210

    ははーんあめりかじんばかだな?

    108 21/05/04(火)12:39:26 No.799192434

    >あの有名な写真見ると分かるけど実は太腿に合わせるには小さいんだ >でも信じて疑わなかった HAHAHA!日本人の膝に合わせてあるから小さいんだ!

    109 21/05/04(火)12:40:12 No.799192655

    拾った銃なら分かるけど使い方も分からん擲弾筒なんてよく使う気になったな

    110 21/05/04(火)12:43:53 No.799193685

    おれたちじゃない べいへいがやった しらない すんだこと

    111 21/05/04(火)12:44:38 No.799193902

    つまり武器に見せかけた爆弾を用意すれば敵本陣で炸裂させられる?

    112 21/05/04(火)12:44:57 No.799193992

    しっくりきてねえじゃねーか

    113 21/05/04(火)12:49:12 No.799195182

    >各国の迫撃砲と同等の性能を維持しつつ重量は半分以下って割とすごいことやってる なおかつ末期日本でも量産できる生産性もある

    114 21/05/04(火)12:49:26 No.799195254

    ワザとやって負傷して戦線離脱したのをこうしてお間抜けエピソードとして誤魔化した例もあるかもしれない考え過ぎかもしれない

    115 21/05/04(火)12:50:27 No.799195543

    ワザと膝壊して更迭されるってなんかアホみたいだな

    116 21/05/04(火)12:53:08 No.799196361

    >>各国の迫撃砲と同等の性能を維持しつつ重量は半分以下って割とすごいことやってる >なおかつ末期日本でも量産できる生産性もある 結局照準器と砲調整を全部人任せなので…