虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/04(火)09:35:08 週刊連... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/04(火)09:35:08 No.799153581

週刊連載してる漫画家って大体月にどれくらい休みがあるんだろ?

1 21/05/04(火)09:37:30 No.799153961

ない

2 21/05/04(火)09:38:29 No.799154109

ない

3 21/05/04(火)09:39:00 No.799154192

ありません

4 21/05/04(火)09:42:06 No.799154763

荒木飛呂彦はこんな楽でバチが当たらないかなって言ってるのに嘘なのか…

5 21/05/04(火)09:45:34 No.799155393

書き込み量によって結構変わりそうな気がする

6 21/05/04(火)09:46:36 No.799155610

週間漫画家なんてやっていけてる時点ですごいタフな人間なわけだし..

7 21/05/04(火)09:46:44 No.799155630

テニスの王子様のQ&Aで休みはありませんって奴が一時期流行ったよね

8 21/05/04(火)09:48:45 No.799156005

週刊連載時代の久米田康治は週休3日以上だったかな

9 21/05/04(火)09:48:56 No.799156046

一挙二話掲載!

10 21/05/04(火)09:49:40 No.799156208

>荒木飛呂彦はこんな楽でバチが当たらないかなって言ってるのに嘘なのか… 吸血鬼を基準にするな

11 21/05/04(火)09:50:24 No.799156343

>週刊連載時代の久米田康治は週休3日以上だったかな すげえな!ネタ出しの方で時間かかりそうなのに

12 21/05/04(火)09:53:33 No.799156966

>>週刊連載時代の久米田康治は週休3日以上だったかな >すげえな!ネタ出しの方で時間かかりそうなのに 脊髄反射みたいなネタしか出してなかったんだろう

13 21/05/04(火)09:53:38 No.799156980

改めて考えると忙しい漫画家は常に寝不足の頭でストーリー考えてるって中々凄いな…

14 21/05/04(火)09:54:42 No.799157181

アニメ持ってる人は更に仕事が増える

15 21/05/04(火)09:55:37 No.799157350

荒木先生の理想は露伴だからな…

16 21/05/04(火)09:56:06 No.799157446

ワンピースなんかは良く休んでるがグッズやアニメや色々大変なんだろうな

17 21/05/04(火)09:57:14 No.799157651

荒木先生は代わりにアシスタントを酷使してたから…

18 21/05/04(火)09:59:02 No.799158030

>ワンピースなんかは良く休んでるがグッズやアニメや色々大変なんだろうな あれは殆どドクターストップ的なもんだし… 入院先で漫画描くような人だし…

19 21/05/04(火)09:59:58 No.799158199

スレ画ではこうだけどうしとら後期のジュピロは小学館にやって来ては 3時間くらい会議室に篭ってネーム切ってOK出たら帰ってそのまま作画にかかって 週休3日のデキル週刊漫画家スタイルだって当時聞いた 真偽は知らない

20 21/05/04(火)10:00:53 No.799158388

荒木はアシの使い方がメチャクチャ荒っぽいみたいなことが元アシだったぬら孫の人とかからそれとなく仄めかされてるから…

21 21/05/04(火)10:01:46 No.799158551

荒木先生も締め切り前ではめっちゃ罵声出しながら原稿に向かうと聞いて ちゃんと人の子なんだな…ってなった

22 21/05/04(火)10:01:50 No.799158567

荒木のとこって週休2日が保証とか聞いたけど嘘だったのか

23 21/05/04(火)10:02:17 No.799158655

石ノ森とか豪ちゃんは化け物すぎる…

24 21/05/04(火)10:02:33 No.799158707

>すげえな!ネタ出しの方で時間かかりそうなのに うろ覚えだったから確認したら4日で12枚書いてたみたい ソースはこの動画の8:40あたりからのやりとり https://youtu.be/bg_YBQf4QgM

25 21/05/04(火)10:02:53 No.799158770

デジタル化によって昔よりかは楽かといえば全然そんなことはなく作画インフレが地味に進み気がつけばなんか緻密な背景が当たり前のよーに週刊誌に載っている 週刊でやってる作家さんは大なり小なり人間ではない

26 21/05/04(火)10:04:07 No.799158998

堀越先生はよくTwitterに絵上げる暇があるなと思う

27 21/05/04(火)10:04:12 No.799159010

>デジタル化によって昔よりかは楽かといえば全然そんなことはなく作画インフレが地味に進み気がつけばなんか緻密な背景が当たり前のよーに週刊誌に載っている >週刊でやってる作家さんは大なり小なり人間ではない 作画インフレといえばモートゥルコマンドーGUYの作者が一番頭おかしいな

28 21/05/04(火)10:04:13 No.799159014

>荒木のとこって週休2日が保証とか聞いたけど嘘だったのか 態度が荒っぽくてシャワー浴びてたら背中洗いに入ってくるだけで週休2日ではあるかもしれない

29 21/05/04(火)10:04:39 No.799159103

たとえ週休2日確保されてよーが明確にクソコテ気質の荒木先生の仕事場なんぞに間違っても関り合いにはなりたくねえ

30 21/05/04(火)10:05:16 No.799159219

荒木先生のあのインタビューの時は作者にかっこよさが求められる時代だからついた嘘だったみたいなのをどっかで見た気がするけどなんだったか

31 21/05/04(火)10:06:15 No.799159377

>堀越先生はよくTwitterに絵上げる暇があるなと思う 間違いなく仕事の合間に落書きするタイプだと思うホーリー

32 21/05/04(火)10:06:24 No.799159407

フェアリーテイルの作者のところは新発売のゲームでめちゃくちゃ遊んでたりしても きっちり仕上げる以上のもの用意してるとも聞くな

33 21/05/04(火)10:06:49 No.799159480

>週刊連載してる漫画家って大体月にどれくらい休みがあるんだろ? 七日間中三日で完成されば四日休めますよ?

34 21/05/04(火)10:08:07 No.799159716

>フェアリーテイルの作者のところは新発売のゲームでめちゃくちゃ遊んでたりしても >きっちり仕上げる以上のもの用意してるとも聞くな そして描き貯めたストックを担当編集に即見つかり真島ヒロ4週連続2話掲載!とかになるまでが定型

35 21/05/04(火)10:08:21 No.799159761

SNS絶対やらせちゃいけないタイプの漫画家だよね荒木先生… 野良猫追い返すためにエアガン構えて庭に長時間潜伏とか

36 21/05/04(火)10:08:31 No.799159787

命削ってんだなあ…

37 21/05/04(火)10:09:02 No.799159883

ジョジョは2部終盤はコピペだらけでかなりギリギリだったと思われる

38 21/05/04(火)10:11:08 No.799160285

ヒロくんは書き溜めをすると担当に同時掲載させられるからな

39 21/05/04(火)10:12:14 No.799160472

>週刊連載時代の久米田康治は週休3日以上だったかな めちゃくちゃ早くからデジタル導入してるし作画かなり早そうなんだよな

40 21/05/04(火)10:12:42 No.799160550

鳥山明も言ってたけど 照れ隠しとかカッコつけて盛って話すから真に受けないでください!って アレほんとそうだと思う

41 21/05/04(火)10:12:45 No.799160561

ヒロくんはスケジュール管理どうなってんだと思う

42 21/05/04(火)10:13:08 No.799160634

ネコの件とかがあってから休載は全然していいよ…って思うようになった ゆっくり休んでくれ

43 21/05/04(火)10:13:44 No.799160746

ハコヅメの作者は1日八時間労働で週休二日のはず ネームは毎回三時間で書いてるらしい

44 21/05/04(火)10:13:54 No.799160785

時間作って楽しくゲームしてる人はな 人間じゃない中でも上澄みの中の上澄みの魔人なんよ

45 21/05/04(火)10:15:30 No.799161089

作家とアシスタントが仲良いスタジオは楽しそうよね

46 21/05/04(火)10:15:32 No.799161097

荒木先生はアシの使い方が荒いって聞いたけどまぁそんなんどこもそうか

47 21/05/04(火)10:15:45 No.799161133

例えどれだけ忙しくても人間である以上気分転換とか休憩は必要なのに このゲームで遊びましたみたいなコメントにそんな暇あるなら漫画書けよみたいな文句付けられてるの見た時は可哀想だと思った…

48 21/05/04(火)10:16:40 No.799161293

>例えどれだけ忙しくても人間である以上気分転換とか休憩は必要なのに インプットもな

49 21/05/04(火)10:16:51 No.799161338

ヒロくんはなんなの?

50 21/05/04(火)10:17:55 No.799161538

アラーキーもアシスタントの話聞くと週刊連載の頃は精神病んでるしリップサービスだろう

51 21/05/04(火)10:18:27 No.799161635

>荒木先生はアシの使い方が荒いって聞いたけどまぁそんなんどこもそうか いや作家さんの性格がダイレクトに待遇というかコミュニケーションに出る…言ってみりゃ社長だもの…

52 21/05/04(火)10:18:31 No.799161657

村枝賢一は俺フィー描いてるときネームに五日って言ってたから実質五日くらいある感じだ

53 21/05/04(火)10:19:05 No.799161766

真島ヒロはアシスタントが何人か体験記描いてるけど「遊んでばっかりなのに気づいたら仕事が終わっている…?!」で仕事の振り方が凄い上手いんだろうな

54 21/05/04(火)10:19:59 No.799161954

>そして描き貯めたストックを担当編集に即見つかり真島ヒロ4週連続2話掲載!とかになるまでが定型 そのデマ言いふらすのやめて下さいって本人言ってるからやめたほうがいいよ

55 21/05/04(火)10:21:10 No.799162184

しょっちゅう落としたり休んだりの奴が遊んだ話してたらいいから描けと言いたくなる 滅多に落とさない人だともっと休んでいいのよってなる

56 21/05/04(火)10:22:05 No.799162341

過労と打ち切りのプレッシャーで頭おかしくなるのが普通だからな そして原稿があがると優しくなるDV夫みたいに…

57 21/05/04(火)10:23:04 No.799162521

こち亀のとこはすげーアシ使いもスケジューリングも優秀だったとは聞く

58 21/05/04(火)10:24:46 No.799162854

こち亀は何かあった時のために何話かストックしてたとか聞いたな

59 21/05/04(火)10:25:22 No.799162962

こち亀は話飛ぶとかないもんな…

60 21/05/04(火)10:25:25 No.799162979

>こち亀のとこはすげーアシ使いもスケジューリングも優秀だったとは聞く そうでないとあの期間の連載は無理なんだろうな

61 21/05/04(火)10:25:40 No.799163033

>そのデマ言いふらすのやめて下さいって本人言ってるからやめたほうがいいよ 気持ち悪いなあ

62 21/05/04(火)10:25:58 No.799163095

>そのデマ言いふらすのやめて下さいって本人言ってるからやめたほうがいいよ 4週だったか忘れたが連続2話掲載無かったっけヒロくん

63 21/05/04(火)10:26:43 No.799163232

>4週だったか忘れたが連続2話掲載無かったっけヒロくん ダメだった

64 21/05/04(火)10:27:09 No.799163320

本人の作家としての能力だけじゃなくマネジメント能力も求められるのはきついなあ

65 21/05/04(火)10:27:17 No.799163349

>こち亀のとこはすげーアシ使いもスケジューリングも優秀だったとは聞く 気になってミル貝見に行ったら常時書き溜め5話分あったってエピソード出てきた 5話分!?

66 21/05/04(火)10:27:17 No.799163350

>4週だったか忘れたが連続2話掲載無かったっけヒロくん 連続ではないが3話掲載の時も

67 21/05/04(火)10:27:17 No.799163351

小林先生によると週刊連載で原稿完成に8日かかっていたそうだが

68 21/05/04(火)10:27:56 No.799163471

>4週だったか忘れたが連続2話掲載無かったっけヒロくん え!?いつもの仕事に5枚追加を!? su4823832.jpg

69 21/05/04(火)10:28:09 No.799163499

こち亀って結構早く時事ネタぶちこんでたりしてなかった?

70 21/05/04(火)10:28:42 No.799163612

連続掲載は元々計画されていたものだから誤解しないでって話だったな

71 21/05/04(火)10:29:06 No.799163674

>村枝賢一は俺フィー描いてるときネームに五日って言ってたから実質五日くらいある感じだ それはそれで描くの速すぎない!?ってなる 村枝先生はライスピとRED連載してた頃に師匠にマンガ描かなさ杉!って怒られたのがすごい

72 21/05/04(火)10:29:15 No.799163716

さらっと5枚追加とかやっぱおかしいよヒロくん

73 21/05/04(火)10:29:19 No.799163723

話思いつかないときはキャラを増やすほうが楽なんだろうか

74 21/05/04(火)10:29:22 No.799163734

>連続掲載は元々計画されていたものだから誤解しないでって話だったな そう言っておかないと編集叩かれるしな

75 21/05/04(火)10:29:52 No.799163825

ジャンプだと天野明先生の所はすごいしっかりしてるって聞くよね

76 21/05/04(火)10:30:01 No.799163860

外道先生もネーム5日か6日って超こち亀で言ってたな

77 21/05/04(火)10:30:19 No.799163920

>小林先生によると週刊連載で原稿完成に8日かかっていたそうだが あまりにあんまりで同業者からも雑誌の巻末で苦言されていたコンバヤシ先生…

78 21/05/04(火)10:30:20 No.799163921

>小林先生によると週刊連載で原稿完成に8日かかっていたそうだが コンバヤシ先生はそれはそれで実に納得しかない掲載スタイルだったので安心してほしい

79 21/05/04(火)10:30:25 No.799163939

>ハコヅメの作者は1日八時間労働で週休二日のはず >ネームは毎回三時間で書いてるらしい あの人はいい意味で諦めるのが上手いんだろうなって思う

80 21/05/04(火)10:30:42 No.799163990

>ジャンプだと天野明先生の所はすごいしっかりしてるって聞くよね 連載中のことはよく知らないけどアシさんを送り出すときのフォローが凄いとは聞いたことある

81 21/05/04(火)10:31:22 No.799164101

三日で描きました!とか巻末コメントで書いてるのに肝心の漫画が作画もストーリーも雑だともっと時間かけろよ…ってなる

82 21/05/04(火)10:31:35 No.799164125

誰もが無茶だと思ったヴィンランド・サガ

83 21/05/04(火)10:31:37 No.799164132

ドロヘドロはノーアシスタントで描いてて凄い

84 21/05/04(火)10:31:48 No.799164175

そして週刊連載なのに全然描かない木多

85 21/05/04(火)10:32:03 No.799164226

>あまりにあんまりで同業者からも雑誌の巻末で苦言されていたコンバヤシ先生… でも青春少年マガジン読むと自己防衛だったんだな…って許せちゃう

86 21/05/04(火)10:32:30 No.799164320

>そして週刊連載なのに全然描かない木多 重力がね…

87 21/05/04(火)10:32:41 No.799164357

当初の予定通りに描くだけでも大変なのに軌道修正とか考えるだに恐ろしい

88 21/05/04(火)10:32:47 No.799164380

作画でもアイディアでも かかる時間を倍にしたからといって中身も倍になるとは限らない

89 21/05/04(火)10:33:17 No.799164482

>>村枝賢一は俺フィー描いてるときネームに五日って言ってたから実質五日くらいある感じだ >それはそれで描くの速すぎない!?ってなる >村枝先生はライスピとRED連載してた頃に師匠にマンガ描かなさ杉!って怒られたのがすごい 昔ジュビロとの対談で言ってた…カラーとかあると三日らしい 藤田はネーム切るの早くていいなあ…って言ってジュビロはあんたみたいなのがいるから俺が遅いって言われる!って怒ってた覚えがある

90 21/05/04(火)10:33:50 No.799164615

良くも悪くも作家さん個人に全部かかってるからなあ 周りにできるのはサポートとフォローまでで骨組みは全部ひとりの資質で決まる

91 21/05/04(火)10:34:34 No.799164763

>>小林先生によると週刊連載で原稿完成に8日かかっていたそうだが >あまりにあんまりで同業者からも雑誌の巻末で苦言されていたコンバヤシ先生… でもそのおかげで代原から連載掴めた若手も多いから功も無くはないのだ

92 21/05/04(火)10:34:43 No.799164789

葬送のフリーレンは1巻分くらいストックあるっぽい

93 21/05/04(火)10:34:59 No.799164831

週間連載ってやっぱり過酷だと思うから時々落とすのも病欠するのも仕方ないと思うんだけど 木多は散々他人をおちょくっておいてやったからそりゃ言われるよね

94 21/05/04(火)10:35:29 No.799164942

>誰もが無茶だと思ったヴィンランド・サガ 案の定即死して安心した

95 21/05/04(火)10:36:07 No.799165066

週刊じゃなくて10日刊とかに出来ないのかな?

96 21/05/04(火)10:36:59 No.799165239

同じ量描くにしても週刊と月刊じゃまるで違うんだろうな…

97 21/05/04(火)10:37:18 No.799165307

>週刊じゃなくて10日刊とかに出来ないのかな? なぜ暦を七日にしてしまったんだ昔の人…

98 21/05/04(火)10:37:22 No.799165327

>週刊じゃなくて10日刊とかに出来ないのかな? ワンピースなんかが実質そうなってるんじゃないの 定期的に休みを取って帳尻を合わせる

99 21/05/04(火)10:37:29 No.799165350

>昔ジュビロとの対談で言ってた…カラーとかあると三日らしい アシスタント総動員とはいえ3日で70ページ完成させたこともある吉田聡が師匠だから そもそも早く描くのは基本スキルの内なんだろうな村枝

100 21/05/04(火)10:37:33 No.799165364

>週刊じゃなくて10日刊とかに出来ないのかな? 隔週ってのがあるよ

101 21/05/04(火)10:37:33 No.799165365

>週刊じゃなくて10日刊とかに出来ないのかな? それやってるのが隔週連載のweb漫画誌

102 21/05/04(火)10:37:35 No.799165371

>週刊じゃなくて10日刊とかに出来ないのかな? 単純に売り上げ落ちるし… 読者の方だって待ちきれないだろうし

103 21/05/04(火)10:37:36 No.799165378

作家としての上手さとマネジメントの上手さは別だからな 両立するのは奇跡の存在とも言える

104 21/05/04(火)10:37:39 No.799165388

隔週誌ってのは一時期あったな廃れちゃったけども 現代ではネット配信オンリーって手段があるので忍者と極道みたく三週やって一週休みとかそーゆー手段も取りやすい

105 21/05/04(火)10:38:10 No.799165491

連載陣の内7割くらいが連載してローテで休み回していくのがまあ現実的なラインじゃない?

106 21/05/04(火)10:38:17 No.799165515

最近はウェブ連載とか発表の場が増えまくった結果相対的に週刊作家のすごさがわかる 三大週刊誌にたとえ打ち切りでも連載持てるのマジで怪物なんだなって

107 21/05/04(火)10:38:19 No.799165521

ジャンプなんか極稀に全ページカラーとかやってる…

108 21/05/04(火)10:38:19 No.799165522

幼女戦記の漫画の人は大丈夫なんアレ?

109 21/05/04(火)10:39:08 No.799165678

実際の雑誌連載はページ数も結構決まってるからそういう意味でもウェブ自由でいいよね

110 21/05/04(火)10:39:14 No.799165696

>ワンピースなんかが実質そうなってるんじゃないの >定期的に休みを取って帳尻を合わせる 基本毎週掲載はジャンプだけで他はローテ休体制じゃないかなあ ヤンジャンとヤンマガはときどき読んでるやつが全滅する

111 21/05/04(火)10:39:20 No.799165716

>>昔ジュビロとの対談で言ってた…カラーとかあると三日らしい >アシスタント総動員とはいえ3日で70ページ完成させたこともある吉田聡が師匠だから >そもそも早く描くのは基本スキルの内なんだろうな村枝 なるほど…弟子も化け物なら師匠もさらなる怪物だな…

112 21/05/04(火)10:39:24 No.799165729

漫画家さんによっては もうアシスタントに丸投げして なんもしない人もいるらしい

113 21/05/04(火)10:39:48 No.799165796

実際んとこ一番時間かかるのはネタ出しの部分であって 作画はよっぽど遅筆でもなきゃ人海戦術でどうにかなるもんなので…

114 21/05/04(火)10:39:51 No.799165813

漫画神や永井豪先生もやったんだからさ!

115 21/05/04(火)10:39:52 No.799165822

>SNS絶対やらせちゃいけないタイプの漫画家だよね荒木先生… >野良猫追い返すためにエアガン構えて庭に長時間潜伏とか 個性的で魅力的なキャラクターを生み出すにはまず作者自身が個性的で魅力的でなければならないからな

116 21/05/04(火)10:39:55 No.799165830

ドラゴンボールは15pだったし 今だとヒロアカはほぼ15~17pだし ワンピースは月に一回休載してるし 働き方改革が必要なのではないだろうか

117 21/05/04(火)10:39:59 No.799165842

>幼女戦記の漫画の人は大丈夫なんアレ? アシスタントやってる人も凄腕揃いなんで大丈夫!

118 21/05/04(火)10:40:00 No.799165845

>三大週刊誌にたとえ打ち切りでも連載持てるのマジで怪物なんだなって チャンピオンは連載持てても意味ないもんな!

119 21/05/04(火)10:40:24 No.799165921

>漫画神や永井豪先生もやったんだからさ! 作画負担が少なかったあの頃…

120 21/05/04(火)10:40:29 No.799165931

>なんもしない人もいるらしい 後期の秋本治か

121 21/05/04(火)10:40:37 No.799165968

事業主だから自分がやる必要も無いポイントは全部他人に任せられる体制さえ作れればいいんだよな 何なら与太話である作家本人は眼だけ書いてるのだけでもちゃんと成立出来れば良い訳で

122 21/05/04(火)10:40:39 No.799165972

>漫画神や永井豪先生もやったんだからさ! 昔と今じゃ要求される作画とストーリーのクオリティが天と地の差すぎる…

123 21/05/04(火)10:40:43 No.799165994

>作画負担が少なかったあの頃… 豪ちゃんが!?

124 21/05/04(火)10:41:05 No.799166069

>作画負担が少なかったあの頃… そうか 何言ってんだお前

125 21/05/04(火)10:41:19 No.799166117

全盛期の和月とか寝落ちしないように水風呂入りつつネタ出ししてたからな… よく身体持ったよ

126 21/05/04(火)10:41:24 No.799166132

忍極の作者はジャンプ時代と書き込み量全然違ってペース的には今が適正なのかなって… 週刊時代もかなり黒くなる勢いで書き込んでたからやっぱ怪物なんだが

127 21/05/04(火)10:41:26 No.799166139

>>作画負担が少なかったあの頃… >豪ちゃんが!? 今はアナログ作画は手抜きって言われるからな…

128 21/05/04(火)10:41:40 No.799166192

休み取らせろって言っても作者の方が休み取りたくない場合もあるからな…

129 21/05/04(火)10:42:00 No.799166256

絵なんて描いてないと言われ続けたさいとうたかをがちゃんと作画もやってた時点で「」が言う描いてないって話はヨタだと思ってる

130 21/05/04(火)10:42:01 No.799166260

>今はアナログ作画は手抜きって言われるからな… 言ってるのが頭おかしいだけでは

131 21/05/04(火)10:42:05 No.799166270

>漫画家さんによっては >もうアシスタントに丸投げして >なんもしない人もいるらしい さいとうプロかな? 実際はさいとう先生もゴルゴだけを描いてるとは聞く

132 21/05/04(火)10:42:11 No.799166293

荒木先生は興奮したらジョジョのモブみたいなこと言ってきそうだな

133 21/05/04(火)10:42:26 No.799166337

○✕先生のとこにアシスタント行きました! 遊んでちょっと仕事してご飯食べてゲームしました! 仕事終わってる!! というレポート漫画が不特定多数の人から描かれる誰かさん…

134 21/05/04(火)10:42:32 No.799166359

週刊連載でギャグマンガ家とかホント大変だろうな そりゃ壊れるわ

135 21/05/04(火)10:42:42 No.799166389

週刊誌だからって毎週漫画が載ってる必要は無いんじゃないかなって思う 週によって載ってる漫画が違っても良いじゃない…

136 21/05/04(火)10:42:56 No.799166421

適度に休ませたほうがいいよ...

137 21/05/04(火)10:42:59 No.799166437

>>漫画家さんによっては >>もうアシスタントに丸投げして >>なんもしない人もいるらしい >さいとうプロかな? >実際はさいとう先生もゴルゴだけを描いてるとは聞く 昔のカービィとか

138 21/05/04(火)10:43:01 No.799166443

>>漫画家さんによっては >>もうアシスタントに丸投げして >>なんもしない人もいるらしい >さいとうプロかな? >実際はさいとう先生もゴルゴだけを描いてるとは聞く 丸投げして完成できる環境を構築できたのなら それはそれで一流の仕事だとは思う 漫画家なのかといわれるとわからないが

139 21/05/04(火)10:43:08 No.799166459

>休み取らせろって言っても作者の方が休み取りたくない場合もあるからな… 今売れてる!って時に休み挟むと客がスッと引いちゃうからね… 死ぬかもだけど俺は売れるんだってなったらやっちゃう作家は多い

140 21/05/04(火)10:43:16 No.799166482

>休み取らせろって言っても作者の方が休み取りたくない場合もあるからな… 単眼猫はそんな感じが出てた 最近は素直に休むようになって良かったよ

141 21/05/04(火)10:43:24 No.799166503

>実際はさいとう先生もゴルゴだけを描いてるとは聞く ゴルゴ書いてるなら十分描いてる範囲だろ 普通背景なんて本人描かないぞ

142 21/05/04(火)10:43:37 No.799166555

>全盛期の和月とか寝落ちしないように水風呂入りつつネタ出ししてたからな… 怖……

143 21/05/04(火)10:43:41 No.799166574

>絵なんて描いてないと言われ続けたさいとうたかをがちゃんと作画もやってた時点で「」が言う描いてないって話はヨタだと思ってる さいとうたかをはグループ作業だけど本宮ひろ志は目しか描いてないよ

144 21/05/04(火)10:43:46 No.799166586

>週刊誌だからって毎週漫画が載ってる必要は無いんじゃないかなって思う >週によって載ってる漫画が違っても良いじゃない… 安定して売れねえのは商売としてな…ダメなんだよ…

145 21/05/04(火)10:43:56 No.799166619

>休み取らせろって言っても作者の方が休み取りたくない場合もあるからな… そんな奴留美子と尾田先生しかいないよ

146 21/05/04(火)10:44:56 No.799166803

>死ぬかもだけど俺は売れるんだってなったらやっちゃう作家は多い ぶっちゃけ人気商売はタイミングが命なところあるしな 機会を逃すと次はないと思っていいし

147 21/05/04(火)10:44:56 No.799166805

週刊連載作家とかどのくらいの割合がデジタルになってんだろ

148 21/05/04(火)10:45:05 No.799166830

>後期の秋本治か 両津がアシをする話でアシに丸投げする大物作家皮肉ったりしてたけど本人的には理想形だったんだろうな

149 21/05/04(火)10:45:13 No.799166856

全員隔週連載にして AグループとBグループで交互に載せる ジャンプならワンピースと海軍団がAその他の上位軍団がB これでいける…!

150 21/05/04(火)10:45:28 No.799166907

鬼滅の先者は単行本オマケで休ませてくれないから鬼殺隊全滅!って無残様ポーズしてたな… 気持ちは死ぬほどわかるが休ませなかったジャンプ側の心もわからなくもない

151 21/05/04(火)10:45:29 No.799166916

>週刊連載作家とかどのくらいの割合がデジタルになってんだろ 9割じゃねえかな アナログオンリーならそれが売りになる時代だと思うぞ

152 21/05/04(火)10:45:35 No.799166934

>>なんもしない人もいるらしい >後期の秋本治か 秋本プロは後半はネタもアシスタント持ちで 徹底的な分業で工場みたいな感じだから 漫画家ではない気もするが先生がなんもしてないわけではない

153 21/05/04(火)10:45:39 No.799166951

>安定して売れねえのは商売としてな…ダメなんだよ… 安定して売れる漫画を複数作って交代交代で載せればいいんじゃない?

154 21/05/04(火)10:46:02 No.799167036

ワートリはもう首が危険信号出してたのに誤魔化しながら まだいける!まだいける!してたらえらい事になってしまった

155 21/05/04(火)10:46:09 No.799167053

>>休み取らせろって言っても作者の方が休み取りたくない場合もあるからな… >今売れてる!って時に休み挟むと客がスッと引いちゃうからね… >死ぬかもだけど俺は売れるんだってなったらやっちゃう作家は多い 新人なら尚更そうなると思う ようやく軌道に乗ったのに休んだら客が離れましたなんて悔みきれない

156 21/05/04(火)10:46:16 No.799167076

ヒロくんのところは作業時間中は無駄な暇とか無いらしいから仕事の割り振りがとにかく上手いんだろうな

157 21/05/04(火)10:46:18 No.799167080

>>週刊じゃなくて10日刊とかに出来ないのかな? >なぜ暦を七日にしてしまったんだ昔の人… YHVHが6日で世界を造って1日休んだのが悪い

158 21/05/04(火)10:46:33 No.799167124

>ワートリはもう首が危険信号出してたのに誤魔化しながら >まだいける!まだいける!してたらえらい事になってしまった 首はな… 全身につながっているからな…

159 21/05/04(火)10:46:40 No.799167153

どこかが隔週で漫画載せますってしても今度はどこかがうちは毎週載せてますよってのを宣伝文句にするだろうしなあ

160 21/05/04(火)10:47:09 No.799167227

単眼猫は完全に軌道乗ってるでしょって時にも休まなくて心配になった

161 21/05/04(火)10:47:25 No.799167262

>>>週刊じゃなくて10日刊とかに出来ないのかな? >>なぜ暦を七日にしてしまったんだ昔の人… >YHVHが6日で世界を造って1日休んだのが悪い おのれ神め!この世界を…壊す!

162 21/05/04(火)10:47:26 No.799167267

というか週刊連載っていう形態が正気の沙汰じゃないのに常態化させた出版社が悪い

163 21/05/04(火)10:47:33 No.799167285

デビィザコルシファは隔週になってるけど合間におまけページ挟んでちゃんと休みになってるのか…?ってちょっと思う

164 21/05/04(火)10:47:43 No.799167330

>どこかが隔週で漫画載せますってしても今度はどこかがうちは毎週載せてますよってのを宣伝文句にするだろうしなあ それこそ昔はいろんな発刊ペースの雑誌があったわけで 今生き残っているのはその成功例なのだから そりゃそうなるってなるよね

165 21/05/04(火)10:47:45 No.799167337

>全員隔週連載にして >AグループとBグループで交互に載せる >ジャンプならワンピースと海軍団がAその他の上位軍団がB >これでいける…! 完全に分けてしまうと結局読者が目当ての連載陣の方しか買わないから工夫してローテずらさないとまずい

166 21/05/04(火)10:48:03 No.799167403

絵素人の主婦が デジタルツール買って勉強したら漫画家になれて 機械はすごいって言ってたけどそんなに違うの あれなんか難しそうじゃない

167 21/05/04(火)10:48:05 No.799167411

>安定して売れる漫画を複数作って交代交代で載せればいいんじゃない? 安定して売れる漫画を複数作って交代させなけばもっと儲かる!

168 21/05/04(火)10:48:12 No.799167433

>全員隔週連載にして >AグループとBグループで交互に載せる >ジャンプならワンピースと海軍団がAその他の上位軍団がB >これでいける…! 単純に紙面が薄くなってパワーが落ちるるから過去の名作をリバイバルで載せよう スラムダンクとかドラゴンボールとか

169 21/05/04(火)10:48:23 No.799167462

>というか週刊連載っていう形態が正気の沙汰じゃないのに常態化させた出版社が悪い 月刊誌だってあるんだけど月刊でもしっかり付き合ってくれるのは小学生くらいなんだよな…

170 21/05/04(火)10:48:26 No.799167475

>>安定して売れねえのは商売としてな…ダメなんだよ… >安定して売れる漫画を複数作って交代交代で載せればいいんじゃない? きがるにいってくれるなあ。

171 21/05/04(火)10:48:28 No.799167478

>デビィザコルシファは隔週になってるけど合間におまけページ挟んでちゃんと休みになってるのか…?ってちょっと思う 痔で入院したけど溜めてた原稿あってよかったねと思った

172 21/05/04(火)10:48:35 No.799167508

>こち亀って結構早く時事ネタぶちこんでたりしてなかった? こち亀は連載終盤でその辺ネタにしてたけど何時でも話に出来るネタのネームを複数ストックしててこの時期だから話題になる時事ネタがあったらそっちのネームで話作ってる

173 21/05/04(火)10:48:42 No.799167534

>>安定して売れる漫画を複数作って交代交代で載せればいいんじゃない? >安定して売れる漫画を複数作って交代させなけばもっと儲かる! こいつ…かなりの切れ者

174 21/05/04(火)10:48:48 No.799167555

>>全員隔週連載にして >>AグループとBグループで交互に載せる >>ジャンプならワンピースと海軍団がAその他の上位軍団がB >>これでいける…! >完全に分けてしまうと結局読者が目当ての連載陣の方しか買わないから工夫してローテずらさないとまずい ジャンプ立ち読みせず買ってる奴って全部読むかもうコレクションとして集めてるレベルという偏見が俺にはある

175 21/05/04(火)10:49:01 No.799167602

雑誌掲載とWEB掲載でまた違うんだろうな ジャンプ+掲載陣は定期的に休みを取る連載形式の作品もあるけどあんまり気にならない

176 21/05/04(火)10:49:27 No.799167698

ヤングマガジンとかスピリッツとかほぼローテで休載してない?

177 21/05/04(火)10:49:36 No.799167723

>絵素人の主婦が >デジタルツール買って勉強したら漫画家になれて >機械はすごいって言ってたけどそんなに違うの >あれなんか難しそうじゃない 相性というか絵筆はだめでもペンタブならOKみたいな人はいるんだ なにより漫画の場合一定の絵があれば十分なこともおおいので話を作れる人が作画ツールの進歩で芽が出ることはある

178 21/05/04(火)10:49:43 No.799167750

七つの大罪でたまに2話掲載したのはバレちゃったからかな

179 21/05/04(火)10:49:52 No.799167774

ハコヅメの人はドラマ化でリアルイベント増えることだけは懸念している 捌き切りそうではあるが

180 21/05/04(火)10:49:57 No.799167799

手塚や豪ちゃんや藤子プロの時代は分業制がかなり浸透してたのに 昔より今の方が職人芸っぽい世界になってないかい

181 21/05/04(火)10:49:59 No.799167805

>雑誌掲載とWEB掲載でまた違うんだろうな >ジャンプ+掲載陣は定期的に休みを取る連載形式の作品もあるけどあんまり気にならない WEB連載の殆どは無料だからだよ… 毎月980円払って漫画買ってるのにいつも通りに載ってなかったらキレるわそりゃ

182 21/05/04(火)10:50:02 No.799167816

>ヤングマガジンとかスピリッツとかほぼローテで休載してない? 講談社は持ち回りで休み取るって聞いたことあるな

183 21/05/04(火)10:50:04 No.799167823

>>全員隔週連載にして >>AグループとBグループで交互に載せる >>ジャンプならワンピースと海軍団がAその他の上位軍団がB >>これでいける…! >単純に紙面が薄くなってパワーが落ちるるから過去の名作をリバイバルで載せよう >スラムダンクとかドラゴンボールとか テレビだって再放送やるし映画だって名画座あるんだからやって良いと思うんだ俺は 進撃の巨人みたいに連載中にリバイバルしてんのはアホだと思うが

184 21/05/04(火)10:50:27 No.799167889

>ジャンプ+掲載陣は定期的に休みを取る連載形式の作品もあるけどあんまり気にならない 毎日複数の作品の更新がくるからな 量がすごいよあれ

185 21/05/04(火)10:50:28 No.799167898

>雑誌掲載とWEB掲載でまた違うんだろうな >ジャンプ+掲載陣は定期的に休みを取る連載形式の作品もあるけどあんまり気にならない あれは無料だからできる柔軟さだよやっぱり

186 21/05/04(火)10:50:48 No.799167972

>雑誌掲載とWEB掲載でまた違うんだろうな >ジャンプ+掲載陣は定期的に休みを取る連載形式の作品もあるけどあんまり気にならない 雑誌掲載は印刷と配布という工程が入るので どうしても長期計画に元に作成する必要があるからね まだ桜が咲いてるころに梅雨の時期の話を書かないとタイムリーにならなかったりする

187 21/05/04(火)10:51:14 No.799168057

月刊でも頭おかしい事やってるケースはたまにあるんだけど やっぱり締め切りというプレッシャーが基本週4回というのは比べ物にならんのだろうな

188 21/05/04(火)10:51:23 No.799168096

>手塚や豪ちゃんや藤子プロの時代は分業制がかなり浸透してたのに >昔より今の方が職人芸っぽい世界になってないかい デジタルツールの発達で人数いらなくなったんじゃない ベタ塗り担当とかトーン担当とかいらないしな

189 21/05/04(火)10:51:24 No.799168099

たった一週間で打ち合わせして話考えて10数ページ漫画描いてアシスタント管理して作業してってよくそんな異常な事やれるな

190 21/05/04(火)10:51:27 No.799168110

小説みたいに連載なんてせずにいきなりコミック発売!とかないのかな

191 21/05/04(火)10:51:48 No.799168177

>手塚や豪ちゃんや藤子プロの時代は分業制がかなり浸透してたのに >昔より今の方が職人芸っぽい世界になってないかい デジタルツールによる発達がやっぱりでかいね 作業効率が全然違う

192 21/05/04(火)10:51:51 No.799168179

絵に使うリソースが増えすぎてストーリーの質はむしろ下がってきてる気がする

193 21/05/04(火)10:52:20 No.799168267

>絵素人の主婦が >デジタルツール買って勉強したら漫画家になれて >機械はすごいって言ってたけどそんなに違うの >あれなんか難しそうじゃない 間違えたとき消すのが楽 ちょっとキャラの位置回転させたいとかもできるし ただ何回も書き直せるから凝り性の人が使うと終わらなくなる

194 21/05/04(火)10:52:26 No.799168286

ソシャゲのイベント開発みたいに 週間作家も複数ライン持てるのが理想だな 本人書くよりも管理業務になりそうだけど

195 21/05/04(火)10:52:29 No.799168299

>たった一週間で打ち合わせして話考えて10数ページ漫画描いてアシスタント管理して作業してってよくそんな異常な事やれるな できる人だけが生き残れる世界だからね… だから連載前にはそれができるか試されるようなことになるし

196 21/05/04(火)10:52:39 No.799168339

インクとトーン使う作業はワンクリックでできるようになったの 相当大きいんだろうな

197 21/05/04(火)10:52:40 No.799168347

小説も連載ものも多いよ

198 21/05/04(火)10:52:57 No.799168392

>絵に使うリソースが増えすぎてストーリーの質はむしろ下がってきてる気がする ある意味出尽くしている感もあるので大変だと思うよ

199 21/05/04(火)10:53:25 No.799168480

>インクとトーン使う作業はワンクリックでできるようになったの >相当大きいんだろうな なにより乾燥がいらないからね… インク乾くのって時間かかるんだこれが

200 21/05/04(火)10:53:34 No.799168518

新キャラとか連載中のどの時間にデザイン考えてるんだとかは思う

201 21/05/04(火)10:53:40 No.799168541

>月刊でも頭おかしい事やってるケースはたまにあるんだけど >やっぱり締め切りというプレッシャーが基本週4回というのは比べ物にならんのだろうな 逆にソウルイーターや炎炎の人みたいに月間より週間の方が やりやすいなって人もいるから人によるんじゃないか

202 21/05/04(火)10:53:51 No.799168574

>絵に使うリソースが増えすぎてストーリーの質はむしろ下がってきてる気がする 昔の漫画だってストーリー誉められるのは一握りだし 平均値は上がってないか

203 21/05/04(火)10:53:53 No.799168577

小説の新聞連載も大変そうだけど あれこそ書き溜め前提なんだろうな

204 21/05/04(火)10:54:11 No.799168645

ロボ子の作者が呪術のEDパロ動画出してきたの「怖っ!」っておもたよ…

205 21/05/04(火)10:54:27 No.799168692

最初の数話だけクォリティ高い新人いいよねよくない

206 21/05/04(火)10:54:30 No.799168701

>ただ何回も書き直せるから凝り性の人が使うと終わらなくなる あと腕前の差が減っちゃったんだよね なので個性を出したり売りを出そうとすると書き込み量が増えたりして作業自体は大変になった人もいるらしいよ

207 21/05/04(火)10:55:02 No.799168799

遊戯王はあの絵のクオリティ維持しつつ独特なコマ割もモンスターデザインもストーリーも週間でやっててすげーなって思った セリフの量も多いし

208 21/05/04(火)10:55:04 No.799168805

>新キャラとか連載中のどの時間にデザイン考えてるんだとかは思う ペン入れの時はひたすら手を動かす漢字の書き取り練習みたいなもんだからそこで余計なことを考えがち ここ変えるか…?いやネーム切ったときの俺はこれが良いと思ったからこのまま続けるべきでは…?いややっぱこれつまんねえわ変えよとかなる

209 21/05/04(火)10:55:33 No.799168900

>最初の数話だけクォリティ高い新人いいよねよくない 最初はじっくり時間かけて話も絵も用意できるからね… 月間なりなんなりで自分に合った環境に出会えるといいのだけど

210 21/05/04(火)10:56:10 No.799169016

>いややっぱこれつまんねえわ変えよとかなる そして変えた後のほうがダメだったりすることもよくある

211 21/05/04(火)10:56:43 No.799169106

かわぐちかいじのチーフアシは直接作品には全く関わらずにひたすらリソース管理をしてるって聞いたな 進捗管理やアシの手配に専念してるとか

212 21/05/04(火)10:57:13 No.799169204

新連載なんかは顕著だけど進みが遅いのはそれだけで減点対象になるから大変だよね

213 21/05/04(火)10:57:21 No.799169234

>かわぐちかいじのチーフアシは直接作品には全く関わらずにひたすらリソース管理をしてるって聞いたな >進捗管理やアシの手配に専念してるとか マネージャーみたいだな

214 21/05/04(火)10:57:34 No.799169271

>小説の新聞連載も大変そうだけど >あれこそ書き溜め前提なんだろうな 漫画やアニメは作画は大変だけど話作りはなんか それっぽい演出や音楽入れたら見る人が勝手に想像してくれるじゃん 小説は1から10まで作者が自分の文章で説明しないと終わらないの大変そう 誤魔化しが効かない

215 21/05/04(火)10:58:06 No.799169361

忍者と極道の人も体壊してたからな… 漫画家は大変な職業だわ

216 21/05/04(火)10:59:01 No.799169535

つの丸の漫画でもやってたけどマジで漫画家も人間ドック行くのが当たり前になってほしい

217 21/05/04(火)10:59:34 No.799169631

大体アニメ化やグッズ展開が増えだすとヤバい事になる

218 21/05/04(火)11:01:17 No.799169927

オサレ先生と松井先生の対談で連載終わったら誤魔化してた体の不調がどんどん出てくるって言ってたな 控えめに言って漫画描ける状態じゃない

219 21/05/04(火)11:01:26 No.799169953

>大体アニメ化やグッズ展開が増えだすとヤバい事になる ここは僕らアニメスタッフがアニオリ展開でもたせておきますよ先生!

220 21/05/04(火)11:02:05 No.799170060

>>荒木飛呂彦はこんな楽でバチが当たらないかなって言ってるのに嘘なのか… >吸血鬼を基準にするな そもそも荒木のあれは「こんなんだったら苦労しねえよ!」っていうギャグのつもりで描いたやつだ

221 21/05/04(火)11:02:23 No.799170124

ドストエフスキーは毎回締め切りがやばすぎて口述筆記で凌いでたって聞くな

222 21/05/04(火)11:02:44 No.799170184

>小説は1から10まで作者が自分の文章で説明しないと終わらないの大変そう 実際漫画より小説の方が楽なんじゃと思って転向しようと思ったけど1から10まで文章で説明しないといけないのめちゃくちゃ大変で無理だこれってなった あと油断すると小説じゃなくて単なるプロットになる

223 21/05/04(火)11:03:02 No.799170231

>つの丸の漫画でもやってたけどマジで漫画家も人間ドック行くのが当たり前になってほしい 自営業は漫画に限らずだいたいそんなもんだ 行くのが当たり前って言われても仕事に支障出るなら行かない

224 21/05/04(火)11:03:11 No.799170263

>つの丸の漫画でもやってたけどマジで漫画家も人間ドック行くのが当たり前になってほしい つの丸が上手いのもあっただろうけどあれいい企画だったよね…

225 21/05/04(火)11:03:34 No.799170331

>かわぐちかいじのチーフアシは直接作品には全く関わらずにひたすらリソース管理をしてるって聞いたな 政治経済扱うような作家は効率化させるだろうな 三田紀房とかも週休三日残業禁止とかだし

226 21/05/04(火)11:03:57 No.799170402

su4823913.jpg

227 21/05/04(火)11:04:12 No.799170459

>絵に使うリソースが増えすぎてストーリーの質はむしろ下がってきてる気がする 「昔のマンガ」てのを想像する時は 現代まで残ってるほんの一握りの名作しか対象にならないから そういう錯覚が起きるんだ

228 21/05/04(火)11:04:21 No.799170488

尾田と岸本は嫁さんが体調から食事から徹底管理してるって聞いた そりゃそうだわな…

229 21/05/04(火)11:04:29 No.799170515

週刊時代は休載1度も無しだっけか荒木

230 21/05/04(火)11:04:55 No.799170592

滝沢馬琴も催促されまくったというしな 戦闘描写を増やすと女性から恋愛増やせって言われて 恋愛描写を増やすと男性から戦闘増やせって言われて大変だったとか

231 21/05/04(火)11:05:42 No.799170740

>>つの丸の漫画でもやってたけどマジで漫画家も人間ドック行くのが当たり前になってほしい >自営業は漫画に限らずだいたいそんなもんだ >行くのが当たり前って言われても仕事に支障出るなら行かない 奥さんがいた上で相当粘り強く強制的に行かせないといかないよね それぐらい漫画家はスケジュールが過酷だ

232 21/05/04(火)11:05:48 No.799170769

>滝沢馬琴も催促されまくったというしな >戦闘描写を増やすと女性から恋愛増やせって言われて >恋愛描写を増やすと男性から戦闘増やせって言われて大変だったとか いつの時代も変わらねぇな!

233 21/05/04(火)11:05:54 No.799170784

こち亀の漫画制作の流れの話は面白かった 作者がネタだし遅いせいで扉絵だけストックが溜まりまくって扉絵だけで1話終わっちゃうやつ

234 21/05/04(火)11:05:59 No.799170797

連載一度も休まずリボーン描き切った天野は凄い

235 21/05/04(火)11:06:09 No.799170830

>尾田と岸本は嫁さんが体調から食事から徹底管理してるって聞いた >そりゃそうだわな… 嫁いない人は食事と掃除してくれるのが主な仕事のアシがいたりする それすらいない所は悲惨

236 21/05/04(火)11:06:13 No.799170844

アニメじゃないけどもチャー研とか見てると昔は作画コスト低いからストーリーよかったとか死んでも言えねえ

237 21/05/04(火)11:06:33 No.799170911

週刊漫画って作者独りでストーリーまでやらせるの無理がねえ?ってずっとおもってるわ 原作と作画わけたほうがよくねえ? ドクターストーンとかいい感じのバランスで出来てるし

238 21/05/04(火)11:08:39 No.799171328

>原作と作画わけたほうがよくねえ? 作画のゆで先生がシナリオ書くとラーメンマンが出来上がると聞いて 分業は必須だと思ったわ

239 21/05/04(火)11:08:56 No.799171385

メカ的な作画を頼まれてペン入れしたはいいが時間かかりすぎって言われて頭抱えるんだけど どのくらいのペースが適切なのかわからない…

240 21/05/04(火)11:09:04 No.799171403

>>滝沢馬琴も催促されまくったというしな >>戦闘描写を増やすと女性から恋愛増やせって言われて >>恋愛描写を増やすと男性から戦闘増やせって言われて大変だったとか >いつの時代も変わらねぇな! 八犬伝は人気キャラ死なすと抗議が殺到したとかコスプレしたり 子供の名前に使う奴続出したとか現代と同じようなエピソードがいっぱい

241 21/05/04(火)11:09:20 No.799171467

>週刊漫画って作者独りでストーリーまでやらせるの無理がねえ?ってずっとおもってるわ >原作と作画わけたほうがよくねえ? >ドクターストーンとかいい感じのバランスで出来てるし 原作と作画分けてもあんまり変わらないというか… 原作のネタ出し遅すぎで作画出来るの締め切り直前とかあるし

242 21/05/04(火)11:09:28 No.799171501

>>原作と作画わけたほうがよくねえ? >作画のゆで先生がシナリオ書くとラーメンマンが出来上がると聞いて >分業は必須だと思ったわ 待てよキン肉マンも大概頭おかしかったろ!?

243 21/05/04(火)11:10:09 No.799171649

>>>原作と作画わけたほうがよくねえ? >>作画のゆで先生がシナリオ書くとラーメンマンが出来上がると聞いて >>分業は必須だと思ったわ >待てよキン肉マンも大概頭おかしかったろ!? そこに気づくとは…

244 21/05/04(火)11:10:49 No.799171772

>>分業は必須だと思ったわ >待てよキン肉マンも大概頭おかしかったろ!? おかしくないとは言わないがラーメンマンほど破綻はしてないと思うの

245 21/05/04(火)11:11:05 No.799171818

>原作と作画分けてもあんまり変わらないというか… >原作のネタ出し遅すぎで作画出来るの締め切り直前とかあるし それでも作業量半分は結構デカいでしょう… 特にネームまで原作にやらせるスタイルならたぶんバランスがいいと思う

246 21/05/04(火)11:11:28 No.799171898

>>>分業は必須だと思ったわ >>待てよキン肉マンも大概頭おかしかったろ!? >おかしくないとは言わないがラーメンマンほど破綻はしてないと思うの 俺には…違いがよくわからなくて…

247 21/05/04(火)11:12:04 No.799172013

>特にネームまで原作にやらせるスタイルならたぶんバランスがいいと思う サムライ8はそうして出来上がったもんな!

248 21/05/04(火)11:12:10 No.799172034

本宮プロが一番よく分からない

249 21/05/04(火)11:12:19 No.799172066

単眼猫は明らかにオーバーワークしてるように見える まあ作画雑だからそっちは多少楽だろうけど

250 21/05/04(火)11:12:24 No.799172085

コロナ禍を機にベテランでもデジタルに移行した人とかいてやっぱそういうのに対応できるかどうかってのも大事なんだなって

251 21/05/04(火)11:13:03 No.799172233

>サムライ8はそうして出来上がったもんな! サム8が面白いかどうかは別として 作画の安定はしてただろう?

252 21/05/04(火)11:13:23 No.799172302

呪術は荒い線でやってるけどもだからって雑な作画では無かろうと思う

253 21/05/04(火)11:13:54 No.799172408

分業してもシナリオがまずありきだとそこがクリティカルチェーンになるし… いやシナリオ倒れたら○○大解剖!みたいな絵だけの穴埋め原稿でいくか!

254 21/05/04(火)11:14:09 No.799172463

>コロナ禍を機にベテランでもデジタルに移行した人とかいてやっぱそういうのに対応できるかどうかってのも大事なんだなって アシ使うの下手で週間やれないって人がごまんといるからな アシ遊ばせて一人で週刊描いてた鳥山明とかもいるけど

255 21/05/04(火)11:14:34 No.799172544

原作側が自分は描かないからって敵の軍勢とかド迫力な敵の攻撃とかネームに描いて 作画がキレるってのはたまに聞く

256 21/05/04(火)11:15:00 No.799172630

鳥山明はなんか持ち出すと反則カード的な存在だから…

257 21/05/04(火)11:15:08 No.799172658

>サム8が面白いかどうかは別として >作画の安定はしてただろう? 人気出なかったしアニメ化もしてないからなあ そっからだからなめちゃ忙しくなるの

258 21/05/04(火)11:16:25 No.799172924

原作者がネームまで書いて作画は良い感じの若い子っていういいバランスの漫画があったんです アクタージュっていうんですけど…

259 21/05/04(火)11:17:24 No.799173108

そろそろ完パケ連載流行って欲しい

260 21/05/04(火)11:17:45 No.799173187

>原作者がネームまで書いて作画は良い感じの若い子っていういいバランスの漫画があったんです >アクタージュっていうんですけど… 作品の質の意味では相性はすごく良かったと思うよ今でも

261 21/05/04(火)11:18:25 No.799173336

>そろそろ完パケ連載流行って欲しい ボロクソに叩かれる地獄にしかならねえ

↑Top