21/05/04(火)09:50:28 今朝痛... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/04(火)09:50:28 No.799156358
今朝痛風になってゴールデンウィークがゴミになりました
1 21/05/04(火)09:51:17 No.799156496
そんな急になるのか
2 21/05/04(火)09:51:19 No.799156501
節制しろ
3 21/05/04(火)09:51:50 No.799156613
痛風は遺伝9割だから節制してもなる
4 21/05/04(火)09:52:16 No.799156701
>痛風は遺伝9割だから節制してもなる マジ?しらそん
5 21/05/04(火)09:53:40 No.799156987
とりあえずNSAIDs
6 21/05/04(火)09:54:16 No.799157100
腎不全なりたての頃はちょいちょい発作出てたけど今はトピロリック上限量飲んでるから全然症状出てない
7 21/05/04(火)09:55:17 No.799157296
>そんな急になるのか >痛風は遺伝9割だから節制してもなる 尿酸値が上がりやすい体質はもちろんあるけど節制しても範囲内に抑えられないの?
8 21/05/04(火)09:55:34 No.799157345
別に痛風じゃないけど医者に尿酸値かなり高いから節制しろ言われて 節制してまた血液検査したら尿酸値が上がってて基準値超えてて 節制して上がるってこれは体質ですねぇ~って言われて薬出された
9 21/05/04(火)09:57:31 No.799157707
写真だと普通の足っぽいけど痛いのか
10 21/05/04(火)09:58:12 No.799157850
>写真だと普通の足っぽいけど痛いのか 左足赤くて腫れてるだろ?
11 21/05/04(火)09:59:23 No.799158094
ブッサイクな足してんな
12 21/05/04(火)10:00:07 No.799158229
爪きったねぇ…あんま人の事言えんけども
13 21/05/04(火)10:01:50 No.799158575
フェブリク飲めば即治るから安心しろ しばらく飲み続けなきゃならんが
14 21/05/04(火)10:02:16 No.799158651
>尿酸値が上がりやすい体質はもちろんあるけど節制しても範囲内に抑えられないの? 体重減らして食生活も見直して産業医に薬もう止めたら?って言われた 止めたら2か月でレッドゾーンいった
15 21/05/04(火)10:02:46 No.799158750
プリン体が2割 体質が9割だあ
16 21/05/04(火)10:04:44 No.799159119
どのくらい痛い?
17 21/05/04(火)10:08:34 No.799159797
指毛薄すぎる
18 21/05/04(火)10:11:38 No.799160383
>止めたら2か月でレッドゾーンいった ヤブ医者!
19 21/05/04(火)10:13:00 No.799160601
とりあえず水を飲むのよ
20 21/05/04(火)10:13:28 No.799160700
>>尿酸値が上がりやすい体質はもちろんあるけど節制しても範囲内に抑えられないの? >体重減らして食生活も見直して産業医に薬もう止めたら?って言われた >止めたら2か月でレッドゾーンいった 俺もそんなんだな なんで数値が上がるのか謎
21 21/05/04(火)10:14:22 No.799160873
俺も尿酸9まで行って薬飲んでるわ 一回だけ発作出たことある 何故か右手の小指に
22 21/05/04(火)10:17:41 No.799161492
最近足が痺れやすいんだけどもしかして痛風の前兆なんだろうか 脂肪肝と医者には言われたけど
23 21/05/04(火)10:18:51 No.799161720
骨折したかと思って整骨院行ったらこれ痛風じゃないですかね…って言われてそんなわけないだろでも一応整形外科行くかとなって行ったら痛風ですねって言われた 食い下がってレントゲンまで取ってもらったけど見事に痛風だった あまりの痛みに筋肉注射打ってもらったけど大変情けない声が出て恥ずかしかった 痛風怖い
24 21/05/04(火)10:22:25 No.799162410
>最近足が痺れやすいんだけどもしかして痛風の前兆なんだろうか >脂肪肝と医者には言われたけど 肝機能障害による痛風ですね 悪化して脂肪肝炎になると余命宣告入りだすから軽いうちに治せよ
25 21/05/04(火)10:23:46 No.799162657
>悪化して脂肪肝炎になると余命宣告入りだすから軽いうちに治せよ おぉん…今から先週買って2分で力尽きた縄跳びやる…
26 21/05/04(火)10:26:37 No.799163212
そんなに痛いのか こわいのう
27 21/05/04(火)10:27:27 No.799163376
グルマンくん小学生で痛風なんだよな…
28 21/05/04(火)10:28:37 No.799163600
>おぉん…今から先週買って2分で力尽きた縄跳びやる… (悲鳴をあげる膝関節)
29 21/05/04(火)10:30:11 No.799163896
脂肪肝は酒飲むなら量控えて飲まないなら偏食と暴飲暴食を抑えるんだ 運動も大事だけど生活習慣変えないことには肝臓は治らない 治るのも長期間必要だから無茶しても続かんぞ
30 21/05/04(火)10:30:16 No.799163910
とりあえず水ガンガン飲んで尿酸値下げよう あとは鎮痛剤のロキソニン飲んで時間が過ぎるのを待つしかない
31 21/05/04(火)10:31:50 No.799164187
ルテオリン飲んでごまかしてる
32 21/05/04(火)10:32:13 No.799164264
オレはズキズキまでいかないジンジンした鈍い違和感が続いて痛みはほぼなかった 捻挫でもしたかと思って医者に行ったら通風だと言われてびっくり 痛くて眠れないとか聞いてたから
33 21/05/04(火)10:32:59 No.799164416
痛風ってどういう病気なの?痛いのはわかる
34 21/05/04(火)10:33:15 No.799164474
>(悲鳴をあげる膝関節) どうしてわかったんですか…どうして… どうしたらいいんでしょうか!?
35 21/05/04(火)10:34:18 No.799164719
>痛風ってどういう病気なの?痛いのはわかる 足の関節に釘みたいな結晶が出来て歩く度に激痛が走る それが一週間続いたりする
36 21/05/04(火)10:34:59 No.799164830
俺も捻挫みたいな感じで痛さ自体はそこまできつくはなかったな ただまともに歩けないのはやっぱり大変だし 医者行くときも足が膨れ上がって靴がなかなか履けないのも地味に大変だった
37 21/05/04(火)10:35:08 No.799164867
毎年定期検診でずーっと8.5くらいだけど40近くになっても一度も痛風出た事無いな… 未発症でも薬飲んでおいた方がいいんだろうか
38 21/05/04(火)10:35:13 No.799164891
>どうしたらいいんでしょうか!? もっと軽い運動からしろ
39 21/05/04(火)10:35:18 No.799164909
麦茶飲め飲めもっと飲め
40 21/05/04(火)10:35:46 No.799164984
>>(悲鳴をあげる膝関節) >どうしてわかったんですか…どうして… >どうしたらいいんでしょうか!? 歩いたり自転車乗ったり泳いだりしろ 間違っても走ったり跳ねたりするんじゃないぞ
41 21/05/04(火)10:35:58 No.799165037
>>尿酸値が上がりやすい体質はもちろんあるけど節制しても範囲内に抑えられないの? >体重減らして食生活も見直して産業医に薬もう止めたら?って言われた >止めたら2か月でレッドゾーンいった 産業医なんていうろくに仕事しないで金貰ってる連中の言うことを信じるな
42 21/05/04(火)10:36:45 No.799165200
なんで休日におっさんの足の指見なきゃいけないんだ
43 21/05/04(火)10:36:54 No.799165230
ハイ「」歩きます…(フワー) 食生活は意識してない日は毎日1500kcalくらいしか取れてないけど医者からは食生活はそのままに少し汗ばむ程度の運動しなさいと言われたからいいよね…
44 21/05/04(火)10:38:29 No.799165547
痛風に麦茶いいの?
45 21/05/04(火)10:38:31 No.799165552
>に少し汗ばむ程度の運動 今の時期なら少し歩いてくるだけでも汗ばむ程度には温かい
46 21/05/04(火)10:39:14 No.799165695
運動強度が低くても長時間する方が効果が大きいらしい
47 21/05/04(火)10:39:18 No.799165712
末期型腎不全の俺だが痛風にはなったことがない
48 21/05/04(火)10:39:50 No.799165810
痛風とか結石とか拷問じみたシステムなんで実装したんすか
49 21/05/04(火)10:40:22 No.799165911
人間を苦しめたかったから...
50 21/05/04(火)10:40:45 No.799166001
痛風になってから水3Lくらい毎日飲んでる めっちゃ小便出る
51 21/05/04(火)10:41:01 No.799166054
>末期型腎不全の俺だが痛風にはなったことがない やめてくれないか急に助からない病名をお出しいてくるのは
52 21/05/04(火)10:44:29 No.799166718
>痛風に麦茶いいの? 主に水分がね水系ならなんでもいいけどお砂糖は無しね
53 21/05/04(火)10:44:32 No.799166729
尿酸の溜まりやすさもだけど 通風の神髄はアレルギー反応だからそちらでも体質による差が出るよね
54 21/05/04(火)10:45:53 No.799167002
>>痛風に麦茶いいの? >主に水分がね水系ならなんでもいいけどお砂糖は無しね お茶もカフェイン入ってるのは肝臓負担なのでよろしくはない
55 21/05/04(火)10:46:15 No.799167073
水飲めと言われるけどお茶あんまりよくないみたいだから炭酸水飲んでる
56 21/05/04(火)10:46:28 No.799167110
>痛風とか結石とか拷問じみたシステムなんで実装したんすか 体を酸性に偏らせると通風になってアルカリによると通風になるとか罠すぎません?
57 21/05/04(火)10:47:13 No.799167239
>>痛風とか結石とか拷問じみたシステムなんで実装したんすか >体を酸性に偏らせると通風になってアルカリによると通風になるとか罠すぎません? バランス調整ミスるとペナルティ与えるシステムは流石にクソシステムだと思う
58 21/05/04(火)10:47:25 No.799167259
水分は大事だけど通院してお薬もらうのが一番確実だよ
59 21/05/04(火)10:48:11 No.799167429
でも痛風がないと知らない間に肝臓どころか腎臓もダメにするからね
60 21/05/04(火)10:49:00 No.799167598
>でも痛風がないと知らない間に肝臓どころか腎臓もダメにするからね 他に知らせる方法があるだろう?
61 21/05/04(火)10:49:10 No.799167634
体内で生成されるプリン体の方が食物より圧倒的に多いからまず痩せるのが一番なんだと 肥ってると排出する能力が落ちるとかで 実際痩せたら発祥しなくなったよ
62 21/05/04(火)10:49:18 No.799167674
痛くなければ覚えませぬ
63 21/05/04(火)10:49:47 No.799167758
麦茶を飲もうねぇ
64 21/05/04(火)10:49:53 No.799167782
産業医って法律に従って置いてるだけのお飾りみたいなもんじゃん…
65 21/05/04(火)10:50:16 No.799167858
麦茶はお茶じゃないしカフェイン入ってないからな…
66 21/05/04(火)10:50:31 No.799167912
運動したいけど足痛い時に腹筋しようとしたら力入れると膝がパキパキ言う… 足腰って連動してるんだな
67 21/05/04(火)10:51:05 No.799168022
>産業医って法律に従って置いてるだけのお飾りみたいなもんじゃん… 産業医のおっさんの何の参考にもならないアドバイス良いよね...
68 21/05/04(火)10:51:29 No.799168117
産業医も色々だけどね
69 21/05/04(火)10:51:51 No.799168184
痛風だと歩くだけで痛いとかなるの?
70 21/05/04(火)10:52:11 No.799168235
このままだと痛風になりますよ!って脅されて頑張って基準値以下に尿酸値落としたら発症した 血液検査の値見たドクターもなんでですかねぇ…って首を捻ってた
71 21/05/04(火)10:52:16 No.799168249
>痛風だと歩くだけで痛いとかなるの? 歩けると思ってるの?
72 21/05/04(火)10:53:00 No.799168404
尿酸値を急に落としても痛風になると聞いた
73 21/05/04(火)10:53:09 No.799168425
>フェブリク飲めば即治るから安心しろ >しばらく飲み続けなきゃならんが 即なのかしばらくかかるのかどっちだ
74 21/05/04(火)10:54:21 No.799168675
即治るがしばらく飲み続けないとすぐ再発する
75 21/05/04(火)10:54:42 No.799168731
発作3日目くらいまでは歩くどころかロキソニン飲んでも眠れないくらい痛む 1週間くらいでびっこ引きながら歩けるくらいにはなる 君も街で歩き方がおかしいおじさんがいたら優しくしてあげよう!
76 21/05/04(火)10:55:53 No.799168966
治ってないじゃねえか
77 21/05/04(火)10:57:19 No.799169230
IPS細胞で人工的に器官を作るのは人間相手の治験までは出来ているのかな?
78 21/05/04(火)10:57:26 No.799169244
>血液検査の値見たドクターもなんでですかねぇ…って首を捻ってた 基準はあくまで目安で個人差があるってことだろうか…
79 21/05/04(火)10:57:51 No.799169325
>尿酸値を急に落としても痛風になると聞いた 固まってる結晶が崩れる 欠片が血流に乗って血管ズタボロにする 痛い
80 21/05/04(火)10:58:17 No.799169396
まあいいじゃん痛風なら薬飲んでれば完全に抑えられるんだから
81 21/05/04(火)10:58:46 No.799169493
水のめばいいのかね
82 21/05/04(火)10:59:07 No.799169553
フェブリクちゃん高いからなあ…
83 21/05/04(火)11:00:22 No.799169774
>血液検査の値見たドクターもなんでですかねぇ…って首を捻ってた 精密検査とか肝機能検査すればもっと調べられる 血液検査(100項目)やろうぜ!
84 21/05/04(火)11:01:20 No.799169935
世の中意識して水飲む人少ないんだなと思い知る
85 21/05/04(火)11:02:13 No.799170092
>血液検査(100項目)やろうぜ! でもお高いんでしょう?
86 21/05/04(火)11:03:08 No.799170252
2年に一度は血液検査フルコース受けてる
87 21/05/04(火)11:03:15 No.799170276
そしてそのまま腎不全になるのだフフフ >世の中意識して水飲む人少ないんだなと思い知る 当たり前だぜ!
88 21/05/04(火)11:04:21 No.799170487
今頃はもっと腫れてるかな
89 21/05/04(火)11:04:43 No.799170561
畑で働いてた頃は1日5リットルでも足りなかったんだけどな…
90 21/05/04(火)11:05:09 No.799170646
なる人は常識的なビールの飲み方してたりしてもなるからな…
91 21/05/04(火)11:06:00 No.799170798
全然水飲まないから今めっちゃ飲んでる
92 21/05/04(火)11:06:07 No.799170824
>>血液検査(100項目)やろうぜ! >でもお高いんでしょう? 3割負担すれば1万円ぐらいだ デカい病院で手当たり次第に検査すると脳やら肝臓やらめっちゃ調べるぞ とてもお金かかる健康大事
93 21/05/04(火)11:06:07 No.799170826
塩分もとりなよ
94 21/05/04(火)11:06:13 No.799170845
遺伝でなりやすい体質ならお気の毒 デブはまあドンマイ
95 21/05/04(火)11:07:30 No.799171115
腰付近の背中が痛くて足動かすの億劫になってきたら 腎臓壊してるから「」ちゃんも気をつけて 俺はそれで救急車に運ばれた
96 21/05/04(火)11:07:59 No.799171201
>塩分もとりなよ 量を考えないと取りすぎになるやつ 本当に足りないときは塩気弱すぎていくらでも舐められるから人体は面白い
97 21/05/04(火)11:09:51 No.799171580
今の職場ウォーターサーバーがあってありがたい…
98 21/05/04(火)11:09:52 No.799171588
麦茶はミネラルも含まれててカフェインもないのでいい
99 21/05/04(火)11:11:12 No.799171840
酒飲んでたら足の指付け根当たりが少し痛くなったりするんだけヤバいかな…
100 21/05/04(火)11:11:47 No.799171954
どういう痛みと言われても難しいんだよな 蜂に刺されたのと筋肉痛と足攣ったのがいっぺんにきて持続すると言っても適当ではない気がするし
101 21/05/04(火)11:12:18 No.799172059
ウォーターサーバーってペットボトル買うよりはコスパ下がるけど一番の利点は水飲む機会増えることな気がする
102 21/05/04(火)11:12:20 No.799172072
>酒飲んでたら足の指付け根当たりが少し痛くなったりするんだけヤバいかな… 普通ではないわな
103 21/05/04(火)11:12:41 No.799172153
足指切り落として関節をたわしでゴシゴシしたい衝動に駆られる
104 21/05/04(火)11:12:57 No.799172209
>ウォーターサーバーってペットボトル買うよりはコスパ下がるけど一番の利点は水飲む機会増えることな気がする 蛇口ー!
105 21/05/04(火)11:13:14 No.799172273
親父がよくなるけど大体前兆は察してるな でもって察したら後日ほぼなってた
106 21/05/04(火)11:14:29 No.799172519
なんかぶつけると発作起きる引き金になる気がする
107 21/05/04(火)11:14:49 No.799172601
水を飲む食生活を見直すこれだけでだいぶ防げる
108 21/05/04(火)11:18:50 No.799173429
海産物とレバー苦手だからその点は助かってる
109 21/05/04(火)11:19:02 No.799173471
>親父がよくなるけど大体前兆は察してるな >でもって察したら後日ほぼなってた 朝起きたらわかるんだよね 指先がピリピリしたり
110 21/05/04(火)11:19:51 No.799173635
そういや水素水が流行ったとき 全然水飲まないお爺ちゃんが飲み始めたって聞いて 元がインチキ科学とはいえ効果あるんだなぁって思った
111 21/05/04(火)11:21:07 No.799173906
足左右で違わない?
112 21/05/04(火)11:22:26 No.799174159
痛み方としては骨折した時の痛みがずっと続くのが近い あとめっちゃ腫れてパンパンになったり異様に熱持った
113 21/05/04(火)11:22:50 No.799174250
カフェインって肝臓に悪いの!?
114 21/05/04(火)11:24:43 No.799174612
体重をおとせ!とか言うけどダイエットによるストレスでもプリン体の生成が促進されるとかなんとか
115 21/05/04(火)11:25:31 No.799174784
痛みもそうだが全身に昇ってくる倦怠感がほんときつい
116 21/05/04(火)11:27:07 No.799175144
ロキソニン飲んで痛みが収まったらアロプリノールをとりあえず1年間飲み続けようね