虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

これ完... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/04(火)09:13:24 No.799149910

これ完全にアレそのものなんだね… もう名さえ覚えていないアレ…

1 21/05/04(火)09:14:34 No.799150091

アレか…

2 21/05/04(火)09:15:05 No.799150179

私は塗料ボトル…私は塗料ボトル…

3 21/05/04(火)09:15:28 No.799150249

私は塗料ボトル フィルムを抜かれたの

4 <a href="mailto:sage">21/05/04(火)09:15:46</a> [sage] No.799150288

あれね あれによくいれてたな

5 21/05/04(火)09:15:52 No.799150309

アリ閉じ込める奴!

6 21/05/04(火)09:16:29 No.799150423

透過率が違う 当然だがアレは光に弱いので通常はもっと乳白色だ

7 21/05/04(火)09:16:52 No.799150479

500円玉入れるあれね

8 21/05/04(火)09:17:23 No.799150565

カメラのフィルム入れでしょ

9 21/05/04(火)09:20:19 No.799151050

>カメラのフィルム入れでしょ …チッ

10 21/05/04(火)09:20:58 No.799151178

塗料用だし金型だけ流用で素材は別なのかね

11 21/05/04(火)09:21:36 No.799151291

虫笛の元だろ

12 21/05/04(火)09:23:20 No.799151595

ダンゴムシいれ

13 21/05/04(火)09:23:58 No.799151683

>透過率が違う >当然だがアレは光に弱いので通常はもっと乳白色だ 言われてみればアレはもうちょっと白かった気がするな

14 21/05/04(火)09:24:18 No.799151732

閉じたと思った状態からもうちょいギュッと閉めると密閉できるやつ

15 21/05/04(火)09:25:42 No.799151973

無くした中身を探して

16 21/05/04(火)09:27:24 No.799152244

黒いアレは別格だったわ

17 21/05/04(火)09:27:47 No.799152315

パトローネケースだよね?

18 21/05/04(火)09:28:51 No.799152484

古い工作の本とかで要求されると結構困るアレじゃないか 震災後に簡易ガイガーカウンターを作ろうって時に困った

19 21/05/04(火)09:30:22 No.799152726

平行四辺形っぽい奴は…

20 21/05/04(火)09:30:31 No.799152746

あとアレは水が溢れるけどこれはこぼれない

21 21/05/04(火)09:30:40 No.799152777

工作でよく車にされてた奴

22 21/05/04(火)09:31:46 No.799152961

アレは色々便利だったな

23 21/05/04(火)09:33:01 No.799153203

いまでもアレ使うようなアレってあるの?

24 21/05/04(火)09:33:08 No.799153225

カメラやるから未だに沢山手に入る

25 21/05/04(火)09:34:17 No.799153426

小ってことは大のアレもあるのか

26 21/05/04(火)09:34:17 No.799153428

密閉性はいいと思うけど 蓋固いから開けるときに勢い着けすぎて中身ぶちまけそう

27 21/05/04(火)09:34:47 No.799153519

令和最新アイテムになんて事言うんだ

28 21/05/04(火)09:35:57 No.799153713

これにドライアイス入れると数メートル蓋が飛んで楽しいよ

29 21/05/04(火)09:36:51 No.799153850

ダンゴムシイレルーノ

30 21/05/04(火)09:37:49 No.799154005

入手性の低さからもう工作ではあんまし呼ばれないアレ 密閉性といい大きさといい形状といい便利なんだけどね

31 21/05/04(火)09:38:18 No.799154085

ロストテクノロジー

32 21/05/04(火)09:39:20 No.799154246

ヤクルトの容器とこれは小学生の工作でよく使われた気がする 今はペットボトルの蓋が多いって聞いた

33 21/05/04(火)09:47:27 No.799155759

バブと水入れてロケットにするやつ

34 21/05/04(火)09:49:50 No.799156234

糸巻き戦車をこいつで代用して作る

35 21/05/04(火)09:50:07 No.799156287

今もカメラオタクならフィルム使ってんじゃねえの? 趣味の人たちですらみんなデジタルになったの?

36 21/05/04(火)09:52:29 No.799156746

わくわくさんで材料として出てくるたびにそんなに持ってない・・・ってなったやつ

37 21/05/04(火)09:52:58 No.799156847

ホムセンで買える?

38 21/05/04(火)09:53:46 No.799157004

そりゃアナログなカメラ愛好家なら使ってるけど 撮影趣味な人は普通にデジタル

39 21/05/04(火)09:54:40 No.799157176

割りばしとゴム持ってきたよ!

40 21/05/04(火)09:55:24 No.799157316

最近の若いのは写ルンですからフィルムに流れてるし…

41 21/05/04(火)09:57:23 No.799157677

写ルンです あるからもういらないよ

42 21/05/04(火)10:01:21 No.799158469

ポン酢入れるやつ?

43 21/05/04(火)10:01:40 No.799158536

>ポン酢入れるやつ? 醤油だろ

44 21/05/04(火)10:02:44 No.799158745

まだフィルムって生産してんのか

45 21/05/04(火)10:04:39 No.799159105

20年前でも取り扱ってない店多かったぞ銀塩

46 21/05/04(火)10:08:07 No.799159717

1個80えんぐらいか昔はタダみたいなもんだったから偉くなったもんだな!アレ!

47 21/05/04(火)10:10:48 No.799160218

チガウ…ワタシハ…ワタシハ…

48 21/05/04(火)10:15:44 No.799161131

生産ラインだけ残ってて作ってたりとかなの?

49 21/05/04(火)10:18:13 No.799161590

フィルム入れなのはわかるが最後まで正式名称が不明だった お前なんなんだよ!

50 21/05/04(火)10:21:54 No.799162317

昔は大量に生産してたけどいまでは需要が落ち込んでるアイテムをOEMして再利用は新規開発するよりはラクなんだろうな

51 21/05/04(火)10:22:44 No.799162466

>ポン酢入れるやつ? ポットに入れてそう

52 21/05/04(火)10:23:31 No.799162615

金型まだあったんだなあ

53 21/05/04(火)10:24:00 No.799162703

だってもうフィルムないんだからフィルムケースを自称するのこそおかしい

54 21/05/04(火)10:24:19 No.799162758

理科の実験とかで色水入れてるのがカラフルで好きだった

55 21/05/04(火)10:25:15 No.799162941

>だってもうフィルムないんだからフィルムケースを自称するのこそおかしい 完全になくなってはないよ!?

56 21/05/04(火)10:25:50 No.799163067

>フィルム入れなのはわかるが最後まで正式名称が不明だった バイアル瓶の一種かな… https://item.rakuten.co.jp/manabi-mono/89151790/

57 21/05/04(火)10:26:10 No.799163139

>昔は大量に生産してたけどいまでは需要が落ち込んでるアイテムをOEMして再利用は新規開発するよりはラクなんだろうな 大サイズもあるんでそういうわけでも無いと思う

58 21/05/04(火)10:26:22 No.799163169

なんか小学生くらいのころコレで走る奴作らされた記憶

59 21/05/04(火)10:27:02 No.799163297

これに爆竹の火薬詰めて爆破させるとえらいことになるよ

60 21/05/04(火)10:27:16 No.799163342

バブ入れて簡易ペットボトルロケットにしたり スライム入れたり振り回して虫笛にしたり

61 21/05/04(火)10:29:39 No.799163789

>糸巻き戦車をこいつで代用して作る 糸巻きの代用のアレの代用でこいつか

62 21/05/04(火)10:29:56 No.799163842

>なんか小学生くらいのころコレで走る奴作らされた記憶 これと輪ゴムと割り箸でなんか作らされたけど なんで小学校の図工は缶ぽっくり並に無駄なもんばかり作らせるんだろう

63 21/05/04(火)10:32:28 No.799164310

これにちっちゃいラムネを詰めたい

64 21/05/04(火)10:34:25 No.799164738

風車作るやつ!

65 21/05/04(火)10:35:04 No.799164851

むしろカメラのフィルムがなくなってこれに使われるまでいろいろな機械がしまわれてたのかな

66 21/05/04(火)10:35:16 No.799164901

ばあちゃんが1円5円10円って分けて入れてた

67 21/05/04(火)10:35:36 No.799164961

こいつの前世の奴ならガルプ汁漏れないかなと思って入れてみたら 漏れた…

68 21/05/04(火)10:37:26 No.799165342

蓋にゴムパッキンついたアップグレード版も欲しいね

69 21/05/04(火)10:38:03 No.799165464

これロケットにして学校の天井凹ませた奴いたよな

70 21/05/04(火)10:38:44 No.799165604

調味料とか入れとくどー!

71 21/05/04(火)10:38:55 No.799165638

フィルムは3年前まで仕事で使わされてた

72 21/05/04(火)10:39:47 No.799165793

>フィルムは3年前まで仕事で使わされてた どういう仕事なんだ?

73 21/05/04(火)10:41:45 No.799166208

物撮りとかはフィルムだっけ たまに原稿として4x5のポジが回ってきたりする

74 21/05/04(火)10:46:55 No.799167191

古い金型が流れて中国かどこから輸入した感じなのかな

75 21/05/04(火)10:51:17 No.799168064

絶対そんな回りくどい話じゃない…

76 21/05/04(火)10:59:06 No.799169548

父親の職業柄沢山あったけどこれよりリチウム電池くれるほうが助かった ミニ四駆とかゲームボーイとかで

↑Top