虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/04(火)03:56:20 今見る... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/04(火)03:56:20 No.799123555

今見ると白米おおすぎ!

1 21/05/04(火)03:57:03 No.799123616

何よ!仕方ないじゃない!

2 21/05/04(火)04:10:12 No.799124708

良い娘だよな…

3 21/05/04(火)04:12:59 No.799124907

1950年代はマジでこんなだよ オカズなんてのは米を食べるためのものでしかなかった

4 21/05/04(火)04:13:06 No.799124915

1950年頃だからこんなもんなのだ…

5 21/05/04(火)04:13:48 No.799124970

桜でんぶがあるだけ有情

6 21/05/04(火)04:14:47 No.799125044

割合以前にめっちゃ多いな…

7 21/05/04(火)04:15:50 No.799125112

これっくらいのおべんとばこに の歌のお弁当のおかずって今見ると渋過ぎるよね

8 21/05/04(火)04:15:57 No.799125124

サンシャイン池崎の動画見た?

9 21/05/04(火)04:16:26 No.799125150

>割合以前にめっちゃ多いな… 脂質でカロリーを補えないから…

10 21/05/04(火)04:16:46 No.799125172

母ちゃんが1966年生まれだけど 弁当はほぼ毎日唐揚げ2つと米だったとか

11 21/05/04(火)04:17:10 No.799125197

>これっくらいのおべんとばこに >の歌のお弁当のおかずって今見ると渋過ぎるよね 馴染みが無いからって理由で今は歌詞変わりまくってるようだしね

12 21/05/04(火)04:18:02 No.799125256

>馴染みが無いからって理由で今は歌詞変わりまくってるようだしね 今サンドイッチ版とかあるんだな…

13 21/05/04(火)04:19:41 No.799125383

お弁当箱の歌根菜率たけぇな

14 21/05/04(火)04:21:44 No.799125517

地味だけど結構手が込んでる 桜でんぶ朝から手作りしとうない…

15 21/05/04(火)04:23:35 No.799125644

表情が完全に母親

16 21/05/04(火)04:23:43 No.799125659

桜でんぶって魚なんだな

17 21/05/04(火)04:26:29 No.799125857

梅干しの部分だけアルマイトが溶けるやつ

18 21/05/04(火)04:27:11 No.799125902

唐揚げさん!ハンバーグさん!つくねさん! 俺が弁当作るとこうなる

19 21/05/04(火)04:35:38 No.799126379

>唐揚げさん!ハンバーグさん!つくねさん! >俺が弁当作るとこうなる ごちそうだ!

20 21/05/04(火)04:40:56 No.799126644

食文化なんてまだなくてとりあえず白米で量食えが志向だった時代

21 21/05/04(火)04:42:40 No.799126756

>何よ!仕方ないじゃない! これトップをねらえみたいで好き

22 21/05/04(火)04:52:02 No.799127360

親子丼さん!をだばーっとかけて終わるのが俺の自作弁当だ

23 21/05/04(火)04:57:18 No.799127718

米メインの食生活はそのまま!脂質糖質を追加して生活習慣病で死んでもらう!

24 21/05/04(火)04:58:15 No.799127776

子供の頃このピンク色の食い物が気になって仕方なかった

25 21/05/04(火)05:15:51 No.799128893

桜でんぶは家で作ったんだろうか

26 21/05/04(火)05:16:03 No.799128903

冷食さん!冷食さん!野菜の入った冷食さん! なら俺

27 21/05/04(火)05:18:50 No.799129086

>桜でんぶは家で作ったんだろうか でんぶ自体が作るのに難易度高いから無いと思う

28 21/05/04(火)05:21:35 No.799129252

江戸時代の食事なんか見ると山盛りのご飯とおかず一品みたいに米ばっか食ってるからな

29 21/05/04(火)05:22:42 No.799129329

料理はするけど弁当は作らなくなっちゃったな… どうしても内容が茶色くなる

30 21/05/04(火)05:27:29 No.799129603

>冷食さん!冷食さん!野菜の入った冷食さん! >なら俺 うめえからな……近年の冷食偉い

31 21/05/04(火)05:28:08 No.799129638

>>冷食さん!冷食さん!野菜の入った冷食さん! >>なら俺 >うめえからな……近年の冷食偉い 自然解凍型は保冷剤にもなって衛生にも良い

32 21/05/04(火)05:28:54 No.799129691

弁当は冷凍の唐揚げや肉団子を2、3個ぶちこんであとは梅干しとキムチとか日持ちするやつ… 毎日同じでふりかけだけバラエティーパックのをランダムに2種持ってった たまにのり弁にしたり それでも飽きるからちょくちょくスーパーの半額弁当を一旦冷凍して持ってった

33 21/05/04(火)05:33:25 No.799129948

うちのおかんは弁当めっちゃ色々入れてくれてたわけか… 今更ながら感謝だ

34 21/05/04(火)05:37:04 No.799130159

数キロの弁当

35 21/05/04(火)05:50:37 No.799130962

冷凍食品とか平成後半くらいだよな

36 21/05/04(火)05:55:32 No.799131258

自分で作って分かる品数用意する面倒臭さ 冷食は安くて便利で最高だよ 気を抜くと全部茶色になるが

37 21/05/04(火)06:10:33 No.799132140

>親子丼さん!をだばーっとかけて終わるのが俺の自作弁当だ 小熊ちゃん…

38 21/05/04(火)06:12:15 No.799132235

空想科学読本の料理特集で桜でんぶって作るの面倒なんですよ…さつき偉いなあ…みたいなことをしみじみ語ってた記憶

39 21/05/04(火)06:15:53 No.799132393

恋をするとしたらあんな気持ちの女性がいいと思います…って花京院みたくなる

40 21/05/04(火)06:18:52 No.799132568

桜でんぶはタニシの卵みたい

41 21/05/04(火)06:20:01 No.799132639

納豆まみれよりはいいぜ

42 21/05/04(火)06:27:39 No.799133111

これっくらいのお弁当のやつ よく考えるとタンパク質皆無だな…

43 21/05/04(火)06:34:33 No.799133614

このお釜…母ちゃんいた頃から使ってたとしても 大人2人に子供2人の米を炊くにはでかすぎる気がする

44 21/05/04(火)06:35:45 No.799133712

>自分で作って分かる品数用意する面倒臭さ そんなでもないよ用意するだけなら 面倒なのは毎日おかずをある程度変更する事だと思う

45 21/05/04(火)06:39:03 No.799133942

>このお釜…母ちゃんいた頃から使ってたとしても >大人2人に子供2人の米を炊くにはでかすぎる気がする 竈の大きさに合わせるとこのサイズしか無いんじゃないか

46 21/05/04(火)06:40:06 No.799134014

毎日エビ寄せフライ

47 21/05/04(火)06:41:35 No.799134112

>このお釜…母ちゃんいた頃から使ってたとしても >大人2人に子供2人の米を炊くにはでかすぎる気がする 朝に一升炊いて 朝、昼、夜と食えばそんなもんだろ お櫃に入れとけば食える

48 21/05/04(火)06:54:51 No.799135033

今はレンチンだけでもそこそこ見栄え良いの作れるからなあ

49 21/05/04(火)06:54:56 No.799135041

白米とおかず分けてる!って思ってたけどよく見たら魚が置いてあるだけだった

50 21/05/04(火)06:58:51 No.799135329

これさくらでんぶだったのか ずっとふりかけだと思ってた

51 21/05/04(火)07:03:18 No.799135670

戦前は1日に男は5合、女は4合の米を食ったってどっかで読んだけど 頻繁に米買いに行くはめになって大変だ

52 21/05/04(火)07:06:46 No.799135955

さくらでんぶきらい

53 21/05/04(火)07:07:59 No.799136031

さくらでんぶはうまくない

54 21/05/04(火)07:11:19 No.799136291

現代視点では炭水化物大杉で健康に悪い弁当なんだけど この子が悪い子には見えないよ俺は

55 21/05/04(火)07:12:37 No.799136396

>戦前は1日に男は5合、女は4合の米を食ったってどっかで読んだけど >頻繁に米買いに行くはめになって大変だ ところがどっこい米屋が配達に来たらしい 頼まなくても少なくなってきた頃に「そろそろだと思って」って

56 21/05/04(火)07:13:33 No.799136474

小学生の娘が作る弁当に栄養まで求めるな

57 21/05/04(火)07:14:17 No.799136540

>頼まなくても少なくなってきた頃に「そろそろだと思って」って 奥さん…欲しかったんだろコレが…ってなるんでしょYouTubeで見たんだから!!

58 21/05/04(火)07:15:19 No.799136621

桜でんぶって甘あじなんだっけ?

59 21/05/04(火)07:21:42 No.799137103

カタファミコン

60 21/05/04(火)07:32:47 No.799138034

どか弁?

61 21/05/04(火)07:33:18 No.799138081

トトロっていつの話?

62 21/05/04(火)07:42:12 No.799138845

お父さん家で仕事してるけど弁当作るのか

63 21/05/04(火)07:43:08 No.799138923

白米だけタッパにつめておかずをコンビニで買う

64 21/05/04(火)08:03:18 No.799140851

昔は問屋さんが家まで来てくれたんだなぁ

65 21/05/04(火)08:05:12 No.799141039

ニチレイさん!伊藤ハムさん!

66 21/05/04(火)08:05:13 No.799141044

これを窯で炊いてるんだから大変だよな

67 21/05/04(火)08:09:08 No.799141406

冷凍食品使うなら楽 でもこの時代の子の調理器具でこれ作るのはめんどいと言うほかない

68 21/05/04(火)08:14:57 No.799141982

今見るとさつきがが子供らしく遊び回ってるエンディングで泣きそうになる

69 21/05/04(火)08:15:11 No.799142013

>ニチレイさん!伊藤ハムさん! ふじっこさん!

70 21/05/04(火)08:17:56 No.799142302

底辺のとしあきがどんどん出てくる

71 21/05/04(火)08:19:59 No.799142538

さくらでんぶは授業で作ったな まずかったけど

72 21/05/04(火)08:25:33 No.799143181

>地味だけど結構手が込んでる >桜でんぶ朝から手作りしとうない… 冷蔵庫ない時代の冬場以外ってその日の朝に全部作ってたのかな

↑Top