21/05/04(火)10:02:26 地方に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/04(火)10:02:26 No.799158685
地方に住むメリット教えて 関東以外で
1 21/05/04(火)10:02:44 No.799158743
ない
2 21/05/04(火)10:02:58 No.799158791
実家がある
3 21/05/04(火)10:03:58 No.799158972
ないから過疎化が起きるんだ
4 21/05/04(火)10:04:09 No.799159002
ヤクザと仲良くなれる
5 21/05/04(火)10:07:34 No.799159613
そのまま東京で朽ち果てろ
6 21/05/04(火)10:07:49 No.799159654
秋田限定だけど ババヘラのおばあちゃんたちとお話しできる
7 21/05/04(火)10:08:40 No.799159811
>そのまま東京で朽ち果てろ 割とその予定なんだよね…
8 21/05/04(火)10:08:47 No.799159838
東京以外は人の住む所じゃないよ
9 21/05/04(火)10:09:11 No.799159923
この時の地方に5大都市は含まれるか否か 田舎だけに
10 21/05/04(火)10:10:09 No.799160104
>この時の地方に5大都市は含まれるか否か >田舎だけに 地方って言ったら23区以外の日本全部じゃないの
11 21/05/04(火)10:10:33 No.799160177
家や山や田んぼを持ちやすいとか?
12 21/05/04(火)10:11:40 No.799160389
>この時の関東につくばは含まれるか否か
13 21/05/04(火)10:12:17 No.799160481
一度きりの人生 地方で人生を消耗するなんてもったいないよ
14 21/05/04(火)10:13:18 No.799160669
車も持ちやすいのかな 駐車場的な意味で
15 21/05/04(火)10:13:45 No.799160754
車なんて金食い虫なだけでいらんだろ
16 21/05/04(火)10:15:21 No.799161062
こんな定形みたいなやり取りしか出来ないくらい特徴ないんだよな
17 21/05/04(火)10:15:34 No.799161103
>東京以外は人の住む所じゃないよ 神奈川千葉埼玉辺りはまだ東京の恩恵受けられて良さそうじゃない?
18 21/05/04(火)10:16:30 No.799161264
関東以外って言っても隣接する都市くらいあるだろ
19 21/05/04(火)10:17:51 No.799161523
地元でよく聞くのは人の多さだな 小さい頃からの慣れの有無もありそうだけど
20 21/05/04(火)10:18:27 No.799161633
家賃が安い
21 21/05/04(火)10:19:12 No.799161786
都会コンプレックス持ってるならやめとけ まずそんなやつしかこんなスレ立てないけどな
22 21/05/04(火)10:19:35 No.799161861
コロナになりにくい
23 21/05/04(火)10:19:38 No.799161874
>車なんて金食い虫なだけでいらんだろ それはむしろ都内とかの場合じゃね?
24 21/05/04(火)10:20:07 No.799161975
地方もじっくりつきあえばいいところあるんだろうけど じっくりつきあえる能力があったら「」になってない
25 21/05/04(火)10:21:00 No.799162147
車要らないとか言い出すのは決まって都会で育ったことないおのぼりさんだろ
26 21/05/04(火)10:21:08 No.799162171
地方なんてデカイ括りで共通の利点なんてそんなにねえよ!
27 21/05/04(火)10:21:10 No.799162175
>それはむしろ都内とかの場合じゃね? 税金やらガソリン代やら維持費やらでバンバン金が飛んでいくだろ
28 21/05/04(火)10:21:31 No.799162258
>車も持ちやすいのかな >駐車場的な意味で 逆に車がないと生活出来ない
29 21/05/04(火)10:22:15 No.799162378
並ばなくてもすぐ店に入れる
30 21/05/04(火)10:22:15 No.799162380
コロナ禍で何も出来ないなら地方でいいのでは
31 21/05/04(火)10:22:44 No.799162467
>東京以外は人の住む所じゃないよ 日雇いバイト見つかった?
32 21/05/04(火)10:22:49 No.799162473
車両代金、自動車税、重量税、自動車取得税、自賠責保険、任意保険、燃料、タイヤ、バッテリー、オイル そして人生終了レベルの加害者になる可能性 車なんて持つもんじゃねえよ…東京の電車網は素晴らしかったな…
33 21/05/04(火)10:23:09 No.799162541
>税金やらガソリン代やら維持費やらでバンバン金が飛んでいくだろ じゃあどうやって移動するんだ?徒歩?自転車?
34 21/05/04(火)10:23:14 No.799162559
郊外サイコ~!!!
35 21/05/04(火)10:23:49 No.799162664
>じゃあどうやって移動するんだ?徒歩?自転車? 電車に決まってんだろ
36 21/05/04(火)10:24:21 No.799162768
>>この時の地方に5大都市は含まれるか否か >>田舎だけに >地方って言ったら23区以外の日本全部じゃないの 23区外から地方ってめちゃめちゃ厳しいな!?
37 21/05/04(火)10:24:35 No.799162820
都内に引越して衝撃だったのがママたちが乗ってるママチャリのカスタム具合 子供シートに天幕ついてるの初めて見た
38 21/05/04(火)10:24:50 No.799162862
>電車に決まってんだろ 地方だと家から駅まで遠い事ざらにあるぞ 都内の場合と勘違いしてねえか?
39 21/05/04(火)10:25:04 No.799162909
>23区外から地方ってめちゃめちゃ厳しいな!? 仙台か札幌に住むね…
40 21/05/04(火)10:25:33 No.799163011
>都内に引越して衝撃だったのがママたちが乗ってるママチャリのカスタム具合 >子供シートに天幕ついてるの初めて見た あれ夏場は赤ん坊死ぬよなって思いながら見てる
41 21/05/04(火)10:25:35 No.799163020
でんちゃのりたくねえな
42 21/05/04(火)10:25:43 No.799163041
>都内の場合と勘違いしてねえか? 駅近に住めばいいのでは
43 21/05/04(火)10:25:43 No.799163044
アマゾンとか楽天があるからほぼ自転車でよくなった
44 21/05/04(火)10:25:44 No.799163046
>23区外から地方ってめちゃめちゃ厳しいな!? でも一般的な感覚からするとそんなもんよ 都下は都下だし地方へ移住!とか言って移住先が神奈川県だったりするし
45 21/05/04(火)10:27:00 No.799163287
地方に住むとしても日本海側と雪国はねえよな
46 21/05/04(火)10:27:08 No.799163314
>駅近に住めばいいのでは 家賃高いよ あと目的地が駅からバスで行けない場所だったらどうする?
47 21/05/04(火)10:27:23 No.799163369
>でも一般的な感覚からするとそんなもんよ 主語でかすぎ 関東以外知らなかった世間知らずなガキの頃はそうだったけど今そんなこと言ったら笑われる
48 21/05/04(火)10:27:39 No.799163416
>>23区外から地方ってめちゃめちゃ厳しいな!? >でも一般的な感覚からするとそんなもんよ >都下は都下だし地方へ移住!とか言って移住先が神奈川県だったりするし "一般的な感覚"が東京のひとすぎる…
49 21/05/04(火)10:28:48 No.799163620
視野狭窄がすぎる話にならない
50 21/05/04(火)10:29:04 No.799163669
コロナ禍で東京の人嫌いになった
51 21/05/04(火)10:29:18 No.799163720
>23区外から地方ってめちゃめちゃ厳しいな!? 昔府中に住んでたけど割と田舎感あったし…
52 21/05/04(火)10:29:23 No.799163737
>>駅近に住めばいいのでは >家賃高いよ >あと目的地が駅からバスで行けない場所だったらどうする? 都内よりは安いと思うよ…
53 21/05/04(火)10:30:10 No.799163894
>コロナ禍で東京の人嫌いになった ごめんなここだと都会マウントとるようなクソ野郎は多いけどそんなやつばかりじゃないんだ
54 21/05/04(火)10:30:16 No.799163908
地方に住むならせめて札仙広福レベルに住まわせて欲しい… それ以外は死しかない
55 21/05/04(火)10:30:21 No.799163927
区内でも結構田舎なところあるよね 世田谷の西側とか
56 21/05/04(火)10:30:52 No.799164015
都民は最大派閥だけどそれでも日本の1/10だからな 一般的と言うには小さいぞ
57 21/05/04(火)10:31:05 No.799164055
>都内よりは安いと思うよ… そらそうでしょうよ まあ頑張って歩いてくれ
58 21/05/04(火)10:31:14 No.799164076
兵庫は地方かな…
59 21/05/04(火)10:31:21 No.799164097
>区内でも結構田舎なところあるよね >世田谷の西側とか それを田舎って思っちゃうのはコンプレックスの表れだな コンクリートジャングル以外全部田舎って思う人でしょ
60 21/05/04(火)10:31:38 No.799164139
東京って住んでたらどんな感じなの? 都会に住んだことないから想像もつかない
61 21/05/04(火)10:31:58 No.799164206
葛飾区足立区は東京なのか疑うレベルだった
62 21/05/04(火)10:32:34 No.799164329
>東京って住んでたらどんな感じなの? >都会に住んだことないから想像もつかない 生活の基盤はそんな変わらないと思うけど人の目多い
63 21/05/04(火)10:33:07 No.799164441
変質者が少ない事かな
64 21/05/04(火)10:33:13 No.799164468
世田谷ってすぐ横が村とか言われてる狛江市だからな
65 21/05/04(火)10:33:29 No.799164533
いま地方の街でも車いるケースって少ないと思う 右倣えでみんな車持ってるけど都会みたいに歩かないから運動不足でデブが多い 都会のデブは知らん
66 21/05/04(火)10:34:55 No.799164821
>都会のデブは知らん ここは同意するけど >いま地方の街でも車いるケースって少ないと思う これは地下鉄がないレベルの街だとないわ
67 21/05/04(火)10:35:00 No.799164836
政令指定都市レベルなら大体は快適に住めるよ 仕事があるなら
68 21/05/04(火)10:35:13 No.799164887
東京ったって誰もがまいばすけっとしか立地が無いようなビジネス街に住んでるわけじゃねぇからな…
69 21/05/04(火)10:35:24 No.799164930
>世田谷ってすぐ横が村とか言われてる狛江市だからな 逆の横は渋谷じゃろがい
70 21/05/04(火)10:35:48 No.799164991
>地方って言ったら23区以外の日本全部じゃないの って定義でみんな地方を話すからそりゃ車いるだのいらないだので齟齬が出る
71 21/05/04(火)10:35:57 No.799165032
隠キャで大した収入もないので東京の恩恵をあまり受けなかった
72 21/05/04(火)10:36:22 No.799165122
>政令指定都市レベルなら大体は快適に住めるよ 流石に地下鉄も無いような所はちょっと…
73 21/05/04(火)10:36:46 No.799165202
>税金やらガソリン代やら維持費やらでバンバン金が飛んでいくだろ すげー都会だとそれに代わる交通費一切かからないんだ
74 21/05/04(火)10:36:54 No.799165231
都会デビューすればいいよ
75 21/05/04(火)10:37:01 No.799165255
>って定義でみんな地方を話すからそりゃ車いるだのいらないだので齟齬が出る なんかまともに話せば普通に面白くなりそうな話題なのに極端なこと言うやつがぶっ壊していくよな
76 21/05/04(火)10:37:12 No.799165295
車持ってないけどデブってざらにおるぞ
77 21/05/04(火)10:37:30 No.799165355
イオンモールがシャトルバス出してるし無理すれば車なくても生活できるっちゃできるけど 通勤が車で30分が徒歩と電車で1時間になるのは嫌だわ
78 21/05/04(火)10:37:38 No.799165384
地下鉄言うほどいるか?
79 21/05/04(火)10:37:54 No.799165431
>>って定義でみんな地方を話すからそりゃ車いるだのいらないだので齟齬が出る >なんかまともに話せば普通に面白くなりそうな話題なのに極端なこと言うやつがぶっ壊していくよな もうちょい個別に語らないと面白くならないと思う そしてそれをスレ「」は狙ってると思う
80 21/05/04(火)10:38:11 No.799165497
名古屋なら名城線内に住めば車なくても快適に過ごせる
81 21/05/04(火)10:38:22 No.799165529
東京なんて終わり 時代はニューヨークだぜ
82 21/05/04(火)10:38:27 No.799165542
>地下鉄言うほどいるか? あくまで目安というか 網目に交通網が走ってないと結局鉄道は遠くへのお出かけツールにしかならない
83 21/05/04(火)10:38:33 No.799165557
都会の家賃≒地方の家賃+車代 みたいなところはあると思う
84 21/05/04(火)10:38:55 No.799165640
政令指定都市でコンパクトにモノがそろってる都市だと自転車で良かったりするぞ
85 21/05/04(火)10:39:02 No.799165657
>名古屋なら名城線内に住めば車なくても快適に過ごせる 住んだ事ないんだけど名古屋走りっていうのが怖くて住めない… 実際ネットだけの話だよね?
86 21/05/04(火)10:39:05 No.799165663
じゃあ俺はドバイに住むわ田舎の島国のサルどもが
87 21/05/04(火)10:39:44 No.799165784
バスあれば地下鉄そんないらんでしょ
88 21/05/04(火)10:39:48 No.799165799
>じゃあ俺はドバイに住むわ田舎の島国のサルどもが ドバイも先進的とは言えないような 俺は住めるならロンドンがいい
89 21/05/04(火)10:39:51 No.799165811
ちんちん電車マジで便利だぞ本数めちゃくちゃ多いし
90 21/05/04(火)10:40:36 No.799165961
>じゃあ俺はドバイに住むわ田舎の島国のサルどもが ドバイへようこそ
91 21/05/04(火)10:40:41 No.799165983
雨の日考えると自転車は面倒なんだよな 豪雨レベルだとなんもかんも駄目になるけど…
92 21/05/04(火)10:40:42 No.799165986
>バスあれば地下鉄そんないらんでしょ 時間読めないし遅いし乗らない所は意味不明すぎるし…
93 21/05/04(火)10:41:10 No.799166093
実家が東京で横浜と大阪に住んだことあるけど 生活の快適さそこまで大差ないだろ
94 21/05/04(火)10:41:13 No.799166099
>ちんちん電車マジで便利だぞ本数めちゃくちゃ多いし 地方で見る度オシャレだなーとは思う 地元にも欲しい
95 21/05/04(火)10:41:49 No.799166221
路面電車いいよね
96 21/05/04(火)10:41:51 No.799166227
大体路線図がこんな感じな記憶
97 21/05/04(火)10:42:02 No.799166262
名古屋は優良企業が多くていいよね キャリア形成って意味で行くのもアリだと思う
98 21/05/04(火)10:42:16 No.799166307
>実家が東京で横浜と大阪に住んだことあるけど >生活の快適さそこまで大差ないだろ それで大差あったら怖いよ
99 21/05/04(火)10:42:29 No.799166347
>実家が東京で横浜と大阪に住んだことあるけど >生活の快適さそこまで大差ないだろ その2つで違いを感じないのは胆力ある
100 21/05/04(火)10:43:19 No.799166494
>政令指定都市でコンパクトにモノがそろってる都市だと自転車で良かったりするぞ 地方都市のメリットってコンパクトな事よね 地方都市が一般的なバイキングメニューだとすると 田舎は品数が数種類しかないバイキングで東京が1000種くらいあるバイキングって感じ
101 21/05/04(火)10:43:31 No.799166524
地方に転勤したけど 家賃が安い前の家賃以下で広さが倍になった あと会社まで20分徒歩っていったら驚かれたみんな車が自転車なのね
102 21/05/04(火)10:44:58 No.799166807
>地方都市のメリットってコンパクトな事よね 都心みたいに隣の駅も同じくらい栄えてるみたいな事は無いけど その分一つの地域に欲しい物はギュっと詰まってくるよね
103 21/05/04(火)10:45:03 No.799166824
都市ガス来てなかったり回線遅いレベルの田舎はちょっと嫌かな…
104 21/05/04(火)10:45:30 No.799166919
国の定義だと大体三大都市圏以外が地方都市だよ
105 21/05/04(火)10:46:43 No.799167161
>国の定義だと大体三大都市圏以外が地方都市だよ 三大都市と札仙広福がスターターキットな感じある
106 21/05/04(火)10:47:15 No.799167243
割とイベントも買い物も興味ないと都市圏のメリットって仕事の豊富さぐらいかなって… まあそこがかなり重要なんだけど地方でそれなりの職あればそれが1番な気もする
107 21/05/04(火)10:47:38 No.799167308
東京は家賃が高すぎて可処分所得は全国最下位レベルなんだ
108 21/05/04(火)10:47:44 No.799167332
まあコロナでイベント行けるメリットが薄れたから東京じゃなくても良くなった感はある
109 21/05/04(火)10:48:51 No.799167568
>東京は家賃が高すぎて可処分所得は全国最下位レベルなんだ 良い部屋とか資産形成とか意識の高いこと考えてるとカツカツだろうなとは思う
110 21/05/04(火)10:49:50 No.799167767
収入高いならいいけど低い人が都心部に拘るのはメリット少ないと思う
111 21/05/04(火)10:50:36 No.799167928
>収入高いならいいけど低い人が都心部に拘るのはメリット少ないと思う むしろハッキリ言ってデメリットが多い
112 21/05/04(火)10:50:36 No.799167931
個人的には大阪の梅田みたいなでかい商業ゾーンに気軽に行ける距離に住むのは必須
113 21/05/04(火)10:50:53 No.799167984
大企業で充実した給料と家賃補助でやっと良い暮らしって感じだよね…
114 21/05/04(火)10:51:04 No.799168016
>東京は家賃が高すぎて可処分所得は全国最下位レベルなんだ 金持ちと夢追い人以外は来ても消耗するだけだなと思う…
115 21/05/04(火)10:51:43 No.799168164
>金持ちと夢追い人以外は来ても消耗するだけだなと思う… それ以外からも吸い上げないと東京は豊かにならないんだけどな…
116 21/05/04(火)10:52:08 No.799168230
夢破れて都落ちいいよね…
117 21/05/04(火)10:52:08 No.799168231
>地方都市のメリットってコンパクトな事よね デメリットは郊外にベッドタウンが拡がって鉄道沿線外にロードサイド店舗が出店するのでそっちにメインが移行してることが多くて そうなるとみんな車で買い物にでるので渋滞が意外と酷いわりに鉄道で買い物だと物足りないことかな… あとなんだかんだで昔からの市街地が多いから中心部は城下町で道路がめちゃくちゃだったり川がお多くて橋でこれまた渋滞したり…
118 21/05/04(火)10:52:30 No.799168304
>路面電車いいよね 検索したらまだ意外とあるな
119 21/05/04(火)10:52:40 No.799168348
リモートワークが定着して一年間一度も出社してなくてこれからも予定ないからどこに住んでも同じだし いっそ昔留学してたニュージーランドに移住したいなーとぼんやり考えてる
120 21/05/04(火)10:53:19 No.799168457
>地方都市のメリットってコンパクトな事よね 多摩で車中心の生活してるけど お出かけの移動範囲を自分の田舎の地方都市に当てはめると 都会もショッピングも田舎も全部一つに入るから凄いわ 首都圏は無駄に住宅地が多すぎなんだよ…
121 21/05/04(火)10:53:44 No.799168552
バスは笑うほど時間守れない交通機関だから使わなくて済むなら使いたくない 雨の日とか通勤時の交通量が逆に増えるから余計に遅くなるし
122 21/05/04(火)10:53:50 No.799168572
>>路面電車いいよね >検索したらまだ意外とあるな Suicaも導入してこれからも使う気満々だと思う
123 21/05/04(火)10:54:08 No.799168625
>夢破れて都落ちいいよね… 寺院墓地だけど墓だけ都心にあるわ…
124 21/05/04(火)10:54:20 No.799168667
都内にある大企業の地方支部が最高 田舎は奴隷の求人しかないし
125 21/05/04(火)10:55:28 No.799168889
>路面電車いいよね バスと電車の悪いところ取りじゃん
126 21/05/04(火)10:55:28 No.799168890
バスだけはバス停がよく分からんから敬遠してるな… そこの土地勘理解してるなら使うけど旅先とか初見では極力避ける
127 21/05/04(火)10:55:46 No.799168942
>いっそ昔留学してたニュージーランドに移住したいなーとぼんやり考えてる Path of Exileが翻訳者を募集中だ
128 21/05/04(火)10:55:48 No.799168952
買い物に関しては物価が安いとは思わないけどネットがある分昔ほど格差は無いのかな メリットではないけど
129 21/05/04(火)10:55:52 No.799168965
地方都市が一番いいよ ほどほどが一番だほどほどが
130 21/05/04(火)10:55:59 No.799168986
>都内にある大企業の地方支部が最高 >田舎は奴隷の求人しかないし 東京で大企業に就職して札幌仙台福岡辺りに転勤するのが 日本で一番QOL高い生活だと言う
131 21/05/04(火)10:56:12 No.799169019
>そこの土地勘理解してるなら使うけど旅先とか初見では極力避ける 支払い方法から値段までわからんしね
132 21/05/04(火)10:56:37 No.799169094
人がいない
133 21/05/04(火)10:57:05 No.799169177
住んだ事無いけど京都は住む価値あると思う
134 21/05/04(火)10:57:41 No.799169294
>買い物に関しては物価が安いとは思わないけどネットがある分昔ほど格差は無いのかな >メリットではないけど 物価はマジで差がない むしろ東京の格安スーパーとかアメ横みたいな場所の方が安いものに出会いやすい
135 21/05/04(火)10:58:11 No.799169377
>買い物に関しては物価が安いとは思わないけどネットがある分昔ほど格差は無いのかな >メリットではないけど 限定ものや品薄品以外は買えねえってのは早々無いね ちょっと高いもの買う時にショールーム無いのと都会の激安店より高くなるのがつらい
136 21/05/04(火)10:58:14 No.799169388
アメ横って別に全然安くないよ…
137 21/05/04(火)10:58:18 No.799169401
>住んだ事無いけど京都は住む価値あると思う 京都市内はマジでいいよ 大学生がめちゃくちゃ多いから店が生きてる
138 21/05/04(火)10:58:27 No.799169429
転勤ある企業とか嫌だわ
139 21/05/04(火)10:58:49 No.799169504
肉のハナマサいいよね…
140 21/05/04(火)10:58:58 No.799169528
休日はイオンしかイオンかイオン
141 21/05/04(火)10:59:34 No.799169632
>大学生がめちゃくちゃ多いから店が生きてる イオンと老舗個人店が共存してるのすごいよね
142 21/05/04(火)11:00:03 No.799169720
都会済んでた頃に比べて海産物は安くて美味いって思うけど今だと輸送技術発達してあんまり変わらないのかな
143 21/05/04(火)11:00:04 No.799169724
一生働かなくていい金あるなら人間いない田舎は最高だと思う 学生の頃は車さえあれば地元も悪くないなと思ってたけど都会出て水道光熱自分で払うようになったら暖房代倍違うとかやってられんわ
144 21/05/04(火)11:00:05 No.799169729
初めて乗るバスの不安具合はなんなんだろうなあれ
145 21/05/04(火)11:00:33 No.799169802
>物価はマジで差がない >むしろ東京の格安スーパーとかアメ横みたいな場所の方が安いものに出会いやすい 安く済ませようと思えば安くできるだけで同じもの買おうと思ったら物価に差は普通にあるよ
146 21/05/04(火)11:00:41 No.799169821
東京はね 色々とありすぎて何でもありすぎてその分無駄もありすぎで非効率なんだ 超冗長都市と言ってもいい
147 21/05/04(火)11:01:40 No.799169992
情報がワンテンポ遅い分バズって品切れ起こしてる商品を手に入れやすい
148 21/05/04(火)11:01:45 No.799170012
>一生働かなくていい金あるなら人間いない田舎は最高だと思う >学生の頃は車さえあれば地元も悪くないなと思ってたけど都会出て水道光熱自分で払うようになったら暖房代倍違うとかやってられんわ 東北や北海道の人の?
149 21/05/04(火)11:01:49 No.799170020
車がないと何にもならん まさに人権
150 21/05/04(火)11:01:50 No.799170022
>リモートワークが定着して一年間一度も出社してなくてこれからも予定ないからどこに住んでも同じだし >いっそ昔留学してたニュージーランドに移住したいなーとぼんやり考えてる 欧米の団体が選ぶ住みやすい都市ランキングとかだと NZやオーストラリアとかカナダとかの都市が多いなあ
151 21/05/04(火)11:02:00 No.799170052
>初めて乗るバスの不安具合はなんなんだろうなあれ 地元民でも分からんからな
152 21/05/04(火)11:02:03 No.799170058
分かりやすさと定時性と高速性でやっぱり地下鉄はあった方がいいよ
153 21/05/04(火)11:02:14 No.799170095
東京育ちだけどこういう都内のデメリット挙げるスレはどんどんやってくれって思う たまに持ち上げられ過ぎてファンタジーな街になってて気持ち悪い
154 21/05/04(火)11:02:34 No.799170154
>東京はね >色々とありすぎて何でもありすぎてその分無駄もありすぎで非効率なんだ >超冗長都市と言ってもいい その非効率は金で大体解決出来るんだけど中々出来る事じゃねえ
155 21/05/04(火)11:02:39 No.799170170
>初めて乗るバスの不安具合はなんなんだろうなあれ 電車みたいに路線図だけでルートのイメージが出来ないし 土地名も覚えづらいから停車駅も聞き逃すまいと気が休まらない…
156 21/05/04(火)11:02:50 No.799170204
>NZやオーストラリアとかカナダとかの都市が多いなあ その辺アジア人が行くとめっちゃ差別されるよ
157 21/05/04(火)11:02:51 No.799170209
日本の住宅の断熱性能はかなり劣悪だからね
158 21/05/04(火)11:03:03 No.799170235
東京の人は八王子を田舎と考えてるって本当?
159 21/05/04(火)11:03:28 No.799170313
>NZやオーストラリアとかカナダとかの都市が多いなあ その辺本当に人のいない国じゃん
160 21/05/04(火)11:03:30 No.799170320
食材は良いけどうまあじな料理出してくれる店は少ない… 美味しい料理出してくれる店自体はあるんだけど何故か田舎の中の田舎に店構えてて遠すぎる…
161 21/05/04(火)11:03:51 No.799170384
>東京の人は八王子を田舎と考えてるって本当? 田舎というかほぼ地方都市かなって
162 21/05/04(火)11:04:18 No.799170479
>東北や北海道の人の? 新十津川から札幌に出た 札幌は冬場のガス代5000円ちょいで済んでるけど地元は一万かかってるらしい
163 21/05/04(火)11:04:20 No.799170485
>東京の人は八王子を田舎と考えてるって本当? 23区のお隣に数十年住んでるけど (東京としては)田舎だよ
164 21/05/04(火)11:04:22 No.799170490
わざわざ八王子行かないだろ…
165 21/05/04(火)11:04:33 No.799170529
>東京はね >色々とありすぎて何でもありすぎてその分無駄もありすぎで非効率なんだ >超冗長都市と言ってもいい 田舎は入手不可能で効率が0%な事が多すぎる!
166 21/05/04(火)11:04:40 No.799170551
>食材は良いけどうまあじな料理出してくれる店は少ない… >美味しい料理出してくれる店自体はあるんだけど何故か田舎の中の田舎に店構えてて遠すぎる… 地方の人がチェーン店に群がる理由が何となく分かった気がする
167 21/05/04(火)11:04:58 No.799170606
車とかバイクみたいな保管場所を考えなきゃいけないものが趣味に入ってるとたとえ地方都市でも都心はデメリットしか無い…
168 21/05/04(火)11:05:19 No.799170683
地方都市の郊外とかめっちゃ土地安いし手軽に持ち家が手に入るんだぜ
169 21/05/04(火)11:05:23 No.799170692
>東京の人は八王子を田舎と考えてるって本当? まあ本当 たまに八王子に向かう時は都心側から向かっていって景色が閑散としてくるからどうしてもそういう印象になる 他の田舎と比べてどうこうって話ではないんだ
170 21/05/04(火)11:05:29 No.799170703
八王子は都民からしたらわざわざ下る理由もないような場所だもの 高尾山と思えば殆ど観光で行く地方だ
171 21/05/04(火)11:05:38 No.799170731
京都は気候が悪いイメーじ強い
172 21/05/04(火)11:06:04 No.799170816
都民が幅利かせすぎてて笑った
173 21/05/04(火)11:06:14 No.799170849
京都は京都の人が何となく怖くて
174 21/05/04(火)11:06:21 No.799170872
チェーン店出来ると嬉しいのはある ローカルチェーン店ならあるけどネットやテレビの話について行けない
175 21/05/04(火)11:06:45 No.799170958
人間が住んでない都会に住みたい
176 21/05/04(火)11:06:46 No.799170961
八王子とうちの県全体の人口あんまり変わらないんだが…
177 21/05/04(火)11:07:21 No.799171088
転勤で仙台に住んでるけどいいぞ 家賃は高くないけど都市部に住めるし東京まで1時間ちょいだし過ごしやすくて魚が美味い 生活してる分には不満が全くない
178 21/05/04(火)11:07:29 No.799171112
>たまに持ち上げられ過ぎてファンタジーな街になってて気持ち悪い 東京こそが文化都市!東京で育たないと子供の感性は磨けない!みたいなこと言ってるひとたまにいるけど 最近の売れてる歌手ってほとんど地方都市出身だよね 米津は徳島、髭男は山陰、あいみょんは兵庫、藤井風は岡山
179 21/05/04(火)11:07:43 No.799171152
>美味しい料理出してくれる店自体はあるんだけど何故か田舎の中の田舎に店構えてて遠すぎる… なんでこんな田んぼのなかにぽつんとあんのみたいな店あるよね
180 21/05/04(火)11:08:06 No.799171217
うまい蕎麦屋はなんか山奥にある
181 21/05/04(火)11:08:07 No.799171222
「」がっしょっちゅうかつやの話しててこっちにも来いって思ってて実際来たらそんなに行かなかった
182 21/05/04(火)11:08:56 No.799171386
>人間が住んでない都会に住みたい 寺にでも住め
183 21/05/04(火)11:09:23 No.799171485
地方つっても大阪とか愛知の郊外くらいがいいんだ俺は
184 21/05/04(火)11:09:36 No.799171524
東京は逆に安い店はコメの質がダメなのが多いな…
185 21/05/04(火)11:09:45 No.799171554
>「」がっしょっちゅうかつやの話しててこっちにも来いって思ってて実際来たらそんなに行かなかった 太るしたまにでいいんだよたまにで あまり気づかないかもしれないがかつや広がったおかげで他のトンカツチェーンも安くなっていってるぞ
186 21/05/04(火)11:09:59 No.799171611
できるだけ栄えてて欲しいけど車も気軽に使いたい
187 21/05/04(火)11:10:10 No.799171656
物価高いっていっても不動産や家賃が高いだけでそこ妥協できるなら都会で全然問題ない
188 21/05/04(火)11:10:37 No.799171729
いわゆる普通の人生を送らせるんだったら関東圏がいいな…ある程度選択肢持たせてあげたい…
189 21/05/04(火)11:10:59 No.799171797
地方でも百万都市なら都心も栄えてるしすぐ近くの郊外もロードサイド店舗多いし そこからちょっと離れれば即緑溢れる自然だしコンパクトで過不足無くていいぞ 百万未満だとよく聞く有名店が無かったりしてちょっと不満が出てくるけど
190 21/05/04(火)11:11:07 No.799171823
カネが気にしなくていいほどあれば都心なんだが
191 21/05/04(火)11:11:17 No.799171866
>最近の売れてる歌手ってほとんど地方都市出身だよね 歌手ならそりゃ東京にでてくるの当然だろう
192 21/05/04(火)11:11:36 No.799171925
>できるだけ栄えてて欲しいけど車も気軽に使いたい 東海道の中核都市郊外の駅チカとか
193 21/05/04(火)11:12:09 No.799172030
通勤で新幹線一時間位なら田舎でもいい
194 21/05/04(火)11:12:27 No.799172098
都心への通勤圏の端あたりに住んで働くのが一番お得な気がする
195 21/05/04(火)11:12:35 No.799172133
遊ぶこと考えるなら東京がいいに決まってる 金が無限にあれば一生遊んでるわ
196 21/05/04(火)11:12:45 No.799172165
>通勤で新幹線一時間位なら田舎でもいい 絶対イヤ 時間だけじゃなく距離感のしんどさってすげえある
197 21/05/04(火)11:13:31 No.799172329
新幹線なんてそんなに普段使いするか? 出張連発とかしてるとするのかな…
198 21/05/04(火)11:13:37 No.799172345
地方と言っても東北はマジでやめとけと言っておこう 東北は仙台以外は人の住むところじゃない
199 21/05/04(火)11:13:43 No.799172370
東京以外で子供産んだら大半が東京行きたがるもんだと思うけど今の時代の子はどうなんだろう
200 21/05/04(火)11:13:52 No.799172400
>東京こそが文化都市!東京で育たないと子供の感性は磨けない!みたいなこと言ってるひとたまにいるけど 都会とか関係なく親の所得とか思考が大きいと思うな まあ大半は関東関西に進学就職しちゃうが
201 21/05/04(火)11:14:03 No.799172434
通勤に1時間かかることに不満がない時点でちょっとついていけない
202 21/05/04(火)11:14:05 No.799172443
新幹線考慮しても通勤時間4.50分ぐらいが限度かもしれん
203 21/05/04(火)11:14:23 No.799172506
>地方と言っても東北はマジでやめとけと言っておこう >東北は仙台以外は人の住むところじゃない ざっくりとしか回ってないけど盛岡は妥協出来るラインだったかな…
204 21/05/04(火)11:14:28 No.799172517
東京に望んでいくことはあっても地方はそうないわな
205 21/05/04(火)11:14:30 No.799172531
永遠に夏なら札幌もいいなぁ
206 21/05/04(火)11:15:10 No.799172676
>都心への通勤圏の端あたりに住んで働くのが一番お得な気がする 職住近接でそれならいいけど 通勤圏の端から都心へ通勤とか絶対に嫌だわ 長時間の電車通勤ほど無駄なものはない
207 21/05/04(火)11:15:12 No.799172680
つまり福岡が最強か…
208 21/05/04(火)11:15:23 No.799172724
うちの会社だと札幌転勤になった人は帰って来たくないって言う人多いな 過ごしやすいのかそれ以外の楽しみがでかいのか
209 21/05/04(火)11:15:27 No.799172734
東京はおいといて仙台名古屋大阪福岡あたりは都会判定でいいの?
210 21/05/04(火)11:15:40 No.799172770
やっぱり地方に住むなら札仙広福よね
211 21/05/04(火)11:15:45 No.799172785
>永遠に夏なら札幌もいいなぁ 札幌は「」が好きそうな施設が全部揃ってるのが良い 吐くほど寒いけど
212 21/05/04(火)11:15:53 No.799172806
音楽なんかは地方に居ながら発表の機会も容易だからいい時代になったと思う
213 21/05/04(火)11:16:01 No.799172832
本当は都会の人混み好きじゃない人大量にいるんだよな…
214 21/05/04(火)11:16:11 No.799172860
>東北は仙台以外は人の住むところじゃない 福島宮城辺りなら首都圏へのアクセスも良いし需要はある
215 21/05/04(火)11:16:30 No.799172941
夏最高に涼しいだけで札幌最高!ってなるなった 冬は知らない
216 21/05/04(火)11:16:31 No.799172945
>音楽なんかは地方に居ながら発表の機会も容易だからいい時代になったと思う 東京だと近所迷惑あるし…
217 21/05/04(火)11:16:38 No.799172961
>本当は都会の人混み好きじゃない人大量にいるんだよな… むしろ好きな人の方が圧倒的マイノリティでしょ
218 21/05/04(火)11:16:55 No.799173020
>うちの会社だと札幌転勤になった人は帰って来たくないって言う人多いな >過ごしやすいのかそれ以外の楽しみがでかいのか うちの会社だと札幌から関東行ったやつは大半帰ってこないらしいが育ったところが違うと真逆になるんだな…
219 21/05/04(火)11:16:59 No.799173038
職場近くに住むならチャリ通できる程度の距離じゃないとなあ
220 21/05/04(火)11:17:29 No.799173128
>その辺本当に人のいない国じゃん 基本的に人が多い過密のデメリットを重視するので 大都市が選ばれるのは少ない フランスで選ぶとパリより人口30万に満たないボルドーだったし
221 21/05/04(火)11:17:31 No.799173135
>むしろ好きな人の方が圧倒的マイノリティでしょ イベントとか仕事の充実と天秤にかけて納得できるならまあのラインなんだろうけど 田舎に行楽にいく層は本質的には合ってないよね…
222 21/05/04(火)11:17:36 No.799173157
>>永遠に夏なら札幌もいいなぁ >札幌は「」が好きそうな施設が全部揃ってるのが良い >吐くほど寒いけど 夏なら普通に30度超えてクソ暑いわ!
223 21/05/04(火)11:17:38 No.799173160
北海道は住みたいよな…俺も転勤したら帰ってこないかもしれない
224 21/05/04(火)11:18:13 No.799173287
どっか気軽にお出掛け程度のレベルで人混みにあうのは良いけど 毎日の通勤通学で満員電車はしんどい しんどかったんだ
225 21/05/04(火)11:18:19 No.799173313
札幌に20年以上住んでたけど二度と住みたくないわ 関東の気候が快適すぎる
226 21/05/04(火)11:18:22 No.799173322
>東京はおいといて仙台名古屋大阪福岡あたりは都会判定でいいの? とりあえずめんどくせぇから東名阪札仙広福の7大都市は大都会でいいよ
227 21/05/04(火)11:18:35 No.799173376
東京の人は東京以外住めないって言うし東京に行った人は東京なんか住めないって戻ってくる 東京とは一体…
228 21/05/04(火)11:18:40 No.799173394
>>東北は仙台以外は人の住むところじゃない >福島宮城辺りなら首都圏へのアクセスも良いし需要はある 宮城って仙台以外の宮城県内を言ってるのか…?本当に需要ある?
229 21/05/04(火)11:18:47 No.799173419
>関東の気候が快適すぎる ご冗談を…
230 21/05/04(火)11:18:54 No.799173441
帰省しないぐらい親と仲悪い人が逆に羨ましくなる
231 21/05/04(火)11:19:18 No.799173527
そもそも日本自体が基本多湿であまり環境よくない
232 21/05/04(火)11:19:37 No.799173588
都内生まれ都内育ちでも人混みの景色に愛着を持つって訳ではないのかな
233 21/05/04(火)11:19:44 No.799173616
関東というか都市圏は夏はエアコンの廃熱の押し付けあいみたいなとこある 使ってない人が不利益を押し付けられてるというか
234 21/05/04(火)11:19:59 No.799173661
気候は仙台くらいが一番いいんじゃないかな それ以上北に行くと雪がヤバいし
235 21/05/04(火)11:20:03 No.799173670
東北北海道は虫があんまり出ないのが良い 蚊もいないしセミも鳴かない
236 21/05/04(火)11:20:03 No.799173671
日本海側の曇りの日が多いのはデフォなの?
237 21/05/04(火)11:20:05 No.799173677
>関東の気候が快適すぎる ちなみに関東のどこのこと言ってる?
238 21/05/04(火)11:20:16 No.799173722
>本当は都会の人混み好きじゃない人大量にいるんだよな… 満員電車だけは死んでも乗りたくないと思う
239 21/05/04(火)11:20:17 No.799173728
>東京の人は東京以外住めないって言う いや東京の友達みんな地方に出ていったよ あまり地元に残ったやついないくらい
240 21/05/04(火)11:20:19 No.799173737
>ご冗談を… 逆にどこが悪いの? 北海道より劣ってるのって梅雨と台風くらいだと思うが…
241 21/05/04(火)11:20:33 No.799173780
>都内生まれ都内育ちでも人混みの景色に愛着を持つって訳ではないのかな 人混みは嫌いだけど人混みがないのはありえないって気持ちになる
242 21/05/04(火)11:20:39 No.799173801
気候の面だけで言ったら仙台が一番いいと思うわ 田舎が仙台だけど東京より確実に涼しいし 冬は寒いけど雪はそれほど多くないし
243 21/05/04(火)11:20:41 No.799173809
>日本海側の曇りの日が多いのはデフォなの? 日照時間で証明されてるのではい
244 21/05/04(火)11:20:47 No.799173826
仙台いったときは冬は昼短いなって驚いた
245 21/05/04(火)11:20:53 No.799173848
仙台から東京まで1時間ってマジかよ めっちゃ羨ましい
246 21/05/04(火)11:20:54 No.799173854
>夏なら普通に30度超えてクソ暑いわ! 今住んでるところ最高気温常に上位だから羨ましいわ
247 21/05/04(火)11:21:11 No.799173918
>職場近くに住むならチャリ通できる程度の距離じゃないとなあ 最近は電動アシスト自転車の選択肢がめちゃくちゃ増えて困る
248 21/05/04(火)11:21:26 No.799173966
>気候は仙台くらいが一番いいんじゃないかな >それ以上北に行くと雪がヤバいし 雪については太平洋側であれば大した事ない 八戸とかほぼ降らないし
249 21/05/04(火)11:21:32 No.799173993
>仙台から東京まで1時間ってマジかよ >めっちゃ羨ましい つまり通勤圏内!
250 21/05/04(火)11:21:37 No.799174008
>逆にどこが悪いの? 暑い!蒸し暑い!
251 21/05/04(火)11:21:38 No.799174010
田舎から都内に初めて行った時の第一印象は臭いだったな… どこでも文化住宅の臭突管周辺の香りがする
252 21/05/04(火)11:21:46 No.799174034
札幌は沿線のマンション住みなら外ほとんど出歩かなくてもいいし雪かきもないしそこそこの寒さ耐性でなんとかなる
253 21/05/04(火)11:21:58 No.799174077
>仙台から東京まで1時間ってマジかよ >めっちゃ羨ましい 新幹線で2時間掛からないくらいじゃなかった?
254 21/05/04(火)11:22:02 No.799174095
日本全体気候がクソというのは置いといて 雪国や毎年台風に怯えるようなとこと比べりゃ関東は遥かにマシな方だよ
255 21/05/04(火)11:22:08 No.799174108
>東北北海道は虫があんまり出ないのが良い >蚊もいないしセミも鳴かない 札幌以外はどこ行ってもセミとカエルの大合唱だし家にいたって年数カ所刺されるのは普通だぞ
256 21/05/04(火)11:22:25 No.799174154
東京の夏を知らんのか
257 21/05/04(火)11:22:40 No.799174211
>ちなみに関東のどこのこと言ってる? 今住んでるのは埼玉
258 21/05/04(火)11:22:50 No.799174252
東京すぐ雪とか自殺ですぐ電車止まるからいいよね…
259 21/05/04(火)11:23:06 No.799174304
東京はカタログスペック以上の暑さになるからな
260 21/05/04(火)11:23:07 No.799174309
>今住んでるのは埼玉 日本一の灼熱地帯じゃないか
261 21/05/04(火)11:23:29 No.799174393
>暑い!蒸し暑い! 夏は別にエアコン効いた部屋にいればいいし… そもそも最近の札幌も日中は暑いぞ
262 21/05/04(火)11:23:43 No.799174439
東京の夏は地獄だよ… 北海道でふた夏過ごしたけど本当に戻りたくなかった
263 21/05/04(火)11:23:45 No.799174442
東京に住んでないと今東京に行けないから東京がいいです
264 21/05/04(火)11:23:58 No.799174466
夏涼しいってだけで全てのデメリットを上回ると思う 寒さは着込めば暖房無しでも何とかなったりするけど 暑さはクーラー無しだと素っ裸になってもどうしょうもないし
265 21/05/04(火)11:23:58 No.799174467
>その辺アジア人が行くとめっちゃ差別されるよ NZに2年いたけど別にそんなことなかったよ
266 21/05/04(火)11:24:25 No.799174554
1度行っただけだけど夏の札幌ってめちゃくちゃ暑いイメージしかない
267 21/05/04(火)11:24:49 No.799174623
>>仙台から東京まで1時間ってマジかよ >>めっちゃ羨ましい >新幹線で2時間掛からないくらいじゃなかった? 東京発で1時間半ジャスト 大宮発で1時間ジャストくらい
268 21/05/04(火)11:25:07 No.799174686
北海道の夏が涼しいかって言われると日本海側はまだ過ごしやすいくらいで 札幌みたいな都市部は別に涼しくもねぇんだ
269 21/05/04(火)11:25:19 No.799174732
札幌は暑くても都内みたいな蒸し暑さはあまりない印象だけど違うの?
270 21/05/04(火)11:25:25 No.799174753
関東の夏は10分の外出も耐えられないレベルだな 雨降ってんのかってレベルで身体中ビチョ濡れになる
271 21/05/04(火)11:25:26 No.799174756
仙台東京は1時間半で1万ちょっとか 福岡と比べると全然良いな
272 21/05/04(火)11:25:51 No.799174844
ここ数年は長野でもすげえ暑いから日本に涼しい場所ないんじゃないかな
273 21/05/04(火)11:25:54 No.799174857
>札幌は暑くても都内みたいな蒸し暑さはあまりない印象だけど違うの? 関東みたいな死ぬレベルじゃないだけで蒸し暑いのは蒸し暑い
274 21/05/04(火)11:25:57 No.799174871
>1度行っただけだけど夏の札幌ってめちゃくちゃ暑いイメージしかない 日中はクソ暑くなる日もあるけど朝夜はちゃんと気温下がるから全然違うよ…
275 21/05/04(火)11:26:11 No.799174927
>夏涼しいってだけで全てのデメリットを上回ると思う >寒さは着込めば暖房無しでも何とかなったりするけど >暑さはクーラー無しだと素っ裸になってもどうしょうもないし 着込んでも寒いものは寒いのと暑さと比べて寒さは気分まで沈むから俺は苦手だなぁ
276 21/05/04(火)11:26:17 No.799174953
雪下ろし必要な地域は嫌だな…
277 21/05/04(火)11:26:59 No.799175110
>宮城って仙台以外の宮城県内を言ってるのか…?本当に需要ある? 仙台に近い
278 21/05/04(火)11:27:03 No.799175124
高齢者福祉で言うとやっぱ都内なのかな
279 21/05/04(火)11:27:11 No.799175163
というか札幌は夏以外がな…
280 21/05/04(火)11:27:19 No.799175190
>雪下ろし必要な地域は嫌だな… なんとアパートに住めばいらないとこはいらないんです
281 21/05/04(火)11:27:29 No.799175222
奥多摩は都会ですね?
282 21/05/04(火)11:27:45 No.799175288
俺すぐオーバーヒートするから寒いほうがいいんだけど雪は嫌い
283 21/05/04(火)11:28:05 No.799175364
>雪下ろし必要な地域は嫌だな… 雪国から上ってきた人はみんな口を揃えて言う奴
284 21/05/04(火)11:28:21 No.799175430
>高齢者福祉で言うとやっぱ都内なのかな 子供が車で介護できるなら地方 孤立するなら都会
285 21/05/04(火)11:28:29 No.799175452
雪は無駄なリソース食うし…
286 21/05/04(火)11:28:54 No.799175562
雪は年に2回くらい降ってすぐ溶けてくれる程度ならむしろ大歓迎なんだけどね
287 21/05/04(火)11:28:55 No.799175565
雪はね…
288 21/05/04(火)11:29:04 No.799175597
>俺すぐオーバーヒートするから寒いほうがいいんだけど雪は嫌い 格好いいなお前
289 21/05/04(火)11:29:47 No.799175753
>雪は年に2回くらい降ってすぐ溶けてくれる程度ならむしろ大歓迎なんだけどね 行こう 仙台
290 21/05/04(火)11:30:13 No.799175853
波紋とか使えそうだな
291 21/05/04(火)11:30:24 No.799175894
静岡もいいんだけど地震がこわいね
292 21/05/04(火)11:30:31 No.799175914
>>雪は年に2回くらい降ってすぐ溶けてくれる程度ならむしろ大歓迎なんだけどね >行こう >仙台 仕事が 無い
293 21/05/04(火)11:30:52 No.799175984
札幌は全然雪降んないし札幌以外と比べてダントツで都会だしで札幌は北海道じゃないってばあちゃんが言ってた
294 21/05/04(火)11:31:14 No.799176046
地震だけは仙台の唯一のデメリットかな…他は最高なんだけどね
295 21/05/04(火)11:31:28 No.799176095
>札幌は全然雪降んないし うそをつくな
296 21/05/04(火)11:31:47 No.799176164
>というか札幌は夏以外がな… あらゆる人間が地下にいて それに驚いてジャミロクアイがあの名曲を生み出したらしい
297 21/05/04(火)11:32:34 No.799176314
地震が終わった後だと静岡がいいな 早く終わらないかな
298 21/05/04(火)11:32:44 No.799176345
駅前の姿かこれが
299 21/05/04(火)11:33:01 No.799176410
>札幌は全然雪降んないし札幌以外と比べてダントツで都会だしで札幌は北海道じゃないってばあちゃんが言ってた 札幌市民は北海道のこと札幌とその他だと思ってるし 地方の人間は札幌市民のことお高くとまりやがって…って思ってるからな
300 21/05/04(火)11:33:02 No.799176412
終末の静岡か…
301 21/05/04(火)11:33:05 No.799176432
>地震が終わった後だと静岡がいいな >早く終わらないかな 大丈夫?終わったあとでも存在する?
302 21/05/04(火)11:33:18 No.799176480
>>札幌は全然雪降んないし >うそをつくな 滝川岩見沢と比べると全然降んないし…
303 21/05/04(火)11:33:41 No.799176558
>雪はね… 雪かきは疲れるし道は狭くなるし滑るし光が反射して眩しいし ウィンタースポーツ好きでもなきゃ積雪は良いことねえな…
304 21/05/04(火)11:33:49 No.799176583
>静岡もいいんだけど地震がこわいね 静岡東部と関東は富士山の噴火も待ってるぜ
305 21/05/04(火)11:34:30 No.799176727
関西でも場所によっては狂ったように積雪するよね なんなんだろうあの現象
306 21/05/04(火)11:35:38 No.799176953
地震は日本にいる限り回避不可だからなあ 中国四国地方とかあまり起きてる印象無いとこはあるけど
307 21/05/04(火)11:36:13 No.799177090
札幌は都心部以外の駅前も栄えてる所があったりして本当に凄い 色んな都市に行ったけど都心部以外の駅がどれだけ栄えてるかでその所の都会度が分かる
308 21/05/04(火)11:36:26 No.799177136
灰も大変って鹿児島の人が言ってた
309 21/05/04(火)11:37:55 No.799177452
南海トラフ怖いです
310 21/05/04(火)11:38:13 No.799177508
広い庭付きの家持ちやすいとか 都心でも金有れば持てるだろうけど
311 21/05/04(火)11:39:06 No.799177696
仙台は雪降らないと言っても数キロ単位で一気に様変わりするから せめて地下鉄の南部か東部に住むんだぞ 北部と西部は雪のリスクが高い
312 21/05/04(火)11:39:26 No.799177772
>灰も大変って鹿児島の人が言ってた 灰掃除が当たり前になってるのは独特の文化すぎる…
313 21/05/04(火)11:39:45 No.799177851
>関西でも場所によっては狂ったように積雪するよね >なんなんだろうあの現象 偏西風で日本海から流れてくる雪雲をブロックする山脈がないからとか?
314 21/05/04(火)11:40:34 No.799178051
日本海側は北緯に関係なく大体北国 鳥取島根でも積もる