21/05/04(火)10:37:28 毎試合3... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/04(火)10:37:28 No.799165348
毎試合3-2くらいの展開で残留するのが個人的理想
1 21/05/04(火)10:38:18 No.799165519
0-0で後半半分過ぎたあたりの緊張感が好き
2 21/05/04(火)10:41:27 No.799166146
交代枠増えて得点は多くなってる傾向と思う
3 21/05/04(火)10:44:26 No.799166707
グダグダな内容でスコアレスドロー見させられると90分間玉の転がし合いでもやってんのかってなる
4 21/05/04(火)10:48:13 No.799167434
演技力も必要だからねサッカー
5 21/05/04(火)10:49:26 No.799167697
サッカーファンとしてもロースコアゲームはあんま面白くないのか
6 21/05/04(火)10:51:05 No.799168023
立ち位置だけで封じたり組織された守備ブロックの強さもわかるがどうしても一見さんの間口は狭くなる とはいえ勝ってこその世界だし難しいもんだ
7 21/05/04(火)11:06:43 No.799170949
サッカーは見ないけど後半も半分過ぎても0-0って見てる方もジリジリとした緊張感ありそう
8 21/05/04(火)11:09:36 No.799171525
>サッカーファンとしてもロースコアゲームはあんま面白くないのか 試合の内容による お互い激しく攻めあうも果敢なディフェンスやキーパーの活躍で決めきれないみたいな試合だと無得点でも面白い どっちも動きが膠着してて動きの少ない試合はクソつまんねえ
9 21/05/04(火)11:10:24 No.799171692
攻防大変なんだから1回15点くらい入れてあげるべき
10 21/05/04(火)11:11:03 No.799171808
ゴールを2倍の大きさにしたサッカーどう? キーパーは2人まで配置して良いものとする
11 21/05/04(火)11:11:14 No.799171850
野球もそうなんだけど 点が入らないと盛り上がらんのよ
12 21/05/04(火)11:11:27 No.799171896
ぶっちゃけサッカーは見ててそこまで面白くねえと思う いやわかる人にはわかるタイプのゲームというか わかんないやつでも楽しいのってやっぱ点がバカスカ入りあうやつじゃないとだと思うんだ
13 21/05/04(火)11:18:07 No.799173275
少しハマるとウノゼロも納得できるようになる もっとハマると残留出来れば何でも良くなる
14 21/05/04(火)11:18:38 No.799173384
F1も結果とダイジェストしか見なくなったのと同じ理論だ
15 21/05/04(火)11:19:54 No.799173648
サッカー見ててちょっと目を話した隙に点入ってたら発狂しそう
16 21/05/04(火)11:20:38 No.799173794
バスケやってる人間からするとサッカーって足元コロコロやって点も入らないしあんまり派手でもないからつまんねってなる サッカーやってる人間からだとバスケはごちゃごちゃしてて何やってるかわかんねって言われる
17 21/05/04(火)11:21:03 No.799173889
サッカーもラグビーみたいな得点基準にすればいいのに
18 21/05/04(火)11:21:59 No.799174080
ワンゲームで60点稼ぐテニスが最強よ
19 21/05/04(火)11:22:50 No.799174248
PA外からの得点は1.5点とかか
20 21/05/04(火)11:23:25 No.799174377
バスケのショットクロックのルールは結構でかいと思う アレでどちらもスピーディーな攻めをせざるを得ない
21 21/05/04(火)11:24:41 No.799174606
>12イニングやって1-0って
22 21/05/04(火)11:26:14 No.799174938
いいこと思いついた ゴールキーパー以外も手を使ってもいいことにすればいんじゃね?
23 21/05/04(火)11:26:54 No.799175098
バスケは意外と奥深いよね
24 21/05/04(火)11:27:33 No.799175240
>相撲も大相撲ダイジェストしか見なくなったのと同じ理論だ
25 21/05/04(火)11:28:30 No.799175459
12回やって0-0の巨人阪神戦で両方のファンから両方のチームに罵声がとんだ試合もあったな
26 21/05/04(火)11:28:36 No.799175480
書き込みをした人によって削除されました
27 21/05/04(火)11:28:46 No.799175525
実際の得点じゃなくて枠内シュート数が面白さに直結する 両チームのシュート数がそれぞれ15本以上あると緊張感あるよ
28 21/05/04(火)11:30:10 No.799175840
どんなスポーツも塩試合だとつまらんだろう
29 21/05/04(火)11:30:35 No.799175929
市川紗椰この番組でサッカーは点入らねえし野球は何もしてないやつばっかとか言ってるのでスポーツ自体が苦手なんだ
30 21/05/04(火)11:30:47 No.799175969
芸術点も考慮した方がいい
31 21/05/04(火)11:31:00 No.799176011
敵味方共にゴール付近に入れる人数制限したら?と思う 多分ゴール増えるし何よりあのゴール前のわちゃわちゃ感が嫌いなので
32 21/05/04(火)11:31:31 No.799176102
>市川紗椰この番組でサッカーは点入らねえし野球は何もしてないやつばっかとか言ってるのでスポーツ自体が苦手なんだ バスケとかいいんじゃ
33 21/05/04(火)11:32:46 No.799176355
テニスで1-0とか表記されたらおもしろさ半減するな…って思ったしサッカーも数字10倍にしよう
34 21/05/04(火)11:33:40 No.799176553
野球は注目する所がハッキリしてる分見てる方もメリハリがあると思うんだけどサッカーって点もあんまり入らんしずっとワーっとやってて見てる分にはあんまり面白くないかなって
35 21/05/04(火)11:33:56 No.799176613
3点先取5ゲームとかにしたらもっと攻めるのかな
36 21/05/04(火)11:34:00 No.799176626
su4823973.png 本人こう言ってるから…
37 21/05/04(火)11:34:16 No.799176685
世界的にサッカー離れが進んでeスポーツとかに客とられてるから ビッグクラブ同士の戦いばかりにしようとかルール改訂しようとか言ってたのがこの前のスーパーリーグ
38 21/05/04(火)11:34:31 No.799176731
野球はよく見るとカバーとかに走ってるので地味な裏方の運動が割と多い
39 21/05/04(火)11:35:22 No.799176901
>バスケとかいいんじゃ 球技の意味が解らないって言ってるからそもそも理解してもらえないんだ…
40 21/05/04(火)11:35:47 No.799176980
点数は関係ないだろう 1時間半走り回って90-70とかなら満足なのか
41 21/05/04(火)11:35:50 No.799176992
確かにピッチャーとキャッチャーしか見えない野球中継の画面見ただけだと外野の人とか突っ立ってるだけなんだろうなと捉えられても不思議ではないかな…
42 21/05/04(火)11:35:59 No.799177031
>>36イニングやって33-4って
43 21/05/04(火)11:36:13 No.799177087
朝の国技館の一般席で序二段くらいから弓取まで相撲観戦するモデル
44 21/05/04(火)11:36:26 No.799177138
>ビッグクラブ同士の戦いばかりにしようとかルール改訂しようとか言ってたのがこの前のスーパーリーグ アメリカ人ってやっぱアホなのでは…
45 21/05/04(火)11:36:33 No.799177162
eスポーツは頭になかったがなるほど時間は短めだし要は得点ハイライト集みたいなもんだしなるほどなぁ
46 21/05/04(火)11:36:42 No.799177192
ワンプレーで絶対点入る競技はいいよねやっぱ テニスとかバレーとか
47 21/05/04(火)11:36:55 No.799177233
私球技嫌い!
48 21/05/04(火)11:37:09 No.799177293
>野球はよく見るとカバーとかに走ってるので地味な裏方の運動が割と多い しかし興味もなくテレビでチラッと見るだけの人には伝わらないのだ…
49 21/05/04(火)11:37:30 No.799177362
サッカーは後でハイライトで観るのは好き 1試合まるまる観るのは何の苦行だ?ってなる
50 21/05/04(火)11:37:45 No.799177412
>野球はよく見るとカバーとかに走ってるので地味な裏方の運動が割と多い (たまにサボる選手もいる)
51 21/05/04(火)11:38:19 No.799177532
スポーツの面白さ全然わからない人がいるのはまあわかる 俺も長距離走るけど見てる方面白くないだろなって思いながら走ってる
52 21/05/04(火)11:38:29 No.799177562
>世界的にサッカー離れが進んでeスポーツとかに客とられてるから かるくぐぐってサッカーが2.5億、eスポが400万とか出てくるけど流石に客取られてるってのは過大評価しすぎじゃね?いっちゃ悪いけど未だにゲーム如きって感情も無くは無いし
53 21/05/04(火)11:38:46 No.799177621
コーナーキックからのゴールのわちゃわちゃとかは見てて面白いと思うけどね フィールド中央辺りのボールのやり取りとかは正直…
54 21/05/04(火)11:38:53 No.799177649
プロスポーツの時点で興行なんだから客を楽しませる方向に走るべきだと思う
55 21/05/04(火)11:39:07 No.799177706
>サッカーは後でハイライトで観るのは好き >1試合まるまる観るのは何の苦行だ?ってなる いつ盛り上がるかわからないものって流し見と相性悪いよね ずっとそれだけ眺めてられる本当に好きな人じゃないとつらそう
56 21/05/04(火)11:39:13 No.799177723
バレーボールのグダグダっぷりが嫌い
57 21/05/04(火)11:39:22 No.799177755
サッカーはコロナの影響でかすぎてダメージ凄いからな あとeスポは全く関係ない
58 21/05/04(火)11:39:53 No.799177881
この間野球で5位と6位の試合が9回0-0引き分けで 野良猫の喧嘩見てた方が面白いって感想を見た
59 21/05/04(火)11:39:56 No.799177890
>プロスポーツの時点で興行なんだから客を楽しませる方向に走るべきだと思う 見ようアメフト
60 21/05/04(火)11:40:04 No.799177932
それなら卓球は今より人気あっても良いと思うのに
61 21/05/04(火)11:40:09 No.799177955
>俺も長距離走るけど見てる方面白くないだろなって思いながら走ってる マラソンとかも割と人物紹介して人間ドラマ化して売ってる感はあるな
62 21/05/04(火)11:40:16 No.799177983
箱根駅伝とか面白えつまんねえの前にかわいそうって感情が沸く あれ若い子がヒイコラ言ってクソ寒い中走ってるのを年寄りがこたつの中で見守る優越感を楽しむ番組だよね?
63 21/05/04(火)11:40:21 No.799178006
>プロスポーツの時点で興行なんだから客を楽しませる方向に走るべきだと思う なのでこうして若い女の子を下着姿でサッカーさせる そのうちガチ化してゴリウーばかりになる
64 21/05/04(火)11:40:26 No.799178022
バスケでさえ塩試合はやっぱ見るのキツイからな…
65 21/05/04(火)11:40:30 No.799178038
サッカーは3-2くらいが一番面白い
66 21/05/04(火)11:40:43 No.799178083
>バレーボールのグダグダっぷりが嫌い 女子のケツばっか見てるからでしょ! 男子見なさいよ男子!
67 21/05/04(火)11:40:48 No.799178106
サッカーは両チームがミスなく完璧な試合をすると0-0になると聞く
68 21/05/04(火)11:40:50 No.799178113
>それなら卓球は今より人気あっても良いと思うのに 逆に展開早すぎるとかありそう
69 21/05/04(火)11:41:09 No.799178188
マラソンや駅伝は見て何が面白いのか分からんな… 走るのが好きって方は理解出来るけども
70 21/05/04(火)11:41:19 No.799178226
>マラソンとかも割と人物紹介して人間ドラマ化して売ってる感はあるな バックグラウンドが9割な気がする 短距離と長距離で説明が全然違うもん
71 21/05/04(火)11:41:24 No.799178237
負け試合なのに面白い時とかあったりするよね何故か
72 21/05/04(火)11:41:26 No.799178249
>この間野球で5位と6位の試合が9回0-0引き分けで >野良猫の喧嘩見てた方が面白いって感想を見た そんなプロ野球という娯楽の底の底の汚泥みたいな試合引っ張り出してもそりゃつまらんよ…
73 21/05/04(火)11:41:44 No.799178321
>マラソンや駅伝は見て何が面白いのか分からんな… >走るのが好きって方は理解出来るけども 何も見るものが無い時にラジオ代わりにつけてると楽しい
74 21/05/04(火)11:41:47 No.799178336
>女子のケツばっか見てるからでしょ! ケツ見る分には楽しいから…引きで撮るんじゃねぇよ…
75 21/05/04(火)11:41:50 No.799178345
>>バレーボールのグダグダっぷりが嫌い 学校でやらされたバレーボールがクソ苦痛だったせいでろくなイメージがない
76 21/05/04(火)11:41:53 No.799178357
娯楽に溢れてる現代に何時間も人を拘束すること自体が時代に合ってないって話になってくるからな…
77 21/05/04(火)11:42:18 No.799178436
草野球が人気なのも運動量が少ないからなのか? 草サッカーとか草ラグビーとか存在はしてるけどたいして普及してないよね
78 21/05/04(火)11:42:19 No.799178440
>バレーボールのグダグダっぷりが嫌い バレーは割と見る側の都合は良い気がする 適度にプレーが止まるから見る側も息を抜けるし何のプレーをしてても素人目にもわかりやすい 正直その割に代表くらいしか盛り上がってないのが不思議なくらい
79 21/05/04(火)11:42:29 No.799178470
こう言ったらなんだけど野球は見てる分には馬鹿試合の方が楽しいと思う 面白いというより楽しい
80 21/05/04(火)11:42:38 No.799178512
やきゅならともかくサッカーはもう週間単位で数えると地上波で流れてる時間もうeスポーツに負けてるから…
81 21/05/04(火)11:42:45 No.799178537
MMAもグラウンドばっかになると客が離れるからストライカー優遇してたしな
82 21/05/04(火)11:42:46 No.799178539
野球は4-3でお願いします
83 21/05/04(火)11:43:22 No.799178643
>やきゅならともかくサッカーはもう週間単位で数えると地上波で流れてる時間もうeスポーツに負けてるから… そして地上波から消えてからの方が儲かっているという…
84 21/05/04(火)11:43:22 No.799178645
>ワンプレーで絶対点入る競技はいいよねやっぱ >テニスとかバレーとか めっちゃ続くラリー
85 21/05/04(火)11:43:36 No.799178702
つまりプロレスこそがスポーツの王者キングオブスポーツという事で異論ないな
86 21/05/04(火)11:43:39 No.799178712
バスケはゴールの仕方によって点数が違うのは好き…あの考え方はもっと他も真似すべき
87 21/05/04(火)11:43:59 No.799178792
ラグビーとか何やってるのか分からない時間が多い わちゃわちゃくっついてるのアレ何してんの… ボールはすぐ下から出てくるから奪い合ってる訳じゃなさそうだし
88 21/05/04(火)11:44:24 No.799178877
>つまりプロレスこそがスポーツの王者キングオブスポーツという事で異論ないな エンターテイメントとしてはそう間違ってない気がする
89 21/05/04(火)11:44:29 No.799178889
>バスケはゴールの仕方によって点数が違うのは好き…あの考え方はもっと他も真似すべき 今3Pばっかじゃねーかって結構議論になってるんだ…NBA…
90 21/05/04(火)11:44:47 No.799178942
トランスフォーマーとかも撃ち合いしながらお互い誰を失うでも何を得るでもなく撤退みたいなのよくあるし 人生とは成果の出ないモノである
91 21/05/04(火)11:44:54 No.799178966
ゴール前で得点絡むやりとりしてる時はそれなりに面白いから グラウンドが広すぎてダラダラボール回ししてる時間が長すぎてつまらないんだよね 広さ半分でいいよ
92 21/05/04(火)11:45:02 No.799178988
贔屓の試合なら打ち合いバカ試合より1-0の方がよっぽど楽しいよ 当然5-0で勝つ方がもっといいけど
93 21/05/04(火)11:45:07 No.799179002
>正直その割に代表くらいしか盛り上がってないのが不思議なくらい 地元の男子Vリーグ観に行ったけどホントにアイドル追っかけみたいな客席でオッサン一人の俺はもう行けないと思った クローズド的ではあるが盛り上がっているとは思う
94 21/05/04(火)11:45:35 No.799179110
相手コートに干渉できないスポーツはミス待ちばっかになって面白くなさそう 攻めるより延々ラリーした方が勝てるじゃん
95 21/05/04(火)11:45:36 No.799179113
>かるくぐぐってサッカーが2.5億、eスポが400万とか出てくるけど流石に客取られてるってのは過大評価しすぎじゃね? SLやりたがってるペレスが言ってただけでちろんまだまだサッカーの方が上 サッカー離れ自体は進んでいるようだがそれも高額な放映権料でそもそも見れないとかサッカー側の問題
96 21/05/04(火)11:45:44 No.799179147
>サッカーは両チームがミスなく完璧な試合をすると0-0になると聞く そもそもサッカーは得点を阻止するキーパーってポジションがあるしな
97 21/05/04(火)11:46:26 No.799179294
競走ならええやろ と思ったら全員落車!
98 21/05/04(火)11:46:33 No.799179328
アメフトぐらいわかりやすくして欲しい
99 21/05/04(火)11:46:43 No.799179364
大抵のスポーツは互いにミスしなければ0-0になるのでは
100 21/05/04(火)11:46:43 No.799179365
>相手コートに干渉できないスポーツはミス待ちばっかになって面白くなさそう >攻めるより延々ラリーした方が勝てるじゃん 体育の授業レベルならそうだけど…
101 21/05/04(火)11:46:44 No.799179371
やはり競馬の時代…!
102 21/05/04(火)11:46:56 No.799179408
そこでエクストリームスポーツ系ですよ
103 21/05/04(火)11:47:05 No.799179434
スーパーリーグは構想がガバガバであれでやっても負債増えるだけだったのでは…
104 21/05/04(火)11:47:11 No.799179452
>>>36イニングやって33-4って うーんこの 34イニングなんだよなあ
105 21/05/04(火)11:47:31 No.799179542
>そこでエクストリームスポーツ系ですよ Xゲームはなぜか北米以外だとそんな流行らないのは謎である
106 21/05/04(火)11:47:37 No.799179567
>アメフトぐらいわかりやすくして欲しい 分かりやすい…?
107 21/05/04(火)11:48:07 No.799179674
やはり チェスの時代か
108 21/05/04(火)11:48:07 No.799179677
>毎試合3-2くらいの展開で残留するのが個人的理想 ジェフの奇跡的な残留はとても良いものだった 来年以降は見てない
109 21/05/04(火)11:48:09 No.799179686
>Xゲームはなぜか北米以外だとそんな流行らないのは謎である やってる人の層があれな率が…
110 21/05/04(火)11:48:12 No.799179696
>アメフトぐらいわかりやすくして欲しい アメフトで言うなら1プレーで数ヤードしか進まないとかそういうチマチマしたのが嫌なんじゃないかなスレ画みたいな人って
111 21/05/04(火)11:48:18 No.799179715
>やはり競馬の時代…! 実際に市場規模で言ったら国内だと競馬がダントツだから間違ってない
112 21/05/04(火)11:48:26 No.799179736
>アメフトぐらいわかりやすくして欲しい ルールめっちゃ覚えなきゃいけないやつじゃないあれ?
113 21/05/04(火)11:49:05 No.799179862
>やはり >チェスの時代か チェスだけじゃ見た目パッとしないから何か他のスポーツと混ぜようぜ!
114 21/05/04(火)11:49:06 No.799179864
応援してるチームが勝てばなんでもいいんだ 内容が気になることもあるけど結果があるからこそ考えられる
115 21/05/04(火)11:49:21 No.799179910
サッカーは後半体力無くなってグダグダになるくらいなら前半だけにすりゃいいのに
116 21/05/04(火)11:49:21 No.799179912
>>アメフトぐらいわかりやすくして欲しい >分かりやすい…? 基本は陣取りだから盤面見てすぐにどっちが有利か理解できる
117 21/05/04(火)11:49:39 No.799179965
ボクシングはいいよ お互い何やってるかもわかるしいつなら目を離していいかも明確だ
118 21/05/04(火)11:49:43 No.799179981
しかし俺の人生において野球というものに一切触らずに生活してた バットを持ったことすら無い
119 21/05/04(火)11:49:43 No.799179984
クラシックもそうだけど1時間超える娯楽はきつい時代なんだと思う 曲の出だしか30秒以内にサビなり盛り上がりが来てほしい 3分以内に決着が見たい
120 21/05/04(火)11:49:44 No.799179989
アメフトってなんか野蛮じゃん
121 21/05/04(火)11:49:55 No.799180029
やはり電流金網爆破デスマッチか…!
122 21/05/04(火)11:50:07 No.799180084
>チェスだけじゃ見た目パッとしないから何か他のスポーツと混ぜようぜ! エキサイトするボクシングだな!
123 21/05/04(火)11:50:34 No.799180182
ボクシングはなんか階級がめんどくさいから嫌い バンタムとか言われてもよくわかんない
124 21/05/04(火)11:50:35 No.799180188
>バットを持ったことすら無い 下半身のバットは毎日持ってるのに…
125 21/05/04(火)11:50:51 No.799180235
>サッカーは後半体力無くなってグダグダになるくらいなら前半だけにすりゃいいのに 後半体力無くなってオープンになったほうが楽しいことあるし
126 21/05/04(火)11:50:51 No.799180236
今の時代マルチタスクじゃないとなサッカーと野球をいっしよにやるぐらいしないと
127 21/05/04(火)11:51:06 No.799180301
殴り合うの嫌いって言われたら終わり 興味ないもんに興味持たせるのは難しい
128 21/05/04(火)11:51:08 No.799180307
>サッカーは後半体力無くなってグダグダになるくらいなら前半だけにすりゃいいのに そこから展開が生まれるから意味あるんだ
129 21/05/04(火)11:51:16 No.799180332
サッ球
130 21/05/04(火)11:51:17 No.799180337
野球とアメフト混ぜて格闘技要素も足したラグボールってエンタメ性は最高なんだよな 定期的に死人が出るおかげで試合にメリハリもつくし
131 21/05/04(火)11:51:30 No.799180388
箱根駅伝は繰り上げスタートでギリギリ襷を繋げなくて倒れ込む学生を見て愉悦を楽しむ番組だと思ってる
132 21/05/04(火)11:51:45 No.799180442
>サッカーは後半体力無くなってグダグダになるくらいなら前半だけにすりゃいいのに いかに体力削ってミスを誘うかが競技の肝だったんだ 今の5人交代枠でかなり違って戦術取れるようになってきてるけど
133 21/05/04(火)11:51:51 No.799180458
>今の時代マルチタスクじゃないとなサッカーと野球をいっしよにやるぐらいしないと キックベースきたな…
134 21/05/04(火)11:52:05 No.799180510
囲碁vs将棋は結構面白かった
135 21/05/04(火)11:52:12 No.799180533
>野球とアメフト混ぜて格闘技要素も足したラグボールってエンタメ性は最高なんだよな >定期的に死人が出るおかげで試合にメリハリもつくし エクストリームすぎる…
136 21/05/04(火)11:52:36 No.799180625
格ゲーはボクシングと将棋を同時にやっている高度なスポーツらしい
137 21/05/04(火)11:52:46 No.799180648
>箱根駅伝は繰り上げスタートでギリギリ襷を繋げなくて倒れ込む学生を見て愉悦を楽しむ番組だと思ってる 大体あってる マラソンは日本だと観戦種目として定着してるけど見るポイントが毎度難しいと思う
138 21/05/04(火)11:53:03 No.799180715
相撲は宗教性抜いたら無限の可能性があると思うんだ ロボット闘技とかで
139 21/05/04(火)11:53:26 No.799180795
>格ゲーはボクシングと将棋を同時にやっている高度なスポーツらしい ボクシング部分って台パン?
140 21/05/04(火)11:53:31 No.799180816
田舎すぎて野球やれるだけの子供がいなかったし 中学ぐらいからは野球部は経験者のみみたいな感じで感じ悪いし 高校なんか県内選手誰もいないみたいな世界だったなぁ
141 21/05/04(火)11:53:51 No.799180895
>定期的に死人が出るおかげで試合にメリハリもつくし アストロ球団かよ
142 21/05/04(火)11:53:59 No.799180932
野球だと両ピッチャーがすごい投手戦の0-0は面白いけど残塁まみれの凡打戦0-0はつまらんし サッカーも両者攻めあぐねての0-0はクソだけどシュートシーン多めでGKが当たりまくってる0-0は楽しいし 同じ0-0でもいろいろあるよね…
143 21/05/04(火)11:54:00 No.799180936
ラグビーはアメフトに比べて動きがもっさりしててスピード感が少ない
144 21/05/04(火)11:54:30 No.799181031
>ロボット闘技とかで もうロボット相撲あるし… 二足ではやりたくないな
145 21/05/04(火)11:56:25 No.799181463
ラグビーW杯凄い面白かったけど超一流アスリートのぶつかり合いだからという面もあるんだろうな
146 21/05/04(火)11:56:35 No.799181495
甲子園が面白いのはバカスカ点入るからだしな
147 21/05/04(火)11:57:28 No.799181695
スポーツってスタジアムの雰囲気を楽しむ面がある つまり観客がつくる熱気も商品になってるわけで無観客のいまは味気ないだろうね イギリス人とか点が入るとはしゃぎまくるし
148 21/05/04(火)11:57:56 No.799181802
ラグビーは他の競技と比べても膠着状態になる頻度が高いと思う サッカーは不安定な要素が多いからグダリはしても拮抗して動かないってのは少ない
149 21/05/04(火)11:58:46 No.799181984
スレ画はスゲー分かる
150 21/05/04(火)11:58:46 No.799181985
野球は球場だと打者の応援コールやって楽しんだりしてるけどサッカーて選手個人応援するのとか難しいんかな
151 21/05/04(火)11:58:52 No.799182004
プロ野球は見ないけど毎年甲子園は楽しみにしてる
152 21/05/04(火)11:59:03 No.799182048
バスケはバスケで点入るの当たり前だから点入ってもそんな楽しくないだろうこういう人は
153 21/05/04(火)11:59:52 No.799182246
サッカーがマジで膠着するのは最終節の残留狙いで両チーム引き分けで終わりたい時だけだからな…
154 21/05/04(火)12:00:31 No.799182391
バスケは場内DJのノリがパリピ陽キャラすぎて馴染めない…
155 21/05/04(火)12:00:39 No.799182415
そんなすぐ結果が出るの見たいなら相撲でも見てろ
156 21/05/04(火)12:00:45 No.799182438
バスケはいわば点数がそのまま趨勢だからな ラグビーやらサッカーはそれがボール位置なのであって
157 21/05/04(火)12:01:24 No.799182618
>そんなすぐ結果が出るの見たいなら相撲でも見てろ デブのおっさんがくんずほぐれつするのなんて見たくない 水着の女の子に相撲やらせてください
158 21/05/04(火)12:02:08 No.799182778
テレビで見てると卓球が意外と面白い 意外って言うと失礼なんだけど
159 21/05/04(火)12:02:23 No.799182839
>サッカーがマジで膠着するのは最終節の残留狙いで両チーム引き分けで終わりたい時だけだからな… いつぞやの札幌 対 金沢
160 21/05/04(火)12:02:37 No.799182896
20年位前まではスレ画みたいな印象だったけど 近年はトップクラスのストライカーたちがほぼ毎試合得点するから なかなか1-0っていう展開をみなくなった気がする
161 21/05/04(火)12:02:54 No.799182957
バスケはボール投げたらもう誰も干渉できなんだから上手くなるとみんな3ポイント投げまくって面白く無くなってくる
162 21/05/04(火)12:03:32 No.799183114
ぶっちゃけ将棋はAIの優勢判断くらいしか分からなくてすまない…
163 21/05/04(火)12:03:47 No.799183175
>F1も結果とダイジェストしか見なくなったのと同じ理論だ むしろ雑なオーバーテイク増やしただろ
164 21/05/04(火)12:04:13 No.799183277
サッカーは最後の10分だけ見ればいいかなって
165 21/05/04(火)12:04:17 No.799183296
>野球だと両ピッチャーがすごい投手戦の0-0は面白いけど残塁まみれの凡打戦0-0はつまらんし 自分が見てて一番心がささくれ立つのって残塁多い野球の試合だな…
166 21/05/04(火)12:04:45 No.799183409
高校野球はなんであんな面白いんだ
167 21/05/04(火)12:05:11 No.799183515
その点二輪レースはいいぞ ぶっちぎりの1位でも最後まで気が抜けない 最終コーナーで転倒やマシントラブルも往々にしてある
168 21/05/04(火)12:05:22 No.799183561
>高校野球はなんであんな面白いんだ エラー多いから
169 21/05/04(火)12:06:02 No.799183715
長いスポーツ見てられないとかアニメでも30分じっと見てられないとかスマホ世代は恐ろしいぜ
170 21/05/04(火)12:06:11 No.799183744
>高校野球はなんであんな面白いんだ 全員が引退をかけた大一番だからだと思う みろよこの後のことを考えない投球数!
171 21/05/04(火)12:06:54 No.799183913
>>高校野球はなんであんな面白いんだ >全員が引退をかけた大一番だからだと思う >みろよこの後のことを考えない投球数! 肩壊してどうやって生きてくんだろうこいつってなる
172 21/05/04(火)12:06:55 No.799183918
>高校野球はなんであんな面白いんだ 一生涯で最大三回だけの勝ち抜き戦だから
173 21/05/04(火)12:07:06 No.799183958
>高校野球はなんであんな面白いんだ 一発勝負だしミスも多く試合展開が動きやすい なにより選手たちがみんな必死のプレーしてくれる
174 21/05/04(火)12:07:45 No.799184120
スポーツにドラマとしての美しさを投影すんのはやっぱクソだわ
175 21/05/04(火)12:07:59 No.799184173
>高校野球はなんであんな面白いんだ いいですよね星稜vs小松大谷戦
176 21/05/04(火)12:08:13 No.799184223
>その点二輪レースはいいぞ >ぶっちぎりの1位でも最後まで気が抜けない >最終コーナーで転倒やマシントラブルも往々にしてある さいごで転倒とか応援してる側からするとクソァ!ってなるよね あと悲しいけど事故で選手がリタイアってのが悲しいから応援続けるのしんどい
177 21/05/04(火)12:08:14 No.799184228
>なにより選手たちがみんな必死のプレーしてくれる 負けた選手の絶望良いよね 勃起する
178 21/05/04(火)12:09:08 No.799184466
>さいごで転倒とか応援してる側からするとクソァ!ってなるよね >あと悲しいけど事故で選手がリタイアってのが悲しいから応援続けるのしんどい 最終コーナーでチームメイト抜こうとして二人まとめてクラッシュとかは ロックすぎて好き チーム監督大激怒
179 21/05/04(火)12:09:31 No.799184547
>>なにより選手たちがみんな必死のプレーしてくれる >負けた選手の絶望良いよね >勃起する 甲子園で土拾ってる球児を撮影してるカメラマンみたいなやつだな…
180 21/05/04(火)12:09:51 No.799184651
35-38みたいな馬鹿試合が見たいって事か 俺も見たい
181 21/05/04(火)12:10:33 No.799184814
高校野球が誰かのエラーで試合終了は本当に好き
182 21/05/04(火)12:11:00 No.799184914
実際こないだのモンゴル戦はウヒョーってなったから沢山点入ると楽しいのはわかる
183 21/05/04(火)12:11:13 No.799184968
甲子園には絶望した高校球児の怨念が大量に渦巻いてても何ら不思議ではないからな…
184 21/05/04(火)12:11:47 No.799185090
>高校野球が誰かのエラーで試合終了は本当に好き 押し出しで終わる虚無感も大好き
185 21/05/04(火)12:11:57 No.799185132
>実際こないだのモンゴル戦はウヒョーってなったから沢山点入ると楽しいのはわかる 予選ならまだしもWC本戦だとちょっといろいろ不安になってくるよ