ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/04(火)06:33:06 No.799133503
急にこの顔するの面白すぎるからやめてほしい
1 21/05/04(火)06:43:13 No.799134224
3700年経った地球で愛弟子に会うっていう天文学的確率を達成したからな...
2 21/05/04(火)06:44:16 No.799134292
コイツ人質になってもエンジョイしつつスタンス変えないのずるいよ!
3 21/05/04(火)06:47:48 No.799134542
しかもなんか将来性SSの原始人まで連れてきた
4 21/05/04(火)06:50:58 No.799134740
でもわかるよ…ってなった
5 21/05/04(火)06:53:37 No.799134935
人類初遭遇の科学である石化現象を弟子とそのさらに弟子とで解き明かしてる時が一番楽しそうだった
6 21/05/04(火)06:58:48 No.799135323
>コイツ人質になってもエンジョイしつつスタンス変えないのずるいよ! ルーキーズの安仁屋みたいな感じでもう絶対に千空に仲間入りするタイミングだろってなっても 自分の感情だけでは踏み切らないだろうな
7 21/05/04(火)07:00:05 No.799135426
思想の違いと嗜好の一致がいい
8 21/05/04(火)07:01:40 No.799135555
スタンリーが考えた通りのことにはならないだろうけど 自分がその後押しになってもいいって立場だよな 優先順位が独裁世界じゃなくてゼノというか
9 21/05/04(火)07:03:54 No.799135721
百夜にも一目置いてるくらいいわゆるマッドサイエンティストじゃないからこそ 曲がらないキャラとして描かれてるのがわかる
10 21/05/04(火)07:07:51 No.799136019
思想の原点みたいのが語られなかったから そのうちそういうのが出てきて司みたいに解決されて仲間になるんだろって思われてたんだろうな
11 21/05/04(火)07:09:45 No.799136159
司のときは科学の利点っていう明確な比較材料があったけど ゼノの場合は答え出せない部分だからどうなるのか
12 21/05/04(火)07:12:17 No.799136369
>3700年経った地球で愛弟子に会うっていう天文学的確率を達成したからな... 世界中の科学者が集まってくるであろうコーン畑に陣取ってたから必然だし!
13 21/05/04(火)07:13:58 No.799136509
>百夜にも一目置いてるくらいいわゆるマッドサイエンティストじゃないからこそ >曲がらないキャラとして描かれてるのがわかる 人情味のあるマッドサイエンティストという感じがする
14 21/05/04(火)07:16:38 No.799136721
思想の根っこが相容れないだけでマッドやサイコあるいはソシオパスでもないと思うな 科学者としてはほぼ千空と同じようなもんだと思う
15 21/05/04(火)07:29:47 No.799137744
マッドな要素は実際あまりないからな 上からの圧力で碌に科学できなかったけど今なら科学者主体にできる!って張り切ってただけで
16 21/05/04(火)07:34:02 No.799138131
>上からの圧力で碌に科学できなかったけど今なら科学者主体にできる!って張り切ってただけで まあ千空側も科学者主体であることにかわりはないのだが…
17 21/05/04(火)07:36:00 No.799138308
将来は政治家やら何やらまで復活させて元の体制に戻しちゃうからな千空 そりゃあ相入れない
18 21/05/04(火)07:38:57 No.799138547
千空は政治家戻したら月行き反対されるとは考えないのだろうか?
19 21/05/04(火)07:41:52 No.799138819
>ルーキーズの安仁屋みたいな感じでもう絶対に千空に仲間入りするタイミングだろってなっても >自分の感情だけでは踏み切らないだろうな そもそもこいつの思想が選民なんだから 優秀な人たちと楽しんでも別にやっぱ優秀な奴らだけいればいいなってなるだけだし
20 21/05/04(火)08:00:11 No.799140552
結局千空たちも全ての人間を石から戻して活動じゃなくて便利な人からだし敵対者は石のままだしゼノ側を否定し切れないしな
21 21/05/04(火)08:03:18 No.799140852
少年漫画イズムには溢れてるけど千空の全員復活!もイカれてるからな…
22 21/05/04(火)08:04:09 No.799140932
>千空は政治家戻したら月行き反対されるとは考えないのだろうか? その時はその時で全員で考える!っていう考え方だし
23 21/05/04(火)08:06:26 No.799141155
選民思想で蘇らせる人選別しても結局世代が重なって増え始めればいろんな考えの人間が産まれていくと思うんだけど ゼノはその辺どうするつもりだったんだろう
24 21/05/04(火)08:11:45 No.799141651
生き返ったばっかの政治家に従う程度ならゼノの実効支配地に入った時点でゼノに従ってるでしょう 指導者攫って逃げて石化テロ仕掛けたのがここまでの展開だぞ
25 21/05/04(火)08:13:34 No.799141827
>千空は政治家戻したら月行き反対されるとは考えないのだろうか? この世界では政治家クソの役にも立たん穀潰しでしかないし
26 21/05/04(火)08:14:47 No.799141967
手に職がある人材はともかく そうじゃない人間は復活したところで無職と老ぼれでしかないよね
27 21/05/04(火)08:16:54 No.799142195
おいおい前の世界と同じ感じになるとしても手を加えて避けようとも思わないってだけで 前の通りの世界になるべきだしそうするってスタンスではないよな
28 21/05/04(火)08:17:17 No.799142238
このリアクションがゼノというキャラを一番物語ってる気がする
29 21/05/04(火)08:19:10 No.799142438
現代まで培ってきた文明まで復興はさせたいじゃなくそれより先に拓いていきたいが千空のスタンス
30 21/05/04(火)08:23:29 No.799142923
>この世界では政治家クソの役にも立たん穀潰しでしかないし むしろ敢えて復活させて政治家が発言権を持たない既成事実を積み重ねるほうが賢いやり方かもしれないな
31 21/05/04(火)08:23:37 No.799142940
千空は石化前の世界だって別に不満ねーからな 百夜のカードみたいな恩恵なくてもそれはそれでエンジョイクラフトしてたろう
32 21/05/04(火)08:25:25 No.799143166
>千空は政治家戻したら月行き反対されるとは考えないのだろうか? なんで? 明確な敵がいるのに
33 21/05/04(火)08:25:59 No.799143252
>少年漫画イズムには溢れてるけど千空の全員復活!もイカれてるからな… 司はともかくゼノの方がまだマシに思える
34 21/05/04(火)08:26:18 No.799143283
大統領だろうが警視総監だろうが この世界じゃその肩書に意味がないんだ だから復活した後どうこう口出ししても誰も聞き入れりゃしない
35 21/05/04(火)08:26:58 No.799143376
>選民思想で蘇らせる人選別しても結局世代が重なって増え始めればいろんな考えの人間が産まれていくと思うんだけど >ゼノはその辺どうするつもりだったんだろう その辺りは教育じゃろ 少なくとも自分の生きてる間は科学たーのしー!出来るし
36 21/05/04(火)08:27:37 No.799143473
>現代まで培ってきた文明まで復興はさせたいじゃなくそれより先に拓いていきたいが千空のスタンス 文明の復興に関して千空にとっては結局知ってることの復習にすぎないからな…
37 21/05/04(火)08:28:49 No.799143624
政治家が権力を持つには未来の約束をしなきゃいけないわけだが 科学者が居ないコミュなら集団のをまとめて結果を出す能力・人望等が評価されるかもしれないが 居る場合はそんなもんクッソとび越えられちゃうわけだから科学者優位は相当長い間変わらないだろう
38 21/05/04(火)08:30:25 No.799143852
今政治家の立場に一番近いのはメンタリストか
39 21/05/04(火)08:32:04 No.799144081
現実には凶悪犯罪者もいるし全員復活させるってよりはゼノの考えのが理解できるな
40 21/05/04(火)08:33:10 No.799144221
>>千空は政治家戻したら月行き反対されるとは考えないのだろうか? >なんで? >明確な敵がいるのに 例えばホワイマンは現状電波攻撃しかしてこないんだから放っておいても全く問題ないでしょ なのに人類復興を一旦中断して月に攻め込む意味あるのかって主張もできる
41 21/05/04(火)08:35:29 No.799144530
そういうのは普通に牢屋が出来て法的にも石化前の刑期が適用できるような環境になった後でない 千空たちだって氷月収監してたしなんも手放しでやるというほうがおかしい
42 21/05/04(火)08:36:30 No.799144652
>例えばホワイマンは現状電波攻撃しかしてこないんだから放っておいても全く問題ないでしょ 宝島にメデューサ降らせた過去があるのに? 次いつ降ってきてもおかしくないでしょ
43 21/05/04(火)08:37:24 No.799144776
>>>千空は政治家戻したら月行き反対されるとは考えないのだろうか? >>なんで? >>明確な敵がいるのに >例えばホワイマンは現状電波攻撃しかしてこないんだから放っておいても全く問題ないでしょ >なのに人類復興を一旦中断して月に攻め込む意味あるのかって主張もできる 月行きは現実でも難色を示されがちだしな 地上をほっといてでもやらなきゃいけないことなのかって
44 21/05/04(火)08:38:33 No.799144927
>例えばホワイマンは現状電波攻撃しかしてこないんだから放っておいても全く問題ないでしょ 石化武器がこれから汎用的な武器や医療目的で使われる世界になるとしたら十分厄介な状況だと思うぞ
45 21/05/04(火)08:38:59 No.799144973
>宝島にメデューサ降らせた過去があるのに? >次いつ降ってきてもおかしくないでしょ 今落としてないなら落ちないよ そんな「かもしれない」要素にリソース割くよりとっとと人類復興させようぜ …と考える政治家もいるだろう
46 21/05/04(火)08:40:30 No.799145130
政治家も生き返らせるってのとそいつの言うこと聞くってのとは違うでしょ 上にもあるけど言うこと聞かせるのにボス攫って人質にとるのが千空だぞ
47 21/05/04(火)08:41:01 No.799145197
>千空は政治家戻したら月行き反対されるとは考えないのだろうか? 科学者が科学やるには予算をどっから持ってくるかってのも考えなきゃいけないことなんだけれど 千空の場合は親のすねをかじり尽くしたり村の支配権をゲットしたりで 誰かにプロジェクトの説明をして予算もらうって手順踏んだことなさそうなんだよな だから本当に考えてないのかもしれない
48 21/05/04(火)08:41:28 No.799145252
>政治家も生き返らせるってのとそいつの言うこと聞くってのとは違うでしょ >上にもあるけど言うこと聞かせるのにボス攫って人質にとるのが千空だぞ 規模の大小はともかく確実に争いにはなるだろ ゼノはそれが嫌だから千空殺す決断したわけで
49 21/05/04(火)08:41:41 No.799145287
>誰かにプロジェクトの説明をして予算もらうって手順踏んだことなさそうなんだよな >だから本当に考えてないのかもしれない ラーメン作ったよ
50 21/05/04(火)08:43:39 No.799145547
>規模の大小はともかく確実に争いにはなるだろ >ゼノはそれが嫌だから千空殺す決断したわけで その通りで争いになるのはしょうがない(自分たちでもする)ってのが千空側のスタンスでしょ だから政治家だろうが生き返らせて争いになるとこまでそん時はそん時だってこと
51 21/05/04(火)08:45:12 No.799145719
普通に隠れてロケット作って飛んでくだろう
52 21/05/04(火)08:45:35 No.799145770
>>宝島にメデューサ降らせた過去があるのに? >>次いつ降ってきてもおかしくないでしょ >今落としてないなら落ちないよ >そんな「かもしれない」要素にリソース割くよりとっとと人類復興させようぜ >…と考える政治家もいるだろう バカはどこにでも湧く そんな考えが支配的になるとは思えんな
53 21/05/04(火)08:46:58 No.799145931
>バカはどこにでも湧く >そんな考えが支配的になるとは思えんな 司帝国とか
54 21/05/04(火)08:47:46 No.799146048
>>バカはどこにでも湧く >>そんな考えが支配的になるとは思えんな >司帝国とか ホワイマン存在すら知られてなかったでしょ
55 21/05/04(火)08:48:23 No.799146126
>バカはどこにでも湧く >そんな考えが支配的になるとは思えんな なんで?
56 21/05/04(火)08:48:33 No.799146154
>…と考える政治家もいるだろう 千空なら自作自演して敵の脅威を煽ってそういうやつ脅すくらいするな
57 21/05/04(火)08:48:37 No.799146159
>司帝国とか 科学見せただけで簡単に瓦解したじゃん
58 21/05/04(火)08:49:03 No.799146220
>千空の場合は親のすねをかじり尽くしたり村の支配権をゲットしたりで >誰かにプロジェクトの説明をして予算もらうって手順踏んだことなさそうなんだよな >だから本当に考えてないのかもしれない 人心集める工作は石神村で丁寧にしてただろ…
59 21/05/04(火)08:49:17 No.799146260
少なくとも声止めなきゃラジオとかが普及した時にどこに落ちてるか分からないメデューサに反応して再石化のリスクが付き纏う
60 21/05/04(火)08:49:52 No.799146337
>>バカはどこにでも湧く >>そんな考えが支配的になるとは思えんな >なんで? メデューサの恐怖が新鮮だからだよ
61 21/05/04(火)08:49:57 No.799146349
「」の中の政治家像どうなってんだ…
62 21/05/04(火)08:50:08 No.799146381
>>司帝国とか >科学見せただけで簡単に瓦解したじゃん うn だからバカな考えが支配的になってた実例だよ
63 21/05/04(火)08:50:30 No.799146433
>「」の中の政治家像どうなってんだ… たくさん人復活させたら色々な考えが出てくるってのはそんなに変か?
64 21/05/04(火)08:50:53 No.799146487
>石化武器がこれから汎用的な武器や医療目的で使われる世界になるとしたら十分厄介な状況だと思うぞ 気軽に地球規模の石化光線放てちゃう装置がひどい
65 21/05/04(火)08:51:37 No.799146578
司帝国を突き崩すの簡単じゃなかったろ!?
66 21/05/04(火)08:52:22 No.799146691
>たくさん人復活させたら色々な考えが出てくるってのはそんなに変か? 都合の悪いお邪魔キャラとしか見てなくない?
67 21/05/04(火)08:52:22 No.799146692
新品のダイヤのやつは地球覆える規模で発動できるってのがネックだよな 持ってるやつの魔がさしたりうっかり電波放送の傍に有るだけで人類終わるわけで複数個所に配るリスクがデカすぎる
68 21/05/04(火)08:52:30 No.799146715
方便の問題というか妥協点は探れそうなんだけどなあ もしくは途中までは協力できそうというか殺し合いする事態じゃないだろう
69 21/05/04(火)08:52:42 No.799146739
>>例えばホワイマンは現状電波攻撃しかしてこないんだから放っておいても全く問題ないでしょ >宝島にメデューサ降らせた過去があるのに? >次いつ降ってきてもおかしくないでしょ 宝島にメデューサが降ってきたのは大昔だしな それなのに現在まで直接危害を加えられていないってことは案外大丈夫なのかもしれない
70 21/05/04(火)08:52:43 No.799146744
龍水もかなり政治家キャラだと思うんだけどな
71 21/05/04(火)08:52:51 No.799146771
>メデューサの恐怖が新鮮だからだよ 現状音声垂れ流すしかしてないんだから一旦脇に置いておいてとりあえず人類復興に尽力すべきってのはそんなにおかしい考えじゃないだろ ロケット発射が成功する保証も月に何かがある保証もそれでホワイマン倒せる保証もないんだから
72 21/05/04(火)08:53:11 No.799146815
>宝島にメデューサが降ってきたのは大昔だしな >それなのに現在まで直接危害を加えられていないってことは案外大丈夫なのかもしれない 文明発展しなかったからなあ
73 21/05/04(火)08:53:39 No.799146876
>>たくさん人復活させたら色々な考えが出てくるってのはそんなに変か? >都合の悪いお邪魔キャラとしか見てなくない? 人増えたら意思統一できなくなるよってさんざん本編でやってるだろ!?
74 21/05/04(火)08:54:00 No.799146941
千空が博打でロケット発射するとは思えないけど…
75 21/05/04(火)08:54:28 No.799147012
今みたいに千空の一声で全員がカミカゼ特攻するのがおかしいんだぞ カルト教団じゃねえか
76 21/05/04(火)08:54:47 No.799147062
>千空が博打でロケット発射するとは思えないけど… 21世紀の今も博打だよ
77 21/05/04(火)08:55:05 No.799147103
>今みたいに千空の一声で全員がカミカゼ特攻するのがおかしいんだぞ >カルト教団じゃねえか こくじんは曇った
78 21/05/04(火)08:56:05 No.799147248
なんかただ政治家でも生き返らせるってだけの話を 政治家が超カリスマですぐに千空より力持つ前提で語られても共有できないというか 仮にそんな政治家が生き返って一部地域で権力持ったとして海の向こうに千空言ったら止めようがないでしょ
79 21/05/04(火)08:56:49 No.799147360
>文明発展しなかったからなあ 文明発展がホワイマンの行動に影響するというのも推測だからな…
80 21/05/04(火)08:57:12 No.799147425
>なんかただ政治家でも生き返らせるってだけの話を >政治家が超カリスマですぐに千空より力持つ前提で語られても共有できないというか いやそんな話一言もしてないぞ 集団の音頭取る人増えたら困るよねってだけ
81 21/05/04(火)08:57:43 No.799147496
>政治家が超カリスマですぐに千空より力持つ前提で語られても共有できないというか >仮にそんな政治家が生き返って一部地域で権力持ったとして海の向こうに千空言ったら止めようがないでしょ 千空が逃げて終わる問題じゃなく 月行きのために使う資源を抑えられるというのが問題なんだと思う
82 21/05/04(火)08:58:18 No.799147586
>もしくは途中までは協力できそうというか殺し合いする事態じゃないだろう 最高指導者を人質にとったのが悪い…人質を取ったテロリストは射殺
83 21/05/04(火)08:59:11 No.799147717
>集団の音頭取る人増えたら困るよねってだけ そいつと千空のが別の集団になるとしか思えないなあ
84 21/05/04(火)08:59:27 No.799147756
>今みたいに千空の一声で全員がカミカゼ特攻するのがおかしいんだぞ >カルト教団じゃねえか あれは人数が少ないからこそできた作戦だよね もっと行き当たりばったりに復活させてたら絶対誰かが反対してグダグダになる
85 21/05/04(火)09:00:07 No.799147848
それこそ龍水が紙幣作ったり政治家らしいイニシアチブ取ってたじゃん
86 21/05/04(火)09:01:17 No.799148016
人数増えると集団統制出来なくなるから分けようねって話はやっただろ!?
87 21/05/04(火)09:02:08 No.799148155
>>集団の音頭取る人増えたら困るよねってだけ >そいつと千空のが別の集団になるとしか思えないなあ うんだからね それだとまた規模はともかく争いになるでしょ そしたらただでさえ時間かかるロケット計画は年単位で延期されるでしょ
88 21/05/04(火)09:02:41 No.799148247
>>集団の音頭取る人増えたら困るよねってだけ >そいつと千空のが別の集団になるとしか思えないなあ 別の集団も資源をコーン畑や鉱山なんかを必要とするから分配で揉める
89 21/05/04(火)09:03:09 No.799148334
人類復活は月行ってからでも遅くないと思うの
90 21/05/04(火)09:03:19 No.799148362
そんな争い起きるほど起こせねえし余裕もないと思う…この石時代に起こされらとりあえずやる事やれる事限られるし
91 21/05/04(火)09:03:32 No.799148385
究極的な話千空は志半ばで死んでもそれはそれなんじゃねえかな リスクの回避考えてないんじゃなくて反動がどっかで起こっても仕方ねえでしょ程度というか もちろんそっからまた頭動かすだろうけど
92 21/05/04(火)09:04:02 No.799148452
>そんな争い起きるほど起こせねえし余裕もないと思う…この石時代に起こされらとりあえずやる事やれる事限られるし 今やってるー!!!
93 21/05/04(火)09:04:21 No.799148488
>リスクの回避考えてないんじゃなくて反動がどっかで起こっても仕方ねえでしょ程度というか これはありそう
94 21/05/04(火)09:04:30 No.799148512
全人類復活別に目標であるし間違った考え方でもないよ
95 21/05/04(火)09:04:45 No.799148546
>>そんな争い起きるほど起こせねえし余裕もないと思う…この石時代に起こされらとりあえずやる事やれる事限られるし >今やってるー!!! まあずっとやってるよね…
96 21/05/04(火)09:04:55 No.799148569
そういう展開が見たいの?
97 21/05/04(火)09:05:30 No.799148661
>今やってるー!!! 自分で起きて準備しまくってるのと起こされて作業するのはまた違くない?
98 21/05/04(火)09:06:18 No.799148801
知的な作品を頭悪い人が語ろうとするとだいたいこんな感じになるんよな
99 21/05/04(火)09:06:22 No.799148810
なあに月に行く前に千空が死んでもゼノがいる
100 21/05/04(火)09:06:38 No.799148861
>これはありそう というかゼノ否定のくだりがそれじゃないかな
101 21/05/04(火)09:07:53 No.799149040
>知的な作品を頭悪い人が語ろうとするとだいたいこんな感じになるんよな 頭いい設定なのに百点の答えを出すように動いてなきゃおかしい!ってやつなー
102 21/05/04(火)09:09:35 No.799149301
>そういう展開が見たいの? 俺が見たい展開でいったら科学の発展部分で権力争いみたいな部分は別に… クロムがずっと綿あめぐるぐる機作ったとこみたいな展開が好き
103 21/05/04(火)09:10:38 No.799149469
多くの人間のいる世界の方がでっかい問題を解決する科学をクラフトする必要が出来てそそるみたいなスタンスだよね
104 21/05/04(火)09:11:13 No.799149558
>人類復活は月行ってからでも遅くないと思うの 月にいくのにマンパワーが必要なんで
105 21/05/04(火)09:11:34 No.799149625
作中の解答が司さんが海外でも有名だから圧かけたら犯罪なんか起きないよね!なんだからまともに扱わないに決まってる でも妄想しがいのある話だからこうしてグダグダ駄弁ってるんだ
106 21/05/04(火)09:11:36 No.799149628
メンタリストを逆に手玉に取る政治家か
107 21/05/04(火)09:11:48 No.799149670
>そういう展開が見たいの? そういう展開見たいと言うかまさにずっとそういう展開してない? 意見の違う相手と殺し合いする
108 21/05/04(火)09:12:11 No.799149725
>月にいくのにマンパワーが必要なんで 今のままじゃロケット作るのに何もかもが足りないしね
109 21/05/04(火)09:12:46 No.799149805
司は理屈が後付けで全部妹のための方便だったから
110 21/05/04(火)09:12:59 No.799149835
>>月にいくのにマンパワーが必要なんで >今のままじゃロケット作るのに何もかもが足りないしね 月行きのロケットは石化前の世界でさえおいそれとは出来ないしな
111 21/05/04(火)09:13:18 No.799149898
イカサマポーカー対決が異色だっただけでこの漫画は基本的に意見が食い違ったら殺し合ってる
112 21/05/04(火)09:14:04 No.799150003
そういやヨーロッパにも人がいて闘いになると思ってたんだけど普通に石化しちゃったな
113 21/05/04(火)09:15:23 No.799150238
>司は理屈が後付けで全部妹のための方便だったから まだ見つけられてなかったのは意外だった
114 21/05/04(火)09:16:09 No.799150373
ヨーロッパで数学の町って言ってるのはCERNの人間使おうとしてるんだろうから何かしら数学者の新キャラは出すと思う 数学においてヨーロッパの地理的有利性なんて無いし
115 21/05/04(火)09:17:46 No.799150620
千空は権力や脅しを使わないキャラってわけでもないし(むしろ使う) 最終的にはみんな生き返らせるってのは確かだが今のところの優先復活選別をしないとも言ってない(むしろしてる)から 今の議題はなんか千空をわざわざ型にはめた仮定でない?と感じる
116 21/05/04(火)09:20:53 No.799151156
いろいろ人材復活させた後月に攻め入る前に人類の間で一回殺し合いしといたほうがが最終的には結束が固まっていいかもしれん どうせメデューサで復活できるし
117 21/05/04(火)09:20:56 No.799151166
>イカサマポーカー対決が異色だっただけでこの漫画は基本的に意見が食い違ったら殺し合ってる 科学を広く復活させて発展させればこれまでの実力行使がどんどん効きづらくなるんだから 分裂が起こるとか千空が一番わかってやってるよなあ
118 21/05/04(火)09:23:41 No.799151644
>いろいろ人材復活させた後月に攻め入る前に人類の間で一回殺し合いしといたほうがが最終的には結束が固まっていいかもしれん >どうせメデューサで復活できるし 夕日の河川敷で殴り合うぐらいにまかりませんかね…?
119 21/05/04(火)09:27:00 No.799152181
ダイヤ新しくした石化武器は軒並み地球包めるってのは一方的に独占して牛耳るのか 各地域にも持たせて抑止力的にするのか
120 21/05/04(火)09:27:38 No.799152285
そういや1個で地球覆えるのに宝島に降らせたやつは範囲小さかったんだよな あれなんでなんだろう
121 21/05/04(火)09:28:09 No.799152377
>そういや1個で地球覆えるのに宝島に降らせたやつは範囲小さかったんだよな >あれなんでなんだろう あっちでも地球覆えるけど長年使ってて電池切れが近かったとか?
122 21/05/04(火)09:30:16 No.799152704
>そういや1個で地球覆えるのに宝島に降らせたやつは範囲小さかったんだよな >あれなんでなんだろう アマゾンは山になってるから宇宙から落としたら電池のダイヤモンドが大気との摩擦で炭化したりなんだりで動作しなくなるやつがめちゃくちゃ多いんだろう
123 21/05/04(火)09:31:01 No.799152844
>アマゾンは山になってるから宇宙から落としたら電池のダイヤモンドが大気との摩擦で炭化したりなんだりで動作しなくなるやつがめちゃくちゃ多いんだろう https://img.2chan.net/b/res/799145880.htm
124 21/05/04(火)09:32:17 No.799153069
>そういや1個で地球覆えるのに宝島に降らせたやつは範囲小さかったんだよな >あれなんでなんだろう あれは電池切れ さすがに地球全土レベルに達するまで何度も使ったとも思えないから経年劣化もあったのかな