21/05/04(火)03:57:18 俺もこ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/04(火)03:57:18 No.799123648
俺もこの癖直したい
1 21/05/04(火)04:01:13 No.799123990
あっすいません…
2 21/05/04(火)04:04:21 No.799124243
それねえファミリーじゃないから!
3 21/05/04(火)04:05:44 No.799124357
(あそこの切り返しもっと上手く出来たな…)
4 21/05/04(火)04:08:20 No.799124558
喋りが仕事の職にでも就いてるならともかく普通の会社員で 気にする必要はねぇよ
5 21/05/04(火)04:08:56 No.799124608
他人と会話しまくって脳を慣らせばいいよ
6 21/05/04(火)04:11:58 No.799124829
自称コミュ障のVtuberもあっって言ったりしないな つまり…
7 21/05/04(火)04:35:07 No.799126352
アッハイ
8 21/05/04(火)04:37:03 No.799126448
よく分かってなくても「あ、はい…」って返事しちゃうのやめたい
9 21/05/04(火)04:41:07 No.799126653
口癖が二つぐらいあるからマジで直したい 片方は某キャラと被ってしまって痛い奴扱いを受けかねないからマジで直さないといけない
10 21/05/04(火)04:44:19 No.799126874
「あっ」を意識的にやめるようにしたら返事する前に変な間が入る人になったよ!
11 21/05/04(火)04:44:59 No.799126915
最近は「んー」で代用してる
12 21/05/04(火)04:46:15 No.799126994
(なんであの時あんな事言ったんだろう…もっと違う言い方もあったよな…)
13 21/05/04(火)04:46:58 No.799127043
うす
14 21/05/04(火)04:48:57 No.799127182
知らんけど(知りませんけど)って語尾につけるのほんとやめたい 本当に知らないならともかく資格持ってる程度には知り尽くしてる分野でもこれ言っちゃう
15 21/05/04(火)04:49:40 No.799127224
>(なんであの時あんな事言ったんだろう…もっと違う言い方もあったよな…) わかるよ…
16 21/05/04(火)04:53:21 No.799127464
もしかしていわゆるコミュ障じゃない人って 人と交わした会話を思い返すことに時間とか心理的なリソースとかを消費しないですんでるのか…?
17 21/05/04(火)05:01:11 No.799127955
逆に「あっ」って言わない人どうしてるんだろ ワンクッション挟まずに即答してるの?それはそれで空気読めてない感じにならない?
18 21/05/04(火)05:02:31 No.799128035
>逆に「あっ」って言わない人どうしてるんだろ ……はい
19 21/05/04(火)05:03:55 No.799128115
相手の言うこと予測して食い気味に答えちゃうの直したい…めっちゃ感じ悪い…
20 21/05/04(火)05:04:49 No.799128179
怒られるとどんだけ理不尽な内容でも何も言えなくなるのをやめたい あえて黙ってるとかじゃなくて完全に思考が停止してなんで自分がそんな事やってるのかも全部頭から吹っ飛ぶ
21 21/05/04(火)05:05:03 No.799128187
>逆に「あっ」って言わない人どうしてるんだろ >ワンクッション挟まずに即答してるの?それはそれで空気読めてない感じにならない? ならないけど…
22 21/05/04(火)05:06:08 No.799128250
俺は「あっ」じゃなくて「あー…」だからセーフだと思う あー↓なるほどですね…とかあー↑分かりましたとかだし…
23 21/05/04(火)05:06:25 No.799128264
>逆に「あっ」って言わない人どうしてるんだろ >ワンクッション挟まずに即答してるの?それはそれで空気読めてない感じにならない? 普通の人はそんなハイテンポラリーみたいな会話求めてないんだ コミュ障は森本レオみたいな喋り方をするつもりで話してようやく普通の人と同じくらいの発声速度になるんだ
24 21/05/04(火)05:07:24 No.799128334
そうですね…
25 21/05/04(火)05:07:25 No.799128335
俺はとりあえずなるほどって言うようにしてる おかげで陰でなるほど君って言われる程度で済んでる
26 21/05/04(火)05:07:54 No.799128370
アッガイに修正したら
27 21/05/04(火)05:09:28 No.799128471
>(なんであの時あんな事言ったんだろう…もっと違う言い方もあったよな…) 俺はこれ以前に (俺あの時なんて言ったっけ…そもそも返事してたか?)ってなる
28 21/05/04(火)05:09:31 No.799128475
まずはいを言ってそれから否定する場合は否定すりゃいい
29 21/05/04(火)05:09:53 No.799128508
というかあって言わないのが空気読めてない感じになるんだったら 世の中の会話の殆どが空気読めてねえよ
30 21/05/04(火)05:10:20 No.799128548
>まずはいを言ってそれから否定する場合は否定すりゃいい はいいいえ違います
31 21/05/04(火)05:10:27 No.799128554
返答するときに「なるほど」を多用してる自分に気が付いた
32 21/05/04(火)05:11:04 No.799128601
あまりに喉使って無くて「あっ」で発声練習してる状態なのが原因の8割だから普段から他人と喋る訓練すれば勝手に直るよ
33 21/05/04(火)05:11:32 No.799128632
接客業で訓練された俺は何にでも「…ですねぇハハ」って言うクセがついた たまに何がですねだよ話聞いてんのかってキレられる
34 21/05/04(火)05:13:30 No.799128749
語尾に「~かなと思うんです」と言うようになった 断定を避けつつも自分の認識を相手に伝える言い回しで仮に自分が間違っていても「すみません間違えていました」と謝りやすい
35 21/05/04(火)05:15:57 No.799128899
>たまに何がですねだよ話聞いてんのかってキレられる ですねぇ…ハハ
36 21/05/04(火)05:16:23 No.799128925
>>たまに何がですねだよ話聞いてんのかってキレられる >ですねぇ…ハハ 何がですねだよ俺のレスちゃんと見たのか
37 21/05/04(火)05:17:01 No.799128969
>何がですねだよ俺のレスちゃんと見たのか そこはちょっと認識の違いがあったのかなと思います
38 21/05/04(火)05:17:22 No.799128984
>>何がですねだよ俺のレスちゃんと見たのか >そこはちょっと認識の違いがあったのかなと思います ですねぇ…ハハ
39 21/05/04(火)05:20:59 No.799129203
>語尾に「~かなと思うんです」と言うようになった >断定を避けつつも自分の認識を相手に伝える言い回しで仮に自分が間違っていても「すみません間違えていました」と謝りやすい まさにそういう逃げの態度が気に食わんと怒鳴られるのがうちの会社だ
40 21/05/04(火)05:21:23 No.799129234
>まさにそういう逃げの態度が気に食わんと怒鳴られるのがうちの会社だ 保身は大切だよ
41 21/05/04(火)05:21:37 No.799129254
なるほど(そうなんですか) のなるほどが失礼だと言われて何も言えなくなった
42 21/05/04(火)05:22:27 No.799129315
あっ 小林製薬
43 21/05/04(火)05:23:07 No.799129351
俺は話しかけられた時に聞こえてるのに癖で1回目大体聞き直しちゃうの直したい
44 21/05/04(火)05:25:34 No.799129479
>俺は話しかけられた時に聞こえてるのに癖で1回目大体聞き直しちゃうの直したい 確認できてていいじゃん 聞こえてなかったり聞こえてても内容理解できてなくてもわかりました!って言っちゃう俺よりずっとマシ
45 21/05/04(火)05:26:11 No.799129515
いきなり本題からスタートする人がたまにいるのでそういうときはきちんと「すみません何の話ですか?」
46 21/05/04(火)05:27:22 No.799129593
「なんか」と「微妙に」が口癖なんだけど治らない…
47 21/05/04(火)05:30:59 No.799129805
社長の指示とかが8割くらい意味とれないんだよね 普通の人って今からああしてこうしてこうやって予算がこれで期限がここで資料にまとめて欲しいんだけど何故こうなるかというとこのイベントがあってどこそこの会社に持って行くからその事もふまえてうんぬんかんぬんってバーっと指示浴びせられて理解できてるのかな
48 21/05/04(火)05:36:50 No.799130144
(会話の後のほうに変に言葉つけ足してボソボソ喋りになるのやめたいのにな...)
49 21/05/04(火)05:38:35 No.799130237
>社長の指示とかが8割くらい意味とれないんだよね >普通の人って今からああしてこうしてこうやって予算がこれで期限がここで資料にまとめて欲しいんだけど何故こうなるかというとこのイベントがあってどこそこの会社に持って行くからその事もふまえてうんぬんかんぬんってバーっと指示浴びせられて理解できてるのかな 自分なりに咀嚼した内容をふまえて「つまり〇〇すればいいってことでいいですか?」って聞き直せば済む話では…
50 21/05/04(火)05:39:07 No.799130269
俺は吃音だから一回あっと言ってリズム取ってからでないと流暢に喋れないから直せない
51 21/05/04(火)05:40:06 No.799130327
あつけるくらい気にするなよ
52 21/05/04(火)05:41:20 No.799130389
(もっとちゃんとハキハキ返事すれば良かったな…) (わざとらしく元気に返事しすぎて引かれてたから大人しくしとけばよかったな…) を繰り返す
53 21/05/04(火)05:42:45 No.799130482
えー…だからセーフ
54 21/05/04(火)05:43:31 No.799130527
ギャグ振られて上手い返しができなくて一日落ち込む
55 21/05/04(火)05:47:29 No.799130789
>ギャグ振られて上手い返しができなくて一日落ち込む 半日くらいしてからようやく思いついたりする その時はあはは…いやぁー…と鳴くだけの置物になってる
56 21/05/04(火)05:52:31 No.799131076
よく聞こえなかった短いセリフに愛想笑いで返したら すっげえ機嫌悪くなって(あっ自虐ネタ言ったのに肯定して笑っちゃったんだな) って気づくのいいよね… よくねえよネタのときはハキハキ喋れ
57 21/05/04(火)05:52:39 No.799131088
不意打ちで話しかけられると脳が働くまでに時間がかかってしまう その間に丸め込まれがち
58 21/05/04(火)05:58:33 No.799131458
男しかいない職場で女の子の話とか振られると何も喋れなくなるのが恥ずかしかったな
59 21/05/04(火)06:20:42 No.799132662
>不意打ちで話しかけられると脳が働くまでに時間がかかってしまう これはどっちかというと不意打ちの方が悪いのでは…?
60 21/05/04(火)06:22:09 No.799132758
>片方は某キャラと被ってしまって痛い奴扱いを受けかねないからマジで直さないといけない うぐぅ…
61 21/05/04(火)06:22:28 No.799132779
>これはどっちかというと不意打ちの方が悪いのでは…? まず顔を見せたりして様子をうかがってから声をかけてほしいよね
62 21/05/04(火)06:23:48 No.799132862
会話しててつい3点リーダーつけるのやめたい…
63 21/05/04(火)06:26:22 No.799133028
マジか
64 21/05/04(火)06:28:28 No.799133163
落ち着け
65 21/05/04(火)06:31:29 No.799133386
言わない人のほうがきっちりして見えるけどそんなん一部だけで言ってる人の方が多いよね
66 21/05/04(火)06:47:30 No.799134523
>会話しててつい3点リーダーつけるのやめたい… 話してると三点リーダーが伝わるのか 表現力高いな
67 21/05/04(火)06:50:18 No.799134696
リラックスしたらゆっくり丁寧に会話できるんだけど 仕事中にリラックスできるかって問題が発生するのいいよね
68 21/05/04(火)06:52:32 No.799134850
(また会話に必死で空回っちゃった…)
69 21/05/04(火)06:57:37 No.799135223
あ って言うたびにファミリーバーガー思い出すから影響力が凄い
70 21/05/04(火)07:13:41 No.799136488
全く知らん人とは話せるけどちょっと知り合いになるとグダる
71 21/05/04(火)07:20:42 No.799137026
お店の人にもすいません、って言っちゃう
72 21/05/04(火)07:23:34 No.799137249
つくづく相手の気遣いに助けられている
73 21/05/04(火)07:24:00 No.799137284
名前忘れてるわけではないんだけど人の名前を呼ぶのに抵抗があってすいませんって声をかけちゃう たまに俺の名前はすいませんじゃねえって怒られる
74 21/05/04(火)07:56:16 No.799140180
まず自分がコミュ障って思う事が余計拗らす原因だと思う